Re: オジンと中学生3 ( No.8 ) |
- 日時: 2011/12/05 00:01:12
- 名前: だみ声
<
>
- 皆さま 朗報です。 本来「オジンと中学生2」の方へ書くべきでしょうが、こちらで報告させていただきます。
知らなかったのですが、11月下旬から不登校だったA子が通常授業を通常に受けております。 つまり「不登校脱出」となっているのです。 実は気がつかなかったのです。 つまり誰も「言わない」という静けさの中に置いていたようで、金曜日夕方A子を遠目に見つけ、土曜日にふと独り言を言ったところ、「この所通常登校しています」との剣道部副顧問のこっそり情報でした。
先走るオジンの気持ちは、では「部活復帰も」となりそうですが、ここは慎重に行きたいと思います。 でもうれしいですよねえ。こうして知らぬ間とは言え彼女の生活が普通に戻りつつあることは、喜ばしい限りです。
以上こっちでも大騒ぎせず、こっそりと報告させていただきます。
|
Re: オジンと中学生3 ( No.9 ) |
- 日時: 2011/12/05 07:14:52
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 嬉しいご報告ありがとうございます。
コッソリ喜びたいと思います 〜☆
|
Re: オジンと中学生3 ( No.10 ) |
- 日時: 2011/12/10 02:25:58
- 名前: だみ声
<
>
- 「新制度による初段審査」
初段受審資格が満13歳に変更になりました。 従来中学生は2年生になってから、だったのですが、H23年度から、改正されました。 遅生まれの子にとっては、審査日が満13歳より後なら、受けていい事になった事は関係者の皆様は当然ご存知です。
我が剣道部、中1の部員10名、小学生のころから道場での剣道経験者は5名です。 内一人は9月生まれです。しかも出稽古もたくさんこなしてきて、腕前十分と見ましたので、10月審査に挑ませました。 見事一発合格してくれました。
我が地域は昇段審査は年3回、4ヶ月毎にあります。 次回はH24年2月です。 残る1年生経験者で1級受有者は4名です。 このうち男子1名、女子1名は、受ければ受かりそうなレベルにいますが、早生まれのため、受審資格は従来通りH24年6月です。 残る2人は男子で、いずれも4月生まれ。 つまり、今年10月でも受ける資格はあったのですが、腕前の点で不安が大きく、あきらめさせていました。
そしていよいよH24年2月の審査です。 でもまだ不安があります。 あと2カ月の稽古で、合格ラインに到達させるには、この冬場の部活稽古(筋トレ、基本打ちで稽古時間平均30分、土曜のみ防具着用3時間)では明らかに不十分です。
そこで道場稽古日には「必ず来るように」言い渡しました。 でも、あくまで自主参加だよ、と言ってあります。 次回稽古日は12月14日の水曜日です。 防具持ってくれば良し、審査を意識した指導が出来ると思うのですが、はたして彼らの「やる気」は、どうでしょう?
11月30日の地元の大会で、この2名はいい戦いぶりを見せてくれたのです。 行けそうとも思うし、どうかな?とも思うし、悩ましい所です。 受ければ受かりそうだけど受けられない子が2人、もう一歩前進しろ!とハッパかけたい受けられる子2人、それぞれ複雑な思いもあります。 すでに9月生まれで受かっちゃった同学年が1人います。
今年から導入された制度に乗ると、こういう事態は避けられませんが、受かりそうで受けられない早生まれ、ヤバいけれど受けられる遅生まれ、今後もモチベーションを保たせて、道場へ稽古に来させ、合格をゲットさせて喜ばせたい指導者の思いが、彼らの心にどのように浸透するのでしょうか?
