このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
審判批判について
日時: 2011/08/11 08:30:59
名前: ミトリーズ 

どの試合の結果を見ても審判批判が、多く書かれていて、なんだか寂しいです。

そんな記事を読んで、剣道ではない競技を考えられるのも悲しいです

どんな競技でも審判批判は、多少なり有ると思います。

「惜しい1本より、確実な1本を」

私は剣道経験がないのでわかりませんが、審判員も、有段者ですよね。。

なんだかモヤモヤした気持ちです。

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

Re: 審判批判について ( No.99 )
日時: 2011/11/14 13:07:50
名前: おっさん。。 

管理人様、御気使い有難うございます。

でも、私が述べた
>この様な事を述べるから・・・・・・・
何故?この様な事を述べたのか、大和魂さまはご理解いただいておりません。
ので、コレを最後に書かせていただきます。

コレが、一番の審判批判の元と私は感じるのです。
私が述べた疑問(意見)に対し、大和魂さまはお答えいただいた視点(立場)が二転三転し、
私の(意見)に対しての、お答を頂いてから、・・・私が意見を述べると・・・
〔いや、それは保護者です・審判員です・一般人です〕って述べられて、
ほぼ全て、後付けでご自身の意見の元の立場を述べられて、
議論できますか?(説明が付きますか?)って事です。

私は、一本の見極めの議論には参加したつもりはありませんでした。
それこそ審判の主観で連度の差で様々です。
その差をある程度、一定にする為に審判講習会があるのでしょ。

流れ・尊重など言葉(この様なニュアンス)でお答え頂いて、
では、その流れ・尊重って、どの様な立場で???って思うのは当たり前ではないですか?
(初めは大和魂さまは、先生・指導者・審判として、私の疑問に答えているのでは無いのですか)
述べられた言葉に深入りしなくて良いのでは?????
私は、理解できませんよ、自身が述べた立場がハッキリしないから、
こう言う、誤解を審判批判を招く原因になると思うのです。

私は、初めから審判員の私個人の意見を述べています。
その場その場で意見(論ずる)する立場が変わる???
一般社会でその様な議論(会議)などありますか?成立しますか?
試合開始前に審判会議しますよね、コレは審判員通しの意思疎通(統一)をはかる為じゃないですか?誤解(批判)を受けない様に。

NO86の私に対する疑問に対して、
>尊重されているのに、疑問を投げかける…では筋が通らないかと思います
私は、NO88でお答えしてます。
NO89でのNO88の大和魂さまのお返事
>尊重するのであれば、100%疑問はないはずなのになぁ・・ですか。。
そして、
>私が(私個人とします!)・・・ですか。。
>最初に「私の考え」という事も伝えた上で・・・(それより何処に書いてます?どれが最初です)
これで、わかりますか?
審判としての私個人?それとも???
管理人さんとのお答えには審判としての私個人としてお答えになってるので
審判員としての私個人の答えを期待するでしょ・・・・普通。。
それで、
>尊重するのであれば、100%疑問はないはずなのになぁ
て言う様な、審判員としての私個人の答え方あります???

NO95に大和魂さまがお答えになった。
>して「どのように観たか」を世間話の中で、お尋ねする事はあります。
私と同じじゃないですか!
これが、審判員としての私(大和魂さま個人)の意見じゃないのですか。

しかし、私は審判員である以上は、例え休憩時であっても審判員であると見られていると意識してますから、
(保護者・試合者から審判員は常に見られてると言う事です)
誤解を生まぬように、担当の試合コート(会場内)でお尋ねします。
審判員は全試合終了まで審判員です。

失礼しました。。

管理人様・・・私の書き込みが不適切であれば末梢して頂いて結構ですので、
大変、勉強になりました、有難うございました。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.100 )
日時: 2011/11/14 23:12:22
名前: 大和魂 

おっさんさんへ

100件目に達しましたね。ここに来るまでに、数々の議論が交わされて参り
ました。Hideさんとは、全日本選手権での考察を経て、理解を深めるに
至りました。一方、おっさんさんとは、理解を深めるに至る前に、「最後
の書き込み」をなされて、自ら幕をお引きになられました。しかし、再び
緞帳を上げられて書き込まれたのですから、よほど腹に据え兼ねられた事とお察し致します。

