記事タイトル:引き技はダメ? 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 黒猫   
はじめまして。突然お書き致しましてご失礼申し上げます。黒猫というものです。
剣道についてみんなはどうなのかな、凄いんだろうな。と思って覗いていたら辿り着きました。

私も上手い先輩によく「引き技はあんまりやらない方が良い」って言われました。
「技をしたら抜いた方が良いよ」とも言われたのですが、今はどちらも使っています。
あんまりって言われたので使っちゃ行けないって訳でもないし、先生も教えてくれるからです。
自分は自分なりで考えれば良いと思います。

今月には合宿もありますし、これからも一生懸命頑張りたいと思います。
私が言うようなものではないのですがお読みになって頂けた方、ありがとうございました。
[2002/08/08 10:36:00]

お名前: Hide.   
to トマトカイザー

>相手が押してくるタイプなら余計に利用しやすいですね。

そういうことですね。「押されると押し返してくる」なんていう単純なお相手の
場合は狙い目ですね(笑)


>離れようとして中途半端な間合いになったところをひき面できめる
>という手もありますね。

まぁ、願わくば「だまし討ち」みたいなことにならないように打ってください(^^;


>体格を上手く利用する剣道をされるんですね。まさに誰にも真似できない
>引き技ですね!

そうですね、長身を十二分に活かしています。
鳥取の山中選手も、上背を活かした「応じ返し引き面」が得意ですねヽ(^.^)ノ


>僕も痩せているのを利用できるような剣道を身につけたいです!

痩せているのを活かす剣道かぁ・・・。うーん、ちょっと思いつかないぞ(^^;
剣道は身体接触のある格闘技なので、パワー負けしないウェイトは必要だと思う
んです。トマトカイザーの場合、まだ、カラダが出来上がっていないとは思うけ
ど、モリモリ飯を食ってパワーをつけたほうがいいと思いますよヽ(^.^)ノ
[2001/08/01 09:51:21]

お名前: トマトカイザー   
>Hide.さん
>>お相手の力を上手に利用することが大切でしょうね(^^)
相手が押してくるタイプなら余計に利用しやすいですね。
離れようとして中途半端な間合いになったところをひき面できめる
という手もありますね。

>>あれだけのパワーがあってはじめてできる引き面だと思いますが・・・(^^;
確かに石田先生はホントに立派な体格ですよね。僕痩せてるんでうらやましいです。
体格を上手く利用する剣道をされるんですね。まさに誰にも真似できない
引き技ですね!
僕も痩せているのを利用できるような剣道を身につけたいです!
[2001/07/31 22:01:52]

お名前: Hide.   
to トマトカイザー

>相手をサッと崩して鋭く打つ、ってひき面が主に決まってましたよ。

崩し方にはコツがありますからね。お相手の動きをよく観て、お相手の力を上手
に利用することが大切でしょうね(^^)


>大阪府警の石田利也先生の引き技には定評がある、と本で読んだんですが、
>どんな引き技なんですか?

石田選手は、カラダも長身でパワーのある選手なんです。上から圧迫するように
つばぜり合いをして、相手にプレッシャーをかけておいて、瞬間的にグッと押し
て崩しをかけるんです。それ以外に、お相手が苦しくなってひるんだところを瞬
間的に打つ引き面もありますね。あれだけのパワーがあってはじめてできる引き
面だと思いますが・・・(^^;
[2001/07/31 10:32:24]

お名前: トマトカイザー   
どうもです。
昨日、県体を見にいってきたんです。
中学も一般も、決まってる技は引き技がけっこうありましたね。
相手をサッと崩して鋭く打つ、ってひき面が主に決まってましたよ。
普通に前に出る技も身につけたいんですが、相手を崩しにくいんです。
僕は鍔迫りは結構好きです。相手を崩しやすいんです。
でも引き技ばかりにたよってちゃいけないので、前に出る技でびしびしと
圧力をかけて、ひき面で決める、という攻め方を身につけたいです。
大阪府警の石田利也先生の引き技には定評がある、と本で読んだんですが、
どんな引き技なんですか?
[2001/07/30 13:30:03]

