このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動)
日時: 2016/07/22 17:45:14
名前: うるり 

すみません。「いちに会の部屋」から移動しました。
改めて、ここで書き込みさせてもらいます。宜しくお願いします。

皆さん、はじめまして。小学生の子供が剣道を頑張っています。
うちが通っている道場は、運営一切を保護者が仕切っています。そのせいか、保護者が関わることが多く、手を出し、口を出しで、子供たちが主体として動こうとしないように思うのです。
ほとんどの保護者が、稽古も毎回(週5)最後まで見守ります。簡単な稽古のお手伝いもします。
そのためか、子供たちはすぐ保護者を頼りにし、自分で考えたり、行動しないように思います。

サポートするのは保護者の役目だと思うのですが、保護者の負担も大きく、最近、あまりにもサポートしすぎなのではないかと思ってきました。
ここまでしないと強い道場にはならないのでしょうか?
他の習い事(野球やサッカーなど)は、当番制だったり、送迎だけだったりと聞きます。

他の道場を知らないので、どんな感じなのかな?と思い、書き込みしました。良かったら、皆さんの道場の様子を教えてください。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.24 )
日時: 2016/12/12 23:18:45
名前: ぴよぴよ 

保護者が指導の真似事をする・・しかもそれが県内トップの強豪道場・・

わたしの狭い視野から見ても、そんなことが果たして可能なのかどうか理解に苦しみます。

強豪と言われるところは、防具を揃えておくとこまでキチッと自分でこなします。自主的に見学でき、アップも自主的にしていて、保護者の出番は低学年Bの引率ぐらいのものです。低学年A(三年生、四年生)、高学年になると、試合の順番も自分たちで気にしながら、タスキを互いに換えたりして試合に挑んでます。

稽古も、指導者が一人もいないときでさえ、高学年が中心になってやります。

保護者がかかりきりで、かつ強豪道場、ていう状況にまず驚いてしまいます。

すみません、ちょっと状況がよく呑み込めてない・・

あくまでわたしの見てきた範囲のことなので、気を悪くされたらすみません。


メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.25 )
日時: 2017/03/20 02:03:21
名前: ヒナ 

私の息子の通う道場も保護者が過保護すぎます。
6年生なので、中学からは中学の剣道部がメインになり、少し距離が出来ますが。

私は仕事が土日休みではないので、試合や稽古会に休みが取れないこともしばしばあって、保護者や監督の様子伺いがなかなか大変でした。

1年生時の入部当初は同学年や1年違いがいなくて、6年生〜3年生まで数人ずつ揃っている状態で、
その時に試合や遠征のことも伺ってましたが、介護や仕事、小さな弟妹を抱えたり等の家庭も結構いて、
試合も遠征も誰か行ける保護者が付き添うという形で、子供達も高学年が下の面倒も見つつ稽古会や試合は自分達である程度動く、身の回りのことはやるような感じでした。なので私も行ける時は頑張ります!という感じでしたが、
段々上が卒業していき、同学年や下が入ってくるようになってその人達が毎回付き添い、何でもやってしまうようになり、それが当たり前の形になりました。

そして、「人手が足りなかったら兄弟がいる親が片方だけしか見れないから困る」と遠征や稽古会は1家庭につき1人保護者必須ということが保護者会で決まってしまい、
私は遠征に行けないことを監督に相談したら、「親はいいから子供だけ連れてこい」と言われ、
保護者からは「それは迷惑」と突き返され、にっちもさっちもいかない状態になり、最終的に監督の意見が採用されましたが、
私は監督からは遠征を勝手に辞退を申し出るクレーマー親、保護者からは監督に特別扱いされて自己中な親になってしまいました。

監督は保護者は多い方が盛り上がるし、色々やってくれて助かるが事情があるなら仕方ない(付き添えないなら子供だけで良し)とは思っているみたいですが、保護者会はそうもいかずでした。

