このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・
日時: 2013/04/10 01:19:13
名前: しぃ 

4月から小5になる息子についてです。

小4から道場にお世話になっています。

今年から息子は高学年チームになるのですが、高学年チーム枠の空きが1つしかありませんでした。

高学年チームは2チームあり、小6〜小4の子供がいますが、空いている枠1以外は以前から高学年チームとして戦って来た子ばかりです。

小5になると低学年チームでは戦えないので、息子は必然的に高学年チームになるしかない訳です。

ですが、その枠に同じ時期にはじめた小4の子が入る事になりました。

なので小6、小5で選手に入れないのは息子だけです。


親なのに、こんな事を言うのはダメなのかもしれませんが、息子とその小4の子を比べても、明らかに息子の実力は劣ります。

正直この1年、息子は1本取った事すらない状態です。

多分、その小4の子よりも練習量も少ないだろうし、センスも劣っていると思います。(息子には言えませんが…)

道場は勝ち重視の所で、ほぼ全員と言って良いほどの経験者の親を持つ子たちばかりです。

その中で、その小4の子と息子は親も経験のないもの同士という事で、親子共々仲良くして来ました。

そのような中このような事になり親の私としても気まずいですし、向こうの親もこちらに対して気まずい感じだと思います。

実力の事なので息子が選手に選ばれなかった事に関して先生や相手の方に恨み的な感情などはありません。

ただ、今後の事を考えると逃げる訳ではないですが、この1年試合にも出してもらえるかわからない状態でこの道場に通っていて良いのか悩んでいます。

というのも、この道場は勝ち重視なので、試合に出る子たち(特に高学年チーム)の練習がメインです。
低学年チームに関しては試合の時でも先生がつく事はほとんどなく、誰かのお父さんがつく感じでした。

他の道場がわからないので何とも言えないのですが、基本の基本は多分、教えてくれないかと思います。
というのも、「初歩的な事は家に帰って親に聞け」という感じで、現にそのような事を何回か言っていました。(ほぼ全員の親が経験者なので)


息子としては剣道は続けたいと言っていますが、道場の人数としても小学生で15人ほど。
高学年2チームと低学年1チームで余らない、むしろ補欠もいないくらいです。

この状況の中で勝ち重視の道場で、明らかに息子はお荷物状態なのです。

道場を選ぶ際、このような勝ちで有名な道場という事も知らず、気軽にお世話になる事にしてしまいました。


強い子であれば、私も勝ちにこだわる親になっていたかもしれませんが、今の状況で思うのは、ただ息子に剣道をやらせてあげたいという事だけです。
また、剣道を嫌いにならないで生涯スポーツとしてやっていければいいと思っています。

息子は、中学校の部活でも剣道をやりたいようなので、運動音痴の息子だけにできれば小学生のうちはどちらかで剣道は続けさせたいと思っていますが、今の道場では難しそうだと思うのです。

道場以外にも他校のスポ少の剣道の子たちとも仲良くなり、息子の性格も変わりました。

それもあり、剣道を辞めるという選択は取りたくないのです。


道場を変える事も難しいと思いますし、変えた所でまた同じ状況になるとは思いますが、やはりそのような子を受け入れてくれる道場って無いものなのでしょうか?

剣道を続けさせるとした場合、どのような選択をすれば良いのか本当に悩んでいます。

別に試合に出なくても構わないです。
ますます強くならないような気はしますが…

とりあえず、続ける事を重視したいのです。
週1でやっているような練習があるので、そのようなものに参加して続ければ良いのでしょうか?

支離滅裂な文章になっていますが、本当にどうして良いのかわからず…

このような場合、どうしたら良いのか…
皆さんのいろいろなご意見、聞かせてください。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.15 )
日時: 2013/04/15 13:09:15
名前: しぃ 

管理人Hide.様

コメントありがとうございます。

確かに、教えていただいている先生のお一人はいろいろなスポーツをやったものの長続きせず、高校から剣道をはじめ今に至っているという方です。

その方が道場のメインの先生のお一方なので息子に対してわかる部分もあるのか、気遣っていただいている感じは受けております。


そのような方なので、親が剣道をやっていない子供を育てたいと思う気持ちがある反面、勝ちにこだわるという気持ちがあるようで、それもわからなくはないので、逆に息子が邪魔なのではとこちらも思ってしまうのかもしれません。

ただ、やはり指導についてもともと運動音痴という息子なので、ある程度の指導が無いと上達が出来ないのではないかと感じる時があります。
あくまで未経験の私の考えですが。

先生方もそれはわかっていると思いますし、息子も含めた初心者、また低学年に対しての指導があまり無いのは事実ですので、それだけをみると息子はあまり期待されていない(試合ではなく上達の面において)のかと思う部分がありまして・・・
そう考えるとお荷物ではないのかな・・・と思っている次第です。

ただ、Hide.様のコメントの通り、指導者の方がそう思ってくださっているとすれば、嬉しい限りではありますので、現時点では、そう思って息子を頑張らせたいとは思っております。
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.16 )
日時: 2013/04/16 07:31:28
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To しぃさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