私、No.1からの書き込みをプリントアウトしまして、一から読み直す事に
しました。両面刷りにしましたが、恐ろしい枚数となり、それだけこの
問題が奥深いものである事を痛感した次第であります。そして、私の書き
込みに対して、沢山のご指摘を受け、その説明にかなりの書き込みをして
参りました。

この問題に関しては、立場によって見方が変わります。よって様々な視点
から奥深く考察する経過の中で、私の見解にどうしても矛盾が生まれて
しまい、その事がおっさんさんの言う「誤解」と受け取られた原因では、
ないか、と痛感しております。

しかしながら、No.1から読み返していきますと、立場の移り変わりはあれ
ど、No.100に至るまで私は、ほぼブレる事なく議論を進めてきた事が、
よくわかりました。

一点、現実的に捉えていた事が超理想論だと反省させられた内容は「万人
に認められる一本」の部分です。全日本選手権の書き込みなども参考にし
考察していく事で、現実的に考えていた事が、実は非現実的で超理想論に
過ぎない事を理解し、反省するに至りました。

おっさんさんの二度目の「最後」とされた書き込みについては、真摯に
御説明及び反論をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。

なお、Hideさんの主旨に則ると、納得がいくまで議論を重ねる、という事
です。これからおっさんさんの疑問点について書き込んでいきますので、
納得がいかないのであれば、二度目の「最後」を撤回なされて再度、議論
の緞帳を上げて頂ければと思います。

私は逃げませんのでね(笑)

メンテ
Re: 審判批判について ( No.101 )
日時: 2011/11/15 00:17:52
名前: 大和魂 

おっさんさんへ

最初は観衆として率直に疑問を感じられた、ミトリーズさんの書き込み
からスタート致しました。それに対してHideさんが、No.1にて的確な返答
をされております。

その文章の中に
>はっきり申し上げて、ききんと剣道を学んできた人たちは、審判批判など致しません。
>残念ながら、うまいなぁと思える審判員は意外なほど少ないものなんですよ。

という下りがあり、共感致しました。ミトリーズさんの疑問点とHideさん
の返答を受け、私は観衆の立場で試合を観るに当たり、批判をする前に
「流れ」を観る事で見えてくる一本について、論じました。観衆の立場か
ら「流れが重要」である、という感覚で試合を観ていった時に、腑に落ち
ない一本に対して直ぐに批判せずに、奥深く有効打突について考察して
頂けると考えました。

きちんと剣道を学んできた人たちは、有効打突に対して腑に落ちない判定
が付き物である事を理解していると同時に、その判定に至るまでの流れを
奥深く考察する事で、納得し反省できる能力を持っているからてす。

これが、波紋を呼び数多くの議論の原因となった訳ですが…
おっさんさんからNo.14にて、審判員が「流れ」を見る事について御指摘を
受けた所から「流れ」についての議論がスタート致しましたね。

私はNo.15にて反論しております。ちなみにおっさんさんは、No.14にて
>審判も剣道家・愛好家である以上、万人が認める「一本」を求め、判定
しなければならないと思います。

と、書かれておきながら、No.45にて
>万人が認める判定を目指すとなると、私はできませんし…

と書かれております。そこに至るまでに、No.25とNo.27にておっさんさん
の心変わりが見受けられますので、これ以上は言及致しません。私とて、先程書かせて頂いた通り「万人が認める一本」
が如何に非現実的かを、理解致しましたので。

続きは、追って書かせて頂きます。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.102 )
日時: 2011/11/15 08:50:15
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To おっさんさん

大和魂さんの「視点の変化」は、この方独特の書き方の癖のようなものなのだと認識する
ようにして、「突っ込まないこと」にしました(^^ゞ

この書き込みが「どこ視点」とわかれば、話はそう難しくないと思いますよ。


>審判員は全試合終了まで審判員です。

これはとても大切です。
審判員席や昼食の休憩で談笑するときも、その姿勢(視点)と意識を失ってはなりません。
喫煙所などで「あの一本は…」などと観客目線で話をしますと、それを漏れ聞いた保護者
や第三者から誤解を招きかねません。

大会を終えて近所の居酒屋で仲間と話をするのまではNGとは言いませんが、それにしても、
居酒屋での話にしても「関係者はいないかな?」と配慮するくらいの気配りが必要ですね

ゴルゴ13なら、当然そうするでしょう(笑)