オジン指導者と中学生、本当にお互いが「宇宙人同士」の要素を含む関係の中で、模索の日々がくりかえされています。
|
Re: オジンと中学生3 ( No.11 ) |
- 日時: 2011/12/10 07:28:56
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- たしか私らの頃も、満18歳にならないと三段が受審できなかったはず。
で、12月生まれの私は、かなり遅くなってから三段を取得しました。 なんか、不公平だな…って感じたのを覚えています(^^ゞ
同じ学年なら、できるだけ一緒に受けさせてあげたいですね。 早く取ったからって、先にどんどん行けるわけではありませんので。
全剣連が述べるように「段位は技量の目安」であるならば、年齢制限があること自体ナン センスなんですけどね(-_-)
|
Re: オジンと中学生3 ( No.12 ) |
- 日時: 2011/12/17 01:01:42
- 名前: だみ声
<
>
- Hideさん いつもコメントありがとうございます。
突然ですが、今度はケガの話題です。
中学生の冬場の学校生活は、帰宅時刻が、16:30に下校完了する事が厳しく言われています。 授業終了が15:30です。 全員が集まるのがほぼ15:45です。 実質部活時間は30分しかありません。 しかも月、水は部活がありません。
筋トレばっかりでは、飽きてきますので、切り返し、打ち込みなどもやらせていました。 中学生の面付け時間は、どういう訳か4〜5分かかっており、これ以上早くなりませんでした。 勢い指導として「防具着用なし」で切り返し、打ちこみをやらせていました。
先週木曜日、切り返しの竹刀が受ける人(初段)の左こめかみ付近に当たってしまいました。 目の近くなので、眼科に診てもらいましたが、「軽い打撲」で事なきを得ました。
昨日の木曜には、稽古開始前に男子部員2名(いずれも初段)が「素早い面打ち動作」を相互にやっていました。 受ける側は、竹刀で受けていましたが、ちょっとした弾み(攻守交代時?)で打ちに出た竹刀が受け手の左顔面の眉毛の下を直撃しました。 やはり目の付近でもあり、同じ眼科に診てもらいました。 診断はやはり打撲程度で、目の負傷はありませんでしたが、短期間に医者に診てもらう2度の負傷事故となってしまいました。 怪我の大小ではなく、連続2回は良くありません。何らかの改善策を要求されるでしょう。
短時間の稽古とは言え、やはり怪我は防がねばなりません。 今日から「面のみ」着用でやって見る事にしましたが、まずは「素早い面付け」の訓練をやりました。
基本、1分でやれるようになれ! と言い渡して訓練しましたが、まだ1分では全員出来る所に至っておりません。(3/4が2分です。遅い人は3分以上。) 面下をしっかり巻いて、面着用1分以内と言うのは、酷な要求なのでしょうか?
長老からはお叱りがあるかもしれませんが、面紐をほどかないで、面を外す方法、そしてそのまま面着用できる方法をやらせてみましたが、案外いけそうなのです。 少ない稽古時間を有効かつ安全に活用する工夫としては、どうなのでしょう? ご意見をお持ちの方がおられると思いますので、たくさんの意見をお伺いしたいです。
そして全部員に申し渡したのは、防具未着用者への打突動作は「禁止」としました。(安全のためには当たり前ですよね) 今の時期、道着防具を着用してできる稽古は、土曜日午前中の3時間の稽古日だけなのです。
どこの中学校もこんな状況なのでしょうか? 上達のため、「道場へおいで」は不可欠な呼びかけになっております。 「部活と道場」、部員たちの受け取り方にも温度差があり、上達の足並みもそろいにくい現実があります。
|
Re: オジンと中学生3 ( No.13 ) |
- 日時: 2011/12/17 07:40:45
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- そうですか、それはいけませんね。
素面素小手でお稽古させる時は、ホント、緊張状態を保ってやらせませんと(>_<) でも、2度も続いたのでは、やはりそういう稽古法はしばらくおやめになられたほうがよ さそうですね。
私も、素面素小手の稽古はよくやらせます。 私が指導に行っている中学は、3時間お稽古のあるとき、半分は面を着けずにお稽古させ てます。時間のあるときは、徹底して基礎をやらせませんとねd(^-^)!
>基本、1分でやれるようになれ! と言い渡して訓練しましたが、まだ1分では全員出 >来る所に至っておりません。(3/4が2分です。遅い人は3分以上。) 面下をしっ >かり巻いて、面着用1分以内と言うのは、酷な要求なのでしょうか?