剣道指導者にとって一番辛いことは、教え子が剣道をやめてしまうこと。さらには、移籍
してしまうことです。移籍も引越しの場合はやむを得ませんが、それでも剣道をやめてし
まったとするならば、自分の指導力不足は否めません。

剣道の良さをその子や保護者に伝えることができなかったわけですから(>_<)


言う事を聞かないとか、勝手な行動でチームの和を乱す、なんていう子であれば、思って
はいけないことですが「疎ましく」感じることがあるかもしれませんが、努力をしている
子どもは実力の如何に関わらず可愛いものです。
むしろ、そういう子のほうが長続きをするものですから


どうぞ、お子さんをしっかりサポートしてあげてください。
続けていれば、必ずいいものを学べるはずですからp(^-^)q
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.17 )
日時: 2013/04/17 00:59:58
名前: 親馬鹿一刀流 

しぃさん

私は20年くらい少年指導をしていまして、過去の経験から率直な意見を述べます。
(今通われている道場と私の剣道観指導方針が違いますので合わないかもしれませんが。)

息子さんは剣道を始めて1年もしくは1年未満ですよね。
それで試合に勝てるようになって選手に選ばれる事を望むのは基本的に間違いです。
仮に毎日2時間以上稽古していたとしても、小学生では1年間の稽古では無理です。
同じ時間稽古しているなら、1学年2学年下の運動神経が高く、理解度の高い子が選手に
選ばれても何ら不思議はありません。

息子さんは高学年チームの6番手7番手なのですよね。何も問題ないと思います。
問題なのは
ご両親ではないでしょうか?

私が常々伝えている事。
目的と目標を明確にする事。
剣道をやらせた目的は何ですか?
剣道で日本一にする事ですか?
大抵は何か運動をさせたい、礼儀作法を、体力をつけたい、子供が興味を持ったから等です。
スタートの目的がレギュラーになる事、試合で勝つ事でなければ今のままで問題ないのではないですか?

過去の経験からの事例:息子さんは大丈夫と思います。
しぃさんの所は小学生までの道場のようですが、私の所は基本的に中学生まで、稽古日は週に2回。
指導者は3人で交代もしくは全員で。出稽古したければ自由。場所は北海道です。
・6年生から始めてなかなか試合で勝てなかった子が中学2年生3年生で勝てるようになった。
 特に身長が伸びる時期に勝てるようになった。
・上記の6年生から始めた子が中学校卒業までに二段を取得した子が何人かいます。
・小学生の全道大会個人戦で優勝した子が実質2名います。
 この子達は自主的に出稽古に行っていまして多分週に2+2で4回位稽古していたと思います。
・週に2回の稽古のメンバーで市の大会で3位入賞。
・出れば初戦敗退の事も何度もありました。

結論めいた事
ご両親は剣道に何を求めるのか?を明確にしてください。
子供さんの剣道に対する思いを明確にしてください。
試合のレギュラーにしたいなら、親も一所懸命になって稽古場を求めて出稽古させてください。
剣道連盟主催の稽古会など、誰が稽古に言っても良い場所はあるはずです。
剣道と学業両方を応援してください。剣道をやった分だけ勉強させてください。
毎日2時間稽古があったら、最低1時間勉強させてください。5年生なら放課後、剣道に行く前に出来るはず。
30分でも良い。要は習慣付け。
土曜日曜は何もしない日もありでは?
そして剣道の技術的な事はあまり口を出さないで褒める事。
今日は声が出ていたとか、面を着けるのが早くなったとか、袴を上手にたためるとか、誰々先生が褒めていたとか。
指導の先生に感謝、大丈夫、それで良いのだの心持。

実際親も大変なはずなんです。
家庭(家事)の事+学業の事(PTA)+剣道の送り迎え(剣道の役員)+休日の大会で稽古の引率

的外れな意見かもしれませんが参考になれば幸いです。
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.18 )
日時: 2013/04/30 23:34:11
名前: しぃ 

親馬鹿一刀流 さん
レスが遅くなり申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございます。

親の私たちが剣道に求めている事は、勝ち重視ではありません。
子供が興味を持ち、また礼儀作法も学べ、生涯スポーツとしてやっていけるという思いからでした。

こちらの掲示板でご相談しまして、皆さんのご意見、また親馬鹿一刀流さんのご意見も含め、勝ちにこだわらないにしても、剣道での上達についても、まだまだ息子の成長はわからない未知の部分もあると思いました。





ただ、本日また悩んでしまいました…

と、いうのも前にも記載しておりますが、道場にいるメインの指導者の方が2名おります。

1人は以前メインの指導されていた方。
こちらの方が高校から剣道を始めた方で息子をフォローしてくれたりします。

あと1人の方が現在メインの指導者の方です。


最近、メインの指導者の方が仕事が忙しい事もあり、道場に遅く来る事が多く、息子を含めた低学年の指導が多いです。

その指導者の方に今日、帰りの挨拶に息子が行った時に、1人だけ残され、剣道の指導(技)についても言われたらしいのですが、
「中学になっても剣道を続けるのか?」
と聞かれたそうです。