お名前: Hide.   
to みずほちゃん

そうですね、試合をしているとホントにつばぜりが多く出てきますよね。逆に言
うと、「つばぜりに自身のある人は、一足一刀からの技も思い切って打つことが
できる」とも考えられるのではないでしょうか。

私が高校の剣道部で顧問をしていた頃は、週2回の朝稽古のメニューは「つばぜ
り」のみ(つばぜり絡みの攻防も含む)でした(^^) それでも、「つばぜりがう
まい」って感じにはなりませんでしたが・・・(^^;

でも、みずほちゃん、最近の高体連の傾向としては、「上位校はつばぜりが少な
い」っていうことなんですよ。それは「つばぜりになった瞬間に引き技を放つ」っ
ていう学校が増えてきたからです。
やはり、試合時間の大半を使ってつばぜりをしていたのでは、勝つチャンスが少
なくなってしまうからでしょうね。積極的に展開していくのが近年の傾向ですヽ(^.^)ノ
[2001/07/30 11:20:45]

お名前: みずほ   
引き技はすごく有効ですよ!!
試合時間のなかの3分の2くらいは鍔競りなんじゃないですか?
でも、相手の反応をよんでから出さないと、追い面を打たれたりしちゃいますよね。
だから、みずほは使い分けています。
引き技を使う人には逆に下がらせておいてそこを自分が打ったり・・・。
使い分けが大事だと思います。
だから、鍔競りのとき、全然集中していない、気を張っていない人とかには
すごく有効だと思いますよ!!!!!!!
[2001/07/29 13:36:44]

お名前: Hide.   
to デイブ99さん

>それはさておいて、Hideさんはどう思いますか?

ギョギョギョ、いったいこれは私になんの意見を述べよという問い掛けなのでしょ
うか?(^^; つばぜりからの引き技を私がどう判断し実践しているかってことで
しょうか???

うーん、まぁ、私もデイブ99さんと同じように、小〜大学生くらいまでのお相
手や、若手でまだまだ試合にドンドン出ているような方とのお稽古以外では使い
ませんねぇ。これらの年代では、そこに隙があればドンドン技を仕掛けてきます。
つまり彼らにとっての打突チャンスなんですね。ですから、そこに合わせてお稽
古をしてやると自然にこちらからも手が出るわけです(^^)

反対に、それ以上の大人や、高段者とのお稽古では「そこが打突チャンス」と考
えておられない方がほとんどです。ですからデイブ99さんが書かれたように、
「引き技で一本を打っても、殆ど認めてもらえない」というようなことが起こり
ます。
であるなら、「ここは打てるな」という意識だけは持っておいて、お相手が納得
するような打突チャンスを狙うことが自身のお稽古になると判断できますね(^^)


2についてはまったく反対の立場です。初太刀に全力を傾けることと、つばぜり
合いから引き技を打たないことは別次元の問題だと考えるからです(^^)
まぁ、ここで細かい反論をすることは差し控えますが・・・。
[2001/07/24 09:55:19]

お名前: デイブ99   
やっぱり、鍔競りからだったんですね。
私も、Hideさんと同意見です。試合で禁止されているならともかく、むしろ引き技や、
鍔競りが横行している学校剣道の試合においては、充分研究、実践していないと不利
になると思います。
それから、部内での約束事として、不用意に離れることが癖にもなってしまい、対外
試合の際に引き技を誘ってしまう恐れもあります。

ただ、個人的には、私も小中高生以外の相手には引き技はあまり使いません。小中高
生には、無警戒や、気を抜いていた場合には、積極的に出しています。
それ以外の方と稽古する場合、引き技を使わない理由は次の通りです。

1)自分が下手であること。(これが、最大の理由かな)
2)とある講習会で、講師の先生が、初太刀に全力を傾けるべきであることと指導し
  ました。曰く、武具をつけてない真剣勝負ならば、殆ど初太刀ですべてが決まる
  こと。鍔競りは本来ありえない。まして、肩にかける行為など考えられない。引
  き技は、鍔競りからの行為なので、あまり誉められない。
3)高段位の方の立会いでは、僅かしか見られないこと。ただし、充分警戒しており、
  引き技を出せないように離れている。
4)高段位の先生と稽古をいただいても、引き技で一本を打っても、殆ど認めてもら
  えないこと。

