Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.1 ) |
- 日時: 2009/12/29 17:56:36
- 名前: 好月
- To たん さん
私は、外部指導者として認められてはいませんが、時々保護者の方や顧問から依頼を 受けては、生徒に発破をかけにいくおせっかいオジサンですが、少々質問があります。
>外部指導者は指導する時間に苦労されていると思いますが、
時間や頻度は、学校との話し合いで決まっているのでは・・・? 苦労も何も、決められた時間にしか出来ないのですから、他にやりようがないでしょ?
>ちなみに私の中学校は剣道場がないので他の部活と交代で体育館で行っているので、 毎日は稽古できませんので、週1日夜稽古しています。
たとえば、月・水・金が放課後に行い、木曜は夜の稽古…ということでしょうか? その内、たんさんが指導出来るのはいつでしょうか?もし、全部出られるのであれば、 ご自身の思い通りで充分指導は可能だと思います。 よそのやり方を聞きたいのであれば、たんさんのやり方を示していただかないと、ど う書いていいのか分かりません。
質問やお願いばかりですみません。私の所の市教委では、外部指導者の導入はされてい ませんが、校長や顧問は興味ありげです。私からも、外部指導についていろんな情報を得 たいと思いますので、たんさんはじめHide.先生、その他の方も方法や頻度や距離感 などなど、多方面からのカキコをお願いしたいなー、なんて思っています。
Hide.先生。もしネチケットに反するようでしたら削除ください。
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.2 ) |
- 日時: 2009/12/29 22:11:31
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
私は外部指導員の経験がありませんので(若いころ、私立高校と公立高校の指導を引き受 けておりましたが、その経験はお役に立ちそうもないご相談ですので)、実際に現在ご担 当しておられる方からの書き込みをお待ちしたいと思いますm(_ _)m
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.3 ) |
- 日時: 2009/12/30 00:16:27
- 名前: だみ声
<
>
- たんさん はじめまして。 HN「だみ声」64歳です。
好月さんがお書きのように、お尋ねになりたい要点がいささか鮮明さを欠いております。 想像を加えて以下のような内容を書かせていただきましたが、参考になるでしょうか? たんさんの今の外部指導者の位置付けはどのようになっておりますか?
僕の場合は、地元剣道教室の指導者ですが、ここでの指導内容を知った当時(7年前)の顧問が、個人的に道場に対して「指導要請」してこられました。いろいろ打ち合わせて今の位置づけは、「顧問を通じて学校長からの外部指導の要請にこたえたもの」となっています。スポーツ障害保険だけかけていただいてます。 もちろんボランティアで、具体的な義務や責任はありませんが、指導に行く限りは剣道の刀法、身法、心法をバランスよく興味を持ってくみ取ってもらえるよう指導に当たっております。 しかも顧問とは、お互いが同じ方向性のある指導を打ち合わせております。 と言っても技術指導はほとんど任せてくださっています。
僕もまだサラリーマンやってますので、指導に行けるのは土曜日の午前中の部活稽古の8:30〜12:00です。出張や私用で行けない事もあります。 ウイークデーの午後、休暇を取って指導に行くことも時々やります。
指導内容は、基本稽古が重点になり、それの繰り返しです。 ただしまったく同じメニューでは、ただでさえ面白くない基本なので工夫が必要です。 同じ切り返しでも、前進4本後退5本にこだわらず、道場を縦に使ったり、元立ちの面をしっかり打って止める9本であったり、大きく面を打った後左右に手の内を使って素早く切り返し(三点切り返しと呼んでいます)たりやらせてます。