だから入部当初の時は監督が審判で離れていても6年生の先輩中心にまとめて子供主体でしっかりしていて親はビデオのセッティングしたり先に負ける1〜2年生の面倒見るくらいだったのが、
今や試合に行けば親が高学年の分の紅白タスキの色や出番を確認したりトイレ休憩水分補給と大忙しです。
うちの子や同学年はまだかろうじて卒業生の姿を記憶しているので自分のことは自分でやってますが、4年生以下は出番間近で勝手に行方不明になったり、まだ高学年の試合が残ってるのに外で遊んでいたりします。(子供が低学年の時は道場の子の試合が全部終わるまで応援していました)

そして、全国大会はうちが入部してからは6年生不在時でも途絶えたことがないのが、
来年度は6年生4人いるのに途絶えそうなくらいレベルが低下しています。
素振りも手を抜いて、練習もダラダラやるのに「勝てないから面白くない」ようでやる気がないように見えるのに、親だけが必死で子供達は頑張っているから親が全部サポートしたらいいと信じていますし、

監督も子供達にはしっかりしろと言いながらも今の保護者の至れり尽くせりは良いようで「今の保護者は今までで一番良い」と絶賛です。

もう卒業なので諦めてますが、子供達が強くて逞しかった時代を知っているだけに残念な気持ちです。
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.26 )
日時: 2017/03/21 07:05:01
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

To ヒナさん

管理人のHide.です。

う〜ん、拝読させていただいた範囲では、監督さんの姿勢がよくありませんね。
残念ながらこの状態が続くならば、道場は先細り。
まずお稽古の充実、そして保護者会を是正する必要があるでしょう。

お子さんに対しては、お稽古に集中できるようサポートしてあげてほしいと思いますm(_ _)m
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.27 )
日時: 2017/03/21 22:46:39
名前: ヒナ 

hideさん、ありがとうございます。

春から中学生になるので、中学生部門は基本は中学の部活で、道場の大会に呼ばれたり、試合の直前やたまに稽古に顔出すくらいなので距離は離れるので安心しています。

子供が低学年ならともかく、高学年でも手がかかるから保護者必須になっていったんですよね。
前は高学年チームだけなら先生と子供だけで遠征もあったようで(保護者が休み取れない、介護や育児で離れられないから先生が子供だけ連れて行くという形に)だから子供はしっかりしていました。
私も行ける時は行って行けない人のぶん、子供は低学年なのに高学年チームのスコアやったりもしましたし、それは自分が行けない時は誰かがそれをやってくれているから不満にも思わなかったんです。当時は高学年の試合は勉強になりましたし。

だけど、兄弟いる人は両方観れるように付きっきりじゃないような体勢だったり、こちらへの理解がないわりに自分らの言い分を通そうとする姿勢に腹が立っていました。

親の保護が厚くなればなるほど、子供が弱くなっていく状態が残念で仕方ないですね。
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.28 )
日時: 2017/03/22 07:07:07
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

To ヒナさん

昔は違いましたが、最近は熱心な保護者がいる家庭の子どもが力をつけていく傾向が強い
んですが。
そちらの道場は、保護者のかかわり方に問題があるように思えます。

保護者(会)に「関わりすぎ」がある場合、それをいさめるのが指導者です。
それが機能しておらず癒着してしまっているのが原因と考えられます。


保護者会という組織はあるのですか?
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.29 )
日時: 2017/03/22 11:08:34
名前: ヒナ 

hideさん

保護者会はあります。今は保護者に剣道経験者はいないので練習の手助けは出来ません。(卒業生にはいて、経験者の保護者が教えたりもありました)
保護者会で月謝を集めて先生へ謝礼をし、練習の予定表を先生と相談しながら作成、遠征試合が決まればその宿泊や車の段取り、イベント(クリスマス会等)、それらに対する会計等です。
私も1年〜6年までいたうちの2回何かしらの役員はやりました。中学生は役員無しです。

卒業生の保護者は、剣道以外にも忙しかったのですが、熱心ではありました。構わない時は練習も試合も観て、先生がここが良くないから家でもこれをさせてみてということを素人で見れる範囲のことをしていたり、
私もそれをやって強く逞しくなった卒業生を見てきたので、同じようにしてきました。
なので子供は高学年チームの大将を5年の秋からやり、個人戦でも入賞するくらい強くなったと思います。