訓練次第です。 1分あれば着けられますよ
私は「インスタント面」には反対です。 どんなに時間がなくても、きちんと面をつけさせます。 紐を結ぶのも文化ですので(^_^ メ)
>上達のため、「道場へおいで」は不可欠な呼びかけになっております。 「部活と道 >場」、部員たちの受け取り方にも温度差があり、上達の足並みもそろいにくい現実があ >ります。
私の場合はそういう呼びかけはおこなっておりません。 剣友会の中学生の稽古は応用が主なので、基礎がしっかりしていない部員には難しすぎる からです(^^ゞ
|
Re: オジンと中学生3 ( No.14 ) |
- 日時: 2011/12/18 15:42:54
- 名前: 昔剣士
- 横から失礼します。
私は、防具非着用での稽古で怪我をした経験があります。 普段防具で守られている処は感知が鈍い為、事故に繋がる可能性が高いです。 事故が起こる前にお止めになった方が宜しいかと思います。
着装は時間の問題では無く、正確に出来るか否か重 要だと考えます。
30分の稽古については、地稽古がお勧めです。 大会の会場及び進行の都合で充分にUPできないで 試合をする場合があるのですが、その場合の対処に ついて有効だと思います。 ただし、怪我防止の為、準備運動は充分に行う必要 はあります。
以上参考になるかどうか分かりませんが思いつくま ま書いてみました。
|
Re: オジンと中学生3 ( No.15 ) |
- 日時: 2011/12/19 04:06:43
- 名前: だみ声
<
>
- Hideさん コメントありがとうございます。
とにかく素面素小手では、やらせられない状況です。 面付けは、訓練次第で1分以内は可能とのこと。頑張らせてみます。 要は部員の意識次第ですが、実質稽古時間の確保としては、「早くて正確」は上達にもつながるはずです。 >私は「インスタント面」には反対です。 これやってたら、どっかの会場で指導者の誰かから「邪道だ!」と言われる時があ るかもしれない。「よそではやるな!」と言い渡してはいますがね……
Hideさんは、部員を道場へ誘う事はなさっておられないですが、我が地域では、中学生になって剣道始めた子のかなりな数が、道場に通っています。 あくまで自主的に通うと言う事で、我が道場では年間のスポーツ保険料のみを受け取ると言う形で受け入れています。 稽古内容は、地稽古ですが、レベルに合わせて個別指導のようなものです。 一人当たり10分程度と言う所です。 大人同士の稽古は、稽古終了前の30分が割り当てられています。 ここに中学生が混ざる事も認めています。
昔剣士さん ありがとうございます。(久しぶりの第三者のご参加でうれしく思います。) >私は、防具非着用での稽古で怪我をした経験があります。 いつ頃で、怪我の程度はどのようだったのでしょうか? 良かったらお聞かせ下さ い。 我が中学の今回の2度目の怪我は、あと1センチ下なら確実に眼窩を直撃だったと 思われる冷や汗ものでした。 そうなるとこんな所でのんびり書いておれないよう な事態だったと思います。 おっしゃるように、普段防具で守られている部分は「感知が鈍い」わけで、本当に 危ないです。 僕にとっても当分トラウマになるでしょう。
>着装は時間の問題では無く、正確に出来るか否か重要だと考えます。 一般論はその通りなのですが、何も言わないと何度もやり直したりで、10分以上 かける子が実在するのです。 放置するのは簡単ですが、部活は教育の一環ですし、 ぶんなぐる事も出来ません。 胃を痛くしながら「我慢の日々」なのです。そうい う中での事故であり、装着を急がせて、稽古時間を稼ぐ取り組みが今回の内容なの です。 試行錯誤の繰り返しでもあります。 何しろ中学生は「宇宙人」なのです。
宇宙人でありますが、中学生から見たら、僕だってやはり「化石」かもしれません。 この化石は、上手に彼らとコミニケーションを試み、うまくかみ合うと彼等から「若さ」を吸い取る事が出来るので、まるでドラキュラですが、結構楽しませてもらえます。
かと言いつつ、何時まで楽しませてもらえるのか、体力と相談しながらになります。 やはり彼らとの稽古の中で、足さばきがあやしくなったら、自分に引導渡す時期だと思っています。 せいぜいあと5年? その時71歳です。 今道場で習い始めた小学生低学年の子が、中学生になった頃… それまで持つかなぁ〜 という今日この頃なのです。
|
Re: オジンと中学生3 ( No.16 ) |
- 日時: 2011/12/19 11:52:47
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To だみ声さん
>とにかく素面素小手では、やらせられない状況です。
脚さばきのお稽古でしたら、竹刀を持ちませんし防具をつける必要すらありません。 ま、稽古着と袴はつけさせたいですが(^_^ メ)
竹刀を持つから事故が起こる。 そんな工夫もありかと 〜☆
>これやってたら、どっかの会場で指導者の誰かから「邪道だ!」と言われる時があ >るかもしれない。「よそではやるな!」と言い渡してはいますがね……
