Re: 顧問の対応 ( No.1 ) |
- 日時: 2024/03/14 06:46:49
- 名前: Hide◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
う〜ん、直接1〜3について「連絡をください」と顧問の先生にお願いすることはできな いのでしょうか? 学校として正式に認められた外部指導員ですので、そのようにお話に なることは職務上当然のことだと思いますが。
また、副顧問の先生にこの件をお話されたことはありますか? 顧問経由でなくても、口添えをしてくださった副顧問の先生でしたらななひひさんに協力 的だと思われます。
ななひひさんを慕っておられる生徒がおられるのでしたら、なおさら顧問の先生とのコミ ュニケーションを密にしていく必要があると考えますd(^-^)!
|
Re: 顧問の対応 ( No.2 ) |
- 日時: 2024/03/14 11:47:02
- 名前: ななひひ
- Hideさん
ご回答ありがとうございます。
3については、半年ほど様子を見て、さすがにおかしいだろと思ったので、すでに要望は出しています。 今後どうなるか分かりませんが...
1、2につても、確かにこちらからお願いすれば早いですよね。 教員2年目の顧問に期待する方が間違っているのかもしれません。
副顧問にはそれとなく言ったことはありますが、真剣には話していません。 副顧問(学校職員)はベテランではありますが、立場上、正顧問(教職員)の決める事にあまり口出ししないスタンスのようです。 近々副顧問にもちゃんと相談してみようとは思ってます。
以前、まだ3年生が引退前で、参加する大会も残っているのに、3年生が練習に参加出来ないような変な予定の組み方をしたので、 「ちょっとこれは無いんじゃないか」と言ったら、「早めに2年生のチーム作りをしたい、3年生がいるとやりにくい」と言われました。 「3年生もまだ大会が残っているのにどこで稽古すれば良いのか?」と聞いたら、「それはどこかで...」みたいなことを言われ、唖然となりました。 確かにその年の3年生は不器用な子も多く、女子に至ってはやる気すら微妙でした。 でも、あまりにも露骨だったので、それ以来、顧問の人間性を疑っており、コミュニケーションもうまく取れていません。
もう辞めても良いのですが、子供たちの事を考えると... 悩んでいます。
|
Re: 顧問の対応 ( No.3 ) |
- 日時: 2024/03/15 06:44:55
- 名前: Hide◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To ななひひさん
若い人を上手に育てていくことをお考えになっては。 ななひひさんの方が年長ですし高段者です。顧問の先生の良き相談相手、理解者になるこ とがいいでしょう。 おいしいところは彼に譲ってあげ、顧問を立ててあげる姿勢を持つようにしてはいかがで すか
顧問は無意識のコンプレックスもあり「頑張っちゃってる」状態なのではありませんか? 否定するのではなく寄り添う姿勢で「共に部員を育てていく」という姿勢で接することに よって、顧問も楽になるのではないかと思われます。
誰のための外部指導でしょう? 生徒を育てるためですよね? 生徒を育てるついでに、顧問の先生も育ててあげようという感じで臨まれてはいかがでし ょうかd(^-^)!
|
Re: 顧問の対応 ( No.4 ) |
- 日時: 2024/03/15 10:25:45
- 名前: ななひひ
- To Hideさん
顧問の先生は、顧問になってから剣道を初めて、昨年の12月に1級を取得しました。 体育会系の若者で、運動神経も良く、呑み込みも早いです。 ですが、上段位の先生に稽古をお願いしに行く事は無く(私の所にも来ない)、他所で稽古している様子もありません。 見よう見まねで、中学生の相手をしていて、そこそこ出来るようになった感じです。 それでも上達できるのは立派だと思うのですが、何か勘違いしているような気がしてなりません。
普通私のような一般剣士は、外部指導員として中学生の教えながらも、剣友会等で稽古していると思います。 私は六段ですが、あまり元には立たずに、ほぼ七段以上の先生に掛かっています。 そう言った姿勢が、が当たり前だと思っています。
ですが、顧問の先生は、そのあたりの感覚が少し違うようで、既に中学生にあれこれ指導し始めています。 言っても顧問なので、そこに突っ込みを入れるつもりはありませんが...