>管理人様・・・私の書き込みが不適切であれば末梢して頂いて結構ですので、
>大変、勉強になりました、有難うございました。

不適切なんていうことはありません。
納得がいかなければ、いくらでも議論を重ねていただいて結構です。

拙サイトで不適切なのは「礼を失すること」です。
まぁ議論といっても、お相手の話を聞きもしないで自説のみを展開するのは、やはり「礼
を失する行為」だと思いますが(^_^ メ)
メンテ
Re: 審判批判について ( No.103 )
日時: 2011/11/15 09:53:43
名前: おっさん。。 

管理人様、

>大和魂さんの「視点の変化」は、この方独特の書き方の癖のようなものなのだと認識する
>ようにして、「突っ込まないこと」にしました(^^ゞ
この癖を正さない限り、ミトリーズさんの疑問は解消しないと思うのです。
大げさに言えば、剣道に対する誤解も解消できないと思うのです。
文章を書く事を剣道をライフワークにされている管理人さんでも、初めは認識できない様なって事ですよ、観戦者(保護者)などが、理解できわけ無いですよね。。

>ゴルゴ13なら、当然そうするでしょう(笑)
(*≧m≦*)プププwそうですね。

>まぁ議論といっても、お相手の話を聞きもしないで自説のみを展開するのは、やはり「礼
>を失する行為」だと思いますが(^_^ メ)
これに、付きます。。
管理人様、代弁、有難うございます。m(_ _)m
メンテ
Re: 審判批判について ( No.104 )
日時: 2011/11/15 15:51:22
名前: 大和魂 

Hideさんへ

代弁ありがとうございます。御指摘された事も、理解しております。それ
により多角的に議論できた事を、私は無駄だとは思っていません。無駄
なら、とっくにやめてました。


おっさんさんへ

二度目の「最後」を、再び撤回されたのですねぇ。
「二度ある事は三度ある」ってな事にならないよう、お願い致します。

>視点(立場)が二転三転し、私の(意見)に対しての、お答を頂いてから
、・・・私が意見を述べると・・・〔いや、それは保護者です・審判員で
す・一般人です〕って述べられて、ほぼ全て、後付けでご自身の意見の元
の立場を述べられて、議論できますか?(説明が付きますか?)って事で
す。

「いや一般人です」「いや保護者です」なんて返し方、確認しましたが
しておりませんでした。この事を受け、おっさんさんの視点に立って、
昨日より一から立場の事も含めて御説明しております。議論が長引き、
視点がヅレていった事でわかりずらさを与えてしまった事に関して、私は
釈明致しました。いったいどの部分か、お示し頂きたく思います。

おっさんさんにおかれましては、あなたのイメージを増幅させたような
本筋から外れた書き込まれ方を慎んで頂きたく思います。

私は私なりに真剣に向き合って考えております。しかし私が審判批判の
根源であるかのような、おっさんさんの返し文句を、黙っている訳には
いきません。

反論お待ちしております。合わせて昨日御指摘致しました矛盾点も、弁解
して頂ければありがたいです。

おっさんさんの立場(視点)に対する私の説明は、順に説明致します。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.105 )
日時: 2011/11/15 16:38:44
名前: おっさん。。 

大和魂さま。。。

やめましようよ。。この様なやり取りは。。
この議題のやり取りを、子供たち保護者も読むのですよ。。
そこまで、先生でいたいのですか?
上から目線でいたいのですか?
合気ってご存知です???

NO79の管理人様とのやり取りに書かれて認めているでは無いですか!
>以前は観衆目線から、試合における有効打突までの「流れ」を書きました。
>書かれている通り同意致します。私が審判員の場合、「流れ」追って
>判断しない、というよりできません。

大和魂さまは、ご自身の意に沿わない意見(言葉の節節)に対しては、
異様に執着を見せるのですね。
【批判と疑われる行為をやめましょう】と言う、私の問いには、一切ふれず。
お返事もありませんし、自身のご意見に関しての答えノミに異議を述べて。

>しかしながら、No.1から読み返していきますと、立場の移り変わりはあれど、
>No.100に至るまで私は、ほぼブレる事なく議論を進めてきた事が、よくわかりました。
立場が変われば、その意味合いも変わります。
要するに、ブレテいると言う事です!
NO14
>審判も剣道家・愛好家である以上、
>万人が認める「一本」を求め、判定しなければいけないと思います。
そうですよ。
わかりませんか?
この時(以前)に、流れ云々の論議はありました??
万人が認める「一本」・・・剣道愛好家の目標ですよね
私は、コレを(大和魂さまの言われた流れ)で審判である私個人は判定しないって事。。
論議において心変わりしてますか??