息子は、
「まだ、決めていません」
と答えたそうです。

道場に通っているお子さんで親が剣道経験者のお子さんは間違いなく中学でも剣道を続けると思います。

以前、親御さんと話した内容も含め、私が知っている限り、剣道を続けるか悩んでいるのは息子を含め、親が剣道経験者でない数名だけだと思います。

正直、息子が中学で剣道をするか悩んでいる事も問題あるのかもしれません。

ちなみに、息子が悩んでいる理由としては現在の練習が平日は基本毎日、午後8時半過ぎまでの3時間練習という事で、剣道が嫌いという訳ではありません。
その中で、週1回は別の習い事の為、休んではいるのですが…

話はそれてしまいましたが、「中学で続けるかわからない」という返答に、指導者の方が、
「中学、高校、大学、就職…その時にやりたい事を自分で選べばいい。」
というような事を言われたらしいのです。

「中学で剣道をやるかわからない」→「別の事をやってもいい」
確かにそういう返答になるかもしれませんが、何となく呼び止められてそう聞かれたという事は、その指導者の方に「息子は成長しないから、他の道を選んでも良いのでは?」と言われたような気がしてしまいました。

考え過ぎかもしれませんが…

確かに道場に通っているお子さんのほぼ全員が生涯剣道をやっていくつもりなのでしょうが、小学生の息子にいきなりその質問をして、その答えを求めた意味が私にはわかりませんでした。

やはり道場に通っているお子さんは直ぐに「ずっとやっていきます」と即答されるのでしょうか?


息子がそんな話をしている中、もう一人の指導者の方に私は
「まだ、(息子には)自信がついてないので、これから自信をつけていけば、成長していきます。
これから自信をつけさせて、技も教えて行きますから」
と言われました…

そんな事もあり、ますます悩んでしまっています。

メイン指導者の方からは、ある意味見放されたような気持ちであり、もう一人の指導者の方からはこの先まだまだと言われ…

剣道を始めて1年で、この先の2年後どうするかと聞かれても…という気はしますが、やはり息子の道場は「勝ち重視」なのかな?という気が拭えませんでした。


息子は現時点では剣道を辞めるつもりはないですが、メインの指導者の方がおっしゃった事が引っ掛かっています。

また今回も支離滅裂な話となってしまいましたが、メインの指導者の方の息子に対しての質問、また息子に辞めて欲しいのか?などと思ってしまい悶々としています。

愚痴めいたものになってしまいましたが、皆さんのご意見聞かせてください。

メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.19 )
日時: 2013/05/01 00:35:08
名前: 親馬鹿一刀流 

しぃさん

上から目線の書き込みになり、お気を悪くされたのではないかと随分気にしておりました。
剣道を習う目的は分かりました。

そうです、お子さんには無限の可能性があります。
また毎日3時間もの稽古をしていたら必ず上手になりますよ。

今回のご相談の「中学になっても剣道を続けるのか?」については、あまり深く考えない方が良いと思います。
明日の事も分からない高校生も居る中、五年生の子に中学生になってからの事を質問した真意は分かりませんが。

私は中学校を卒業する子に、高校に行っても剣道を続けるかと必ず聞きます。
8割は、まだ分かりません、何か別の事をやってみたいと思いますとの答えが返ってきます。
そして必ず、そうか剣道が一番ではないし好きな事をやれ、今までやってきた剣道を活かせという趣旨の事を
話しています。
先に書きました、今年卒団した6年生から始めて二段を取った子がそうでした。
私としては残念なのですが、進学校に受かった事もあり、そんなものと思っています。
何しろ剣道では飯は食えないのですから。
武道専門学校を卒業しても剣道をやめられた方は大勢居ますし。
道場のお子さん達も同じと思いますので比較の対象にしない方が良いと思います。。

お子さんの事に話を戻します。
今のまま道場の仲間、スポ少の仲間との交流とか、剣道を好きな気持ちが継続したとして、中学校でも続けるかどうかはその時に決め
れば良い事です。
仮に中学校で剣道を剣道をやらなかったとしても、小学生時代に習った剣道は必ず生きます。
そういう目的ですよね。

親が剣道経験者かどうかは全く関係有りません。ここにこだわりがあるように感じます。
私の両親は剣道をやりません、私が指導してきた子供達の99%のご両親も剣道をやりません。
一社会人、子供達を育てようとする大人同士の付き合いを考えましょう。
剣道有段者も剣道を離れた一般社会ではただの社会人です。ただの大人です。

もう一人の先生の事を信頼しましょう。
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.20 )
日時: 2013/05/01 01:39:59
名前: しぃ 

親馬鹿一刀流さん

ご返答ありがとうございます。

確かに私自身、親御さんが剣道経験者かどうかにこだわっている部分もあるかと思いますが、実際に指導者の方(息子のフォローしてくれる方)ですら、以前、親御さんが剣道経験者の方のお子さんはサラブレッド、それ以外の子はサラブレッドじゃないから道場で練習するしかないと言っていました…

