書き込み欄へ
ヘルプ
お名前: Hide.
to さいころさん
>邪道蝶結びってわかります?(←勝手に命名)
>いっかい絡めてから、残りの紐をそれぞれ半分の長さで 二つ折りにし
>それを絡めると、あら不思議蝶結び ってやつなのです。
>稽古着の紐を娘はその結び方でやってますが、いつも縦です。
うおぉぉぉ、これは40数年生きてて初体験です! こんな結び方があろうとは!
いやぁ、面白いですねぇ(笑)
でも、たしかに「邪道なニオイ」がいたします(^^;
to あんずさん
>この結び方の場合、2回目に絡める時は1回目と反対になるようにすれば
>横結びになるはずです。
その通りですね(^_-)〜☆
to しろたんさん
>4月のはじめに近所のお祭りで町内の剣道の試合があるのです。
>それで息子は試合デビューです。
へー、お祭りで町内の剣道大会があるなんて、剣道の盛んな土地柄なんですねヽ(^.^)ノ
息子さんのデビュー、心より応援いたしております!
>でも、試合に出るには、親は会場に入れないので、ひとりで全部防具をつけられない
>と、でられないよ〜 ということでがばってます。
おやおや、それはたいへんだ。猛特訓あるのみですねp(^-^)qガンバ!
お名前: しろたん
うちのこも ひとりでできるもんの結び方です。
4月のはじめに近所のお祭りで町内の剣道の試合があるのです。
それで息子は試合デビューです。
でも、試合に出るには、親は会場に入れないので、ひとりで全部防具をつけられないと、
でられないよ〜 ということでがばってます。
お名前: さいころ
あんずさん***
そうですね。母はふと自分を振り返り反省を致しました。
実は、娘ほったらかし。「ほれ、自分でやりなさい」
で、縦になっていると「縦じゃ〜ん」と直してしまうのでした。
何回かは説明したのですが、いつも「遅刻しちゃうー」とあわただしくなっておりました。
なんせ母娘ともに気短なもので…。(;^_^Aフキフキ
この春休みに 一緒にやってみようと思います。
余談ではありますが 昨晩道場内での、3チームに分かれての団体戦があり わが娘は
初試合で 1勝1敗でした。
まだまだ試合の域には達していませんが、面紐ゆわけないチビちゃんグループも
楽しく出来たようで、これからの稽古の励みになったようです。\(^.^)/
お名前: あんず
>邪道蝶結びってわかります?
これは感動もんでした!
何度もやってみましたが、ちゃんとした蝶々結びではないですか!!!!
邪道じゃないですよ!進化ですよ〜〜〜!
>稽古着の紐を娘はその結び方でやってますが、いつも縦です。
これは娘さんにどうすると立て結びになるのかを説明してあげるといいと思いますが、
(幼稚園さんでは少し難しいかも・・・)
誰でも絡める時に、上になる方は同じですよね!
この結び方の場合、2回目に絡める時は1回目と反対になるようにすれば
横結びになるはずです。
お名前: さいころ
小さいこの面についてる紐通し…見た事が無いのです…。
いまだ解らず…ごめんなちゃい。
Hideさん***
邪道蝶結びってわかります?(←勝手に命名)
いっかい絡めてから、残りの紐をそれぞれ半分の長さで 二つ折りにし
それを絡めると、あら不思議蝶結び ってやつなのです。
稽古着の紐を娘はその結び方でやってますが、いつも縦です。
お名前: Hide.
to さいころさん
>蝶結びは NHKの“1人でできるもん”でやってた 邪道な結び方なので
そうなんですかぁ・・・(^_^ メ)
to しろたんさん
>小さい子の面でで、革で紐通しがついてるのがありますよね あれをゴムで作ったんで
>すよ〜。
皮でなくゴムというところがミソですよねヽ(^.^)ノ
お名前: しろたん
さいころさん
面紐は、
?面がねから出発して
?うしろで×になって
?面がねの上に戻ってきて、交差して
?頭のうしろでちょうちょ結び
で出来上がりですよね。
うちの息子は、毎回面がねの上の紐がこんがらがって苦戦するので、
幅2CM長さ5CMくらいの黒の幅広ゴムの上下を面布団の端っこに縫い付けて
?の部分が緩まないようにしたんです。
小さい子の面でで、革で紐通しがついてるのがありますよね あれをゴムで作ったんですよ〜。
×の手前と、面金の前で交差のところで固定されるので、×の位置が動きにくくなるんです。
「だから、その×をゆるめて頭をいれて、上の紐だけ引っ張って×の後ろで
ちょうちょむすびなんだよぉぉぉ(涙)」と、今日も叫ぶ母なのでした(苦)
お名前: さいころ
しろたんさん***
ウチの 手も気も短い娘(年長児)は ちと練習して 面紐を後ろに回して1回絡める(?)
という所までは 何とかなりそうになって来ました。(でも回してる間に面はゆるんでます)
蝶結びは NHKの“1人でできるもん”でやってた 邪道な結び方なので
面紐を結わくことは まだまだ先のことのようです。
ところで?の面の横のゴムの紐通しとは どのようなものでしょうか?
