このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
顧問 えこ贔屓はあるか
日時: 2016/07/23 02:10:42
名前: いは 

指導者の方が多く見られるのだろうと
思い、あえてこちらで意見をお聞きしたく
スレッドを立てます。

息子を剣道の強豪校へ入学させました。
一生懸命頑張るつもりで入学し、剣道部に入部
致しました。ところが、よく知らず入部してしまい
息子も私も気持ちのやり場がありません。

入部してしばらくした頃、顧問が、入部した
何人かの子供達をメインとしてやっていくからと
宣言したそうです。

それから、練習試合も遠征もその子達だけで、他の
同級生達は、試合の手伝いとか、見学だけ。遠征の
時は留守番です。

どうやら、顧問が中学時代に目を付けて引っ張ってきた子達だそうで、顧問と親同士もとても仲がよさそうでした。もう、形が出来上がってしまってる感じがして、どう息子が頑張っても選手として試合させてもらえないんだなと入学早々確信いたしました。

強豪校の部活の顧問であり、剣道の指導者であれば、正しい目を持ち、不公平なく、指導してくださると
思いこんでいました

その時、その時期、調子の上がってる子を試合に出してくれるのかと思っていました。

でも中学の先生の繋がりや、有名道場の出身、指導者の子供など、顧問の私情がかなりあるんだと知りました。

せめて試合前や錬成会前に、部内試合などやってくれれば本人達も納得できるのでしょうが、一生懸命稽古してきて、どれくらい腕が上がったも顧問にはどうでもよい事なんだなと、本人はくさっています。

なぜ息子じゃないのか?と言ってくれてる先輩、同級生もいます。ずっとこの格差の中での部活を頑張っていけるのか、強豪校とはそういうものだと納得させて引退まで頑張るしかないのですね?

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |

Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.24 )
日時: 2016/10/07 11:20:05
名前: ぽん 

Hide.先生の頑ななまでの「事実はない、断じてありません、見たことはありません」等の回答に多少の違和感を感じます。
本当ですか?本当に本音ですか?
審判といえども人間のやっていることで、完全な旗揚げマシーンにはなれないんじゃないでしょうか?
ご自身はそのつもりでなくても、やはり実績のある選手や学校・道場が出てくると、チヨッピリでも頭の片隅に「多分勝つだろう」が過りませんか?
そんな心の片隅の思いが、無意識にでも旗を重くして挙げ損ねたり、チョンと当たった打突でも思わず挙げてしまったりって絶対無いですか?
誰だって全部の大会見てるわけではないし、そんな審判はいない!とも いる!ともいえないし、審判が未熟なだけだとも言い切れませんよね?
有名な先生の息子云々は実力が伴わなければわかりませんが、しょせん人間のやっていることへの完全肯定は、審判技術向上への問題提起の妨げになるとも思えるのですがどうなんでしょうか?
内容がスレタイとズレて申し訳ありません。
個人的には依怙贔屓はあると思います。
強豪校なら実力が拮抗することはよくありますし、『同じような実力なら』と前提すれば、ネームバリューのある子や、有名道場出身者を使ったほうが相手にプレッシャーを与えられるかもしれませんし、上記のような理由で旗が上がりやすいかもしれません。
また、顧問が苦労の末スカウトして採ってきた子なら、同じような実力の子がいたとしても、前者を使いたいのが人情じゃないですか?人間だもの…それが普通の感覚じゃないですか?
剣道の指導者や顧問だけが特別な人間じゃないでしょうし(^^)
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.25 )
日時: 2016/10/08 07:09:21
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

To haihohaihoさん

>逆に親が元サッカー・野球・バレーボール・バスケ・バドミントン選手で、子供が強豪
>校で活躍している選手ってそんないないですよ、剣道は強豪校で活躍している子の親は
>どこぞの指導者やってる場合が多いように思いますけどね。

そうなんですか?
他競技については詳しくありませんが、リオに関していうと、そういう報道が目立ったも
ので。

剣道はいくつになってもできますからね。
親子で剣道という方は当然いるでしょう。四段以上なら少年剣道等の指導をしている人が
いるでしょうから、「親が指導者」はいるとは思います。

ただ、率から言えば、強豪校と言えども親が剣道をやっていない生徒の方が圧倒的に多い
ですよ



To ぽんさん

管理人のHide.です。


>本当ですか?本当に本音ですか?
>審判といえども人間のやっていることで、完全な旗揚げマシーンにはなれないんじゃな
>いでしょうか?