気合いをかける為かとは思いましたが、私も含めた未経験者の親にしてみれば正直ショックな発言でした。

以前、少し触れましたが某職種の方が指導している道場でして、一般的な道場とは少し違うのかもしれません。
また、ここ数年間は強いチームだった事もあり、どうしてもその地位を守りたいという気持ちがあるようです。
その為、道場の人を増やすとしても剣道のつながりから親が剣道経験者のお子さんを探したりしています。

そのような現状から私自身に剣道経験者の親、そうでない親の子供といったこだわりみたいなものがあるのかもしれません…


そんな中で剣道を続けるか発言でしたので、強くない息子に対して何か意図的なものがあるのかと思ってしまった次第です。


もちろん息子に剣道でご飯を食べて行けという事も思っている訳でもありませんし、将来的にずっと剣道を趣味なり何かで続けて行ってくれれば嬉しいかなと思っているぐらいです。
当然、それも強制ではありませんが。

ただ、今はせいぜい引き分けしか取れないので、小学を卒業するまで一本、一勝ぐらいはして自信なり、喜びを感じて欲しい気持ちは親としてはあります。

でも、中学で続けるかわからないと言った事によって、別に勝たなくてもいい奴なのか…と思われたのではないのかと思ったり。
私自身、器の小さい物の考え方だなぁ…と思ってしまいますが…

息子にまだまだ可能性があるとしたら、親の私がそう思ってやっていかないとダメですよね…
やはりフォローしてくれている指導者の方を信じてみようと思います。

ただ、悩みは尽きないと思いますのでその際は助言お願い致します。
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.21 )
日時: 2013/05/01 09:38:47
名前: 通りすがり 

小学生で始めて間もないなら、レギュラーに選ばれなくてもいいじゃないですか。
ただ、勝ち負けだけの剣道より、今はしっかり基本を身に着けておいたほうがいいですね。
基本ができていなければ、応用技も中途半端になってしまうことでしょう。

最近の剣道は高速剣道になってしまい、残心のあるような剣道をしている選手は見かけなくなりました。
父兄からみれば「何でうちの子だけ・・・」「どうして勝てないの・・・」そんな意見も言われますが、
小学生のうちは基本をしっかり習得してもらいたいものです。中学にあがったら体力をつけ持久力、高校で技術的な事を学んで欲しいですね。

勝ち負けだけを追求したら、武道でなくスポーツになってしまいます。

余計なことを書き込んで申しわけありません
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.22 )
日時: 2013/05/01 13:00:35
名前: しぃ 

通りすがりさん

コメントありがとうございます。

息子の道場はスポーツとして剣道を見ていると言われるとある意味、納得してしまいます。

また高速剣道・・・
指導者の方もそのような剣道を好んでいるのは間違いないです。

こちらに書き込んでいただく指導者の方、また保護者の方のような考え方であれば、私自身も焦りも無いのですが、道場で求められているものが先に書いた通りなので悩んでしまいます。

ここ一ヶ月程は皆さんのコメントを読ませていただき、試合に出れなくてもと思う余裕も出てきていたのですが、昨日の指導者の発言で主人も果たして続けさせて良いのかと思ったようです。

ただ、こちらでのコメントの話もしているので確かに1年ぐらいでは結果は出ない事はわかってはいますが。

息子も剣道を辞めたくは無いようですし、親としても同じ気持ちなので本当に悩んでしまいます。

メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.23 )
日時: 2013/05/04 23:35:17
名前: 親馬鹿一刀流 

しぃさん

ざっくばらんな物言いをします。
私から見るとご主人の反応も、しぃさんの反応も思い過ごしと思います。

私の目からしますと今の指導の先生に対して何をあせっているのですかと言いたいです。
それに釣られているとしか思えない。
もう一人の先生が正しい目で見ていると思います。

私の師匠は3ヶ月3年30年の単位で稽古しなさいと言いました。
剣道は30年50年やっても分からないんです。
メインの先生は3年(小学校3年生から稽古している子)の稽古は見ているかもしれませんが、
30年後の剣道を見ているとは(周りの親も)思えません。
子供さん達の会は小学生までですよね。

しぃさんは再三剣道経験者と未経験者のご自分の比較をされていますが、お子さんの中学
以降に何を期待されているのでしょうか?

剣道の事だけで考えますと複数のイベントがあります。
中体連新人戦、中体連他諸々の大会。
そして昇段審査。
今のメインの先生は昇段審査まで念頭にあるのでしょうか?

今の規則では中学校卒業までに二段を取得できます。
二段といえば昔なら一角の剣道家です。

こういった近い将来の目標があれば良いのでは?
もちろん中学から別の事をやっても良いのでは?