部活は道場と違って、教育の一環であるから昔ながらの「師弟関係」なんてことは表面に出さず、必要な「礼」を教え、自分なりに感じる「正しい剣道」の指導を心掛けています。
学年や経験や能力に大きな差のある子もいるわけで、上達速度もまちまちです。 上達の遅い子の指導が、大変工夫を要する部分です。切り捨てるのは簡単ですが、それでは指導者失格です。少なくとも卒業までは休まないで部活に出てくるように仕向けること。 下手なりに、真剣な取り組みと工夫をしてくれるような指導です。
剣道日誌までは書かせてませんが、何かあった時感想文を書かせております。 文章は書かせっぱなしに出来ませんから、書かせたあとが忙しいです。 審査会場には必ず行って、見て、アドバイスしたり、審査後の感想を伝えたりしてます。 週2回ある地元道場の稽古にも、任意ですが通ってくる事を勧めております。 特に審査時の「形」の稽古は、学校だけでは不十分なので、道場でがっちり仕込みます。 更に来年度から導入の「木刀による剣道基本技稽古法」の1〜9については、指導者も学びながら、教えて行くという段階ですが、大勢で取り組んでおります。
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.4 ) |
- 日時: 2009/12/30 01:32:26
- 名前: たん
- もう少し状況を説明しますと、放課後体育館が使用できるのは、月、木と隔週で水曜日です。
土、日は時間を区切って他の部活と交代で使用できます。 火曜日は他の部活が終わって後稽古をします。 私もサラリーマンなので、放課後の稽古には行けません。 基本的には、火、土、日曜日は指導に行っていますが、仕事や他の行事で行けない事もあります。
外部指導者なので、指導できる時間は顧問が指導する場合に比べ限られいます。 その限られ時間の中でより効果のある稽古や生徒の意識の向上のさせ方などでの工夫を教えて頂ければと思います。 一度指導しても次に稽古に行くと元に戻っていたり、余り上手く出来ない技に 工夫がない為、出来ないままになっている事もあります。 だみ声さんの言われる通り、出来ないから切り捨てるというのは簡単ですが、 私も指導者として失格だと思います。 個人差があるので全員が同じような成長する訳ではありませんが、 一生懸命頑張ればその生徒なりの成果が現れてくると思っています。
私が火曜日の夜に稽古をするというのも、一つの工夫だと思います。 偶然かもしれませんが、先にも書い通り女子に試合結果がついてきたのは、 夜の稽古を始め3年後からです。
言葉足らずかもしれませんが、宜しくお願いします。
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.5 ) |
- 日時: 2009/12/30 09:44:49
- 名前: 好月
- To だみ声 さん
詳細なカキコありがとうございます。
だみ声さんのおかれている立場こそ、地域の中学の校長・顧問が私に望んでおられる ことのように思いました。ただ、私には年間を通じてコンスタントに顔を出すことが出 来ませんので、現在はお断りしています。正式な高校の外部指導員となっている人もい ますが、2時間/回・40回以上/年で、10万円弱の報酬があるそうですが、県教委へ の登録や、面接・研修・教育計画の提出や顧問との打ち合わせ等、これはこれで金銭で はなく、いろいろ大変だと聞いています。
To たん さん
私は、先にも書いた通り、依頼を受けてその都度相談して内容を決めますが、大抵の 場合、稽古にやる気がない・レベル差に応じた稽古が出来ない・誰かが仲間はずれにな っているなど、強くなるためとか技術指導とかより、稽古方法や目的意識を考えさせる といった依頼の方が多いもんで、流れは一緒、変わった稽古はしません。
>基本的には、火、土、日曜日は指導に行っていますが、 仕事や他の行事で行けない事もあります。
週2回行かれるのなら、たんさんのパターン練習で構わないのではないですか?その 都度稽古法が変わるほうが逆効果だと思いますよ。
>一度指導しても次に稽古に行くと元に戻っていたり、余り上手く出来ない技に 工夫がない為、出来ないままになっている事もあります。
