このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
オジンと中学生3
日時: 2011/10/29 00:04:48
名前: だみ声  < >

オジンと中学生、その3
なんでこんなシリーズのような話題が出て来るの?
その1では、大きく年の差のある指導者と、中学生剣道部員との「意識の疎通」をテーマにしました。

その2では、中学生の反抗期と剣道部指導者のすれ違いのような葛藤と、不登校剣道部員との二段構えの話題が展開しました。

その3は・・・ こんなの書くつもりじゃなかった、と言うか、こんな話題が起ころうとは思いもよりませんでした。 でも問題は現実に発生してしまいました。 以下の通りです。

1チーム3人制の団体戦に、学校、道場それぞれが男女2チームづつ出場できる大会に、7チーム体制(部員総数20名)で臨みました。 その内1回戦負けが6チーム、2回戦負けが1チームで全チームが敗退しました。
部長は、来年の中体連を見据えて、部全体のレベルアップの必要性を掲げました。 全部員の足並みがそろえばよかったのですが、女子の副部長が「自分なりに精いっぱいやった」から、それを維持するのでいい、と言う表現をしました。

部長はそれでは中体連が今年の「にのまえ」にしかならないから、「上を目指そう」という提案をしました。 でも、足並みがなかなかそろわず、ついに「切れた」部長は「やる気のある奴だけこっちへ来い」と部を二分してしまいました。

もう一方だってさぼっているわけではなく、彼らなりにやっているのですが、テンションを比較すると、差を感じます。 今現在部長派は、男9名、女5名の14名、副部長派は、女子6名と言う構成で、6名とも中学からの剣道部員です。初段1名、1級2名、2級3名(1年生)。
でも、双方とも、相手の様子をうかがいつつ、結束力はぜい弱な部分を含んでいます。

指導者の僕は、有無を言わせず「中体連の目標突破」を掲げてハッパをかける手もありますが、今は静観しています。 彼らがどんな方法で解決するのかを見守っています。
僕は、分裂した部活の指導は、公平性を欠くし、遺恨を残すから「やらないし、やれない」と冷たく突き放しています。

部員は中学生です。 まだ幼い部分もあり、感情が先走ると「もういい!」とばかりに物別れしてしまいます。 手を出すと言う事ではないので、真剣に見守っています。 もちろん学校の顧問先生も状況は分かっていますが、剣道経験が大変浅く、はっきり言って誘導的指導は出来ていません。

どのように展開するのかという関心と、大きく外させてはいけない「人間指導」の教材であるが、ベストな状態へと導くには、どのような介入がいいのか、微妙な状況であります。

何かアドバイスや、経験談をお持ちの方のご意見があれば参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いするとともに、今後の展開を報告して行きたいと思います。
最悪の状況も場合によっては報告せねばなりません。 オジン指導者の正念場です。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

Re: オジンと中学生3 ( No.48 )
日時: 2012/01/26 19:08:27
名前:  

Hide.さん
背中で上げる!
特に意識しなくても構えた状態のままで振りかぶると
背中で上げる事になると思っていましたので
特に意識してませんでした・・・(>_<)
実際Hide.さんの行かれている中学校でそんなに差が出るのであれば
しっかりと意識させて実行した方が良いですね(゜o゜)
早速始めたいと思います・・・・・だけど・・
上手く言葉で伝える自信がありません(>_<)
見た目で腕を使っている子は肘が上がってなくて
折っているとかでしょうか?
どのようにご指導されていますか?是非ご教授願います<(_ _)>

左手の件は、前々から打ちが弱い事が気になっていまして
色んな原因の中に打突の瞬間に左手が動く事を見つけました。
力学的にもモーメントは力×距離ですから、支点が左手と右手とでは
剣先に伝わる力がかなり変ります。
特に女子は握力も筋力も弱いためか
右手に負けてなのか動きます。
微妙に左手が動く事でも弱まりますので、力を有効に無駄無く使えるよう
打突時の左手を固定する良い方法は無いかと思い、今までやって来たのは
「二人組みで片方は竹刀を面の高さで横に持ち、片方は振り上げた状態から
左手だけで振り下ろす時に竹刀の重さで柄頭からゆっくり下ろして行きながら
小指〜中指と力を入れて加速させ、みぞおち前辺りで左手を止めお相手の構えた
竹刀を打突して反動で戻るところをしっかりと片手だけで止める」ことをやっていましたが
他にも何か無いかと考えている時に、剣道時代が売り切れていてたまたま買った
剣道日本12月号?に載ってました杵築中学(大分)の高倉先生のレッスンを
読んで良さそうなので取り入れました。
2本の竹刀を持って、脱力から小指〜中指と握り竹刀を構えた状態まで持ち上げる。
床から構えまでのバージョンと、頭の後ろで行うバージョンの2種類
詳細は剣日HPでもバックナンバーで見れると思います。
まだ12月から始めたばかりですが双方を行いながら半年後に特に女子でどこまで
効果があるかを見ながら今後の練習メニューへの固定を考えて行きたいと思ってます。