先入観を持って審判をしている人がいないとは言えませんが、それは審判技術が未熟ゆえ
です。
上手な人は、現象だけを見ます。
冷徹な旗揚げマシーンに徹することができるものです


>強豪校なら実力が拮抗することはよくありますし、『同じような実力なら』と前提すれ
>ば、ネームバリューのある子や、有名道場出身者を使ったほうが相手にプレッシャーを
>与えられるかもしれませんし、上記のような理由で旗が上がりやすいかもしれません。

部内戦の勝敗と対外試合の勝敗は必ずしもうこーるでないことは、まぁ、普通程度の実力
の指導者なら知っています。
選手が同じ実力ならそういう選び方をする人もいるでしょう。

でも多くの指導者は、練習試合や練成会などの対外試合での戦いぶりなどを見て選手を決
めているはずです。その選手の過去にとらわれ依怙贔屓で選手を選ぶのは、選手を見る目
のない未熟な指導者でしょうね


>また、顧問が苦労の末スカウトして採ってきた子なら、同じような実力の子がいたとし
>ても、前者を使いたいのが人情じゃないですか?人間だもの…それが普通の感覚じゃな
>いですか?

まぁ「結果を出してほしい」という親心や育てなきゃいかんというプレッシャーはあるか
もしれませんが、それに左右されて選手を決めるような指導者は、力のない指導者と言え
ると思いますm(_ _)m


>剣道の指導者や顧問だけが特別な人間じゃないでしょうし(^^)

特別な人間ではなくとも未熟な人間はどの世界にもおります。
全日本で優勝たとしても人格が完璧なわけではありません。
それは、高段位を持っていたって、強豪校の指導者だとしてもいっしょです。

繰り返しになりますが、依怙贔屓をするような指導者は指導力が伴っていない未熟な指導
者なのです。本当に力のある指導者は、親が有名とか、出身校、出身道場などという色眼
鏡をかけて生徒を見ませんよd(^-^)!
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.26 )
日時: 2016/10/11 10:37:18
名前: ぽん 

Hide.さま
思わず書き込んでしまったので思いが先走りました

>先入観を持って審判をしている人がいないとは言えませんが、それは審判技術が未熟ゆえ
>です。
>上手な人は、現象だけを見ます。
>冷徹な旗揚げマシーンに徹することができるものです

その冷徹な旗揚げマシーンに徹しきれていない方をお見かけすることがございます。
それは審判技術が未熟なだけでなく、剣道の審判方法の根幹に多少の欠陥があるとの問題提起には至りませんでしょうか?
上のレスには、少なからずそう感じておられる方がいらっしゃるというのは事実はです。

>部内戦の勝敗と対外試合の勝敗は必ずしもうこーるでないことは、まぁ、普通程度の実力
>の指導者なら知っています。
>選手が同じ実力ならそういう選び方をする人もいるでしょう。
>でも多くの指導者は、練習試合や練成会などの対外試合での戦いぶりなどを見て選手を決
>めているはずです。その選手の過去にとらわれ依怙贔屓で選手を選ぶのは、選手を見る目
>のない未熟な指導者でしょうね

それはつまり、未熟な人間はどの世界にもおり、高段位を持っていたって、強豪校の指導者だとしても
そんな選手選考をする者もありうるとHide先生もお感じだということですよね?
私はまさにスレタイの「顧問 えこ贔屓はあるか ?」に対しての答えにそれを言いたいのです。
完璧な人間はいないというのは当たり前のことで、
素晴らしい指導者や上手な人のみ捉えて論ずるのは発展的な考えではないでしょう。
それも含めて剣道であるとは思いますが。
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.27 )
日時: 2016/10/11 15:53:53
名前: haihohaiho 

競技の性質上、どうしても贔屓が起こってしまうんですよね、メンが速くあたっても相手は刃筋が通っていたから相手のメン有りだったと言えば済む話なので、公平性が保てないような人物が審判をやるとホントに依怙贔屓が判定に如実に出ますから、いっその事ゼッケンや刺繍なんか試合の時には付けないようにするとか、段審査の時みたいにね。
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.28 )
日時: 2016/10/12 09:07:59
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

To ぽんさん

>それは審判技術が未熟なだけでなく、剣道の審判方法の根幹に多少の欠陥があるとの問
>題提起には至りませんでしょうか?

