このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
早い動き
日時: 2011/11/09 21:46:07
名前: tagu 

スポ少や中学生で足さばきが遅いというか振りがおそいというか全体的に動きが遅い生徒がいます。どのような指導をすればようでしょうか?

漠然とした質問ですいません
メンテ

Page: 1 |

Re: 早い動き ( No.1 )
日時: 2011/11/10 01:31:52
名前: だみ声  < >

taguさん
あなたが指導者なら、もう少しご自身の事をご紹介いただいた上でお尋ねいただけば、解答しやすいです。 さらに言えばご自身でいくつか腹案があるならそれも書いていただいた上でご相談いただくと、より高度な対策が提案されるのではないでしょうか?

これだけではその生徒さんの「遅い」程度がこちらに伝わりませんので、解答は想像の域を出ないまま進めざるを得ません。

まずこういう運動神経の「俊敏さ」のない子に、どのような剣道を指導するのか、またこの子自身が自分の運動神経をどのようなものと認識しているのかを探る必要がありそうですが、ここで重要なのは、この子の自尊心を傷つけてはいけないと言う事だと思います。

スポ少では、この子だけを別メニューで指導する方法もあると思いますが、今回は部活動の中での方法に絞りましょう。 時には別メニューのマンツーマンもやりますが、いつもと言うのは無理ですね。 この時も「お前は鈍いから」別メニューと言うのはNGです。

たぶんこの子もすでに入部して、半年程度経過した中学1年生ではないでしょうか?
始めのうちは他の子と同じメニューで、すり足、素振り、と過ごしたと思いますし、その過程で「鈍さ」が見えて来たと思います。
今現在どのように指導しておられるのかが分かりませんが、この子だけ何度も別メニューと言う訳にもいかないと思います。 普通に他の子たちと一緒に指導するしかないと思います。

むしろ大切なのは、他の子たちがこの子をどのように思っているのかを掌握しておく事ではないでしょうか。 場合によってはいじめにつながっている場合もあります。
観察は重要だと思います。 そしてこの子のいない所で、上級生も含めて「この子の扱い方」を伝授する事ではないでしょうか?

「十分打たせてやれ、何度でも打たせてやれ」と指示し、それは打たせ方の工夫になるから、「君たち自身もその反対をやることで打たれなくなる事を理解しなさい」と言うような事ではないでしょうか?

そして「交剣知愛」の意味を説明するのです。 剣道には「打って反省、打たれて感謝」と言う言葉があるが、その意味は「あなたがいるおかげで自分も上達できます」と言う意味なのだと言うのを、何度も説明する事ではないでしょうか?

これではチームとして強化できない。 もっと強いチーム作りには「彼は足手まといだ」と言うのもあると思います。
ここが指導者の正念場であり、その価値が問われる場面です。 僕は幸いにも道場の指導もしておりますので、そういう子には「道場へ来い!!」と言い、来た子にはしっかりと上達につながる激しい稽古をさせています。

想像の域を出ない中での提案になりました。 ご希望の回答になっているとは思えませんが、多少なりとも参考になれば幸いであります。
メンテ
Re: 早い動き ( No.2 )
日時: 2011/11/10 07:48:49
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

そうですねぇ、私は徹底して足さばき(すり足)の練習をさせます。

●前進
●後退
●左右
●前から後ろ
●後ろから前
●ジグザグ

などです。

学校等の体育館を使用できるときは横くらいの長さを、武道場の場合は大きさにもよりま
すが、縦あるいは斜めを使って行います。


ポイントは

・小足で早く
・前足を後足が追い越さない(足が揃わない)
・上虚下実(姿勢、構えを崩さない)
・しっかり振り向いて正しい残心

といったところです。


冬場は、

・ダッシュ(前後)
・片足跳び(前後)
・スキップ

などを準備体操に含めて行わせたりもします
部活などですと「ラダートレーニング」をさせるところもあるようですねd(^-^)!