それが普通です。当たり前です。だからこそ反復練習が必要で、確認作業も大事って 事です。やはり『たん先生の稽古』の確立が望まれると思います。
>私が火曜日の夜に稽古をするというのも、一つの工夫だと思います。 偶然かもしれませんが、先にも書い通り女子に試合結果がついてきたのは、 夜の稽古を始め3年後からです。
それは、たんさんの指導が生徒に定着し、伝統となって受け継がれた成果です。こう なれば、後は放っておいても大丈夫・・・。たんさんの指導が活きている証拠です。
ひとつアドバイスをするとすれば、初心者から始めた生徒の上達が早いということは、 中・上級者と一緒に稽古しているのでしょう?だったら、彼らの上達が遅れるのは必至 です。私は、剣友会でも中学・高校でも必ず能力別・体格別にグループ分けをしてから 稽古を始めます。その方が、一人ひとりの成長が期待出来ますから・・・。
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.6 ) |
- 日時: 2010/01/06 22:48:18
- 名前: 義
- たんさん
始めまして福岡の義と申します。 私もだみ声さんと同じような経緯で外部指導員をしていまして はや8年目となります。 登録されていて若干の手当てを頂いてますが、練成会・試合の車出し や審判、差し入れ、試合後のご褒美ラーメン(笑)等で 持ち出しを考えると大変ですが子供達が好きですのでやめられません -☆ 基本的には毎週土曜日9:00〜12:00までと試合や練成会のある日曜日 に指導しています。 稽古内容としては基本がメインですね。 工夫している点としましては、平日5日間生徒だけで迷わず稽古出来るように メニュー一つ一つの意識するポイントと何の為に行うのかを説明しています。 【掃除】 ・日本一綺麗な道場を目指す! いつも褒めてあげることで自信を付けさせたいと考えました。 【基本】 (常に元立ちも掛かり手以上に声を出させます) ・相手を想像しながらの声だし及びシャドウ剣道 ・切返し4種類(面を打つまで息を継がない) ・連続掛稽古、コテメンダッシュやシーソー各種と他にも色々ありますが、 適当にごまかさず自分の出来る速さより少し早めで正確に を意識させています。(個々の力量で当然違います) 【技】 (試合を意識させ双方しっかり声を出し間合いの攻防から行います) ・実戦を想定した様々な場面を輪切りで稽古しています。 元立ちは先生として重要だと教え、実力差関係無しに 全員廻り稽古でお互いに教え合うようにしています。 【定期試合稽古】 ・1分1本勝負で自分の試したい技をお互い事前に私だけに報告 その技以外は取りません。(他の技が1本かどうかはその場で言います) 技の組立の練習と思っています。 ・私との1本勝負(レギュラー7人程度) 全員で試合場を取り囲み、要所ポイントで試合を止め解説しながら研究します。 私から1本取れたら全員に差入れです(^_^メ) 基本的には土曜日しか指導できませんので、居なくても ちゃんと出来るようになるまでメニューは変えませんが 全員スムーズに出来るようになる3ヶ月単位で新メニューに 移行していきます。 心掛けていることは、礼法は当然として「全てに感謝する」です。 特に「輪」を重視し、仲間に感謝すると同時に、選手だけでなく部全員で 戦うのだと団体戦の面白さを指導しています。 こんな感じですがご参考になればと思います。
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.7 ) |
- 日時: 2010/01/09 17:13:37
- 名前: 好月
- To 義 さん
こんにちは!好月と申します。お名前はよく拝見しますが、やりとりは初めてですね。 文面より、熱心でまっすぐなお人柄が目に浮かびます。 私からもすこし質問させていただきたいのですが、登録されているのは市教委ですか? 学校ですか?また、義さん自身は社会体育指導員等の資格はお持ちなのでしょうか? 指導計画等の報告書は必要ないのですか?強化のための予算は付かないのですか?