先生の剣道については素人なのでわかりませんが、体格、運動神経、器用不器用色んな子がいましたが、どの子も小学生のうちは基本はしっかり出来ていると評判で、それなりに強くなって卒業し、皆中高で活躍しています。

ところが、今は「わからないもん」「忙しいから」「素人だから」と、保護者会活動には熱心、子の応援も熱心だけど、中身がないというか…、
強いうちの子や同級生が、運動神経が良く本人が剣道好きになって夢中になったから運良く強くなれた、特別な子みたいな感じです。(うちの子に関しては入部当初は運動神経はさほど良くなく、不器用な子で先生からも「勝ち気でもないし器用ではないが真面目な子だから、低学年の時はあまり芽は出ないかもしれないがコツコツやれば絶対に強くなる」と言われ、それを信じて本人も頑張って強くなりました。後から入った同級生の方がずっと器用です。
だからこうしてたら強くなる、剣道が好きになったと私や同級生の保護者が話しても「だって」「でも」と言い訳をして聞きません。

もちろん、人の家のやり方や剣道への関わり方はそれぞれあるので、楽しくやれたら良い家庭もあって良いと思いますし、
子供が強くなれなくても心身ともに成長して剣道が好きで楽しければ良いのですが、練習もダラダラ、試合も遊びに来ているくらいの感覚、でも負けたら泣く、泣くくらい悔しいのに練習ダラダラ…みたいな感じです。
子供なので意識がないのはわかりますが、親が先生の剣道のここを教えてくれないからいつも同じ負け方をする等ひそひそと言っているのが不思議です。

親が先生の剣道を信じていないのに、保護者会では盛り上がって子供には過保護で、先生をおだて先生の言うことをハイハイ聞く(けど影ではぐちぐち)という感じです。
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.30 )
日時: 2017/03/23 07:01:09
名前: Hide.◆2c.svWMT/Bs  < >
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

To ヒナさん

保護者会でヒナさんと同じようにお考えになっているほかの保護者はいないのですか?
お稽古がダラダラしていて子どもたちが伸びてないことは、いくら剣道をしない保護者だ
とは言ってもわかるわけですよね? それ故にグチが出ているはずです。

「現状を変えなければ」「現状をどうしたらいいのか」とお考えになっておられる方は、
きっちらっしゃるはずです。
そうした方と力を合わせれば、保護者会の在り方を変えていくことができるのではありま
せんか?

保護者会OBで、影響力のある方などはいらっしゃらないのでしょうか??
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.31 )
日時: 2017/03/24 00:10:34
名前: ヒナ 

hideさん

ダラダラやってる子の親が保護者会の発言権が強い人達(この人達が発端で遠征は保護者1人必須等ルールが決まりました)なので、あまり言うと拗れて大変だという思いはあります。

うちの子供と同級生2人は卒業で下の子もいない状態なのですが、卒業だしもう良いといった空気になっています。
確かにそういう気持ちはありますが、うちの子は人数が少ない為に4年から高学年チームに入り、
それでも全国連続出場してきて、先生も6年生不在の時も行けると言っていたのに(本当に行けた)、今年は「難しい」「厳しい」と初めてこぼすようになり、子供は2年前より増えているのに明らかに弱体化しています。

保護者会OBさんも発言権が強い人達と仲が良く、特に色々言ったりアドバイスもしません。したところで聞かないんだと思います。(卒業生は特別凄い子達だと思っているようです)

先生方は、「6年生は真っ直ぐ素振りをして真面目に稽古をしたから強くなったんだぞ」と言ってますが、
子供達はふ〜んといった感じ(本人は嫌々でも来て真面目にやってるつもり)だし、
保護者も子供は真面目にやってるつもりでいます。