便利だと「つい」ってことがあるかもしれまぜんぞ。 手ぬぐいを帽子にするのは「あり」だと思いますので、キチンと結ばせたほうがよろしい のでは(^_^ メ)
>稽古内容は、地稽古ですが、レベルに合わせて個別指導のようなものです。 一人当た >り10分程度と言う所です。
地稽古こそ、初心者に行わせて効果の上がらないものはありません。 個別指導とはいえ、一人10分も時間を使ってしまうなど、なんともったいないことでしょ う(>_<) 同じ10分あったら、元立ちを立てて基礎稽古させたほうがはるかに効率よく上達させられ るように思えますが…。
>大人同士の稽古は、稽古終了前の30分が割り当てられています。 ここに中学生が混 >ざる事も認めています。
それは自主稽古の範囲でしょうからよろしいかと存じます
>やはり彼らとの稽古の中で、足さばきがあやしくなったら、自分に引導渡す時期だと思 >っています。 せいぜいあと5年? その時71歳です。 今道場で習い始めた小学生 >低学年の子が、中学生になった頃… それまで持つかなぁ〜 という今日この頃なのです。
アハハ、だみ声さんならまだまだいけますよ(^0^)
でも、やはりご自身でも「足さばき」などは意識して行なっていきませんと。 剣道って「やって見せてナンボ」ってところがある競技ですから。
お互いがんばりましょう!p(^-^)q
|
Re: オジンと中学生3 ( No.17 ) |
- 日時: 2011/12/19 18:03:25
- 名前: だみ声
<
>
- Hideさん お言葉は至極ごもっとも。 しかぁ〜〜し とも言いたくないのですが、諸般の事情、特に道場の広さ、やってくる中学生の数、小学生の居残り組、時間の割り振り、大人の数、等もあり、
>元立ちを立てて基礎稽古させたほうがはるかに効率よく上達させられる 方法が常時取れないと言う大人側の事情を(泣き言と言い訳も含め)ご了承くだ さい。
インスタント面の事ですが… >便利だと「つい」ってことがあるかもしれまぜんぞ。 「つい」をやってお叱り受けて、「やっぱり邪道なのだ」と言うのを経験するの もありかな? つまり何度も言っていますが僕自身「邪道」を承知して、それで も速度アップを優先する今回の「苦肉の策」なのです。 禍根を残すか?
いい訳ついでに… かつてN間道場の朝稽古にお伺いした時、30代前後の新進気鋭の複数の剣士が、お目当ての先生の「1番稽古」をいただくために「面付け!」号令後、それこそ「5秒前後」で面付けして順番取りに先生の前に走って行くのを見ました。 もちろん先生はまだ面下を巻き始めた所でしょうし、順番取りした剣士も自分の場所に走り帰って、従来通りの面付けをテキパキやると、ちょうど先生の面付け終了の少し前に先生の前に並ぶ事が出来ておりました。 5秒前後で面付けして1番取りするには、緩く縛っておかねばならないはずですが、ぼくはこの事を競争原理として、このノウハウを驚きと感激をもって眺めておりました。 そこで今回、こんな方法もあるぞ! と言う訳です。 と言いながら、今日など久しぶりに面付けさせましたが、従来通りにやらせても、かなり速度アップしたと言う実感はありました。(要は気持ちの問題ですね)
>でも、やはりご自身でも「足さばき」などは意識して行なっていきませんと。 剣道って「やって見せてナンボ」ってところがある競技ですから。 お互いがんばりましょう! イタタッ! すでにHideさんは僕の足のもつれる所を見抜いておられるのだ!! こりゃイカン! 少し足腰の鍛え直しなども意識してやっていきますね!
|
Re: オジンと中学生3 ( No.18 ) |
- 日時: 2011/12/19 21:53:14
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To だみ声さん
>しかぁ〜〜し とも言いたくないのですが、諸般の事情、特に道場の広さ、やってくる >中学生の数、小学生の居残り組、時間の割り振り、大人の数、等もあり、 >>元立ちを立てて基礎稽古させたほうがはるかに効率よく上達させられる >方法が常時取れないと言う大人側の事情を(泣き言と言い訳も含め)ご了承ください。
いや、別に「そういうことをやめるべき」というお話をしているわけではありません。 「ボクはこう考える」というだけです
>5秒前後で面付けして1番取りするには、緩く縛っておかねばならないはずですが、ぼ >くはこの事を競争原理として、このノウハウを驚きと感激をもって眺めておりました。 >そこで今回、こんな方法もあるぞ! と言う訳です。
それは邪道です。 正しく着けて並ぶのが礼儀です。
また、いいかげんに着けて後で結び直すのは、同じようにその先生とお稽古したいと願う 人に対して「ズルをしている」ことになります。 完全なマナー違反ですよ。 心ある先生なら、そういう剣士とはお稽古しないものです。 ボクがその場にいたら不心得の剣士をたしなめてやるところです(-_-)
>イタタッ! すでにHideさんは僕の足のもつれる所を見抜いておられるのだ!! >こりゃイカン! 少し足腰の鍛え直しなども意識してやっていきますね!