剣道の審判規則(有効打突の判定基準)は甚だ客観性に乏しく、審判の主観に委ねられて
いる部分が多いのは事実です。反則に関しても同様です。
ゆえに、未熟な審判員が審判をした時に疑問を感じるようなことが出てくるのはむしろ当
然です。

私のみならず多くの選手や選手経験者は、「誤審も含めて審判(試合)だ」という認識を
持っているものです。もちろん、未熟な審判任に当たってしまった場合は腹立たしいです
が、そこで腐るのではなく「だれが見ても一本とわかる打突を目指そう」とベストを尽く
すのです


>私はまさにスレタイの「顧問 えこ贔屓はあるか ?」に対しての答えにそれを言いた
>いのです。完璧な人間はいないというのは当たり前のことで、

では、トピ主さんには「未熟な指導者にあたってしまったのだからあきらめさない」と書
いてあげた方がよかったですか?(^_^ メ)

私のトピ主さんに宛てたNo.1の書き込みをご覧くださいm(_ _)m



To haihohaihoさん

>いっその事ゼッケンや刺繍なんか試合の時には付けないようにするとか、段審査の時み
>たいにね。

審判も勉強です。
応援も含め外的なファクターに左右されない審判ができるように、修行していくことが大
切と考えます
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.29 )
日時: 2016/10/12 10:31:11
名前: ぽん 

Hide.さま
それは正論でその通りだと思います。
ただ、そこで思考を止めず、審判技術の向上プラス
その曖昧な部分を良い方向で明確にする方法だったりを
草の根からでも考える一端になればと考えます。


選手選考に関しても、目を向ける方向が違い、現状認識と未来志向の話をしているつもりです。
自分を信じて多くの犠牲の上に賭けてきたきた選手の事を考えると、
選手にのみ自問させるのではなく、顧問や指導者は、対話や行動によって、説明責任を果たしたり
えこ贔屓と考えてしまうような負のスパイラルに陥る前に子供たちのモチベーションを保ち、達成感を与えられるための努力をして欲しいと思います。
選考基準はそれぞれでしょうが、その後のフォローも含め、指導者側にも広くスポーツコーチングのスキルアップも求められるような
そんな方向へ向かって行って欲しいと思いますね
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.30 )
日時: 2016/10/13 07:19:22
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

To ぽんさん

>自分を信じて多くの犠牲の上に賭けてきたきた選手の事を考えると、(以下引用略)

はい、それはおっしゃる通りです。
でも、選手の立場としては、監督の選考に不平不満を抱くことなく、自身の未熟を顧みて
お稽古に邁進していくべきです。
先生を信じ、自身の稽古を信じ、一心不乱にお稽古しなければ、真の強さを身につけるこ
とは不可能。

選手になれないことを「あいつは有名道場の出身だから」「有名な先生の息子だから」な
どと外的な要因に「合理化」してしまうような選手は、試合で負けた時も、「審判が悪か
った」「天気が悪かった」など言い訳をしてしまうものです。

指導者としてはそちらが気になりますm(_ _)m
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.31 )
日時: 2016/10/13 07:53:18
名前: ぽん 

ん〜なかなか文章だけで伝えるのは難しいものですね。どこにでも転がっている話ですが、ここは多くの指導者の方もご覧になってると思い一般論としての考えを語ります。
選手の立場としては上に書かれた通りだと思いますが、監督の立場だとどうでしょうか?
要は 「指導者としてはそちらが気になります」 の部分をキチンと指導者がフォローアップしてますか?という事です。
自分で考えろ、頑張れ と突き放すだけでなく、選手に何が足りなくてメンバーになれなかったかを理解させる努力を指導者の方にお願いしています。
そうでなければ袋小路に入って外的な要因にすがる子も出てきます。
先生や自分を信じきれなくなるのは、指導者の努力やスキル不足"も"一因で、説明不足は傲慢さとも思えます。
前を見続けられる強い子供ばかりじゃないですから…
しつこくて申し訳ありませんm(_ _)m
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.32 )
日時: 2016/10/13 09:21:51
名前: haihohaiho 

hideさんも実は現状が分かった上で、お立場上の発言だと思いたいです。

子供の剣道人口が減ってきて、近年親が剣道の指導者であったり経験者だったりしないとなかなか幼年から剣道をやらせようという一般人の子供はいません、ホント何も縁故の無い子は希になってきています。

つまり昔より遥かに剣道経験者の子供の割合が高くなってきているのに、そこへきてよほどその子供達より突出していないと一般の子供は報われない状況がプラスされているのです。
このままだと新規に剣道を始めようなんていう一般の子供はいなくなってしまうのでは?という危惧をしているわけです。

>選手になれないことを「あいつは有名道場の出身だから」「有名な先生の息子だから」な
どと外的な要因に「合理化」してしまうような選手は、試合で負けた時も、「審判が悪か
った」「天気が悪かった」など言い訳をしてしまうものです。