簡単にいいますよ。
私は、審判員の私個人として管理人さんの言われる(流れ)で判断しますと
言う旨で論議していますよ。
これが、万人に認めてもらえる(様に説明できる)唯一の手段です。
(万人が認める前に試合者が納得できないと、万人なんか無いですよね)

後々の論議で私は(大和魂さまの言われる流れ)では、
やっぱり万人が認める「一本」は判定できないと再認識しだけ、
これだけ、その場その場で立場を変えて大和魂さまが、
お話になるから訳が分からなくなりましてね。。

それに、大和魂さまの言われる流れもあると、私は申してますよ。
但し、観戦者などからの立場でならねと、書いてるでしょ。

この議題(試合)の審判を大和魂さまと、しますよね。。。
(判定)話が決まる前から、大和魂はこの議題の流れをご自身の(流れ)意見に合わせて見てて
(話を決めて)既に、ご自身の中で判定いるのですよ。
だから、帳尻を合わす様に、立場を変えておられる。
これじゃぁ〜〜批判誤解を生みますよね、論議になりませんね。
私を、初めは一観戦者か低段の剣道愛好家と勝手に思われたのでしょ。。
初めの私の質問に対しての大和魂さまのお答の端々に出てますよね。

剣を交える前に(話を進める)、決めてていると言う事ですよね、これじゃぁおかしくないですか?
なぜ話を、前に戻してまで持論を通したいのですか??

既に、管理人様に、ご注意を受けましたよね。
管理人様のご意見にも、賛同されましたよね。
再度、述べますが!
なぜ話を、前に戻してまで持論を通したいのですか??
非を認め無いのですか??

管理人さんは、申されてますよ。
>「李下に冠を正さず」なのです。

単なる批判は(管理人さまに削除される様な)批判、「李下に冠を正さず」の意味合いを理解されていないで行為を行った時に起こる事を、理解されていないようですね。。
では、どの様に審判が立ち振る舞ったらイイか分かりませんか??

持論は持論でイイですが、立場の明確でない持論は、受け入れられませし、
重箱の隅を突く様な、お返事はやめませんか?
また、勘違いされますよ。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.106 )
日時: 2011/11/15 22:13:56
名前: 大和魂 

おっさんさんへ

そもそも私はNo.97の時点で、ひとつの理解が深まり清々しい気分でおりま
した。当然、Hideさんの御理解もあっての事ですが、ひと段落ついた気分
でいたのです。

それを「最後」としながら、蒸し返して来られたのは、おっさんさんの方
と違いますか?立場を跡付けしつ言い訳している、といった主旨で再び
重箱の隅を突ついて来られたのは、おっさんさんからではないですか?

しかし、私とて既に認めている通り話の中でアレもコレもと熱くなって
書き込んでいく上で言葉足らずな所があった事を、お伝え申し上げました。

自分に否のあった発言に対しては、認めてきました。だから、No.97の時点
で気持ちを改めて頑張っていこう、と決意したのです。

おっさんさんが、過去に遡り御理解頂けない主旨を書き込まれたから、
もう一度、イチから私の考えを整理しておっさんさんへ伝えるべきと考え
見直してみた訳です。前に戻されたのは、おっさん
さんの方ですよ。

私がおっさんさんに「間違ってました」と言えば良いのですか?私には
私の考えがあり、議論を重ねる事で訂正や気持ちを新たにする所と、曲げ
るに至らない所はあるのです。

ちなみに私は先生になって書き込んだつもりは、ありません。私がいつ
「先生」と言いましたか?それはどの部分ですか?おっさんさんのイメー
ジを増幅させた反論方法を再度改めて頂きたく、お願い申し上げます。

私は私の否は認めます。奥深く考察していく中で立場(視点)によって矛盾
が生じてしまう事を。(この事についても以前に、弁明致しました)

どうしましょ?立場(視点)に対する整理はやめますか?おっさんさんから
指摘を受けたので、御説明しようとしたのに、これでは私はあなたに踊ら
されているだけに過ぎません。

ちなみに、私はおっさんさんのご意見に対し、理解を深め感謝の意をお伝
えした事もありますので、決して下に見ているような事はありません。

むしろ、おっさんさんの方が、そのような見方をされているのでは?
「最後」としながら捨て台詞を書き込まれ、返答しようとすれば、再び
現れ「やめましょう」では、筋が通りませんよね?