ですが、先生が注意しなかったら手を抜く、注意してやり直しになったら泣きながらやる、でもまた見てなかったら手を抜く、
保護者はおしゃべりに夢中で子供が泣いていたら頑張ってると思ってる、という状態です。

子供の進学先の地元の中学校の剣道部も強くて充実していますが、息子の代は経験者は男の子が2人しか入らず、後に入る後輩がこんな状態では先も思いやられます。(どちらかというと親に嫌々やらされてる感があるので中学はやらないかもしれない子が多いです)
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.32 )
日時: 2017/03/24 09:47:49
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

To ヒナさん

う〜ん、読めば読むほど謎です。
保護者も指導者も、現状に何も疑問を抱かないという点が理解の範疇外です(>_<)

「先生方」と書いておられますが、複数先生がいらっしゃるのですよね。
それらの先生方も、現状に疑問点を持っておられないのでしょうか??
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.33 )
日時: 2017/03/25 17:23:01
名前: サラ・ブライアント 
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

ヒナさん

はじめまして。
息子(中1)と剣道を一緒にやっている母親です。

上にも書いていますが、うちの子は2回、道場を移っています。
そして会によって、本当に全然雰囲気が違いましたが…
どこの会の人も、今いる会が「普通」だと思っているような気がします…。

強いところは、生徒が自主的に動いていますよね。
親が面倒を見過ぎているところは、なかなか強くなれないですよね。

でも、そういうところに限って、
親がいろいろやってあげるべき!と強く思っているようです。

最初の会がそんな感じだったのですが、
当市でダントツに、弱い会だったと思います…。

二番目の会が一番強くて子供の自主性もついていましたが
(うちの子は厳しい雰囲気についていけませんでした)
今の会はほどほど、という感じです。

基本をしっかりやらせて、生徒に自主性をつけさせ、
先生はそこそこ厳しいが、子供の精神的フォローをしてくれる、
というのが理想なのかなと思いますが…
なかなかそれを全部満たしているところは少ないようです。

私もそれぞれの会で、「こうしたらいいのに」と思う事は
いろいろあったのですが…
保護者の雰囲気、先生の考え方、など、
変えたくても変えられない部分はどこにもあると思っています。
(そういう理由で、会を移ったのですが)

正直なところ、もうお子さんが活動からやや離れるという
ヒナさんの立場では、できる事も限界があるような気がします。

多少はマシな考えをしている保護者に、
「現状は良くない、こうしたほうがいい」という形を伝えていくことぐらいしかできない気がします。

しかし、先生の指導は前は良かったのに、
なんでそんなに変わってしまったのでしょうね。
そこが不思議です。
子供の力が低下しているという事は、
先生が一番良くわかっていると思うのですが…。

先生とざっくばらんにそういうお話をすることは難しいのでしょうか?
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.34 )
日時: 2017/04/07 23:15:53
名前: ヒナ 

hideさん

メインで指導してくださってる先生は2人です。今の保護者は団結力が凄く、素晴らしいと仰っています。
実情は、先生のお気に入り保護者(役員だろうと非役員だろうと先生は必ずこの人に最初に要件を伝える)が発言権ご高く、
その人と仲が良い保護者数名が先生を持ち上げるので誰も何も言えないという状況で、先生の目からすると、意見を言う私は保護者の輪を乱す者と見ているようです。
私は剣道の指導やオーダーについては文句は一切ありません。
ただ、遠征に自分がついて行けないことで保護者が認めてくれないから先生に遠征に行けない、これなら続けるのは難しいと言ったことくらいです。(結局うちは子供のみ参加で良いと先生が決めました)

サラさん

現状、一部の人達が先生を盛り立て盛り上げるので、その人達に何かを言えば、先生にクレームがいき、先生まで敵に回してしまうことになり、誰も何も言えない状況なのです。
私は以前に遠征の件で揉めたことがあるからか、たまに遠征が多くて金銭的に苦しい家庭の人から「遠征多すぎ…ここまでとは知らなくて…でも子供はやる気だから辞められない、どうしよう…」のような声を聞きます。
遠征を断ることは先生に対しては失礼な話かもしれませんが、お金が苦しい家庭は続けるのが困難になります。
我が家も私が働かなくては剣道を続けるのは困難です。辞める話を持ち出せば、子供を呼び出し子供に意思確認させ、子供は家計の事情を知らないから続けたければ続けたいと言うので聞き入れてもくれず、
うちは私が働きさえすればお金はなんとかなるので子供のみと認められましたが、保護者からは先生にクレームは入っていたようです。

