このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
大分の剣道部体罰
日時: 2013/03/21 20:46:46
名前: たま 

大分県の中学校剣道部の体罰問題のニュースを見ました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242520.html

うちの子が通っている剣友会では、掛かり稽古の時に子供を投げ飛ばしています。
小学校3年の子供にもです。
後ろに突き飛ばすのはもちろん、倒れた所に馬乗りになったりしています。
このニュース映像は掛かり稽古中ではなく指導者は防具を付けていない状態ですが、こういう場合は体罰で、掛かり稽古中は「体罰ではない」という事になるのでしょうか。
剣道をあまり見た事のない人が見たら、きっと同じように見えると思います。
線引きはどこでしょうか。。。

投げ飛ばされる稽古でも、稽古後の先生の対応のしかたにもよるのかもしれませんが、少なくともうちの子は怯えています。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: 大分の剣道部体罰 ( No.1 )
日時: 2013/03/21 21:05:17
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

「いちに会の部屋」「剣道談話室」にも書きましたが、

残念ながら、こうしたことは剣道の指導現場で行われてきましたし現在も行われています。
でも、みなさん口をつぐんでいる。
それは、ある意味、指導者も保護者も「必要だ」と考えているからだと思います。

カミングアウト致しますと、私も過去に同様のことをおこなってきました。勝っても叱る
こともあれば、負けても褒めることもあります。開き直るわけではありませんが、当時の
私にとっては、必要な指導であったと信じております。

現象面から見れば暴力かもしれませんが、私は決して感情的にした行為ではありませんで
した。

今は時代がちがいますので、一切行なっておりませんが。


さて、お尋ねの件ですが、荒稽古とこの映像の行為は明らかに違います。線引きはどこか
とのことですが「鍛えようとするのが荒稽古」ということになります。
ただ、小学3年生の子どもに行う稽古ではないと愚考いたします。
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.2 )
日時: 2013/03/21 21:46:04
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

言葉が足りませんでした。
補足いたしますと、

「掴んで投げる」「足をかけて倒す」「殴る」「蹴る」「関節を取る」等は、元々剣術の
技の中に含まれておりました。戦前までは、こうした技術も剣道の稽古の中に取り入れら
れていたのです。
現在でも、警察のグランドルールの中では、「足をかけて倒す」「倒したところを打突す
る」ということが合法でして、そこで有効打突になるケースもあります。

このように、稽古の中で行われる「暴力的に見える行為」と、ビデオ映像のように稽古と
は違う場面で行われる行為は、「全く別物である」という説明です。
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.3 )
日時: 2013/03/21 22:02:45
名前: たま 

Hide.先生、早速のお返事ありがとうございました。
そうですよね、時代が違いますよね。

>現在でも、警察のグランドルールの中では、「足をかけて倒す」「倒したところを打突する」ということが合法でして、そこで有効打突になるケースもあります。

そうでしたか。しかしこれは、体の出来上がった大人に対してですよね。小学生のまだ面をつけて数ヶ月の子供に対しても行われているのです。
でも、保護者からは何も言えません。「嫌ならやめれば」という雰囲気だからです。

全剣連で指導ルールなど細かい取り決めはないのでしょうかね。

とりとめの無い書き込みになってしまい、申し訳ありません。
こういう現状もある、という事を知っていただきたかっただけです。
ありがとうございました。
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.4 )
日時: 2013/03/21 23:02:27
名前: ちゃちゃん 

武道やらしといて、怯えてかわいそうと思うのなら
お花やお茶とか習わせればいいと思います。
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.5 )
日時: 2013/03/21 23:26:46
名前: ちゃちゃん 

追加です。

 誰だって子供に辛く当たるのは嫌なものだと思います。
 ですが、その先生はあえて嫌われ役を買って出て、子供達を指導しているのだと思います。
 別に和気藹々として「せんせぇだーいすき」とでも子供から言ってもらえれば、それで気分はいいでしょう。

 では、何故そのように嫌われるような辛い稽古をするのか、よく考えてみればわかると思います。

 武道を習っている子供の親は、しっかりしないと辛いですよ。

 辛いの嫌だったら、お花やお茶にしたほうがいいですね。
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.6 )
日時: 2013/03/21 23:28:03
名前: たま 

