このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
体育館が使えない時の稽古について
日時: 2018/01/19 03:33:04
名前: 鎧豆腐 

来る卒業式、入学式シーズン、体育館が使えず私が指導補助をするスポ少剣友会もいつもの稽古が出来ません。
そこで会長をつとめる先生からその間の小学校の教室での指導を任せると言われました。
例年は袴の畳み方、着装指導、立礼座礼の説明、竹刀の手入れで終わります。
勿論どれも大事なのですが、毎年の事なのでベテラン父兄や小学校高学年ともなると出来る事ですし間延びした感は否めません。
そこで今年は子供たちが騒いで竹刀で電球を割らない範囲で楽しめて、普段の稽古では出来ない稽古が出来たら、と思っています。
今考えているのは
・着装勝負(道着部門、防具面部門)
・二人一組で一人は片手、一人は竹刀を握るように手ぬぐいの端と端を互いに持って向かい合う。片手の子供が引くのを感じたら両手の子供が手ぬぐいを瞬時につかむ。
・二人一組で一人は竹刀を構え、一人は竹刀の下、もの打ち辺りで手ぬぐいを両手を肩幅くらいに広げ前に出して軽く握って持つ。竹刀を構えた子は相手に気取られないように竹刀を振って手ぬぐいを落としたら勝ち、手ぬぐいを持つ子は片手でも掴んで落とされなければ勝ち。
と、以上この三つ程度です。
他にも何か子供たちが楽しく学べるアイデアやノウハウがありましたらご伝授ください。
よろしくお願いいたします!
メンテ

Page: 1 |

Re: 体育館が使えない時の稽古について ( No.1 )
日時: 2018/01/19 04:00:02
名前: だみ声  < >

鎧豆腐 さん
悩ましい状況ですが、学校の体育館を利用する限り、避けられない問題ですね。

我が道場でやっているのは、剣道を離れて「ドッジボール」あそび。

面をつけた上に、風船を付けて竹刀で打って割合勝負。 その変形で大勢で一斉に割り合う。

騒音計の安いのを手に入れて、「大声測定」で誰の声が一番大きいか競い合う。 この時測定器と発声者の距離を一定にします。

自前なのですが、「打突時間測定器」(ストップウォッチを加工した自作測定器)で個人の振りかぶり振り下ろし時間を数値化して競い合う。

等いかがでしょうか?
メンテ
Re: 体育館が使えない時の稽古について ( No.2 )
日時: 2018/01/19 07:13:30
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

う〜ん、悩ましい問題ですね。
私どもの剣友会は、小学校の体育館と中学校の武道場の2か所を稽古場所として確保して
おりますので、「教室で」というのはありませんね。

それでも学校行事や選挙などの影響で使えないことがありますが、その場合はやむなく
休みとしています。

ただ、剣道レクとしては興味深いトピですね。
みなさんの取り組みを勉強させていただきたく存じますm(_ _)m
メンテ
Re: 体育館が使えない時の稽古について ( No.3 )
日時: 2018/01/19 07:53:41
名前: 長幼の序 

剣道に直結するトレーニングにするか、遊び心も入れたレクレーションにするかで、別れる所ですね。
どのくらいの日数をやられるかわかりませんが、書かれてるような事も子供達には、楽しいと感じます。
もし、私なら日頃の稽古で、出来ない稽古って事で体幹トレーニングと指向を変えた素振り(蹲踞ウサギ飛び素振りとか)等を取り入れ、使っていない筋肉を目覚めさせます。筋肉痛による認識が出来ればベスト&#128077;
メンテ
Re: 体育館が使えない時の稽古について ( No.4 )
日時: 2018/01/19 21:38:33
名前: サラ・ブライアント 

鎧豆腐さん、こんにちは!

教室でできるかどうかは微妙なのですが、
以前合宿でやった「武蔵小次郎ゲーム」は面白かったです。

ソフト警棒(楽天などでも売っています)を使い、
目隠しをしたふたりが離れた場所からスタートして、
「武蔵!」「小次郎!」と呼びながら、
相手の声を頼りに探して攻撃するというものです。

相手のどこにでもヒットしたら「一本」です。

ふだん強い子でも、目隠しをするとビビッて腰がひけてたりとか、
やたらと警棒を振り回しすぎて、場所を悟られちゃっりとか…
隠れた性格が出てヒジョーに面白いです(笑)

多少は広さがあったほうがやりやすいので、
普通の大きさの教室だったら、机は全部片付けたほうが良さそうですね。


戦っている人にとっては、自分がどう動いているのかがよくわからないので、
動画などを撮って、後から本人に見せてあげるとなお良いかもしれません。

これが剣道に直接役立つかどうかはわからないのですが、
剣道をやっている子にやらせると面白いゲームです。

慣れてくると、頭のいい子は
「自分が声を出したら即移動する」(自分の場所を悟られないようにする)などの、戦略を練っていました。
メンテ
Re: 体育館が使えない時の稽古について ( No.5 )
日時: 2018/01/27 07:09:49
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

先日都内某所で、子どもたちがアップをしている姿を観ました。
袴の腰板に手ぬぐいを挟んでしっぽのようにして、それを2チームに分かれた子どもたち
が道場内を走り回りつつ「奪い合う」のです。

準備も簡単、なかなか楽し気な感じで、俊敏性も養われアップには最適と思われました(^O^)/
メンテ
Re: 体育館が使えない時の稽古について ( No.6 )
日時: 2018/02/01 03:48:48
名前: 鎧豆腐 

閲覧させていただきたいております。
どれもとっても面白そうですね!
だみ声さまの風船割りとは少し違うのですが、うちのスポ少はじめ近隣でもちびっ子剣士の個人戦に風船割りが適応されています。
はじめ!の声のあと、どっちが先に割ったかで勝ちが決まる、という……
サラさまの「武蔵!小次郎!」はまさに合宿でのレクにぴったりですね!やらせてみたい!
Hideさまのしっぽつかみ、うちは簡単な体操、体育館を縦往復にラン、スキップ、横走りした後はリレー(負けた方がスクワット)なので、たまにはそういう遊びを取り入れたら子供たち、楽しくアップできそうですね!
リレーだと走っていない時間の方が長いですし。
ありがとうございます!
竹刀回しゲーム
ペアで接刃〜一足一刀くらいの距離で竹刀を構えて、片方が相手の竹刀の周りを剣先を回して時計周りに10回回す
終わったら片方が同様に回す
終わったらまた片方が反時計周りで10回回す
終わったら片方も回し、終わったら宣言!
でスピードを競う。
2チームに分けてそれぞれ一人元立ちをつくってチーム戦にしても面白そう。
狙いは左手での竹刀操作の意識強化(右手で回せば遅くなる)です。
どうでしょうか?
メンテ
Re: 体育館が使えない時の稽古について ( No.7 )
日時: 2018/10/03 14:18:22
名前: 無為 

 私はいつも剣道形をやります。ちょうどいい機会です。
前任校は武道場たるものがなかったため、体育館が週2〜3回使えるだけでした。使えない日は舞台や教室、体育館前の駐車場などで剣道形や木刀による剣道基本技稽古法をしていました。形を真剣にみっちりやることができる貴重な期間となりますよ。
メンテ

Page: 1 |