当地域の参考としたいので、お返事頂きたく存じます。
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.8 ) |
- 日時: 2010/01/11 10:43:01
- 名前: 義
- たんさん
ごめんなさい。ちょっとこの場をお借りします。
好月さん こんにちは!僕もよく拝見してまして熱さが伝わってきます。 今後もよろしくお願いします。
>登録されているのは市教委ですか? >学校ですか? >社会体育指導員等の資格はお持ちなのでしょうか すみません、登録は顧問先生任せできちんと確認したことがありません。 校長先生との形式的な面談で承認となり申請書は市教委に回ってると思います。 これは僕の想像部分が大きいのですが、僕やだみ声さんのように父兄や顧問から 直接お声がかかる場合は申請後、直接校長面談にて登録。 指導者へのつてやルートが無い場合は学校から市教委へ依頼、市教委が剣連等に要望 →道場や社会体育指導員を紹介。って風に思ってましたので最終的には学校登録ではないか と思います。
社会体育指導員も毎年受けたく思っていますが仕事とのタイミングで 平日休みが取れずまだ持っていません。今年は何とかしたいものです。 ただ、毎年提出している申請書には段位や指導歴、資格の記入欄はありますので あるに越した事は無いのでしょうが絶対に必要と言う事でもないようです。
>指導計画等の報告書は必要ないのですか?強化のための予算は付かないのですか 4回/年程度の稽古メニュー作成、昇段審査受審マニュアル他資料は個人的に作って 顧問にデータで渡していますが、「指導計画書」なるものは作った事がありません? もしかしたら顧問が作っているかも知れませんが??です。 強化の為の予算??これも不明です。部の予算に関しても全て顧問任せです。 試合用道着を作る場合も男女7人ずつとなると年間予算では足りないようですので 登録防具屋さんと期末に半分、翌期初に半分払いなんて交渉はしたことがあります。
あまりご参考にならなかったかもしれませんね。
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.9 ) |
- 日時: 2010/01/11 16:23:21
- 名前: 好月
- To 義 さん
詳細なご返答ありがとうございます。
推察するに、校長承認の後市教委登録となっているのでしょうね。だみ声さんと同じように このパターンが一般的なように感じます。また、登録された以上、指導計画は形こそ違えど必 要だろうと考えたほうがよさそうですね。義さんの場合も、提出した資料のままか様式を代え て顧問の先生が作成されているのでしょうね。
私の場合、数年お断りをしていますが、来春あたり顧問も転勤になりそうなので、校長も顧 問も道筋を残そうとお考えのようです。そこで、よその方法も聞いて参考にしようとしたので すが、私には義さん・だみ声さんのように出来そうもありません。どなたか、二人以上で外部 指導を行っているとか、道場のような組織がクラブ指導もしている・・・といったケースをご 存知の方はいらっしゃらないものでしょうか?
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.10 ) |
- 日時: 2010/01/11 17:28:56
- 名前: 虎鉄
- こんにちは
私は5年ほど外部指導者として指導をしてきました。 ご質問に答えられているかわかりませんが参考になればと思います。
6,7年前は市の教育委員会の制度に外部指導者派遣事業というのがあり、部活動で指導できる 人材を募り、市内の学校に派遣されていました。その時は指導者に対して指導時間に応じ報酬が 与えられていました。
私も登録し一年(期間一年と規定されていた)その制度の中で指導させていただきました。当時私
は自営業でしたので時間の都合をつけやすかったので、週に3回ほど指導ができました。 現在は事業はなくなり人材バンクとして残り、紹介のみ行っているようです。
任期が切れた後は少年剣道クラブで指導をしていたのですが、近くの女子中学生が、もうすぐ大会 なので稽古させてくださいと、クラブにやって来ました。 稽古後、部活動の様子を聞くと、「顧問の先生は剣道経験はなくほとんど顔も出してくれないので、 特に男子はふざけて遊んでばかりいる。部活動になっていないので困っている」ということでした。 それなら一度見に行ってあげようと話しました。
私は顧問の先生に電話し、その旨を話しました。先生は父母会に相談してみてほしいといわれた ので連絡を取り、週一回土曜日を「稽古会」の名目で指導をすることになりました。この時は通常の 部活については仕事で都合はつかず、週一回の指導ということで始めました。