ちゃちゃんさん>

武道とは、子供を怯えさせるものなのですか?
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.7 )
日時: 2013/03/22 00:02:42
名前: ちゃちゃん 

「武道とは、子供を怯えさせるものなのですか?」

 そうですよ。
 「驚、懼(恐)疑、惑」というのがあって剣道では四戒といいます。怯えは、懼(恐)に当たりますね。

 これを克服することが、剣道の目的でもあります。これを克服していって、元気とか勇気とかが備わると思います。

 どうやったら怯えを克服できるのか?ちょっと考えればわかると思いますけど。

それと、自分の子供を預けている道場の先生を信頼しない。現象面、上っ面だけ見て深層を知ろうとしない。
 親としては、とても無責任なことですね。
 信頼関係が無いのは先生にも責任の一旦はありますが、不安であったり信頼できないのであれば、直接先生に相談され、相互理解の上子供を預けるのが親の責任だと思います。

 今回報道されている事も、その辺が大きな原因と思います。
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.8 )
日時: 2013/03/22 08:00:31
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To たまさん

>武道とは、子供を怯えさせるものなのですか?

弱い心に打ち勝つことを目的のひとつにしていることは間違いありません。
ただ、小学生の間は、剣道の楽しさを教えることこそ大切と、今の私は考えております。

30年前の私はそうではありませんでした。
厳しさを教えることこそ大切と考えておりましたから。


ちゃんちゃんさんがおっしゃるように、一度道場の先生とお話し合いになってみてはいか
がでしょう。先生には先生のお考えがおありになることでしょうからd(^-^)!
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.9 )
日時: 2013/03/22 09:10:56
名前: たま 

みなさん始めから四戒を知って剣道を子供に習わせるのでしょうか?
私はHide先生のおっしゃるように、小学生の間は楽しさを教えるのが大切だと思います。
ちゃちゃんさんは昔の考えの方のようですね。

剣友会によっても厳しさのばらつきがあるようなので、
選ぶのを間違った、ということでしょうか…
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.10 )
日時: 2013/03/22 09:31:05
名前: ちゃちゃん 

四戒なんか知らなくても、子供にどのようになってもらいたいと思って剣道を習わせているんですか?

 楽しいばっかりじゃ稽古になりませんよね?楽しさの中にも厳しさがあって、厳しい中に楽しさがあるものだと思いますよ。

 かわいい子には旅をさせろ。とか千尋の谷に突き落とすとかいいますよね。

 お子さん道場に行くの嫌がっていますか。

 剣道に昔も今も古いも新しいもありませんよ。稽古の意味は「古(いにしえ)を稽(かんが)える」という意味です。

 目先のことばかりじゃなくて、その道場の稽古の先に将来子供がどのように成長するのかを考えてもらいたいです。
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.11 )
日時: 2013/03/22 12:45:05
名前: ん〜 

剣道未経験の親御さんからすれば、剣道もピアノやダンスと同じ「ただの習い事」ですからねぇ・・・
「送り迎えはするけど、後はお任せ」って方も多いんじゃないですか?
そこに温度差が出来るのも必然でしょうし、ある意味仕方のない事だと思います
ほんと先生方は大変だと思いますよ
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.12 )
日時: 2013/03/22 14:55:53
名前: ちゃちゃん 

私の子供も小学3年生です。
 
 叱る時もありますので、目に涙をためていることもあります。

 ですが、よく出来たところをなるべく探して褒めるようにしています。
 そうすると満面の笑みを浮かべて、帰りの車のなかでは饒舌になったりします。

 お子さん、先生から褒められませんか?ぶっとばされてばっかりですか?