なにしろ「剣道は足」です。
振り方なんて後からどうにでもなりますが、足はまず最初にしっかりと覚え込ませておか
ないといけません。
ここに時間を割くことは決して無駄にはなりません。

がんばってくださいねp(^-^)q
メンテ
Re: 早い動き ( No.3 )
日時: 2011/11/12 20:04:24
名前: tagu 

だみ声様、Hide様書き込みありがとうございます。

だみ声様の言うとおり、私もかなり説明不足であったと反省しております。
私は、秋田県でスポ少と中学校に外部コーチをしておりまして、今回の質問の生徒は、中学二年生でチームの主軸となるべき生徒なのですが、一年生で入学してきた当時から足の運びが遅いといいますか、引きつけ遅いといいますか・・・。
私もだみ声様の言うとおり、少し別メニューをしたりしています。Hide様の言うとおり足が命だと思いますので、左足の引き付けを速くしないと竹刀の振りが遅くなってしまうので、普段女子用の竹刀を振らせて、軽いから速く振れる→左足の引きつけを速く引きつけるといった別メニューをしたりしています。本人も自分の動きが遅いというのを自覚しているので生徒と一緒になっていろいろ考えているところでしたので、何か良い案がないかと思いスレッドをたててみました。
中学校では、足を中心にすり足と切り返しが稽古の9割近くを占めています。
やはり、基本の反復ですよね。
メンテ
Re: 早い動き ( No.4 )
日時: 2011/11/13 11:29:54
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To taguさん

>中学校では、足を中心にすり足と切り返しが稽古の9割近くを占めています。
>やはり、基本の反復ですよね。

私もこの8月から、公立の剣道部の指導を頼まれまして(とは言っても、月に2度ほどしか
いけませんが)、技術改革に乗り出しました。

いろいろなところで習ってきた生徒や初心者もおり、レベルの差とクセのひどさに愕然と
しましたが、徹底した足さばき(踏み込み足も含む)と脱力をさせたところ、かなりの成
果を得ることができました。

指導者が根気良く取り組みませんと、このあたりの土台が直りません。
出来上がっちゃうとあとは楽ですから、がんばりましょうp(^-^)q
メンテ
Re: 早い動き ( No.5 )
日時: 2011/11/13 19:45:34
名前: ばらかもん 

To Hide様
私は、仕事の関係で週に4,5はいけますが、いけない日を挟んでしまうとまたやり直しとなんとか根気つよく生徒と笑顔で頑張ります。

先日も県の新人戦がありまして男子が大将戦で負けて1-0でベスト4を逃してしまいました。なんとか子供達に少しでもちからになれるように子供達に負けないように頑張ります。

脱力とおしゃっていますが、主にどういったことをするのでしょうか?
メンテ
Re: 早い動き ( No.6 )
日時: 2011/11/14 09:29:35
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ばらかもんさん

>先日も県の新人戦がありまして男子が大将戦で負けて1-0でベスト4を逃してしまいまし
>た。なんとか子供達に少しでもちからになれるように子供達に負けないように頑張りま
>す。

そうですか、素晴らしい成績ではありませんか!


>脱力とおしゃっていますが、主にどういったことをするのでしょうか?

剣道指導の常識から180度違ったアプローチです(^^ゞ
「打たない」「振らない」という取り組みです。
面も着けません。

徹底的に足を指導し、構えを正し、構えから打突部位までの最短の道のりをカラダに覚え
込ませる方法です。
子どもたちには「打つな!」と叫びまくっています(笑)

チョット文章では説明しにくいですね(^_^ メ)
メンテ
Re: 早い動き ( No.7 )
日時: 2011/11/14 23:01:50
名前: ばらかもん 

To Hide様
素晴らしい成績ではありますが、満足しないで今週末には私の地区とその周辺の市町村から集まる大会がありますので優勝を目標に頑張ります。

そんな稽古方があったとは。勉強になります。
メンテ
Re: 早い動き ( No.8 )
日時: 2011/11/14 23:57:51
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

>素晴らしい成績ではありますが、満足しないで今週末には私の地区とその周辺の市町村
>から集まる大会がありますので優勝を目標に頑張ります。

勝ち負けもさることながら、稽古の手応えを感じられる素晴らしい試合ができますよう念
じておりますp(^-^)q


>そんな稽古方があったとは。勉強になります。

ボクにとっても全く新しいアプローチなのです。
でも、メキメキ良くなってきましたよ 〜☆
メンテ
Re: 早い動き ( No.9 )
日時: 2011/11/15 21:02:37
名前: ばらかもん 