凄く違和感を感じますし、経験者で入部してきた子供たちやその保護者もぼやいています。
なんか愚痴になってしまいました。 すいません。
Hideさんからアドバイスをいただいた通り、どうにかうまくやれるように頑張ってみます。
|
Re: 顧問の対応 ( No.5 ) |
- 日時: 2024/03/16 06:38:01
- 名前: Hide◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To ななひひさん
学校の先生は昔と違って忙しいですからね。 残業をしないように言われ、時間内にできるだけたくさんのことをしなければいけません ので、お疲れもたまっておられるのでしょう。 そんな中で、部活に情熱を傾けておられる顧問の先生は立派です。
どうか、ななひひさんの方が歩みより力になって差し上げてください。 それがひいては、子どもたちやその保護者にとってもプラスに働くものと考えます。 よき方向に進みますよう祈念しておりますp(^-^)q
|
Re: 顧問の対応 ( No.6 ) |
- 日時: 2024/03/17 01:15:05
- 名前: だみ声
<
>
- 同じく中学校の外部指導をやって15年以上の、HN「だみ声」です。付き合ってきた顧問
も4人、校長も3人になります。 僕も、基本的にHideさんのご意見の通りです。 特にななひひさんから歩み寄るというHideさんのご意見に大いに賛同します。 顧問は教員二年目で、まだお若いと思います。でも剣道に向き合い、稽古をして一級をお取 りになっているのだから、そこをしっかり褒め上げておかれることをお勧めします。
褒めておいて、やはり部活の地稽古にはお誘いして立ち合い、上達を促す指導と誉め言葉で 顧問を「味方」に取り込むことが大事ではないでしょうか? 加えて顧問が指導をやれば、 その内容を肯定的に補足して、高段者としての深みのある説明をなさることをお勧めします。
例えば、素振りにも、1.振りかぶってから踏み出して打つやり方、2.踏み出しながら振りか ぶって打つやり方、3.右足の前進があってから振りかぶって打つやり方があることなどを説 明し、それぞれの特徴などを説明すれば、顧問にとってもいい勉強のはずです。
剣道の上達には、素振り、切り返し、掛かり稽古が重要であることの説明や、地稽古と試合 との違いなどをご自身の信念に基づく説明をすれば、顧問も従わざるを得ない感覚になるの ではないでしょうか? 何しろ圧倒的に修行レベルに格差があるのだから、そこをやんわ りと理解してもらえるよう部員に説明しつつ、顧問に聞かせるのがトラブルなく話しかける 説得技になると思いますがねえ
教員にはそれなりのプライドがあります。 一般の剣士には教員資格などないので、学校内 における発言力は「教員が上」という教員もいるという事を理解しておかれるのがいいと思 います。 そのプライドの感覚を逆手にとって、教員をおだてながらこっちの手中に取り込 む(聞こえは悪いですが…)などの付き合い方を模索されてはいかがでしょう?
|
Re: 顧問の対応 ( No.7 ) |
- 日時: 2024/03/17 16:13:32
- 名前: ななひひ
- Hideさん、だみ声さん
アドバイスありがとうございます。 どうも自分は、礼儀知らずの若者があまり好きではなく、"こんな事言わないと分からないのか?"と思ってしまいます。 まだまだ人として未熟なんですよね。 じっくり考え、良い結果が得られるように頑張ってみます。
|
Re: 顧問の対応 ( No.8 ) |
- 日時: 2024/03/18 06:43:18
- 名前: Hide◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To ななひひさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。 私も礼儀知らずの若者は得意ではありません。 できるだけ関わり合いになりたくないとすら思います。 でも、このケースは関わらざるを得ません。ご自身の中にあるそう言う気持ちって、つい いろいろなところでにじみ出てしまうものですから、くれぐれもご注意を(;^_^A
|
Re: 顧問の対応 ( No.9 ) |
- 日時: 2024/05/07 17:30:22
- 名前: 2003toshi
- 同じく外部指導員をしています。
外部指導では苦労されている方々の話もよく耳にしますが、なんとか子供達のために続けていただきたく、参考になればと思い記事にいたします。 まず外部指導の契約には何種類あり、学校との直接契約と令和8年までの地域移行に対しては各市町村や外郭団体との契約があります。 私はどちらも経験がありますが、上手くいくためにはすべての関係者としっかり話し合い、コミニュケーションが必須だと思います。 私の場合は休日稽古の複数校常時合同稽古を提案して実際しましたので、市職員、校長とは何度も話し合い、各校の顧問とはグループLINEを作り情報交換しました。一日中学校にいるわけではないので、情報ツールなしでは意思の疎通は難しいと思います。 「普通ならこうするだろう」という気持ちもわかりますが、それで私は仕事で何度も痛い目にあっているので、全てを確認して数回は電話でも確認するようにしています。 心持ちとしてはぜひ「教えさせていただく」という広い心をもって 全ての人に接していただけたら、きっと上手くいくと思います。 子供達は大人が想像できないような成長をするので、見ていて楽しいですよね。
|