だみ声さんの足がもつれているかどうかまでは存じ上げませんが、足の衰えは剣道のみな らずいろいろな方面に影響を及ぼしますから 〜☆
|
Re: オジンと中学生3 ( No.19 ) |
- 日時: 2011/12/21 00:18:36
- 名前: 昔剣士
- だみ声さんへ
中学生は上は高校生と練習しても遜色ないレベルから下は防具の着装さえも危ういといったレベルまで 幅広いですよね。 Hideさんの仰るとおり初心者に地稽古のみでは上達 しませんよね。 そうなると、各自のレベルに合わせて個別の稽古内 容となってしまいますね。 私は、面付けが遅い(正確に付けられない)生徒については、30分間面付けを繰り返すことでも良いと思います。 確実に出来るようになってから、先に進む方が結果的に早く身に付くような気がします。
>特にに道場の広さ、やってくる中学生の数、小学生の居残り組、時間の割り振り、大人の数、等もあり
これは道場又は社会体育等のお話では有りません か? 取りあえず今回は中学生の部活として返答させてい ただきました。
PS:怪我は最近の話で私が面打ちを受けていたの ですが、他に気を取られて捌くのが遅れて剣先が目 を直撃しました。3日ほど目が開かない状態でした。 幸いにも今は支障ありませんが、一歩間違えば失明の可能性もありました。それ以降は防具非装着での 稽古はしないのは勿論、素振りを行う時も周囲に注意して行っています。 自宅で親子間の稽古でしたので大事とならずに済ん だのですが、これが公の稽古でしたら大事になって いたのかもしれません。 防具については、先人が試行錯誤して創りだされた 物だと思います。竹刀で相手を打つ(打たれる)の であれば防具装着は必須だと思います。
|
Re: オジンと中学生3 ( No.20 ) |
- 日時: 2011/12/21 02:34:43
- 名前: だみ声
<
>
- Hideさん
N道場での5秒の一件は、訪問回数も少なく、これ以上はあちらの状況と言う事にさせて下さい。 我が中学生ですが、地区優勝もするのですから、弱小と言う訳でもないですが、強豪でもありません。 二段合格者も出るのですから、まずまずと言えばまずまず…。 こんなチームでけが人出して、過去には不登校もおれば、強烈な反抗期もおり、おさぼり、仮面部員まで、年代により様々です。 そして特に冬場の稽古時間の短さ… 愚痴も出ます。 そうこう言いながら、昔剣士さんにも書かせていただいたとおり、彼らから「若さ」をもらっている事は確かですし、かわいいプレゼントやお土産などが届きますと、涙線まで緩んでしまいます。 今ではほぼ毎日登校しておりますので、全校生徒に周知される存在であります。 まあ定年退職して、こういう頻度で部活に参加させていただく事も楽しみにしておりましたので、今の剣道ライフは充実していると思っております。
昔剣士さん 返信ありがとうございます。 >特に道場の広さ、やってくる中学生の数、小学生の居残り組、時間の割り振り、大人の数、等もあり >これは道場又は社会体育等のお話では有りませんか?
書き方紛らわしくて済みません。 上の一文は道場でのことであり、部活ではもっぱら「仏のだみ声」指導者が「鬼の形相」で怒鳴っております。
お怪我の件 やはり目の怪我だったのですね。 ご自身のお怪我とのことで、言うに言われぬご心配もあったと思いますが、とりあえず良かったですね。 ご自宅での、親子間の事とのことですが、これがお子さんの場合だったりしたらまた異なった心配もあった事でしょう。 お互い注意と危険に対する先読みだけは、しっかりして行きましょう。
|
Re: オジンと中学生3 ( No.21 ) |
- 日時: 2011/12/21 07:34:47
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To だみ声さん
>N道場での5秒の一件は、訪問回数も少なく、これ以上はあちらの状況と言う事にさせ >て下さい。
了解です。 ただし、そういうのは完全なマナー違反であると同時に礼を失する行為だということはご 理解くださいm(_ _)m
>今ではほぼ毎日登校しておりますので、全校生徒に周知される存在であります。 まあ >定年退職して、こういう頻度で部活に参加させていただく事も楽しみにしておりました >ので、今の剣道ライフは充実していると思っております。
厳しい言い方を許していただけますなら、子ども達に取りましてだみ声さんの事情は関係 ないんです。剣道の指導者として来ている限りにおいては、剣道の指導者としてベストな あり方が求められているのです。
やはり、将来に禍根を残すかもしれないようなことは、お教えにならない方がよろしいか と。
何十年も経って、「あのオヤヂは頑固だったけど、俺たちに本当に正しい剣道を伝えよう としてくれたんだなぁ」ってな評価こそ大切なことなんじゃないですか 〜☆
時間が短い、レベルがまちまち、不登校、幽霊部員…、いろいろ指導上難しいこともあり ましょう。でも剣道は所詮「来る者は拒まず去る者は追わず」です。 不登校や幽霊部員の指導はプロの教員に任せて、剣道指導者としてベストな指導を心がけ ることこそ彼らの剣道ライフに必要なことと愚考しますd(^-^)!