 恐らく先生に転ばされて、馬乗りになられて悔しいのに歯を食いしばって掛かっていっていると思います。そうして今まで出来なかったことが出来るようになって褒められる。又は試合に勝ったりする。そうすると喜びや達成感はひとしおですよ。

 これが厳しい中にも楽しさありということです。
 楽しいばっかりの稽古では喜びも半減ですし、本当に心から喜ぶということはないと思います。

 お子さんが歯を食いしばってがんばっておられるのに、親御さんが「怯えてかわいそう」「道場選ぶの間違ったのか」なんて言っているようでは、子供の足を引っ張るばかりで、話になりませんよ。 
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.13 )
日時: 2013/03/22 15:12:11
名前: あじゅ 

初めましてあじゅと申します。HIDE先生と同年代

の剣道歴四十数年、親父も剣道を嗜み、子供にも

剣道をさせています。子供は二人とも大学の剣道

部員ですのでさせていますというよりは子供の頃

はさせていました、今は酸いも甘いもわきまえて

理不尽さも含めた大学剣道にはまっています。

私も年と共にHIDEさんと同様に「剣道を好きにな

って欲しい」と思うようになりました。何故なら

剣道は楽しいことから徐々に厳しいことに移行す

るからです。我が子も厳しいことで有名な範士の

先生の道場に通わせましたが今考えても「嫌いに

ならなくて良かった」と思っています。先生には

「剣道を好きにさせて頂いてありがとうございま

す」と言います。

子供は怯えさせようとしなくても怯えてしまいま

すし、きちんとした先生は荒稽古の強度も徐々に

徐々にと考えています。我が子の道場は親御さん

は稽古に立ち入り禁止でした。見せられないから

ではなく、見てられない親御さんがいるからです。

やはり背中を押され、いなされ倒れます。剣道力

を鍛えるためですが知らない親から見れば目を背

けたくなるのでしょう。

嫌ならやらすなではなく、そういった伝統もある

のです。我々の頃は防具を着けるのに一年等は当

たり前でした。今は一・二ヶ月(もっと早いかな)

で防具を着けさせますが、これも子供が剣道を嫌

いになるかならないかの微妙なところです。

今回の外部講師は確かに昔はいましたがこのご時

世ではNGでしょう。そして彼のコメントが『防

具を着けていないところを叩いても痛くない』と

報道されていました。言語道断です。やはり『い

きすぎでした』と答えるべきでしょう。児童・生

徒にも心があります。心を痛めるような行為は指

導者として慎むべきでしょう。

長文失礼いたしました。
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.14 )
日時: 2013/03/22 19:42:01
名前: 30年前は高校剣道部 

 気が付けば、小学生相手に教える側になって
 いた者です。
 今朝もテレビで報道され、気分が悪くなりま
 した。 
 あの行為も「稽古」の一部なのでしょうか。
 小6年女子数名が昇級したいからと、中学生
 に進学しても引き続き在籍することになり、
 また、新小1年数名も入会することになり、
 4月からの稽古内容を考えていた矢先の報道
 です。 
 日頃の稽古内容や練習試合の内容を見たわけ
 ではないので、指導者の不満の内容はわかり
 ませんが、あれが「稽古」ならば、私は、何
 を教えていけばよいのでしょうか。 
  
 
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.15 )
日時: 2013/03/22 21:53:17
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 30年前は高校剣道部さん

管理人のHide.です。

あれは稽古ではありませんよ。
指導ではあるかもしれませんが。

なぜ、あの指導者がああいう行為に及んでいるのか理由が不明ですので、それが是か非か
は簡単には申せませんが、望ましい手法ではないと考えます。
メンテ
Re: 大分の剣道部体罰 ( No.16 )
日時: 2013/03/22 23:28:43
名前: 通りすがり 

40歳、六段の新米指導者です。
私は30歳を過ぎてから、理合を考えて稽古するようになり、剣道が楽しくなりました。
もちろん、子供時代に厳しく指導して頂いた先生方のおかげで続けてこれたのだと思います。

たまさんのお子さんにも、剣道を嫌いにならず、続けて頂きたいと思います。
指導者に不満があるのなら、良い指導者を探して、他の道場に移るのもありだと思います。

私自身、防具を付ける前の低学年(幼稚園含む)を主に指導しておりますが、半分遊びです。少し甘いかもしれませんが、剣道を好きにさせる事を一番に考えております。

防具を付け始めると、やる気のある子と無い子に別れてきます。
強くなりたいと思っている子は、求めて来ます。そのような子には、上達させる為に多少厳しく接しているような気がします。
そうでない子には、いつもニコニコしているような...

体罰は肯定しませんが、多少の厳しさは必要ではないでしょうか。
もちろん、相手が求めている場合です。(信頼関係?)
メンテ

Page: 1 | 2 |