お子さんに何を与えたいのでしょうか?
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.24 )
日時: 2013/05/07 13:03:00
名前: しぃ 

親馬鹿一刀流さん

コメントありがとうございました。
息子の今後の剣道に関しまして何を期待しているのか・・・
正直、わかりません。
息子がやりたい、続けたいというのならそのように応援するだけです。

今の段階では息子も剣道をやりたいというので、親としてもバックアップしていくつもりでやっております。
また、今回の事があり(選手になれない事)息子も頑張り、やる気が出てきたようで、ここ最近は指導者の方からも熱心に指導や言葉掛けをされるようにはなって来ましたし、道場でも基本練習を今メインにやっているので、それで基本がわかるようになってきたのもあるかもしれません(・・・今更ですが)

かと言ってやはり親馬鹿一刀流さんのおっしゃる通り、何年も先の事を考えての指導ではないかと思います。
やはり、小学を卒業してしまうとそこの道場で習う事は無理ですので。
たまに顔を出しての練習参加は可能かと思いますが、いろいろな相談となると中学の部活の指導者となるかと思います。

やはり今の道場での選手になるならないという事は切り離して将来の事を考える事が大事なんだと思います。
今の道場でも学ぶ事はたくさんありますので。
あくまで息子が将来続けると決めたらですが。

とりあえず、あまり指導者の方のおっしゃる事に敏感にならず、少しゆっくりと息子の成長を見守りたいと思います。

メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.25 )
日時: 2013/05/08 00:26:53
名前: 親馬鹿一刀流 

しぃさん

お気持ちが固まったようですね。
今後の事は分からない、それで良いと思います。
おっしゃる通り見守ってあげてください。


蛇足ですが、ちょっと書かせてください。
指導者のタイプは様々なんです。
それは習い覚えてきた物、自分の剣道観、指導する会の目的・環境その他諸々で変わります。
お任せした以上は指導者を信じて下さい。

剣道の教えに大強速軽というのがあります。
大きく強く早く軽妙にという修行手順・段階を教える言葉で、私はこれを指導の基本にしています。
(順番に習得する方法と、足し算の考えがあります)
それとは別に、小学生は剣道の型にはめないで平地を走り抜けるように平均台を走り抜けられるような巧緻性も必要と思っています。

指導者の考え方一つの例
試合巧者は機会を捉えて小さく速く打てる子。
有段者のような打ち方を求めるのはもっと後でも良い。
今は剣道に楽しみを見つけて剣道を好きになってくれれば良い。
まずは試合っで勝つ喜びを与えてから長く剣道を続けてもらえば良い。

同じく指導者の考え一つの例
小学生の内は試合に勝てなくても良い。
基本をしっかり身に付けるのを優先。
試合で勝つのは中学生になってからで良い。
その代わり基本がしっかりしていれば体の成長と共に上達する。
どこに行っても評価される稽古が出来る。
昇段審査を目標に長く続けられる剣道を教える。


同じく指導者の考え一つの例
中学校の部活は3年間
3年の間に結果を残さなければならない。
初心者であっても3年間毎日みっちり稽古すれば追いつく。
体に負荷のかかる稽古も行う。
大会を目標に稽古のモチベーションを持たせる。
結果は後から付いて来る。

・・・・・・・
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.26 )
日時: 2013/05/08 09:11:36
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To しぃさん

>やはり今の道場での選手になるならないという事は切り離して将来の事を考える事が大
>事なんだと思います。
>今の道場でも学ぶ事はたくさんありますので。
>あくまで息子が将来続けると決めたらですが。

はい、それがよろしいかと存じます。

剣道が強くなったとしてもプロがあるわけでもなく、社会的に評価が上がるわけではあり
ません。竹の棒で他人の頭を殴ることが上手くなっても大した意味はないんです。

剣道は辛い競技です。
自分の弱さを無理やり気づかされるからです。
でも、自分の弱点や欠点と向き合うことは人間にとって大切なこと。それを知り、克服す
べく努力を続けること…そうした繰り返しを学ぶことこそ、人間生活に役立つ剣道の学び
方だと愚考しております

どうぞ、長い目でお子さんの剣道を見てあげてください。
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.27 )
日時: 2013/05/10 13:08:49
名前: しぃ 

親馬鹿一刀流様
管理人Hide.様
ありがとうございます。

やはり息子の気持ちを第一に考えて行きたいと思います。

先日、道場に通っているお子さんの親御さんが稽古に参加して最後におっしゃった事が、
「今、勝っている子は長く剣道をやって来たり、運動神経が良かったりしているだけで、基本をきちんとやっていないとこの先1年、2年、またその先で基本をきちんとやった子に越される」
という話でした。
それは主要メンバーとしているお子さんたちが基本を真剣にやっていないという事で話したのですが、こちらの掲示板で皆さんがおっしゃっていた事と同じだと思いました。

強くなる、試合に勝つ事をメインとしてはいないので余談になりましたが、つくづく剣道は奥深いものだと思います。

また、親馬鹿一刀流さんの指導者の方にもいろいろな考えがあるのだと思いました。

息子が長く剣道をやる場合、息子に合う指導者の方(剣道をやるにあたっての考え方)にいつか巡り合えれば良いと思いました。

ただ主人がまだ道場の方針にこだわっているようなので、その辺りの不安はまだありますが・・・

また、何かありましたらよろしくお願い致します。
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.28 )
日時: 2013/05/10 21:38:13
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To しぃさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

しっかりと基本を学べば、将来につながります。
しっかりサポートしてあげてくださいね
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.29 )
日時: 2013/06/21 19:24:40
名前: 相生の剣きち 