すみません長くなりました。
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.49 )
日時: 2012/01/27 07:47:58
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 義さん

>見た目で腕を使っている子は肘が上がってなくて
>折っているとかでしょうか?

女の子に多いですね。
肘を絞りすぎてしまう振りかぶり方。
腕力がない分、肘を折りたたむようにして腕と肩で振りかぶりますので、振りかぶりも小
さいですし、腕が視界を遮っているはずです(>_<)

私は、「構えた形をそのまま上に挙げなさい」と教えます。
もちろん、構えからして「絞れたような構え」の場合はそこから直さねばなりませんが(^^ゞ

構えの時に「胸を開く(バストラインから上を広く)」させるようにし、その状態で「背
中で引き上げる」と教えますd(^-^)!


>剣道日本12月号?に載ってました杵築中学(大分)の高倉先生のレッスンを
>読んで良さそうなので取り入れました。
>2本の竹刀を持って、脱力から小指〜中指と握り竹刀を構えた状態まで持ち上げる。

う〜ん、文章だけではよくわかりませんねぇ(^_^ メ)
ウチにバックナンバーがあるはずですので、探してみます。

お手数をお掛けし、申し訳ありませんでしたm(_ _)m
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.50 )
日時: 2012/01/27 09:54:45
名前:  

だみ声さん
すみません。少しこの場をお借りしますm(_ _)m

Hide.さん
>腕力がない分、肘を折りたたむようにして・・・
>私は、「構えた形をそのまま上に挙げなさい」と教えます。
はい!私も同じように指導していますが、肘を絞りすぎている
部分には気が付きませんでした。
>構えの時に「胸を開く(バストラインから上を広く)」させるようにし、
>その状態で「背中で引き上げる」と教えますd(^-^)!
なるほど!具体的に説明出来ます。先ずは構えからですね v
ありがとうございました。

>う〜ん、文章だけではよくわかりませんねぇ(^_^ メ)
失礼しました。省略し過ぎました・・・
HPでも内容は見れませんでしたね(>_<)
鍔を外した2本の竹刀を左手だけで縦に重ねて持ち構えの位置から
脱力して床まで下ろし小指〜薬指と握る力だけで構えの位置まで
ゆっくり持ち上げて行きます。これを20回程度。
この時、腕の(肘を動かさない)力を使わないように注意!
あくまで握る力だけで持ち上げます!
(先ずは両手で構え、脱力して持ち上げるときに片手だけで持ち上げる
ようにするとやり易いです。)
次に同じように頭の後ろまで持って行き
(柄頭は天井を指していてぶら下げてる感じです)
脱力(竹刀は背中やお尻に当たります)して小指〜薬指と握り
竹刀は水平より少し下まで握る力だけでゆっくり持ち上げます。
(腕の力を使わないように・・拳の位置が動かないようにします)
同じように20回程度。
始めた頃はなかなか持ち上げられませんが、要領を得ると少しずつ
上げれるようになって来ました。
う〜ん!こんなので伝わりましたでしょうか?
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.51 )
日時: 2012/01/28 07:38:18
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 義さん

だみ声さん、脱線お許しくださいm(_ _)m


>鍔を外した2本の竹刀を左手だけで縦に重ねて持ち構えの位置から
>脱力して床まで下ろし小指〜薬指と握る力だけで構えの位置まで
>ゆっくり持ち上げて行きます。これを20回程度。
>この時、腕の(肘を動かさない)力を使わないように注意!