お互いに折り合いのつく所を、探る気がないのであれば、それはそれで
結構です。私がおっさんさんの疑問点に答え切れていない点については、
私の否でありますので、きっちりと答える心の準備はできていますよ?
メンテ
Re: 審判批判について ( No.107 )
日時: 2011/11/15 22:32:25
名前: 大和魂 

おっさんさんへ

>しかしながら、No.1から読み返していきますと、立場の移り変わりは
あれど、>No.100に至るまで私は、ほぼブレる事なく議論を進めてきた事
が、よくわかりました。立場が変われば、その意味合いも変わります。
要するに、ブレテいると言う事です!

一番はここの論点が平行線のままであるから、いちから整理しようと、私
は考えたのです。立場(視点)により見方が変わる所を。再度言いますが、私
の「考えている所」については、全くブレていません。

しかし、おっさんさんには御理解頂けていないので、きっきりと御説明
したいという気持ちなのですよ?

では「万人に認められる一本」の下りは、私のせいで言葉が180°変わら
れたと?おっさんさんの方こそ、己の否を認められないお方ですね。

ミトリーズさんの疑問に、率直に答えられているのはNo.1のHideさんの
お答えであり、あれがほぼ全てであったかと思います。しかし、私が奥深く考え過ぎてしまうに
辺り、主旨が右に左に行ってしまった事はお詫び申し上げます。

剣道を多角的に深く観ている人間ですら、考え込んでしまうような内容に
なった事が、主旨から遠ざてしまう結果に至ったと思います。

この点に関しては、一段落ついた時点で、保護者や子ども達の視点に立ち
直すべきだと思いますし、おっさんさんの御意見に賛同せねばならない、と私も考えます。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.108 )
日時: 2011/11/16 16:36:54
名前: おっさん。。 

大和魂さま。。。。。。

ε=( ̄。 ̄;)フゥ・・やっぱり、分かっていただけない。。。
大和魂さまが、お認めになった、謝罪された事に関して私何か異論を述べましたか!

私が、論議を下りると述べた前後のやり取りダケで、その理由が理解できませんか?
(>技の指導から終末まで・・・を見て分かるでしょ。)
都合良く「私個人」云々で事を片づけてしまう・・・おかしいです!絶対!
しかも、管理人さんには、(審判員としての私個人)としてお答になってる。
非を認めたら!正す!コレ当たり前じゃ無いですか!
なにも、前に戻さなくても、分かるでしょ!
また、流れ(経過=なりゆき)を追い、勝手に判断するのですか!

管理人さまが、ご注意された事!御自身が認めた事を、大和魂さまは!正してません!

合気に成ろうとしないモノと剣を交えて面白いですか?
例え、お相手が正しい事を行ったとしても、楽しくないでしょ?聞く気持ちもうせるでしょ!
(二度と剣を交えたくないですよね)

それに、二度目のお返事は、管理人さまの私に対しての、お声に答えたダケです!

大和魂さまの持論は深く無いですよ!広く浅くになってます!
(仕事に集中してません!だから!仕事に関して深くも無いです!)
仕事に集中していないので、視点が分からないのです!誤解を生むんです!

謝って下さいって事じゃないんですよ。
大和魂さまが認め謝罪された事など、その時点で理解してますよ!
しかし!ご自身が認めた事は、正して下さい!って事です。

大和魂さまが、なりゆきに拘るから!あえて言いますけど!
私達(あえて【達】を付けます)有効打突の条件(要素・要件)などの話を進めている時に、
大和魂さま、何か述べました?述べてませんよね。

有効打突の条件(要素・要件)を充分に理解して!
試合の何処に集中して判断しているか、と言う事です!
有効打突の条件(要素・要件)が一番現れる(技の指導から終末まで)所に集中する!