|
Re: オジンと中学生3 ( No.22 ) |
- 日時: 2011/12/21 11:27:22
- 名前: 義
- だみ声さん
しばらく忙しくて覗けていませんでした。
先ずはA子ちゃん!良かったですね。 常に上下はあるのでしょうが少しずつ一歩ずつ進んで欲しいですね。
さて、同じ中学外部指導員として僕の場合はこうしてますって感じで書かせて いただきます。
やはり素面素小手は危険ですね。 僕もたまに人数調整の為、素面素小手で受けた事がありますが 上級者は問題無くても初級者は危ないですね。 軌道やタイミングが読めない時があります・・・それも極めれば技?(^_^メ) 実際、メガネを飛ばされ壊れた事があります(>_<)
面付けは訓練で早くなりますがそれでも人それぞれ個人差があります。 遅い子には付け始めを早くするよう指導しています。 (それでもだらだらしている子はほっときます。・・最悪は練習禁止!帰宅です。) これは諸問題があり部活停止になった時皆で決めた部活のルールです。 (以下は練習禁止:清掃〜帰宅まで) ・理由の無い遅刻 ・忘れ物(他人の竹刀を使うなんて論外) ・掃除をしない ・靴を揃えない ・挨拶をしない ※メリハリを付けよう!
手拭の帽子型も禁止ですし、面紐を通したままも禁止です。 それと面着装に関しても厳しくしています。面紐が開いたり重なったり捻じれたりと 揃っていなかったり、手拭がピロピロ出てたら隣の子を叱ります ・・周りの子が気が付いてあげれるようにと全員剣道!一体感!を持たせるためですが、 自分のせいで仲間が面を叩かれるのは結構効果有りますよ -☆ 今では一人もいなくなりました。 >部活は教育の一環ですし、ぶんなぐる事も出来ません アハハ!確かにその通りですね。 ただ僕の場合 「俺は学校の先生と違ってお前らののお母さんから頼まれてるから ぶん殴れるぜ!へへ〜っ!」・・・ぎゃ〜〜っ! なんて冗談交じりにワイワイやってます -☆
冬季部活時間に関しては毎年頭を悩ませています。 例年新人戦が終った頃から基本練習も実践的に変えていますが 30分ではどうしようも有りませんね(>_<) そこで冬季は朝練(通常は素振りと基礎トレーニング)でも 防具を着けるようにしてメニューの前半分をこなし、 夕方に残りメニューを消化するようにしています。 この間は地稽古無しです! 但し、全てのメニューを試合を想定してやらせています。 例えば、全ての基本稽古で打突後、元立ちが直ぐ間合いを詰め 休む事無く間合いの攻防に入って次の打突に入る等・・・ 決め事の技の稽古(応じ技等)でも間合いの攻防から最終的には 後打ちでどちらかが一本取るまでです。
又、時間短縮だからこそ集中して教えられる事もあります。 この時期特に口やかましく言ってるのは。 「素振りの1本、切り返しの1本・・ 自分の振る1本を全て基本正しく自分の身に付けさせる事!」 「下手になる練習ならするな!」 この時期だからこそ集中して正しい基本を徹底するようにしています。
>せいぜいあと5年? 何を言ってるんですか!生涯現役ですって -☆
義の場合でした v
|
Re: オジンと中学生3 ( No.23 ) |
- 日時: 2011/12/21 23:28:03
- 名前: だみ声
<
>
- Hideさん
剣道におけるマナーについて、今一度考えるいい機会となりました。 厳しく守るべき点もよく吟味して、伝統文化の正しい継承を心がけたいと思います。 >厳しい言い方を許していただけますなら、子ども達に取りましてだみ声さんの事情は関係ないんです。 剣道の指導者として来ている限りにおいては、剣道の指導者としてベストなあり方が求められているのです。
僕自身指導者としては多くの未熟を携えつつも、僕としては「ベストなあり方」がいかなるものなのかを自分なりに模索しているつもりです。 若い青少年に剣道を共通項にしながら、「剣道+α」をいかに指導するかまでを視野に入れたいのです。 従って「来るを拒まず、去るを追わず」も、大人ならそれでいいですが、青少年は「積極的に呼び込み、去ろうとするものは振り向かせ、引きとめる」事も重要な指導ではないかとも考えております。 未熟者が何を言うか、と言われると返す言葉はありませんです。