以上のような流れで外部指導員になったわけですが、立場は中体連には校長承認の外部コーチと して登録していただいていますが、あくまでも父母会に要請された外部指導員というカタチですの で、土曜日の稽古会の際は学校の道場の開け閉めは父母会にやっていただいています。
現在は剣道経験者の顧問も居り、話し合いながら指導を行っています。指導方針なども顧問も忙し いのでほとんど任せていただいている状況です。土曜日の稽古会も今は部活動の一環という意味 合いも出てきており、稽古会と部活が渾然一体となっている感じです。
今までずいぶん悩むこともあり、そろそろ退き際かと思うこともありましたが、 やれるだけやってみようと10週年を目指してがんばっています。
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.11 ) |
- 日時: 2010/01/11 20:37:53
- 名前: だみ声
<
>
- たんさん 申し訳ありません。
たんさんご希望の、外部指導者の指導内容の話題なのに、それ以前の外部指導者の位置づけにかかる諸問題の話題になってしまいました。
しかし、他にお読みの方の参考にもなるだろうし、模索されてる学校側、道場側の立場の方の参考になる話題なので、お許しください。(別にトピ立ててもいいぐらいですが…)
間もなく行われる予定になっている、国の「武道教育」を具体的に実施する計画の参考に もなると思います。(民主党政権でも、見直しや仕分けはなかったですよねえ)
おそらく話題になっている武道教育については、剣道に限らず柔道、弓道、空手、拳法、などを体育授業に取り入れて、若い世代に日本古来の伝統文化を経験してもらおう、という意図で実施すると解釈しております。 その伝統文化の中でも、現在乱れつつある「礼儀」」「謙譲」「廉恥」「孝行」「感謝」の気持ちを取り戻そうとして、武道教育と言う運動競技として取り組みやすく体育科目に盛り込みながら、乱れを修正して行こうとして導入されるものだろうと思います。
今現在、武道教育という名目で、それなりの効果を上げようと思えば、学校の先生だけでは数の上でも不足でしょうし、各武道団体と連携しながら協力体制が取れればいいと思います。 しかし問題も懸念されます。 武道教育と称して偏った思想を持ち込まれるのも教育が偏ってしまうでしょうし、通り一遍のおざなりな事では効果は薄いでしょう。 武道教育と銘打っても、外部団体から指導者を入れるとしたら、上記のふるいをどうかけるかなど、悩ましい事も起きているのじゃないかと思います。
案外我々のような、いつでもお断りいただいていい状況の中で、外部指導させていただける環境こそ、武道教育の具現化の一端を担っているのかもしれません。 とにかく四角四面ばって、現行法規を全てクリアーしながら制度化するのは、引きずる物も多く、複雑になるばっかりかもしれないですねえ。
|
Re: 外部指導のみの指導での工夫 ( No.12 ) |
- 日時: 2010/01/12 19:01:00
- 名前: 好月
- To たん さん
結果的にトピ内容の趣意から外れてしまい、申し訳ありません。 たんさんのトピ内容については、先に私の考えは書かせてもらっていますので、ご了承 頂きたいと思います。さらに、もしよろしければ、たんさんの立場や処遇をお教えいた だければ幸いです。
To 虎鉄 さん
経験からのご意見、ありがとうございます。 文面から察するに、現在はボランティアでのご指導で間違いありませんか? 少ないとはいえ、報酬がある場合とボランティアとでは、こちらの意識以外にも何か しらの違いや制約があると思われますが、その点もお聞かせいただければと思います。
To だみ声 さん
引き続きありがとうございます。
>案外我々のような、いつでもお断りいただいていい状況の中で、外部指導させていた だける環境こそ、武道教育の具現化の一端を担っているのかもしれません。
私もそう思います。このほうが気楽にやり易いですし、やり易いということは効果を 上げやすいということになろうかと思います。 実は、私から顧問の先生に、外部指導者として他の人を紹介した事があります。その 方は職を退いて居られますし、ちょいちょい部活にも顔を出してくださる人ですから適 任と思ったのですが、顧問がいい顔をしないのです。 何故かな?と思って尋ねたところ、学校側の思いが汲んでもらえない…との事でした。
やはり、非常勤講師よりボランティア。ボランティアといえども連携&効果UPを… といったところなんでしょうね。
|