私が、初めに大和魂さま、に問うたのは、これを御存じの上でトビ主さんに答えたのかな?
不審に感じた!それだけです!これが、始まりです!
あれだけ!モノを述べる方ですので、そんな事、承知の上で述べたモノと思っていましたが、
(流れ)が出てきて、もう????ですよ。
それでも、私の考え・視点は、ずれてませんよ!
文面をキチンと読んで下さい!
自身の持論にとって都合の悪い部分だけピックアップせずに!

自身の思い(持論)が伝わらず大和魂さまは、管理人様を愚弄する様な事を述べたのでしょ。
これで、反則1回ですよ。
持論が私に伝わらず「私個人」でしょ!
試合で言えば、反則2回!です!

私の文書力・解読の未熟なのは認め、謝罪はしますが、
私の考え・視点は、ずれてませんよ!

アッ!理解されてます?
所作って何ですか、行い。振る舞い、礼法でしょ!
技が見えていないと言う事は、結果的に正しい判定であっても、
ずれている事です!
(誤解を生みやすい!審判の視点で説明でき無い様ではダメ!)
(打突部位を捉えた!捉えていない!見えている、イナイだけじゃないです!)
コレすら理解できていない???論外です!

これで、ご理解頂けない様なら、大和魂さまとの、論議は終わりです。。
大和魂さまにとっては意義があるかもしれませんが、私には意義も無い事ですので。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.109 )
日時: 2011/11/16 18:04:10
名前: 大和魂 

おっさんさんへ

いやぁ、参ります。反論する部分は山程ありますが、私個人の事が主です
し、それをこの場で被せて書き込む事は避けたいので。もう、どう言われ
ようと構いません。それよりも、議論の中身について、単刀直入にお尋ね
します。

>しかしながら、No.1から読み返していきますと、立場の移り変わりは
あれど、No.100に至るまで私は、ほぼブレる事なく議論を進めてきた事が
、よくわかりました。
>立場が変われば、その意味合いも変わります。要するに、ブレテいると
言う事です!

>有効打突の条件(要素・要件)が一番現れる(技の指導から終末まで)所
に集中する!私が、初めに大和魂さま、に問うたのは、これを御存じの上
でトビ主さんに答えたのかな?不審に感じた!それだけです!これが、
始まりです!あれだけ!モノを述べる方ですので
、そんな事、承知の上で述べたモノと思っていましたが、(流れ)が出て
きて、もう????

この辺りが、最初の平行線の原因ですよね?

それと、おっさんさん。熱くなる所を、間違ってません??

…これでお互いが噛み合わなければ、今度こそ!!おっさんさんの意志に
添って「議論終了!!」ですね。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.110 )
日時: 2011/11/16 22:29:30
名前: おっさん。。 

ε=( ̄。 ̄;)フゥ・・・・

非を認めたら、正す!

「李下に冠を正さず」

何の為の剣道かな??

大和魂さまとは終了です。

メンテ
Re: 審判批判について ( No.111 )
日時: 2011/11/16 23:52:40
名前: 大和魂 

おっさんさんへ

ありがとうございました!!
メンテ
Re: 審判批判について ( No.112 )
日時: 2011/11/21 11:04:03
名前: 何故? 

裏で消す審判って・・・

表でざっくり小手入ってるのに

裏で何故消す?心理を教えてほしい^^
メンテ
Re: 審判批判について ( No.113 )
日時: 2011/11/21 19:47:14
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 何故さん

管理人のHide.です。

これまでの話の中にも出てきましたが、目視できない裏の審判の場合でも、姿勢、間合い、
刃筋、竹刀の軌跡、音、残心などなど、いわば状況証拠から「判定することもできる」わ
けです。

裏で消す心理と言われましても、これらから類推して「なし」の判定を下しておられるの
でしょう。
メンテ
Re: 審判批判について ( No.114 )
日時: 2011/11/22 00:30:54
名前: 大和魂 

Hideさんへ

観衆が剣道をしっかりと学んできた人間と同じ感覚で観戦してもらえる
よう、また安易に審判批判を起こす事がないよう、私は「流れが重要である」と書きました。これを「審判員として」という立場から見られた時に
、矛盾と疑念を感じさせる根源となったと、今
私は考えています。

Hideさんには、幅広く考察して頂いたおかげて、回り道の末になんとか
理解をして頂く事ができました。しかし、おっさんさんとは、理解を深め
るに至らず大きな反省点を残す結果となりました。