うちは私の仕事上、行きは徒歩で通える道場じゃないと困難だったので移ることは出来ませんでした。

家計簿で振り返ると、高学年入りした4年生時と、5〜6年と遠征回数は変わらないくらいなのに、
保護者1家庭1人必須になった5年生〜は遠征の費用が倍に増えてました。
理由は、以前は低学年は遠方は日帰りまでだったのが保護者が同行することで連れて行けるからと低学年も行くようになり車の台数が増えたこと、
保護者が多いから子供が寝た後の夜の宴会が旅費に加わり、
以前は全国大会以外は皆が安く済ませようと安い公共施設や大部屋で寝泊まり出来る宿等を探して極力使っていたのに、ホテルが良いとか宿泊費が跳ね上がったことです。

お金に余裕がない家庭の意見等は全く考慮されません。

先生は今の保護者が至れり尽くせりなことを良しとしています。

中学生になったので、中学生は全国大会以外は遠征もありませんしもういいのですが、
ここまで遠征、試合繰り返しても自立心も養えず強くなれない現状に疑問を抱かない人達が不思議です。

きっともう、保護者が変わるまでは無理でしょうし、今の状態が当たり前になっていたらこれからの人達もそれを当たり前に続けていきそうです。
中2〜3になればこの保護者達も来ますし、先が思いやられます。
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.35 )
日時: 2017/04/08 07:13:25
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

To ヒナさん

なるほど、先生お2人とも「今の保護者は団結が素晴らしい」とお考えなのですね。
それが結果的に、子ども達にプラスに作用していないことにお気づきでない…。
状況は致命的な感じですねぇ(>_<)

ちなみに、このお二人とも子育て世代を終えられた年配の先生でいらっしゃいますか??
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.36 )
日時: 2017/04/08 20:01:21
名前: ヒナ 

hideさん

先生は60代前半と、20代後半ですね。20代後半の先生は独身です。
団結してるように見えてるだけで、誰も怖くて逆らえないという状態です。

自分は剣道経験もなく、自分が常識外れでおかしいのか?、でも各家庭仕事やお金や都合もある、それが考慮されないなら剣道は続けられないし、出来る人が少なくなるのでは?等、ずっとモヤモヤしていました。
色々親身になってくださり、ありがとうございました。
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.37 )
日時: 2017/04/08 20:42:35
名前: サラ・ブライアント 
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

ヒナさん

先生が「強くしたい」じゃなくて「楽したい」になってしまったんですかね…

こういう団体(の保護者)って、声が大きい人が勝つというか…
どこもそんな感じなんですよね。
外から見れば?なことも、中の人には見えないんですよね。

先生の配慮がなければ、特定の保護者の意見に偏りがちな気がします。
この手の会は、どこに責任があるかはっきりしないから、特定の保護者の資質に活動が左右されてしまうのかなと思っています。


ヒナさんがモヤモヤされる気持ちはよくわかります。
残念ですが、距離を取って見守っていくしかないのではないでしょうか…。
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.38 )
日時: 2017/04/09 07:21:42
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

To ヒナさん

>団結してるように見えてるだけで、誰も怖くて逆らえないという状態です。

なるほどぉ、「裸の王様」状態になってしまっているようですね。
どなたかしっかりとものの言える方がいらっしゃらない限り、状況の改善は難しいかも知
れませんね(>_<)

やきもきされるよりも、お子さんの中学進学での活動を見守りサポートしていくほうにお
力を注がれたほうがいいかもしれませんm(_ _)m
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.39 )
日時: 2017/04/09 20:04:10
名前: ヒナ 