しぃさんへ
文面から拝察するに、色々悩んでおられるようですね。
又、多くの方々からそれぞれの経験に拠ったご意見を頂かれ、お幸せな方と思います。

小生剣道歴58年・少年に関わって50年の「下手の横好き」の剣道愛好家です。
但し、剣道観や少年指導では範士であろうと、後塵を拝しない位の心意気です。

小生は、試合に勝った記憶も余り無く、昇段審査も剣連に奉仕する位に何十回も落ちたような者ですが
剣道を続けてきたお陰で70に近づいた現在でも、孫のような子供や自身より高齢な先生
(流石にこの年になると親のような先生は物故され淋しい限りですが)と気軽に接することが出来、
心から付き合える剣友も有り、おまけに健康でいさせて頂き、剣道の有り難さをしみじみと実感しております。

貴方が生涯剣道を望まれ、ご子弟が剣道を続けたいので有れば、そこまで深く考えられず
道場の運営(お手伝い)に積極的に係わられることで、もっと前向きになれるのではないでしょうか?

指導者も、あくまでも保護者としての分限を弁えたお手伝いを頂ければ非常に喜ばれると思います。
指導者の立場からすると、お手伝い頂くことで指導に割ける時間が多くなり有り難いことなのです。

小生の道場でも、中学3年初頭までどう指導すれば心技共に進歩するのか悩むような少年が、
有る事柄以降見違えるように成長してくれました。

この少年は、陰日向無く先生のお世話(小生の道場では、他の場所に行っても恥をかかないよう
小学6年生から幼稚園と称し、防具の出し入れや剣道着・袴を畳む等を
躾の一環として行っています。)をし、通常は新6年生が出来たら、引き継げば良いのですが
愚鈍なまでに中学3年までしてくれていました。

小学高学年の時、母親が我が子の上達の遅さに退会まで口にしましたが、「その子なりに上達する時が絶対に来るから、
親が負けては駄目ですよ。続ければ、きっと良かったと思える日がやってきます。」
「好例が私です。試合や昇段審査で良い結果が得られなくても、
牛の涎の如く細く長くでも続け、一歩一歩進んで行った50年後の姿が見えてきませんか。」
「勝敗に重点を置いた剣道をし、少年期から好成績を収めた者は、勝てなくなった時の
挫折感に耐えられず、剣道から離れる者も多く見てきました。」

何か確たる目的のため、剣道を辞めることは致し方有りませんが、
上達しない、試合に勝てない等の理由で剣道を辞めることは、親のエゴ・子供の甘えと肝に銘じて
切りの良い時(例えば各学校の卒業時等)までは、続けて下さい。

小生の少年への接し方は、
「強い子供や上手な子供は、良い意味での放っておいても大丈夫。 愚鈍な子供こそ、しっかりと導いてゆく。」です。

持論は、「剣道は、心身錬磨に最適且つ、手足さえ動けば現役として年齢に応じた修練の出来る数少ない種目なので、細く長くて良いので続けましょう。」です!!

但し、他人へ強要するものでは有りません!!
今後の参考になれば幸いです!!
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.30 )
日時: 2013/06/24 19:00:04
名前: しぃ 

相生の剣きちさん

ありがとうございます。
こちらの書き込みを見ていると、まだまだ息子も先があると思えてきます。

こちらに投稿させていただきましてからしばらく経ちますが、正直言わせていただくと主たる指導者の方々…本当に申し訳ないのですが、やはり勝ち重視のようです。

その中でいつも来る訳ではないですが補助的に初心者組にご指導していただける方には、皆さんがおっしゃる通り、この先も剣道を続けて行くつもりなら今が辛くても続けて行くと先も見えると言われました。
その方は初心者、あまり上手ではない子の指導があまりにされていないのを見て指導しに来てくれているようです。

また質問をぶり返してしまいますが、初心者や上手ではない子はここまで指導されないもの?と思ってしまいます。

こちらの書き込みを拝見しているとご指導されている皆さんの所、失礼とは思いますがどちらでも構わないので息子を指導してもらえないかと思うばかりです…

やはり道場や指導者の方の考え方や方針で全く指導方針が変わってくるものだと思いますので。

あれからその他(今回の質問以外にも)いろいろな事がありまた悶々と悩む事もありまして…
道場に全く不信感が無いとは言えません。

ただ皆さんのお言葉をいただき、息子が辞めたいと言うまでは剣道に付き合って行こうと思っています。

…ただ、道場はどうしようか悩み始めてしまいました。
堂々巡りで申し訳ありません。
それは息子が上達しない、上手くならないというのを道場のせいにするという事ではありません。

そこで一つ教えていただきたいのですが、剣道をやるという事は「勝つ」前に「楽しい」と思う事はダメなのでしょうか?

もちろん「楽しい」というのはふざけるとか指導が甘いとか、礼儀がなっていないとかいう事ではなく、そしていつも「楽しい」だけでは無いのはわかっています。
そして試合をしての勝負、それぞれの思いもひっくるめて息子も親もまず先に「楽しい」と思える剣道…
私としてはそれがひとつの理想ではあるのですが、それはあくまで理想なのでしょうか?