兼ねてより、持論ばかりを展開しておりますので、ご質問には真摯にお答
え出来るよう勤めていきたいと思います。

Hideさんやおっさんさんの御指摘ややり取りを経た上で、私なりの現在の
考えをまとめました。もしよければ、Hideさんと違う箇所を御教授頂けれ
ばと思います。

メンテ
Re: 審判批判について ( No.115 )
日時: 2011/11/22 00:35:47
名前: 大和魂 

観衆は…
1.審判員の判定を多角的に捉え、大らかな心で観戦する。
2.腑に落ちない判断が下された場合、現象面だけで全てを判断しない。
3.審判員も人間であるという観点から、技量や大会の質、人間の特性など
を多角的に考慮した上で判定の検証をする。
※技量とは、段位や競技力に比例するものではない。人間の特性とは、
主観や早いものに目が奪われてしまう、などの無意識的領域。(結果的に
「流れ」を追う、変える原因)
4.多角的に検証したが、腑に落ちない場合、感情的な行動に陥る事なく、
剣道をしっかりと学ばれてきた方(お世話になっている先生など)に、批判
ではなく疑問として率直に投げかけて教えを請う。
5.先生から教わった事は、直ぐに理解できなくとも真摯に受け入れる。

審判員は…
1.試合規則・細則、大会の申し合わせ事項を理解し、公明正大に審判員を
勤めあげる。
2.全ての試合において、感情移入しない。マシーンの如く瞬間に起こる
現象に集中し、正確な判断ができるよう心身を
研ぎ澄ます。
3.技の宣告や所作は、試合者のみならず観衆にも十分に伝わるよう行う。
4.時間の経過による基準の引き下げは行わない。
5.三審制による審判の利点と盲点を把握する。
※利点は、独断的な判断に陥らない点。試合者の動きにより、打突の瞬間
が見えない場合に、裏審の判断を持って自分の判断を決定できる、など。
盲点は、三人の技量に差がある場合に、判定基準がブレてしまう可能性が
ある点。(審判員が、流れを変える原因)

試合者…
1.ルールや礼法を守り、対戦相手と常に真剣勝負を行う。
2.審判員の宣告を素直に受け入れる。
3.審判員の判断によって動揺や感情的な行動を起こさない。
※技量や性格による部分も大きい為、自覚しただけでは正す事か難しい。
4.対戦相手や審判員、大会の質などについて、批判的な意見を安易に述べ
ない。
5.結果だけではなく、内容も加味し、総合的に考察して試合の反省を行う。

上記で、観衆の3.と審判員の2.が、最も矛盾する点です。ここは、観衆が多角的な見方と大らかな心で、検証してもらいたい部分です。
そして審判員は、試合者が納得する判断を冷静に下す事ができる技量が、
必要とされます。双方の思いと技量に、試合者の2.の部分が噛み合えば、
批判はほぼ起こらなくなると、私は考えました。

メンテ
Re: 審判批判について ( No.116 )
日時: 2011/11/23 13:00:41
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 大和魂さん

いや、たいへんけっこうなまとめをしていただきましてありがとうございました。

審判員と試合者は、剣道を学んでおりますので啓蒙していくことは可能(いや、それでも、
かなりの困難が予想されますが(^^ゞ)と思われますが、観客に関しましては難しいでし
ょうねぇ。

でも、いいまとめをいただきましたので、今後、機会がありましたらこれを発表していき
たいと思います。

ありがとうございました
メンテ
Re: 審判批判について ( No.117 )
日時: 2011/11/24 15:55:12
名前: 大和魂 

Hideさんへ

確かに観衆に対しては、私も厳しいと思います。特に3
から4への考え方の移行には、指導者による部分が大きい
と、考えます。指導者が、批判的な発言を行っていれば
そもそもこの考え方は、成立しません。

指導者が、保護者に対して「剣道試合」とはどういう
ものか、を伝えていくことが批判解消の一つのキー
ポイントになると、考えました。

しかし、Hideさんが仰られる通り現実問題としては、
難しいと思います。ありがとうございました!

メンテ
Re: 審判批判について ( No.118 )
日時: 2011/11/24 22:52:23
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 大和魂さん

ことあるごとに、保護者には剣道の考え方を啓蒙していかねばなりませんね。
お互い頑張りましょうp(^-^)q
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

Subject 入力禁止
Title 入力禁止
Theme 入力禁止
題名 スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
URL
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント

クッキー保存