剣日の12月号、ありました。
義さんのご説明と剣日の記事を拝見し、やり方は分かりました。

まだ、自分で動いてみていないので効果の程は不明ですが、ちょっとやってみますね 〜☆

お手数をお掛けしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.52 )
日時: 2012/01/29 00:40:17
名前: 親馬鹿一刀流 

だみ声さん
竹刀の振りのスピード測定器面白いですね。
Hide.さんと義さんの脱線のお話しは振り上げ振り下ろしの方法論ですよね。
私はスキースクールに2年程通った事があり、その時の先生の指導方法を取り入れている事があります。
それは特定の関節、筋力を使わないで残りの関節筋力でスキーを操作するアプローチでした。
剣道で言いますと肘・手首を固定して肩だけで打たせる。
(お二人の説明では肩の筋肉だけではなく背筋、肩甲骨を使う振り上げ方になりますね。)
肘を伸ばして構えさせ手首だけで打たせる。
あるいは肘だけ、踏み込みの強さだけ等々。
そして北海道電剣でだみ声さんにご紹介した親指人差し指でつまむように竹刀を持ち、肩・背筋・肘・手首を使って振りの大きさで打ちの強さを出す打ち方もあります。
この打ち方は手の内の締めを意識させない、止める事を除いた打ち方になります。
止めませんので、ブレーキになる筋肉運動関節運動なし。
振り上げから、振り下ろすばかり。
大きな振りのパワーを使いますのでスピード勝負とは違う打ち方になります。
(でも力みがありませんので逆に速くなる場合もあります)
この動きを少しずつ小さくして行って指の締めを使うと小さく速い打ちになると思っています。
だみ声さんの測定器の条件に以上のような事を取り入れ、打突の強さを測定してもらいたいです。
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.53 )
日時: 2012/01/29 14:11:21
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 親馬鹿一刀流さん

>私はスキースクールに2年程通った事があり、その時の先生の指導方法を取り入れてい
>る事があります。それは特定の関節、筋力を使わないで残りの関節筋力でスキーを操作
>するアプローチでした。

面白いですねぇ。
私も実は、今指導を頼まれている中学校で、そんな指導法を試みてます。

あまりにくせの強い子が多いので、そのくせの矯正法として腕の振りを使わずに足だけで
打突させる方法です。
飛躍的に面が早くなりました(^0^)
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.54 )
日時: 2012/01/29 22:10:10
名前: だみ声  < >

さてさて… 親馬鹿一刀流さんもご登場です。 その節はお世話になりました。 そちら寒そうですね。 
ところで…
打突時間測定器の開発中に、ベテランの皆様の打突動作の考察が続いています。 読ませ
ていただきながら、当然の事として、部活指導に取り入れて行かせていただきます。(自分でもやって検
証してからにしろ!  ハイッ、そのようにいたします!)

そういう周囲の後押しをいただく中ですが、実は「打突時間測定器」の開発はまだ「道途上」です。
装置の考え方は、ストップウォッチを利用すると言う事で、素人の作品としては1/100秒を読みと
れるもののはずですから、そこそこ実用になると思っております。

所が開発につきものの、未知の要因による「壁」に当たっています。  安定動作の本質は、簡単に正
確にストップウォッチが「作動」し、「停止」する事にありますが、これがなかなか実現できないのです。

今現在机の上での作動状況には、全く問題がないのに、実際に打突人形に取り付けると、打突動作5回
に一回ぐらいの頻度で、「停止しない」現象が起きています。
ストップウォッチの作動、停止をさせるのに、当初は、リミットスイッチで直接やらせる方法でしたが、
スイッチの初動時間が必要となり、わずかなタイムラグを生じる様に、電解コンデンサーとマイクロリ
レーを用いたのです。
作動用マイクロリレーと、停止用マイクロリレーを用いる事により、作動時に赤のLEDを点灯し、停
止時に青のLEDを点灯して、打突者が視覚的にも感じられるようにしました。

いずれの場合も今回の測定は、1/10秒前後を測定する訳ですから、作動のマイクロリレーがON→
OFFしたのち、停止のマイクロリレーがON→OFFするまでのカウント時間は0.1秒を最小時間とす
るのですが、この時おそらくストップウォッチ内の作動→停止条件と整合性が取れない状況があるので
はないかと感じております。

そこでLEDによる赤→青の点灯機能をどちらか一色にする、と言う妥協案を、明日30日にやって見
る事にしております。

これでもダメな場合を想定して、マイクロリレーが物理動作によるスイッチなのだから、電子回路との
相性が悪いのかもしれませんので、マイクロリレーをトランジスターによる無接点スイッチに作り替え
たセットも用意しました。