サラさん

どこでも発言権が強い人が優位というか…それでまとまってしまいますよね。
発言権が強い人は強い人なりに、周りが「うちはどっちでも…」みたいな人をまとめたりもしてくれるので、それはそれで大変だとも思います。

ずっとモヤモヤしていましたが、なんとか小学校卒業まで続けられましたし、
今は静観するしかないと諦めました。

ありがとうございました。



hideさん

中学の方も正式入部前ですが、4月1日から練習に参加するようになりました。
1年生なので道場の方の全国の予選メンバーには選ばれないでしょうし、しばらくは部活のみでホッとしています。

ありがとうございました。
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.40 )
日時: 2017/04/10 07:19:12
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

To ヒナさん

たいしてお役に立てませんで申し訳ありませんでした。

お子さんの中学での活躍をお祈りしておりますp(^-^)q
メンテ
少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.41 )
日時: 2017/04/12 05:51:10
名前: うるり 

久々に閲覧しました。
同じように悩んでる保護者の方がいらっしゃり、少しでも自分の中で解決につながっていけばいいなと思いますが…
その後を書き込みます。

剣道を辞めました。というより、辞めさせました。

うちだけではなく、移籍も含め数家族。
うちは、完全に剣道を辞めました。結局、剣道の楽しさが子供には伝わっていなかったようです。
辞めた家族みんな、子供のためにと一生懸命頑張っていた方々です。
ですが、前にも書いたように、会長または一部の保護者は、先生を必要以上に崇め、先生もその取り巻き?を可愛がり、
何か質問、意見を言うものなら、和を乱してる扱いを受けました。

また話はそれますが、「勝つための剣道ではない」と言っているにも関わらず、先生自ら不正を指示していることを知りました(垂れネームを変えさせる、怪我をしているふりをさせる)
結局、選手を勝つための道具としか考えていないのでしょう。
ここで学ぶ価値はないと判断し、退部しました。
剣道未経験ですが、剣道を知れば知るほど楽しくて、わが子がいない大会にも、チームのためを思って車出しや応援で協力してきました。
親の勝手な判断で辞めさせたことに悩み、子供にも詫びました。
今は別の競技を始め、頑張っています。

結局、そういう環境、体質は変わることはないし、変えようと思うほうが疲れます。
ヒナさんは、中学校に進学で環境が変わることが幸いだと思います。
色々とお疲れさまでした。

また、色々とアドバイスをいただきました管理人様をはじめ皆様、ありがとうございました。
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.42 )
日時: 2017/04/12 08:35:09
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

To うるりさん

うーん、そうですか、剣道そのものをお辞めになってしまったのですか。
剣道関係者として本当に申し訳なく、また残念で…。
お詫び申し上げますm(_ _)m

言い訳になってしまいますが剣道は悪くないのです。
剣道にかかわる一部の人たちが、それをゆがめてしまうのです。
そのことによって傷ついたり悩んだり苦しんだりしていることに、心ある剣道愛好家は
皆、心を痛めています。

いつの日かお子さんが、再び竹刀を握ってくれることを心より念じておりますm(_ _)m
メンテ
Re: 少年剣道での保護者の関わり方(いちに会の部屋から移動) ( No.43 )
日時: 2017/04/14 16:26:15
名前: サラ・ブライアント 
参照: http://yamanekokeita.seesaa.net/

うるりさん

その後のご報告、ありがとうございます。
お話を聞く限り、その道場で学ばせる価値はなかったのかもしれませんね…。
道場の体質は、いる人が入れ替わらない限り、変わらないものだと私も感じています。

お子さんは剣道そのものをを辞めてしまったのですね。
残念ですが、そういう道場では剣道の良さが伝わらないのも仕方ないかもしれません。

でも、剣道の基礎を身に着けた、というだけでも、
何か得られたものはあるのではないかなと思います。

良い道場に出会い、また、剣道を始めたくなることもあるかもしれませんね。
自分でやりたくなってやる剣道は、本当に楽しいものです。
お子さんにもいつかそんな日が来ることを願っております。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存