記事タイトル:引き技のテクニック 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.   
石田先生の引き技のかけ方まではわかりませんが、私が知っている範囲での引き
技の考え方をお話しましょう(^^)

まず、引き技のローテーションについてです。
同じ引き技を続けて打つのも、ある意味効果が上がることもありますが、お相手
に読まれ、逆に付け込まれてしまうことの方が多いですね。そこで、ローテーショ
ンを組んでお相手の読みを外すのです(^^)

一番簡単で基本的なものは、
 1.早いストレートの引き面
 2.ストレートの引き胴
 3.胴をフェイントしての引き面
という組み合わせです。
最初、1の引き面で「次も引き面に来るかも・・・」と思っているところで2の
胴にいくわけです。さらに「今度も胴かも」と思っているところに3の胴のフェ
イントがいきますから、お相手のディフェンスが胴に反応してさがりますね。そ
ころ、引き面に行くわけです(^^)

そんなふうに、お相手の心理状態を考えてローテーションを組んでみましょう!


次は、つばぜり合いからの崩しです。これは少しコツがありまして、文章にする
のが難しいですが、とりあえずやってみましょう(^^;

【表崩し】
 1.右足を右斜め前に出しながら、右拳と竹刀で相手を左斜め前に押す
 2.左足を右足の後ろに引きつけると同時に、引き面を放つ

【裏崩し】
 1.左足を左斜め前に進めながら、右拳の接点を保ちつつ左拳で相手の右小手
   の筒を押す
 2.左拳を突き放すと同時に右小手を打つ

です。これは基本形でして、表崩しからは面のほか、小手、胴も打てますし、裏
崩しから面、胴、逆胴もあります(^^)


最近の高校・大学生のはやりとしては、右半面でしょうか。
 1.表崩しの要領で左足を残したままやや右に入る
 2.相手がそれに反応したら、残してあった左足に重心を戻し
 3.左斜め後ろに隊さばきをしながら相手の右半面を打つ
というものです(^^)

色々試してみてくださいヽ(^.^)ノ

お名前: じゅん   
最近、鍔迫り合いからの引き技にこっていまして(笑)
最近までは左足を後ろに引くと同時に竹刀を担いで相手を動揺させ、
そこを打つ引き面などを使っていましたが、だんだんと慣れられてしまい、
今はほとんど誰にも通用しません。
大阪府警の石田?先生という人が引き技の名人だとか聞きましたが・・・足さばきを
うまく使った引き技のフェイントのかけ方を教えてください。

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る