要因はもっと別な所にあるのかもしれませんが、(何しろ机の上では、問題なしなのです。)つぶせる所
を一つ一つやるしかありません。 案外打突動作でリミットスイッチが内部で2回作動している事もあ
るのかもしれません。

とりあえず月曜日の試運転で、試してきます。


今日は昇級審査でした。  中学生初心者一年生男子1名、女子4名、全員が1級合格をゲットしてく
れました。  別に道場の4年生で、病気や家族旅行で受けていなかった男子2名も、3級合格をして
くれました。
問題は、2月5日の段審査です。 中学2年生で前回初段不合格だった子も含めて、男子3名、女子4
名が受けます。 男子の内2名は、13歳規定によって今回受けられる様になった子です。
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.55 )
日時: 2012/01/30 09:00:18
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To だみ声さん

技術的なことはよくわかりませんが、今日の試運転がうまくいきますよう祈っております

私的には、構えた位置から小さく振り上げて面を打突する動作時間を計測できるシステム
が欲しいなぁ。
もちろん「乗せただけ」では作動しなくて、必要最低限の打突力でヒットした場合に計測
するようなものですが 〜☆


>今日は昇級審査でした。  中学生初心者一年生男子1名、女子4名、全員が1級合格
>をゲットしてくれました。  別に道場の4年生で、病気や家族旅行で受けていなかっ
>た男子2名も、3級合格をしてくれました。

おお、それは良かったですね。
おめでとうございます\ /バンザァイ 

段審査でもいい結果が出ますよう念じておりますp(^-^)q
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.56 )
日時: 2012/01/30 22:50:47
名前:  

だみ声さん
全員1級合格!おめでとうございます /~~~
残るはお互い2月の昇段審査ですね。
僕のところも前回ダメだった2年生の方が初めて受けるメンバー
より心配です。今回ダメだった場合は中学生での2段取得が
不可能となりますので何とか合格してほしいものです。
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.57 )
日時: 2012/01/31 01:55:11
名前: だみ声  < >

Hideさん 義さん
 ありがとうございます。 まあ級審査ですから、初段への登竜門と言うところでしょうが、今回も大変緊張しながら、ハラハラドキドキで見ておりました。 全員とりあえずそつなくこなしてくれたので、一安心です。  2月5日が初段7名(これがもう大変です。 胃が痛んでいるのですが…)


Hideさん
>私的には、構えた位置から小さく振り上げて面打突する動作時間を計測できるシステムが欲しい。
  これは何とか東京電剣で試していただけると思います。(新たな改良の余地はあるかも…)

>もちろん「乗せただけ」では作動しなくて、必要最低限の打突力でヒットした場合に計測するようなものですが…
   これは難しいですね、打突エネルギーを数値化する「圧力センサー」のようなものと連動すればいいのでしょうが…


ところで本日試運転予定でしたが、「部活がない」日なので、あすに延期です。
ただし、反応確率は、格段に向上しました。 どうやら振りかぶった時反応するスイッチが、「2度打ち」していたようで、そこを改善したところ、「測定」には耐えうるレベルと思しき状況になりました。
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.58 )
日時: 2012/01/31 07:36:34
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To だみ声さん

>2月5日が初段7名(これがもう大変です。 胃が痛んでいるのですが…)

日ごろ取り組んでいる以上のものは出ませんので、とにかく、基本に忠実な剣道ができる
といいですねp(^-^)q


>これは何とか東京電剣で試していただけると思います。(新たな改良の余地はあるかも…)

おお〜、そいつは楽しみです(^0^)


>これは難しいですね、打突エネルギーを数値化する「圧力センサー」のようなものと連
>動すればいいのでしょうが…

う〜ん、技術的なことはわかりませんが、ある程度以上の力で打たないとスイッチが入ら
ない仕組みにしておけばいいのではないでしょうか?(^_^ メ)


>どうやら振りかぶった時反応するスイッチが、「2度打ち」していたようで、そこを改
>善したところ、「測定」には耐えうるレベルと思しき状況になりました。

いや、いろいろ難しいものなんですねぇ(>_<)
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.59 )
日時: 2012/02/05 22:34:57
名前: だみ声  < >