また訳のわからない事を言い出してしまいましたが(汗)
やはり勝ち重視の道場では、私の思いとは違う所にあるようなので…
よろしければ相生の剣きちさん、その他の皆様もご意見お願い致します。


メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.31 )
日時: 2013/06/24 21:17:22
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To しぃさん

>そこで一つ教えていただきたいのですが、剣道をやるという事は「勝つ」前に「楽し
>い」と思う事はダメなのでしょうか?

いいと思いますよ。
私は自分の指導の未熟さゆえ過去にたくさんの剣道嫌いを作ってしまいましたが、今は
「小学生のうちは剣道の楽しさを教えることこそ大切」と考えています。
中学生になり自我が目覚め「勝ちたい」と希求するようになれば、どんどんお稽古にのめ
り込んでいくものです。

逆に小学生の時に勝ちすぎてしまいますと、中学や高校で周りが強くなり勝ちにくくなっ
てきた時「興味を失いやすい(=燃え尽き症候群)」に陥ることが少なくありません(>_<)
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.32 )
日時: 2013/06/24 22:41:49
名前: しぃ 

管理人Hide.様

コメントありがとうございます。

息子にはある意味、楽しくのびのびとやってもらいたい所があります。
これは息子が強かったとしても私の気持ちとしては変わらないと思います。

うまくは言えませんが、やはり息子の道場は勝つ子供の勝つ為の練習をしているので、私のようなものは違和感を感じるのかと思います。

これも意見が割れそうな話かとは思います。
勿論、子供を強くしたいからこの道場というご家庭もあるだろうし、私のような考えの家庭もあると思います。
それはそもそも剣道の目的が違うのだと思います。

そう考えると息子の道場は私の目的とは違いますし、息子の目的とも違う気が…と最近思って来た次第です。


他のスレを見ても道場を移るというのは大変そうですね。
ここでいろいろと言ってはいますが、道場にお世話になった事は間違いなく、逆に息子が道場の役に立っていないのも心苦しい気持ちもあります。

ただ、このモヤモヤした気持ちがあるのは間違いありません。
また、この件以外の悶々とした悩み、これも上のモヤモヤがなければ割り切って親子共々頑張る気にもなるんでしょうが…

以前までは目的など私自身考えておらず、選手になれないから道場に迷惑なので辞める、変えたいと思っていましたが、こちらで私自身、息子自身の剣道に対しての目的を考える機会を与えていただいて、かなり考え方、視点は変わった気はしています。

道場を変えるべきかどうなのかは、もう少し考えたいとは思いますが、少なからずこちらでお話をいろいろ聞けている事で冷静に考えられる事にとても感謝しています。

メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.33 )
日時: 2013/06/24 23:32:30
名前: 相生の剣きち 

しぃさんへ
>そこで一つ教えていただきたいのですが、剣道をやるという事は「勝つ」前に「楽しい」と思う事はダメなのでしょうか?

Hideの仰ったことに下記を加えて理解下されば幸いです。

剣道など、道と付くものは強い弱いだけを求めるもではなく、人間として如何にあるべきかも重要で有ると思いますよ!!
つまり、楽しさだけでなくその子に合った厳しさも大変重要なことと思っております。

小生も小学低学年の内は、褒め育てを心掛けていますが、礼儀作法と他人に危害を及ぼしたり、
及ぼされたりしないを重視致します。
例えば、素振りの時には後ろを確かめ又、竹刀の届く範囲で人の真後ろと右後ろに立たない。
これは目に竹刀が当たると重大事故(失明)に繋がる為、初めて竹刀を持たせた時、実際にその位置に
立たせ竹刀が当たることを教えています。

これが守れない子供には、数度の厳しい口頭注意をし、それでも守れない子供は年少者と云えども体罰(?)を加えます。

体罰も頬を叩くのではなく、頭を上から平手で次は拳骨で叩きます。
これは、小生がこのように叩かれると、不思議と自尊心に傷がつかなかったからです。

結論めいたことを述べれば、
「楽しさは、厳しさの中にも存在する。」を頭の片隅に置いておく。

蛇足:
小生の、小・中学生時代(昭和20年中頃から30年中頃)には先生に叩かれ、叩かれた跡を親に見つかり
「先生に叩かれた」とでも云おうものなら、今度は親から「お前が悪い」と再度叩かれたものです。

時代もありますが、親が先生を信頼していたからでしょうね。

昨今と隔世の感があり、懐かしくも有ります。

一寸、脇道に逸れましたが、意のあることをくみ取って頂ければ幸甚です。
メンテ
Re: 小学生の息子。剣道を続けさせたいのですが・・・ ( No.34 )
日時: 2013/06/24 23:41:25
名前: だみ声  < >

しぃさん
書き始めからずっとROMさせていただいておりました。 似たような子を何人も見て来ましたし、その
子の親の考え方も含めて「いろいろある」ものです。 結論として「親が我が子をどう見るのか「、「我
が子が何を望むのか」、「指導者がどう向き合うのか」のかみ合い方だと思うのです。
成功例も、失敗例も、怒りを感じた例もあります。