義さん お久しぶりのご意見ありがとうございます。 (耳「目?」に痛い部分も…) 実は、いただいたコメントをプリントアウトさせていただき、今日午後1:50からの部活稽古で、読み上げました。 部員たちからは「キビシーっ」とか「帽子型もダメ?」とか「稽古禁止で帰宅?」など叫んでおりました。
これは僕と同じような立場の中学剣道部の外部指導者がくれた「貴重なアドバイスなのだ」「明日からこの路線で行くぞ!」、と言っても出来ないだろうから、すぐとは言わないがやっぱりこういう姿に成りたいぞ! と言う話はしました。
もしこの方の指導する剣道部と試合する事があったとして「勝てると思うか?」、負けてから「厳しくして下さい」等と言うのじゃ本気と思えない! 剣道強豪地域の福岡での指導をそのまま真似たってうまくいくとは限らん!! ただし、この内容だって厳しいのではなく、「普通」と思え!! と言う事は今の我々は「ぬるま湯」の中にいる事だけは自覚して、「もう一段階上のレベルを求めて行こう」と言う事を話しました。
1月下旬の1級審査に新1年生が5名、2月上旬に現1級7名が初段に挑戦します。 基本技稽古法、日本剣道形 おさらいで行けると思うのですが、短い稽古時間です。 どの時点で稽古させようかとこれも悩ましいです。
義さんも、ここにある以外の部分でいろいろお悩みと言うか、問題も抱え込んでの剣道部指導だと思います。 共に頑張って行きましょう!!
|
Re: オジンと中学生3 ( No.24 ) |
- 日時: 2011/12/22 07:26:40
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To だみ声さん
>厳しく守るべき点もよく吟味して、伝統文化の正しい継承を心がけたいと思います。
はい、互いに頑張りましょう
>僕自身指導者としては多くの未熟を携えつつも、僕としては「ベストなあり方」がいか >なるものなのかを自分なりに模索しているつもりです。 若い青少年に剣道を共通項に >しながら、「剣道+α」をいかに指導するかまでを視野に入れたいのです。
結構です
>従って「来るを拒まず、去るを追わず」も、大人ならそれでいいですが、青少年は「積 >極的に呼び込み、去ろうとするものは振り向かせ、引きとめる」事も重要な指導ではな >いかとも考えております。
このあたりは、前のトピでも意見の分かれるところでしたね。 教員であればそこまで必要でしょうが、外部指導員であれば、そこまで考えるのはいかが かと。
教育界には「馬を水呑場まで連れて行くことはできても、水を飲ませることは出来ない」 なんて言葉がありますが、私たち剣道指導者は「水呑場に出てきた馬に水を飲ませるのが 仕事」です。連れてくるのは私たとの仕事ではないと愚考します。
私たちの教えていることに価値があるものならば出てくるでしょうし、ないと感じるなら ば出てこない。そんなもんです。
それゆえ、「如何に指導するか」を常に工夫うしていく必要があるのではないでしょうか。 私はそちらに全勢力を注ぎたいですね 〜☆
|
Re: オジンと中学生3 ( No.25 ) |
- 日時: 2011/12/22 20:40:21
- 名前: 義
- だみ声さん
えっ!読み上げ! お恥ずかしい赤面しております。
現2年生が人数も多く入部時から大小問題が絶えない時期がありました 顧問の努力で少しずつ改善されて来たのですが、総体が終わり2年生主体 で良い感じでスタートし始めた時に事件が起こりました。 校長、教頭、学年主任、父兄を巻き込んで期限未定の部活停止。 私的にはこの程度でここまで・・・?と思いましたが色々と大人の事情もあるのでしょう。 あるときキャプテンの呼びかけで自主的に2年生全員で校長に直談判(お詫び)に行っても 相手にしてもらえない事がありました。 その事で校長は突き上げられ・・校長にとって一番大事なのは子供達ではないのか!・・ 徐々に緩和され、部活再開となった時に、顧問と生徒で決めたルールです。 今では過去の先輩達には無いぐらい良くまとまって良い部になっています。
