記事タイトル:面打ちの種類 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: エバン   
Hideさん
>「中心をとること=攻め」ではないんですけどねぇ( -o-) フゥ
>いやぁ、明治村に出てくるくらいの先生方は、みなさん中心がお強い。表からでも裏から
>でも、強引に中心を割ることが出来るんです。そんな強者どもですから、表押さえに入ろ
>うとした瞬間にそれを「すかして打つ」形のこの面がよく決まるんですね(笑)
いや〜霧が晴れました。ありがとうございます。
僕の場合、この面は相手の虚を着く事を重点において行うのですが、八段の先生方はすかし
打ちで行うから理にかなっている訳ですね。
段位が上位の先生方の攻めは動作が簡略化され小さくなるような感じが、多々あるように思
い解説してもらわないと、分からない事が多すぎですよ(笑)

お名前: Hide.   
to エバンさん

>三殺法に反しているために理合を重んじる先生方は納得しないのですね。
>いざ試合になったらそんな事は言っていられないですよね。
>これも突き同様、相手によって使い分けるようにします(笑)

そうですね。結局押さえること(中心をとること)に固執するタイプの方は、こうした技
を嫌う傾向にあるようです(-_-;)
「中心をとること=攻め」ではないんですけどねぇ( -o-) フゥ


>でも、明治村での試合ではこの面が・・・
>8段の先生方はもっと上の考えでこの面を使っているのですかね??

いやぁ、明治村に出てくるくらいの先生方は、みなさん中心がお強い。表からでも裏から
でも、強引に中心を割ることが出来るんです。そんな強者どもですから、表押さえに入ろ
うとした瞬間にそれを「すかして打つ」形のこの面がよく決まるんですね(笑)

お名前: エバン   
Hideさん
>>この面はどうして、そのような賛否両論の意見が出るのかが分かりません。
>たぶん、「剣線を殺して打ちにいっていない」ってことなんだと思いますよ(^^;
なるほどです。三殺法に反しているために理合を重んじる先生方は納得しないのですね。
いざ試合になったらそんな事は言っていられないですよね。
これも突き同様、相手によって使い分けるようにします(笑)
でも、明治村での試合ではこの面が・・・
8段の先生方はもっと上の考えでこの面を使っているのですかね??

お名前: Hide.   
To 味噌煮込みさん
>これまで上半身ばかりで踏み込み位置は全く意識しておりませんでした。
そうですね。意外に先生方も踏み込みの位置についてはおっしゃらないですから(^^)
ちょっとした工夫なんですが、小手などは無理なくすばやく打つことができますから、
ぜひぜひお試しになってみてください(^_-)~☆


to けんさん
お役に立てますれば幸いですヽ(^.^)ノ

お名前: けん   
Hideさん、エバンさん、味噌煮込みさん、
ご教示ありがとうございました。
面打ちの幅を広げる(使えるようになればの話ですが・・)
大変有益な情報、本当に感謝します。
試合巧者と自負できるようがんばります。

お名前: 味噌煮込み   
Hideさん
>同じ打ち方でも、踏み込む位置によってずいぶんお相手から見た感じが違うんですよ。

成るほど!
これまで上半身ばかりで踏み込み位置は全く意識しておりませんでした。
「マウンドのピッチャー」を早速次回お稽古で「尾張猫さん」に試してみたいと思います。

ありがとうございました。

お名前: Hide.   
To 味噌煮込みさん
>1.相手の右足と左足の真ん中に踏み込んで行く小さく振りかぶる面
      >2.相手の左足よりも外に踏み込んでいく刺すような面
      >3.右足を前に送りだしながら間をタイトに詰めての乗せるような面
      >4.竹刀を立てるようにして接点を外し思い切って飛んで打つ面
      >5.相手の右足を踏むようにクロスに踏み込んで小さく右面打ち
      >6.やや大きめに振りかぶって思い切って飛び込み面

>Hideさんはこれらをどういった状況で使い分けていらっしゃるのですか?
うーん、どういう状況といわれましてもケースバイケースでして、「こういう状況のときにこれを使う」という公式めいたものはありませんね。ほとんど、ひらめきで使っていま
す。ただ、いくつかはありますね。

>4.竹刀を立てるようにして接点を外し思い切って飛んで打つ面
などは、エバンさんが言われるように、勝負が均衡してしまったときなどに遠間から思
い切って使います。また、面押さえが強い人が近間でねじ伏せようとしてきたときにも
効果的です(^^)

>2.相手の左足よりも外に踏み込んでいく刺すような面
これなどは、お相手の出にやや遅れてしまったとき外側からあわせて打つときとか、出
小手を狙われている可能性があって、なお、小手から渡っていけないくらい近間に入っ
てしまったときなどですかね(^^)