総じて言えるのは、親の姿勢に軸ぶれがない事、指導者が面倒をみる程度、そして本人が何を考えるの
か?、の組み合わせ方と、組み合う内容と、そこで学ぶもの、と言う事でしょうか?
偶然もあるでしょうが、ある種の運命の様な物も感じます。

我が道場の小学生は、決して強くない子が大勢育って行きました。 中学生になって、剣道部を選ばな
い子も普通に存在しておりました。 中にはその後剣道大好き人間になり、社会人になって、あちこち
散らばってはいるものの、剣道を続けている子が多いのではないかと感じております。

小学生の間に、他のスポーツと掛け持ちしていた子の多くは、剣道をやらない傾向が強いです。 やは
りプロの世界が見える野球やサッカーは、魅力があるのだと思いますが、プロの道に進んだ子(進めた
子)もいません。

>剣道をやるという事は「勝つ」前に「楽しい」と思う事はダメなのでしょうか?
  これも組み合わせ次第だと思います。 ある道場では「早い内に勝たせる指導」により、勝つ経験
  を喜びとして、伸ばして行く指導をします。
  ある道場では、小学生の間は、「緊張感のある楽しむ剣道」と言う指導で、試合では勝とうが負け
  ようが「褒める」ことにより、剣道を好きにさせて行く指導をします。

能力と情熱があり、器用な子は、前者の指導が受け入れやすいでしょう。 この子にとって後者の指導
は、まどろっこしく思う事が多いのではないでしょうか? 

運動能力も普通か、それ以下の子にとって、前者の指導は辛さの方が大きく、継続しにくいのではない
でしょうか? 後者のやり方は時間がかかりますが、適度な緊張感を持って取り組めると思います。

前者の指導を主とする道場にとって、後者の子に対する指導は、やりづらいと思います。
後者の指導を主とする道場にとって、前者の子に対する指導は、やりづらいと思います。
いずれも組み合わせのミスマッチではないでしょうか?
ただし、いずれの場合も相手は子供ですから、前者は単に「突っ走るだけ」だったり、後者は単に「要
領がつかめないだけ」だったりします。

どちらにも一長一短あって、優劣はないと思います。
強くなることから、本人が楽しみを見出す指導方法と、楽しみながら学んで、本人の気付きを通して強
くなる方法を考える指導方法との違いだと思います。
前者をスパルタ方式、後者を誘導方式、とでも区別すると分かりやすいでしょうか?

ここで子供の成長に大きく関与するのが、親の子供との付き合い方スタンスです。 どのようなポリシ
ーの元に、子育てをしているのかが重要です。

いずれにしても大切なのは、子育てに於いて「軸ぶれしない」事が重要です。 ここで言う「軸ぶれ」
とは、親の都合で言う事が変わる事です。
剣道を習い始めた時、「辛くても頑張るんだよ」と言ったにもかかわらず、「辛いからやめたい」と子
供が言うと、「この子の意思を尊重して辞めさせます」と言う親がいます。 僕はこれを「親の軸ぶれ」
と言っております。 この背景には、親の剣道に対する「意欲低下」が大きく存在しています。

剣道を習いながら、うちの子強くなってほしい、礼儀作法も習得してほしい、と思っているはずなのが、
いつの間にか、道場に子供を送迎するのがめんどくさくなり、親としても手抜きしたくなっている時期
に、こどもが「辛い、やめたい」と言い始めたら、これ幸いと「辞めます」になってしまいます。
これが親の「軸ぶれ」なのです。
親御さんには、本当はここで踏ん張って子供の気持ちを上手にサポートしながら、道場に通い続けてく
れれば、子供の「気付き」を誘発し、人間として大きく成長する子になるのですが、後で後悔する事例
が多いです。

以下は一例ですが、親御さんが軸ぶれしなかった時の現実です。
本人小学5年生、道場通い5年目です。 親御さんから「この子、サッカーやりたいから剣道やめたい
と言ってます。どうしたらいいですか?」に対して僕が言ったのは、「これだけ剣道が上達したのに、
今サッカーに行ったら、どんなに上手でも、初心者としてボール拾いで1年間過ごすと思うけれど、そ
の我慢が出来るかい?」でした。 親御さんは、我が子に対して「剣道を続けなさい」を言い渡したそ
うです。
いま、この子は(1浪した後)大学1年生です。 曰く、「あの時ボール拾い1年間」と言われて「剣
道続けるしかないと思いました」です。 そして名門のM治大学剣道部で、頑張っています。
言い添えておきますが、中学では二段不合格、高校で二段になりましたが、三段に到りませんでした。
でも僕の目には「すぐれた指導者になる剣士」と映っております。

子供がどこで「おお化け」するのかしないのか? なんて誰にもわかりません。 たった一つ言える事
は、親子指導者ともども「軸ぶれしない」事ではないでしょうか?

お子様をよく観察し、話し合い、時間をかけて本当の人間形成の道を歩む人に育てれば、大成功だと思
います。 そこには剣道の腕前の上手下手なんて、大したものではないはずです。
くれぐれも「軸ぶれしない」子育てをお願いします。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存