あったま悪いもので どんな感じなのかなぁ〜とわからずにおります。f(^_^)
よろしかったら 教えて下さいませ。m(_ _)m
お名前: Hide.
我が愚息は、小2にしてまだ面がつけられません。でも、自分のことを考えると、まだこ
のころは着けられませんでしたので、「ま、いいか」ってなもんです。
でも、冬の間に、胴つけと蝶結びのしかたを練習しておりましたので、だいぶ上手に防具
が着けられるようになりましたヽ(^.^)ノ
しろたんさんの、垂ヒモの後ろのマジックテープ。なかなかいいかもしれませんね(^^)
お名前: あんず
to しろたんさん
まだまだ1年生!そんなに焦る事ないですよ!
そのうち、さっさっと出来るようになります。
小さな手ですし、面紐・胴紐もまだ硬いし・・・
紐が硬いと硬く結べないですよね〜
面つけて3年、面が少し小さくなってきた頃に頭になじんできたようです(笑)
がんばれ!子しろたん!
お名前: しろたん
ががぁぁん
今日の稽古で、一人で防具付けができない子が、うちの息子一人になってしまいました(焦)
今週の宿題は「面の後のちょう結び」×3回 と、「胴の後のちょう結び」×5回です
だれに似たのか(きっと父親)超マイペースなので、今日は、面うち4本切り返し1回しか
稽古できませんでした(涙)
お名前: しろたん
しろたんの息子も面つけ修行中です。
裏ワザ好きの母の愛でいろいろ工夫してます。
?面は、面の横にゴムで紐通しを作って面の後ろの×の位置がが動かないようにして、
その×の上でちょうちょ結びをするように言ってます。
(でも、ゆるいので結局は母が結び直してます)
?胴は後ろの紐を先にむすんで、それを着させます
(結んだあとに引っ張ると結び目が硬くなってほどけにくいです
斜めの紐は、ここまで引っ張るという印をつけています
(左右が同じ長さになる)
?垂れは、うしろにこっそりマジックテープをつけてます
締めながら結ぶのが難しいので、一回後ろで固定して、前でちょうちょ結び
させてます。
あと、うちの子はちょうちょ結びがまったくできなかったのですが、
先生に「1日5回ちょうちょ結びの練習をしなさい」という宿題が出されて練習
して、できるようになりました。
単に「家で防具付けの練習しなさいよ〜」より、具体的なほうが小さい子には
やりやすいみたいです。
ちなみに、その次の週の宿題は「おひざの上で面タオルが畳めるようになること」
でした。(笑)
お名前: Hide.
to あんずさん
ありがとうございますm(_ _)m
to さいころさん
>自分も稽古をするので 先に子供の面をササっとつけてしまいます。
>甘いのかな?とも 思いましたが やはり今の所はいいかな?と思っています。
>面をつけてる姿を想像すると やはり彼女の手は後頭部まで回りません…。
まぁ、あくまでもお子さんの状況を見ながらですが「できるところまでは自分で頑張らせ
る」という方向がいいと思いますよ(^^)
>昇級審査の手伝いに行ったら 面紐の長さを揃えるって事すら
>子供だけでなく 親も指導者(大学生がやっているところ)知らないのかな?
>全然気にせずでながーく垂らしてる子なんかもいましたね。
うーん、それは指導者の責任ですね。
親御さんに手伝っていただくにせよ、そこまでキチンとお話しないといけませんね。面ヒ
モをそろえることや、輪っかとあまりヒモの長さをそろえること、着けた後に面垂の付け
根を引っ張って耳のところに空間を作ってあげること・・・等々(^^)
to 七夕さん
お久しぶりですヽ(^.^)ノ
>私の場合は、手伝わないで見守り出来るところまで自分でやらせます。
>最初は全然結べなくても、がんばった事を誉めて「この調子で次も頑張ろうね」と言っ
>て結んであげます。
>ゆるくても結べるようになったら、「頑張って上手になったね、あと少しだよ」と言っ
>てさりげなく直します。
>出来るようになったら「自分で全部出来たね!凄いね」と一緒に喜びます。
そうですね。私も子の方法に大賛成です。
子供って以外に頑張り屋さんですよねヽ(^.^)ノ
to きんぺさん
>自分が付けるのはやめようと思います。
子供の成長は画一的ではありませんから、その子に合った方法をおとりになるのがよろし
いかと存じます(^_-)〜☆
お名前: きんぺ
皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
試行錯誤して 何とか面付けが出来るようになる様に
がんばってみます。自分が付けるのはやめようと思います。
お名前: 七夕
久しぶりに書き込みさせていただきます。
私の場合は、手伝わないで見守り出来るところまで自分でやらせます。
最初は全然結べなくても、がんばった事を誉めて「この調子で次も頑張ろうね」と言って結んであげます。
ゆるくても結べるようになったら、「頑張って上手になったね、あと少しだよ」と言ってさりげなく直します。
出来るようになったら「自分で全部出来たね!凄いね」と一緒に喜びます。
先週も自分で面を付けるようになって3回目の小2の子が、中学生を差し置いて一番早く付けました。
誉めてあげると自信がついて上手になろうと頑張るみたいです。
大人だって誉められると嬉しくなりますものね。
きんべさん、子ども達の為にこれからも頑張って下さいね。
お名前: さいころ
すみません、ウチの娘はまだ自分ではつけられません。(;^_^Aフキフキ
稽古着の胸の紐もやっとで たまに縦になってます。
でも面をかぶったら もう手が後ろには届きません。
頭が大きいから?手が短いから?