>3.右足を前に送りだしながら間をタイトに詰めての乗せるような面
これは、お相手の出を誘っての出鼻面です。打ち気十分の相手に乗っていくときこの方
法を使います。

>5.相手の右足を踏むようにクロスに踏み込んで小さく右面打ち
これは、お相手が面抜き胴や面応じ返し胴を狙っている場合や、表よけを多用するケー
スですね。

1が基本の面うちになりますが、それに5を取り混ぜて使います(^^)

>また「踏み込み位置」について詳しくお教えいただけませんか?
同じ打ち方でも、踏み込む位置によってずいぶんお相手から見た感じが違うんですよ。
私は野球は詳しくありませんが、ピッチャーがマウンドを踏む位置を変えてバリエーシ
ョンを出しているのと似ていると思いますヽ(^.^)ノ 基本的には、面は1のように、お
相手の中心に向かって踏み込んでいくのがよく、小手だと、右足を踏む位置ですね。胴
はお相手の左足より外側ってことになります(^_-)~☆


to エバンさん
お久しぶりです。相変わらずお忙しいのでしょうか(^^)

>なんとなくですが、現役のときバリバリのときに試合に出ていた先生方は多用し、
>理合追及型の先生方は竹刀を立てるなと、いったご意見を持っているようにお見受け
>しました。
そうですね。実は今年の4月、明治村剣道大会を見てきました。そこで先生方が使われ
ていたのは、ほとんどがこの面でしたよヽ(^.^)ノ

>この面はどうして、そのような賛否両論の意見が出るのかが分かりません。
たぶん、「剣線を殺して打ちにいっていない」ってことなんだと思いますよ(^^;

お名前: エバン   
けんさんはじめまして。エバンと申します。
(hideさんお久しぶりです。)
僕も今ちょっと考えている問題があり便乗させて下さい。

to hideさん
>4.竹刀を立てるようにして接点を外し思い切って飛んで打つ面
この面を僕も相手が遠間にいる場合や試合が硬直する場合に良く使います。
モーションが大きいのですが、出小手を取られない遠間から打ち込めるという
利点があり、大変好きな技です。
ですが、竹刀を立てない方が良いとご指導してくれる先生が結構いらっしゃいます。
また先生によっては、この面を使う高段者の方も多数いらっしゃいます。
なんとなくですが、現役のときバリバリのときに試合に出ていた先生方は多用し、
理合追及型の先生方は竹刀を立てるなと、いったご意見を持っているようにお見受け
しました。この面はどうして、そのような賛否両論の意見が出るのかが分かりません。

みなさんはどうお思いでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

お名前: 味噌煮込み   
味噌煮込みです。
成るほど、面の打ち方にも色々あるんですね。
私は「がむしゃら面」しか知らなかったので。。大変勉強になります。

>1.相手の右足と左足の真ん中に踏み込んで行く小さく振りかぶる面
>2.相手の左足よりも外に踏み込んでいく刺すような面
>3.右足を前に送りだしながら間をタイトに詰めての乗せるような面
>4.竹刀を立てるようにして接点を外し思い切って飛んで打つ面
>5.相手の右足を踏むようにクロスに踏み込んで小さく右面打ち
>6.やや大きめに振りかぶって思い切って飛び込み面

Hideさんはこれらをどういった状況で使い分けていらっしゃるのですか?
また「踏み込み位置」について詳しくお教えいただけませんか?

お名前: Hide.   
えーっとですねぇ、私が「3〜5種類ぐらい」と書いたのは、「払う」「担ぐ」などの
「攻め方」の問題ではなくて、「面の打ち方」そのもののことなんです(^^;

私の場合どんな打ち方があるかといいますと、
 1.相手の右足と左足の真ん中に踏み込んで行く小さく振りかぶる面
 2.相手の左足よりも外に踏み込んでいく刺すような面
 3.右足を前に送りだしながら間をタイトに詰めての乗せるような面
 4.竹刀を立てるようにして接点を外し思い切って飛んで打つ面
 5.相手の右足を踏むようにクロスに踏み込んで小さく右面打ち
 6.やや大きめに振りかぶって思い切って飛び込み面
なんて感じです(^^)


なお、攻めのバリエーションについては、同じ「Q&A」に「面でせめるとき」というトピ
がありますので、それを参考にしてみてください(^_-)〜☆

お名前: けん   
以前hideさんのコメントで「試合巧者といわれる方は3〜5種類ぐらいの面の打ち方を使い分けてる」というのがあり、さていくつ使い分けているだろうと自問してみたのですが、「小さい面」のあとがでてきませんでした。まあ試合巧者ではないからと納得してしまったのですが、実際どのような打ち方があるのでしょうか?これには払って面とか担ぎ面とかもはいるのでしょうか。「担ぎ」とかとも何度か自分の技にしてみようと試みたのですがなかなかうまくいきません。難しいわざですね。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る