To Hide様

そうですよね。勝ち負けも大事ですが、普段の稽古では、足を使って、一撃で一本を取ろうとするのではなく、連続して2本目、3本目で1本を取れるように伝えているつもりですので、それを少しでも実行して内容のある試合をしてほしいです。

新しいアプローチですか。
打たない、振らない稽古。想像がつかないですね笑
メンテ
Re: 早い動き ( No.10 )
日時: 2011/11/15 23:12:14
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ばらかもんさん

>普段の稽古では、足を使って、一撃で一本を取ろうとするのではなく、連続して2本目、
>3本目で1本を取れるように伝えているつもりですので、それを少しでも実行して内容
>のある試合をしてほしいです。

なかなか難しいことですが、生徒たちにもそのお気持ちがうまく伝えられ、生徒たちもま
た、勝ち負けよりも稽古で取り組んだことが素直に試合に出せるようになりますよう、ご指導がんばっていってくださいねp(^-^)q


>打たない、振らない稽古。想像がつかないですね笑

でしょ?
私も、剣友会で小学生に話しているのと180度方向が違います(笑)
でも、こういうアプローチもあるのだと、新たな取り組みを楽しんでいます。

次はどんな常識はずれをやろうかなぁ 〜☆
メンテ
Re: 早い動き ( No.11 )
日時: 2011/11/17 22:24:35
名前: ばらかもん 

To Hide様
昨日も稽古にいってまいりました。予想以上に掛け声だけでなく応援や号令も声が出ていたのでうれしい気持ちになりました。

いろいろ考えるのはおもしろいですよね笑
私もいろいろ考えてはいるのですが実用化にはまだまだです笑
メンテ
Re: 早い動き ( No.12 )
日時: 2011/11/18 07:35:38
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ばらかもんさん

そうですか、それは良かったですね

まず、「返事・挨拶・素早い行動」が部活の三本柱です。
ここをしっかり正していくと、生徒たちの意識が変わりますね。

掃除なども徹底的にさせましょう。
道場や部室が汚い学校に、強豪校はありませんので(^^ゞ


>私もいろいろ考えてはいるのですが実用化にはまだまだです笑

指導は試行錯誤の連続です。
同じことをやっていても、うまくいく日といかない日がありますしね(^_^ メ)
メンテ
Re: 早い動き ( No.13 )
日時: 2011/11/21 16:46:49
名前: ばらかもん 

To Hide様
先日言っておりました。大会でなんとか優勝することができました。予選Lでの初戦で決勝で当たるだろうと思っていた学校に当たり惜敗するも、運良くリーグを抜け、決勝Lでは代表決定戦で勝つなど指導陣としては寿命が縮む思いでしたが、諦めかけてからの決勝L進出でしたので、気持ちの切り替えや団体戦の流れや難しさ、役割、個人個人の弱点、これからの課題が分かった、経験できた大会でした。

ですが、やはり勝って兜の緒を締めるというようにまた基本に戻りたいとおもっております。
Hide様の言うとおり、返事、挨拶、素早い行動、掃除をさらにできるようにするとともに私が見本になれるようにがんばりたいと思います。
試行錯誤しすぎると結構おもしろくなってきてしまいますよね笑
メンテ
Re: 早い動き ( No.14 )
日時: 2011/11/21 21:33:19
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ばらかもんさん

おお、優勝ですか! おめでとうございます\ /バンザァイ 
いや、それは素晴らしいですね!

競り勝つというのは精神力の勝利です。
大いに生徒さんたちを褒めてあげてください


>試行錯誤しすぎると結構おもしろくなってきてしまいますよね笑

そうですね、それが少しでも成果につながればなおさらですね(^0^)
メンテ
Re: 早い動き ( No.15 )
日時: 2011/11/21 22:05:24
名前: ばらかもん 

To Hide様

本当生徒達に気持ちの切り替えを褒めました。

大会終了後すでに次に何をしようかうきうきしています。
メンテ
Re: 早い動き ( No.16 )
日時: 2011/11/22 07:45:18
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ばらかもんさん

生徒さんたちも意欲が上がっていることと思います。
ばらかもんさんの次の一手にかかってますよ。
がんばってくださいねp(^-^)q
メンテ

Page: 1 |