自分も稽古をするので 先に子供の面をササっとつけてしまいます。
甘いのかな?とも 思いましたが やはり今の所はいいかな?と思っています。
面をつけてる姿を想像すると やはり彼女の手は後頭部まで回りません…。
先生が手伝うって事はないですが、一年生、二年生ぐらいは お母さんが待機していて
面つけの時にサササと入ってきて 面をつけてます。
あと、小学生でも 面をつけても つけ方が怪しくて 稽古してると 段々と顔が…
いえ、面が前のめりになってくる子とかもいますね。
昇級審査の手伝いに行ったら 面紐の長さを揃えるって事すら
子供だけでなく 親も指導者(大学生がやっているところ)知らないのかな?
全然気にせずでながーく垂らしてる子なんかもいましたね。
お名前: あんず
剣道談話室の『面タオル』のトピだと思うのですが・・・
アドレスは貼り付けしかできませんが。
面タオル
お名前: Hide.
そうですねぇ、以前別のトピで同じ問題が出てました(どこだか忘れましたので、リンク
を張れませんが(^^;)が、そこのやり方はなかなか優れてましたよ。
それは子供にも親にも努力目標を与えることです。
その剣友会(団?)では、小学校3年生までは親が面つけを手伝うのだそうです。しか
し、4年生以上は「手伝ってはいけない」という決めごとがしてあるのだそうで、これ
は、親御さんにも徹底されているようです。
その結果、子供にも親にも努力目標が生まれ、自宅での練習にも弾みがつくようです(^^)
お名前: ヨシキ
URL
私もスポーツ少年団で少年剣道の指導をさせていただいています。
小学校高学年生、中学生、一般女性などの入り混じったクラスを教えていますが、
やはり面を上手につけられない子が数人はいます。
指導者の数に余裕があれば、上手につけれない子だけ別行動にして、
30分なり一時間なり、みっちり面付けの指導をすれば良いのですが、
なかなかそのような余裕はなく、私のグループでは居残りで練習させています。
指導者にも負担がかかってしまいますが・・。
面をつける時に時間を測って、何分何秒以内に一人でもつけられなかったら全員つけ直し、
とか、面をつけてグラウンド一周、というふうにさせている先生もいます。
もちろん家で練習するようにも言います。
初めて面をつけるときに親御さんにもつけ方を覚えてもらったり、
面のつけ方を書いたものをコピーして渡したりして、
家でも練習しやすいようにしています。
幼稚園生や小学1年ぐらいの子は面はつけさせていません。
体ができるまではひたすら基本稽古をさせています。
お名前: あんず
我が道場では、初心者の部でも、先生が結ぶということはほとんどありません。
でわ、どうするかというと・・・・いろいろありますが、
1、早く面をつけた上級生が手伝う。
2、稽古が始まりそうになっても、面を付けれず隅に下がってきた子供の面を親が結ぶ。
3、なんとか結べるまで、ずーとほっておく。(なんとか結べた後の直しは親か先生がします。)
4、面つけ競争をする。
5、出来た順に先生の所に見せに行って直していただく。
6、『先生が面をつけるまでにつけれなかったら、かかり稽古だぞー』とおどす(?)
など、アメとムチで、色々します。
ほとんどの子が付け終わっても、付けれない子は隅に下がってつけ始めますので、
その時にその辺にいる親が、横の紐を下げてあげたり、きつく直したりしてあげてます。
こんな感じで繰り返していると、はじめはまともな、ちょうちょ結びもできなかった
幼稚園児でもできるようになってきます。
ほとんど稽古も出来ず終わってしまったりすると、困って練習してくる子もいます。
ただ家で練習といっても楽しいものでもないし、親に言われたりしない限り、
先生にいくらいわれても、なかなかしてこないみたいですね。
お名前: きんぺ
剣道スポ−ツ少年団の指導者になって、まだ 半年の
若輩指導者です。私が受け持っている子は 下は幼稚園、上は小学5年生で
年齢も幅が広いのですが なかなか 面付けが出来ないのです。
自宅で 練習してくるように言うのですが うまくいきません。
ついつい 稽古のとき出来ない子の面付けを 私がつけたりしています。
(これでは 駄目だと思いながら)どのように指導したら良いか悩んでいます。
何か良いアドバイスをお願いします。
今日 うまく面付けが出来ない子に「家で練習しているのか」
尋ねたところ、返ってきた言葉は「野球の練習が忙しくて出来ません」
でした。なんか がっくりしちゃいました。
このテーマについての発言をどうぞ。
※半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る