上記の言い訳ができる子は幸せだと思いますよ、出場機会すら奪われている子供も多いですから、大きな視野で見てお家柄(親の名前、有名道場・中学出身)の良い子を優遇してしまっているこの現状でいいんですか?と、、、悔しいならその子達より稽古をして突出した強さを身につけろ、この現状って平等ですか?と
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.33 )
日時: 2016/10/14 07:08:56
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

To ぽんさん&haihohaihoさん

>要は 「指導者としてはそちらが気になります」 の部分をキチンと指導者がフォローア
>ップしてますか?という事です。
>自分で考えろ、頑張れ と突き放すだけでなく、選手に何が足りなくてメンバーになれ
>なかったかを理解させる努力を指導者の方にお願いしています。

選手が育っているところはそういう指導をされているのではありませんか?
使い捨てのような指導者もいると思います。

強豪校でなくても生徒一人一人の内面と向き合う立派な指導者はいますし、いい選手が来
ても使い捨てのような指導しかできず「剣道嫌い」にしてしまう指導者もいるでしょう。

でも、指導者は選べるのです。
大切なことは、指導者を選んでほしいということです。


剣道に限らず芸事の世界には、「三年早く始めるよりも三年かけて良き師を探せ」と言わ
れます。昔の武芸者は、自らの子どもを自分の手では指導しなかったといわれます。それ
は指導にどうしても私情が入るからです。
死を賭けて戦わなければならなかった時代だからこそ、甘えを断ち切るために信頼できる
武芸者に我が子を預けたのですね


>悔しいならその子達より稽古をして突出した強さを身につけろ、この現状って平等です
>か?と

残念ながら、そういう指導者についてしまったということです。
だとするならば、「頑張って見返してやれ!」がベストアンサーでしょうね
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.34 )
日時: 2016/10/14 07:41:24
名前: ぽん 

ありがとうございますm(_ _)m
なんとなく話が噛み合ってきた気がします
メンタルトレーニングやスポーツコーチングの考えは広くスポーツ界にも広がってきています。
指導者は選べますが、道場と違い、子供たちも剣道だけで学校を選んでいる訳ではない場合もありますし、金銭的な問題もあります。
都会でない場合は選択肢自体が無い事もあります。

もちろん素晴しい指導者も数多くいらっしゃいます。
ただ、特に教育の場での剣道の指導者は、一生の宝になるはずの二年半を
後悔や敗北感に支配されることなく、達成感で終えられるよう
技術面ばかりでなく心に寄り添う指導を心がけてほしいですね。

全国の納得できない悔し涙を流している子達にエールを送りたいと思います
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.35 )
日時: 2016/10/15 09:23:40
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

To ぽんさん

私は残念ながら高校時代に依怙贔屓の激しい未熟な指導者にあたってしまいました。
いやな思いもたくさんしましたが、それに負けない精神力を身につけ稽古にも懸命に取り
組みました。
彼を反面教師にすることで自分が伸びられたと考えておりますので、考え方次第でどんな
指導者(環境)であっても頑張ることはできるという自論を持っております


所属の剣友会でもいちに会のメンバー達にも言い続けていることは「強くなるのは指導者
の力ではない」ということです。「自分を鍛えるのは自分以外の何者でもない」のです。

指導者は単なるサポーターです。
その言葉に耳を傾け実践するもしないも、学んでいる選手自身なのです。
それゆえ、信じるに足る指導者に出会った時に選手は飛躍的に伸びるのです。そういった
意味から行けば指導者の存在は大きいと言えますが、いい指導者についたとしても取り組
みが悪ければ伸びることはできないのです。

教育界には「馬を水飲み場まで連れて行くことはできるが、馬に水を飲ませることはでき
ない」という言葉があります。その水が濁っていたとしても、それを飲んでたくましく生
き延びるか、その水を嫌って飲まずに乾きに苦しみ続けるか。それを選択するのも選手自
身です。

指導者が悪いと愚痴を言う前に、濁った水すら自分の栄養として「環境に負けるな」「今
ある環境で全力を尽くせ」と声を大にして言いたいですね
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.36 )
日時: 2016/10/15 23:18:00
名前: ぽん 

そうですね。それは本当に本人次第だと思います。
「自分を鍛えるのは自分以外の何者でもない」は心に刺さります。
それでも個人的な意見かもしれませんが、腐らせないように努力するのは絶対的な権限を持つ指導者の責務です。
やっぱり…

僕なら、たとえ嘘でも、内心メンバー決めていたとしても
努力すれば、結果を出せば
遠征も連れて行って貰えるかもしれない。
メンバーになれるかもしれない可能性を夢見させて欲しい。メンバー発表の日までドキドキしたい!ですね(^ ^)