2については、いろんな問題が見えてきますが、それはさておいて、Hideさんはどう
思いますか? トマトカイザーさんの先生もそのあたりを意識していないでしょうか?
[2001/07/23 11:42:31]

お名前: Hide.   
出遅れてしまいましたね(^^;

トマトカイザーが言う引き技って、つばぜりからの引き技のことだよね。僕の意
見ですが、「積極的に打つべし」です(^^)
つばぜり合いは「お休みタイム」ではありません。とかくそうなってしまってい
る中高生が多いんです。でも、やはり上位に上がってくるような学校は、積極的
につばぜり合いからの展開を狙っていますね。とくに「つばぜり合いになった瞬
間の引き技」っていうのは効果が上がります。「打突の好機」の中の「技の尽き
たところ」にあたりますしねヽ(^.^)ノ

また、「引き技禁止」なんて言ってつばぜりあいでくっついてると「試合時間の
空費」の反則をとられかねませんよぉ(^^;

下がりは常に「遠くへ早く」を意識してお稽古していけばいいんです。


ただし気をつけなければいけないのは、調子に乗ってホイホイさがること。「こ
いつ、つばぜりになると必ず引き技を打つな。よーし、そこを追って打ってやれ」
とお相手に狙われることになります。一足一刀からと同じようにここにも「かけ
引き」が存在するんですね(^^)

よそでも書いたのですが、つばぜりになった時とるべき作戦は、以下の3つ。
 1.自分から(崩して)引いて打つ
 2.お相手が引いたところを追って打つ
 3.お相手がさがろうとした瞬間にこちらが先で打つ
というものです。これを、試合の中で縦横に組みあわせて使っていくわけです(^^)


なお、引き技の詳細については「引き技のテクニック」というトピックが「剣道Q&
A」にありますので参照してください(^_-)〜☆
[2001/07/23 10:43:10]

お名前: みかん   
こんばんわ。トマトカイザーさんは、とても稽古熱心な方だなあと
いつも感心しています。中学校剣道部の顧問をしている私として、
いつも、「うちの部にもこれほど剣道好きな子がいたらなあ。」なんて
思っています。
さて、引き技についてですが、実は私も得意なんです。私が中学生の
ころからの得意技です。しかし、中学時代、私はその引き技に頼りすぎて
無意識に鍔競りに持ち込もうとするようになってしまったのです。この後、
私が、しかけ技がきまらなくなってしまい、スランプに陥ったのは
言うまでもありません。(当時はスランプの理由にもきづきませんでしたが・・・。)
引き技は、トマトカイザーさんがおっしゃるように、攻めの気持ちがあるのなら
良いと思いますよ。でも、絶好調な技に頼りすぎて、私のような失敗をしないでね。
お節介だったかな?では。
[2001/07/22 21:38:58]

お名前: デイブ99   
こんにちは、私はリバイバルおじさんです。
Hideさんあたりが回答する前に、「引き技」っていうのは、鍔競りからなのか、
立合いの間からの引き技のことかな?
小手や面を抜いて、引いて小手や面の技のことかしら? だとすると、おじさん
も止めた方がベターだと思うけども……
君が、懐が深くて、身長が高く、その技に自信があって、試合でも経験があるな
ら別ですが。それから、充分攻めが効いてるんだよね?
ちなみに、チビの私は、不可能に近いです。やってみたいのはヤマヤマですが。
[2001/07/22 15:37:45]

お名前: トマトカイザー   
最近、引き技がよく決まるようになってきました。
でも、僕の学校は、「引き技反対派」なので、
講師の先生からも、「引き技はやめろ」と言われてます・・・・。
理由は、下がるからだそうです。
僕は、引き技は実際には下がっていても気持ちでは攻めていると
思うんですが。1年の頃は僕も引き技反対派でしたが。。。
やはり引き技は使うべきではないのでしょうか?
[2001/07/22 14:31:06]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る