「測定は明日」なんて書いておきながら、実は2月1、2、3と出張しており、測定は出来ておりません。(退職後なのに、ヘンな出張です)
結局、測定器は出来たものの、部員全員の測定は冬場の短い部活稽古の中では、そのタイミングをつかむのを模索しております。
テストしながらのデータの様子では、「振りかぶり頂点から、打突終了」までで、早い子が平均0.27秒、
遅い子が0.48秒と言うところでしょうか?  還暦過ぎの僕の測定値は、0.35秒前後のようです。
スイッチの置き方や、構えた位置の違いもあり、この結果は他人と比較すると言うより、自分の打突時間を知り、それを早める工夫をするには一つの目安になると言う測定器のようです。

ところで、今日2月5日は、初段〜三段の昇段審査でした。  昨日の土曜部活は、審査対策の稽古となり、素振り時間測定はやれずじまいでした。

そして今日の審査ですが、初段審査に7名(男子3、女子4)の中学生が臨みました。 今回は太鼓判状態の子がおらず、しかも僕も市役所主催の駅伝マラソンのスタッフになっており、その開催日が重なっており、7名全員の実技審査を見る事が出来ませんでした。

審査結果は、4名が合格、不合格の3名が6月にもう一度挑戦する事になりましたが、剣道初心者で中学2年生女子なのです。 と言う事は4ヶ月毎にある当地の昇段審査は、今回で3回目だったのですが、どうも審査になると、普段通りの事が出来ないようなのです。

変な測定器など作るより、しっかり稽古付けてやれ! と言われそうです。
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.60 )
日時: 2012/02/06 22:46:15
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To だみ声さん

>審査結果は、4名が合格、不合格の3名が6月にもう一度挑戦する事になりましたが、
>剣道初心者で中学2年生女子なのです。 

ありゃ、そうだったんですか。
それは残念ですねぇ(>_<)

6月にはいい結果が出せるよう、弱点となっている部分をしっかりと直してあげてくださ
〜☆
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.61 )
日時: 2012/02/10 00:09:23
名前: だみ声  < >

インフルエンザ流行の兆しなので、部活が1週間なくなりました。 「打突時間測定器」による全部員
のデータ収集が遅れてしまいます。 ご理解下さい。

最近の中学校部活事情は、地域差もあるのでしょうが、我が地域では20年前、部活のある子は、地域
行事の参加が不可能でした。 地域の春の運動会、ゲートボール大会、遠足会、お祭りの太鼓たたき、
すべて小学校を卒業したら無縁になっていました。
特に土日は部活に専念するのが、この地域の普通の中学生でした。

ある時期から改革がおこなわれ、中学生を「地域に返そう」と言う事になり、地域の行事に参加できる
ようになりました。 と言っても参加する子は、半数程度で、後は自由に活動(遊ぶ)しています。

特に土曜日曜は、地域の行事も多くなるため、「部活は」ウイークデーのみと言う学校もあります。
しかも冬場の部活時間は、約30分です。 理由は「暗くなるまでに下校させる」ためです。

一時話題になった「ゆとり教育」が影響しているのでしょうか、とにかく部活時間が少ないのです。
さすがに上達できないため、ここ10年ぐらいは、土曜日の部活は、普通に行われるようになりました
が、午前中のみです。 そして様々な理由により、月曜、水曜は部活がないのです。

中学生を地域に返そうと言う状況の頃(20年前)、実は地域の方から、地域行事に参加させるため、学
校に中学生の「返還要求」があり、現在その状況が続いています。

というか、こうして地域に返されても、中学生は地域行事にそんなに参加せず、部活時間も減り、全体
のレベルが低下していると感じます。

今こんな事を書く気になったのは、こういう状況の中、インフルエンザも流行っており、受験時期と言
う事もあって、学校側は、安全策の一つとして、3年生の受験の妨げとならないよう、感染しない方法
として1週間の「部活停止」を決めました。 つまり部活時間少ない、部活のない日も多い、そして部
活を停止する事も発生しております。 結果として部活の総活動時間は、確実に減少しており、上達も
遅れていると感じております。

皆さまの地域では、いかような状況なのでしょうか? 
剣道部なんか、昔から「面数は上達」と言われるぐらい、真剣な稽古の量と上達が相関関係にある中、
どのように稽古時間を稼ぎだすのか、どのような工夫をしておられるのか、恥を忍んでお尋ねしたくな
った次第です。 ご意見いただければ、参考にさせていただきたく思います。
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.62 )
日時: 2012/02/10 08:04:57
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To だみ声さん

なんか、別トピのほうがよかったかもしれませんねぇ(^_^ メ)