愚痴にお付き合いくださりありがとうございました。
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.37 )
日時: 2016/10/16 06:52:38
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

To ぽんさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


>それでも個人的な意見かもしれませんが、腐らせないように努力するのは絶対的な権限
>を持つ指導者の責務です。
>やっぱり…

私もそう思いますよ。
ゆえに、自分が指導者として子どもたちの前に立つときは、単に偉そうにするだけではな
く子どもたちの内面と向き合い、少しでも「やる気」「本気」が出るような指導を心がけ
たいと努力しております。

でも難しいですね。
保護者や子どもたちも多様化しておりますし、剣道に望む事柄にしても様々だと感じるこ
とが多い昨今ですから。
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.38 )
日時: 2016/12/11 00:59:22
名前:  

大阪●校の未熟な指導者よ。
よく見なさいこのスレを。
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.39 )
日時: 2021/10/24 21:59:25
名前: レイ 

強い子を贔屓するのは仕方ないと思いますが
出身校や、自分の好みで贔屓し、試合に優先的に出す
ような剣道部の監督がいます。言っても仕方ないので誰も言いませんが、みんな嫌っています。
知らずに入学してしまいましたが、この理不尽が
人生経験と言うものであれば、黙々と稽古するしかないなと思う今日この頃です。


メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.40 )
日時: 2023/04/16 16:53:25
名前: 辛い毎日 

とても共感できるお話でした。
わたしは中学の部活の話ですが、公立の中学校にも関わらず、剣道部は強い選手しか受け入れない雰囲気全開で、中学生から剣道始めたい人は全く受け入れないです。入部が認められるのは中学校立地地区の強豪のスポ少に所属してる子か、他の団でも、地元スポ少と友好的にお付き合いのある団の指導者の子供だけで、ほとんどの部員が住民票を実際に居住しない知人宅などに異動し、越境通学している状況です。何より新人戦や中体連のメンバーは顧問ではなく、地元スポ少の監督が決めます。親が指導者でない子や、他の団でずっと頑張って来た子もいるわけで、必ずしも全員が強いわけではありません…しかし学校の部活動にも関わらず、練習をよく休む子でもほかの団の指導者の子供だから試合には出すし、勝てば何でもいいみたいな感じで、毎日真面目に部活道に取り組んでいる子供たちが浮かばれないことも多々感じます。部活ですよ?でもスポ少色が強すぎます。学校活動の一部なのだから、学校がもっと平等に評価して欲しいと思いますが、なかなかそうもいっていません。今、地域移行の話が出ていますが、どうなることやら。不満を言えば悪者になるし、弱い者はムダ口叩いてはいけないんですよね。もぅ、中体連も全中目指してるみたいですが、負けてしまえと思ってしまいます。

自分の愚痴ばかりスミマセン。
吐き出し先がなくて毎日辛いです。
子供は頑張っているので応援してあげたいですが、監督は勝ちたいだけ。だったらスポ少でやればいいと思います。学校にまで私情は持ち込まないで欲しいです。
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.41 )
日時: 2023/04/17 08:55:51
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

To 辛い毎日さん

管理人のHide.です。

部活動の私物化…、あってはならないことです。
まだ私学でしたら、その学校(部活)の指導方針というものがあってしかるべきですが、
公教育は「地域の子どもたちの福祉に資する」ことが求められているはずで、住民票を移
動させただけの「実体のない地域住民」のためのものではありません。

今年度からは学校単位ではなく剣友会やスポ少などの所属で中体連の大会に出られるよう
になったはずです。
部活に外部団体の指導者が入り込んで私物化しなくてもいい状態になってきています。
悪しき状態はいずれ徐々に緩和されていくとは思いますが、今、その渦中にいる子どもた
ちは救われません。
お辛いことだと拝察いたします。
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.42 )
日時: 2024/09/15 21:13:16
名前: 顧問にひいきされている高校生です 

私も同じです。
もう部活辞めたい &#128546;という気持ちでいつもいます。遠征にも連れてってもらえない。大会でも二年生1人であとは後輩ばっかりで何のためにがんばっているのかわかりません。
メンテ
Re: 顧問 えこ贔屓はあるか ( No.43 )
日時: 2024/09/16 07:03:29
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

to 顧問にひいきされている高校生ですさん

管理人のHide.です。

お辛い状況のようですが、書き込みの情報が少なくて、なんとお返事していいかわかりません。

うーん、どうしてそういうことになってしまったか原因をご存じでしょうか?
いつからそんな状態ですか?
選手になっている人と比べて、あなたの実力(部内さんなどの対戦成績)はどうでしょうか?
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 |