記事タイトル:相手を攻めるとは? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
そうですねぇ、たぶん、打ちが曲がっているか、振りかぶりが曲がっているか、
先輩がおっしゃっているように構が曲がって中心がとれていない彼のどれかだと
思いますね(^^)

その迎え突をへし折るような気持ちで面を打っていきましょうp(^-^)qガンバ!

お名前: 修行中   
今日先輩に基本打ちの大き遠間からの面で、中心を取って相手を崩してから打てといわれて喉元
に突きを何度も受けました。でも近間に入りながら竹刀を抑えたりしたら、近間に入ってくるな
といわれました。どういうことを意図しているのでしょうか?

お名前: Hide.   
>遠間にいたまま竹刀の先っぽで「払う」、「巻く」といったことは可能でしょう
>か?

物理的には不可能ではありませんが、効果のほどは望めません(^^;
やはり「入りながら」行なうことによって効果が現れると考えます!

お名前: 修行中   
>遠間からの攻めとしては、やはり、「払い」「巻き」などでしょうか。払ったり
巻いたりしながら出て、そこをすかさず打つというのが基本じゃないですか。
遠間にいたまま竹刀の先っぽで「払う」、「巻く」といったことは可能でしょうか?
僕の場合は巻こう、払おうとした時に相手の竹刀が動いた空振りしたり、巻いても小さくてすぐ
に戻られてしまいます。遠間でも手の内を聞かせれば可能なのでしょうか?それともやはり近間
に入りながら巻いたりするのでしょうか?。
>「ジワジワと攻めを利かす」というのは難しいと思いますよ(^^)
これは気攻めということですよね。確かに僕には無理な気がします。

お名前: Hide.   
>遠間で攻めると言うのは何をすればいいのでしょう?

遠間というのは、一足一刀以上離れている状態ですよね。つまり、「すぐさま打
つことができない」状態ですから、ここから攻めを利かせるのはなかなか厄介で
す。
「攻めのセオリー」を一通りお読みいただいたのならおわかりと思いますが、攻
めとは「打つ(打たれる)」という前提があってはじめて成り立つものだからで
すね(^^;

遠間からの攻めとしては、やはり、「払い」「巻き」などでしょうか。払ったり
巻いたりしながら出て、そこをすかさず打つというのが基本じゃないですか。「ジ
ワジワと攻めを利かす」というのは難しいと思いますよ(^^)

お名前: 修行中   
うーん、初心者にはわかりにくいんですが、よく相手を崩して打てといいますよね。
でも竹刀の根元を抑えたり、弾いたりする時は、竹刀を大きく外す為に近間でやりますよね。
それを考えると、遠間で攻めると言うのは何をすればいいのでしょう?

お名前: Hide.   
「攻めろ」「攻めがない」などと割と簡単に口にされる「攻め」という言葉で
すが、実はそんなに簡単なものではありません(^^;

これにつきましては、「剣道談話室」で「攻めのセオリー」というタイトルで延々
と本質論まで話し合われたんです。
授業中さんの参考になるかどうかわかりませんが、まず、これらのトピックを読ん
でみてくださいm(_ _)m 

それでさらにご質問があるようでしたら、改めてここで「仕切り直し」をしたい
と考えますヽ(^.^)ノ


「攻めのセオリー」「攻めのセオリーpart2」「攻めのセオリーpart3」

お名前: 修行中   
よく先輩が自分から攻めろといいますが、責めってただがむしゃらに打っていく事ではないですよね。
でも、相手が何を打ってくるのかを予想するのは責めではないと思うし、またその予想もできません。
中心を奪うのを攻めとするにしても、中心を取って打っても返されるときもあるし、先輩も中心を取
らずに打って一本をとることもあります。責めとは何なのでしょうか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る