う〜ん、「中学生を地域に返そう」ですか。
趣旨はわかるのですが、部活動の衰退が問題ですね。
部活動指導に熱心な先生方は、そうした動きにどう対処しておられるのでしょう?
反対意見などは出ないのでしょうか?(>_<)

東京では、そうしたことは個々人に任されておりますし、地域の行事そのものがほとんど
ありませんので問題は起こりません。
逆に、塾との兼ね合いの方が深刻です。

昨日も、指導している中学校の女子のキャプテンが「来週から塾が火木土になってしまう
ため(ボクが行く木曜の)稽古に出られません」と言ってきました。
「お前の顔が見れなくなるのは寂しいなぁ。そのほかの日にしっかりお稽古に取り組みな
さい」と笑顔で申しましたが、内心は「う〜ん」ってな感じです(-_-)


あ、ちっともご相談のお応えになってませんね。
すみません(^_^ メ)


インフルエンザ蔓延のための部活禁止は、愚息の通う強豪校でもありますよ。
これは、やむを得ないことだと思われます。
また、部員の中にも多数の感染者が出てしまっては、稽古になりません。
感染を断つためにも、一時的に休止したほうが、早く復活できるものですからd(^-^)!
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.63 )
日時: 2012/02/10 14:15:51
名前:  

だみ声さん

昇段審査。
残念でしたね。でも3ヶ月周期であるなら良いじゃないですか!
次に向けて気持ちも継続できるでしょ。
福岡は年2回ですから・・・
この辺りで中学で習得できるのが初段まで組みと二段組に
分かれてしまいます。

「地域に返そう」ですか?
僕の地区では昔から地域活動は小学生までですね。それで良いのではとも思いますが、最近では役員や当番が回ってくるのが嫌だ、出来ない・・
と親の脱会が増え、子供会が無くなった区もあります(>_<)ので子供達が減って来てるんでしょうね。
地域行事は大事だと思ってますので世話役の方々には頭が下がります。昔は近日中のおじちゃんおばちゃんに良く怒られたな〜って懐かしく思い出します。
但し、中学生も夏祭りだけはみんないそいそと行っています。
夜なので部活は関係ないのですが、所属のお稽古を休んで・・・
僕も経験ありますが女子の浴衣姿は彼らにはまぶしいですもんね(^_^メ)

確かに冬季は練習時間が半減されますので、前も書かせていただきましたが
メニューの前半を早朝練習、後半を夕方の部活でと顧問の先生のおかげで
何とか一式メニューはこなせてます。
そこでやはり一番大切なのが稽古の内容ですので僕の行ける土曜日に
細かな部分から何度でも同じ事を言い続けています -☆

さて明後日は昇段審査!
皆頑張れ!!
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.64 )
日時: 2012/02/11 22:18:47
名前: だみ声  < >

Hideさん、義さん レスありがとうございます。 (別トピの方が良かったかな?)
こちらはまだまだ田舎ですので、子供会も、お祭りもあるのですが、春の運動会、夏の納涼祭がなくな
って、秋の遠足会、がH23年度から実施になっています。
その他防災訓練、ゲートボール、グランドゴルフも開催されますが、中学生にはイマイチ人気がありま
せん。
春の運動会では、地域に返った中学生が放送、順位、用具準備、呼び出し等をしてくれておりましたが、
今度は選手の平均年齢がどんどん上がり、運動会そのものに出られなくなり、秋の遠足会へと変更され
ました。 こちらには中学生の出番がない訳で、遠足会に出る中学生は少なかったです。

ならば日曜部活も何とかやれるはずですが、一旦地域に返った中学生を登校させるのも簡単ではなくな
っております。 先生も「日曜はお休み」が定着しており、そう簡単ではないです。 やっている部活
もありますが(顧問が直接指導している部活です。) 剣道部は現時点では、土日祭日では、土曜日のみです。

結局、朝錬、昼休み利用、夕方の稽古を集中出来るよう仕向けるのが現時点での方法と言うところなの
でしょうね。 そして土曜日の内容となるのでしょう。
義さん、今月下旬は、はからずも御地での稽古にご一緒できます。 強豪地域九州での「実態」を体験
させていただきますね。

打突時間測定器も、持っていきます!
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.65 )
日時: 2012/02/13 11:11:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To だみ声さん

電剣東京ご参加ありがとうございました&お疲れ様でした(^0^)

話題の「打突時間測定器」を拝見させていただき、また、その詳細な設計・仕様まで頂戴
しとても嬉しく&驚かされました。
いや、すごいですなぁ!

