記事タイトル:昇級審査で 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: Hide.    URL
to 名無しさん

審査を巡るトラブルは、あちこちで報告されております。真剣に剣道を学び受験する人た
ちにとりまして少しでもいいものにするべく、全剣連がより強権を発動し改革に取り組ん
でいってもらいたいですよね(^^)

まぁ、それにしても、おっしゃる通り、「人が人を審査する」のですから、ホント難しい
ですね。私としては、「段位改革論」でも述べさせていただいておりますが、「段位が既
得権であるかぎり権威主義はなくならない」と考えております。このあたりの見直しを、
ぜひぜひしていっていただきたいのですが・・・( -o-) フゥ

お名前: 名無し   
所詮、級審査や段審査なんて人が人を審査するわけだから・・・。
その人の気分次第でどうにでもなるもの。
まぁ、そうならないような人選をしているはずですが・・・。
しかし、県や地区の剣道連盟の人間には封建社会の生き残りがはびこっているでしょ。
「俺は偉いんだ」みたいな感じで威圧的にしゃべる奴。
審査は段位があがればあがるほど、しっかりその人の人間性まで審査してほしいものです。
強くて審査向きの剣道であれば、段位は取れてしまいますものね。
もしくはお金を積めば・・・・。
以前にありましたよね。そういう事件が、栃木で。

お名前: Hide.    URL
To れいなちゃん

そうですか、それはおめでとうございますヽ(^.^)ノ

でも、地域によって、ホント、まちまちなんですねぇ・・・。

お名前: れいな。   
私は1月に1級をとって2月に初段を受けられましたよ。
市内の学校があつまってみんなまとめて。1級合格者も
全員うかって剣道手帳にハンコもらってるんでまちがいなく。

お名前: Hide.   
To たなごさん

あらかじめ受けられないのであれば、受けに行くこともないわけですから、やはり、当日
にそういう措置がとられることは疑問だと考えます。
連盟はこういう事態が想定していなかったわけですから明らかな落ち度です。合否はとも
かくとしても、「今回に限り」受験を認める方向で対処してほしかったですね(^^)

お名前: たなご   
はくどーさん、Hide.さんご意見ありがとうございます。

実は私は道場内ではあまり指導者的な立場ではなく今回の子たちが何級を受けたか
までは知らないのです。ただ前回の審査後、ひとりに「どうだった?」と聞くと
「(級は)変わらなかった」と言っていましたので希望の級には不合格となり、今回
再度同じ級をうけようとしたのだと思います。
はくどーさんの言われるように「1ヶ月じゃ早い」といわれるのには私としても納得
はできますし級審査に対する考えももう一度考え直さなければいけないと思います。
ただ今回は今まで何も言われていなかったのに急に「1ヶ月じゃ早い」と言われた
というように感じましたのでそれはなぜ?という気持になったのです。
(ただこれも私がそう感じているだけで事実は違うのかもしれません。まだ話しに
 聞いただけで当人(その子たち)とも審査後は会っていませんので)

お名前: はくどー   
おはようございます。

昨日は仕事の合間にあわてて書いたので、てっきり1級審査のことかと
思ったのですが、良く読むと「1級」とはどこにも書いていないし、
再受審した子たちが、前回「落ちた」とも書いていませんね。
ということは、例えば前回3級を受けて合格した子が、1ヶ月後に2級
を受けに行ったというケースなのでしょうか?
とすれば、やはり常識的に考えて、ますます「1ヶ月じゃ早い」といわれる
のもうなずけるような気がするのですが。。。。

もう少し詳しい状況が分かると、また意見が違ってくるかもしれません。

お名前: Hide.   
To はくどーさん

はくどーさんのご意見は正論ですが、手続き上の問題も無視することはできないと思いま
す。「受けられるのなら受けさせたい」は指導者の親心。まして、レベルに達していると指
導者が感じているとしたならばなおさらです。

しかし、1級審査なんてそんなに頻繁にやるものなんですかねぇ・・・(^^;

お名前: はくどー   
こんにちは。
お気持ちはよく分かりますが、そういうことまで剣連がガイドラインを決めなければ
ならないものなのでしょうか?
各県によって多少の審査基準の違いはあるかもしれませんが、自分が教えている子供
たちが1級の審査に落ちたということは、指導方法にも問題があるとは考えられない
でしょうか?。落ちた子たちは何らかの理由があって合格基準に達していなかった訳
ですから、先ずはその原因を突き止め、練習方法の改善をはかって、子供たちを合格
のレベルにまで引き上げてやり、合格のレベルに達したと指導者自身が自信を持って
言える段階で再受審をせてやるのが、指導者としての責任とプライドだと思います。

常識的に考えて、前回落ちた子たちが僅か1ヶ月後に、全員合格レベルに達するだけ
の力を付けたとは考えにくく、たなごさんの文面から察するに、むしろ子供たち各々
の実力はともかく、受けられる時に受けさせてしまって、受かれば儲けもの...と
いうような考えが指導者側にあったのではありませんか?。
そして、剣連側はそういう安易な指導のあり方に対して再考を求めたのではないでし
ょうか?
ここで再受審を認めて、そこでまた落ちる子が出ることの方が、子供たちにとっては
気の毒だと私は思うのですが。

以上、たなごさんの文章のみから、私が勝手に想像しての意見ですから、もし実状と
違っておりましたら、失礼をお許し下さい。

お名前: Hide.   
管理人のHide.です。

うーん、やっぱ、そういう決まりがあるのなら、事前に 連絡あるいは申し合わせがなさ
れるべきだと思いますね。道場の先生もご存知ないとなると問題です。件の連盟に正式に
クレームをつけたほうがいいと考えます。

ちなみに、受験料などは戻ってきたのでしょうか???

お名前: たなご   
どうしてもカキコせずにはいられない気持ちになりましたのでカキコ
します。
先日、県剣道連盟の昇級(昇段)審査があったのですがそこで1ヶ月
前に級審査を受けた人(私と同じ道場の子供たち数人)が再度受験し
ようとしたら「前回から1ヶ月で再審はまだ早い」というような理由
で門前払いを食ってしまい受験できなかったそうです。私はその場に
いたわけではなく後で話しを聞いただけなので詳しい状況、真意はよ
くわからないのですが。
聞くに今回のようなことは道場内でも初めて聞いたという感じで・・
もし前述のような方針でしたら明確に再受験は何ヶ月たってからとい
うようなガイドラインを連盟からあらかじめ出すべきなのではないか
と思いましたし、なにより昇級を励みに真剣にやっている子供たちが
かわいそうです。みなさんはどう思いますか?

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る