ただ決して厳しいとは思っていません。習慣付けば何とも無い事になって来ますので 練習⇒休憩、終了・・ とメリハリは付いてますね。 練習後なんて「まだそんな元気があるとか〜!面ば付けろ〜!」 なんて冗談を言うくらい暴れ回ってます(>_<)
細かなことばかりですが、やはり核家族化している今、おじいちゃんおばあちゃん の代わりとまでは行きませんが少しでも昔は当たり前だった事を伝えて 行きたいと思っています。 僕は袴のたたみ方も亡き祖母から習いました。 袴たたみを毎年新人に教える時は父兄も一緒に参加してもらっています -☆
因みにまだまだありますよ! ・面紐、胴紐がほどけたら付け直して腕立て15回してから練習復帰。 (これは僕が来る前からの伝統です。)(立て結び矯正ですね。) ・練習試合、試合稽古で場外反則は同じく腕立て15回! (意識すれば回避出来るはず。チームとしての反則だと認識するため) ・部室の床に物(ゴミも)を一切置かない。 (きれいな道場(部室)日本一を目標の一つとしています) ・開けたら閉める ・練習後、袴をたたむ ・ゴミを見つけたら率先してひらう
【高校生レベルでは当たり前にやってる事も少しずつさせています。】 ・竹刀は座って置く(音をさせない) ・先生が面を外して、面取れの号令で竹刀を置いて面を外す。 ・大人が着たら練習中断しその場で全員で挨拶すると共に係りが椅子を持って行く ・先生が話すときは先生の方に向きを変える
でも仰るように強豪校ほどこんな事は当たり前に出来てますね(>_<)
子供達のおかげで毎週楽しみに仕事を頑張れている事実もありますので お互いしんどい部分も有りますが頑張りましょう!
|
Re: オジンと中学生3 ( No.26 ) |
- 日時: 2011/12/24 17:13:11
- 名前: だみ声
<
>
- Hideさん
やはり「インスタント面」は、やめさせました。 言われる通り将来を思うと、今の内に正しいやり方で「癖」にしておこうという話をしました。 そこで改めて面付け時間を「1分以内」になるよう訓練する事にしました。 競争意識を刺激して、よーいドンでタイムを測定して順位付けし、上位の者にはタイムを記入した賞品を用意して、やらせてみようと思います。 名付けて「面付けタイムトライアル」。 結果は実施後お知らせします。
義さん >部活再開となった時に、顧問と生徒で決めたルールがご紹介した内容です。 >決して厳しいとは思っていません。習慣付けば何とも無い事になって来ます。 これぐらいはごく普通で、我が中学生が「ぬるま湯」だと認識すれば、自然と変わってくるでしょうが、ややもすると安易な方へ流れるものです。 この際しっかりと定着させるべく頑張ってみます。
>袴たたみを毎年新人に教える時は父兄も一緒に参加してもらっています。 部員には教えてきましたが、父兄を巻き込む事も、いずれおりを見て実施してみようと思います。
> ・面紐、胴紐がほどけたら付け直して腕立て15回してから練習復帰。 (これは僕が来る前からの伝統です。)(立て結び矯正ですね。) ・練習試合、試合稽古で場外反則は同じく腕立て15回! (意識すれば回避出来るはず。チームとしての反則だと認識するため) ・部室の床に物(ゴミも)を一切置かない。 これも定着させるよう指導して行こうと思います。ペナルティーを科すことなく定着すればと思っておりましたが、中学生に習慣づけさせるには、あった方が早く定着しますね。
ところで、義さん… SINさんが転勤されて、かなり遠くなってしまったようですが、僕だけはひょっとして1月下旬〜2月中旬頃、立ち寄らせていただける可能性があります。 よろしければ兼ねての計画(SINさん同席は無理な点が心残りですが…)を実行できますでしょうか?
今からなら、ご都合に合わせて予定建て出来そうなので、御迷惑でなければお知らせいただけないでしょうか? メールアドレスは「青色」の通りです。 よろしくお願いします。 お仕事によっては年度末はご多忙かもしれませんので、無理のない所でよろしければ…
|
Re: オジンと中学生3 ( No.27 ) |
- 日時: 2011/12/25 09:04:56
- 名前: 義
- だみ声さん
了解しました。 予定確認してご連絡します。是非実現したいですね(笑)
|