確かに、こんなモノを作ってきていただいたら、中学生達のモチベーションは上がります
ね。ご指導の大きな助けになると思います。

更なる改良を加え、素晴らしい装置になりますよう念じておりますp(^-^)q
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.66 )
日時: 2012/02/17 02:42:04
名前: だみ声  < >

打突時間測定器は、今高校生にテスト運転してもらっており、そこそこ安定して数値を出しているようです。
高校に持ち込んだのは、インフルエンザで中学校部活が1週間停止になりましたので、現場テストとし
て持ち込みました。

構えた姿勢から、振りかぶって打突するまでの時間5回分の累積時間ですが、高校生ですと3秒台が多
いようです。
つまり1回当たり、0.6秒台と言うところでしょうか?
顧問先生七段(60歳?)ですが、2.87秒をたたき出しました。これ、0.6秒を切っています。 まだ5
回打っただけの物ですから、優位差と言えるのかどうか分かりませんが、「やはり」とも思いました。
僕の測定値は、今の所0.7秒台ですので、「遅い」部類だと思っております。

当初の誤作動がかなり克服出来るようになってきましたが、いろいろテストする段階で、ストップウォ
ッチ2個壊してしまいました。(かけてはならない所に電圧をかけてしまった初歩的ミス)

まあ今回の装置(大げさか?)開発で、最後まで安定作動を阻んでいるのは、ストップウォッチのスイ
ッチの正確な作動なので、もし同じようなものをやって見ようと思っておられる方は、ここのノウハウ
を僕の知る限りの内容をお知らせしておきます。(まだ完全ではないですが…)

1).ストップウォッチのスイッチは普通3個ありますが、測定用とリセット用しか使いません。 リセッ
  ト用は、単独なので、普通に外部スイッチに繋げば問題ありません。
2).測定用スイッチは、電子回路の特性なのか、たぶん1/200秒程度押し続けないと、カウントスタ
  ートしません。
3).マイクロリレーでこのスイッチを安定して、目的の作動をさせようとすると、リレーが持つ物理的作
  動時間が微妙に調整しずらいです。
4).上記理由のため、スイッチングトランジスタでやって今回安定化に向かっております。
5).振りかぶった時も、打突した時も竹刀によってONになった信号は、必ずしもストップウォッチを作
  動させるとは限りません。 スイッチングトランジスタのベース・エミッタ間に0.05μf 〜0.12μf
  のコンデンサーを入れて、ストップウォッチの作動必要時間通電させることで、クリアーできてき
  ました。
6).通電時間が長すぎると、打突して止まってほしい時も通電状態を続けてしまい、ストップウォッチは
  停止してくれません。
7).こういうストップウォッチの性質は、本来の使用目的が、一回当たり1秒以上だろうし、カウントを
  始めてから止めるまでの時間は、十分「長い」事を想定しているからだと思います。
  今回は、一回当たり0.2秒ぐらいを見るため、動・止の時間が短い訳です。
8).1/1000秒を測れるストップウォッチなら、こんな問題は存在しないはずですが、かなり値の張
  るストップウォッチになるでしょう。 今回使ったストップウォッチは、1個980円でした。
9).スイッチ回路をいじるため、ストップウォッチの裏ぶたは開けるし、接点に当たる部分からリード
  線をハンダ付けしますので、この時点でメーカーの保証はなくなる事も御承知下さい。

自分の竹刀操作における打突時間はどのぐらいなのか?を数値化したくて、こんなことやって見ました。
他人と比べてもあまり意味はないのではないでしょうか?
短い打突時間は、「勝利」を保証するものではありませんが、勝率との相関関係は多少あるのではないで
しょうか?
そんな事「邪道だ!!」の声も聞こえそうですが、「武道」の中にほんの一部の数値化により、稽古への
関心度を上げるきっかけにはなるのじゃないかなと思った次第です。
メンテ
Re: オジンと中学生3 ( No.67 )
日時: 2012/02/17 07:53:28
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To だみ声さん

テスト結果、良好なようですね

確かに打ちの速さだけではなく、「まっすぐ触れているか」「冴えのある打突か」なんて
ところも入ってきますので、単純に数値が早いからといって勝率UPというわけではないで
しょうが、数値化されて目に見えるものがあることで、モチベーションはまちがいなくあ
がるはずです。

指導されている中学生達にプラスになるといいですね 〜☆
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |