このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
袴について
日時: 2009/10/11 15:16:52
名前: 初心者の母 

初めて投稿いたします。
つまらない質問ですがご存知の方に教えていただければと思います。

袴の腰板の部分にヘラのようなものと輪があります。
この輪は腹側にもついていますがこれは何の為にあるのでしょうか?
前々から不思議に思っていたのですが
今回新調した袴にはこの輪がないのです。
子供は使ってないから差し支えないと言うのですが…
メンテ

Page: 1 |

Re: 袴について ( No.1 )
日時: 2009/10/11 20:44:14
名前: 親父剣士 

>初心者の母さん
正しい用途かわかりませんが、
私はハンガーに干す時に引っ掛けて使用しています。
この輪が無い袴を使用していた時は、
物干しに紐を巻きつけたり、
クリップつきのハンガーを使用していましたが、
重みにクリップが耐えれなかったりして面倒でした。
メンテ
Re: 袴について ( No.2 )
日時: 2009/10/11 21:08:53
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

うーん、ちょっとわかりませんねぇ。
剣道親父さんがおっしゃっているのでいいようにも思えますが。

どなたかお詳しい方からのカキコをお待ちしたいと思いますm(_ _)m
メンテ
Re: 袴について ( No.3 )
日時: 2009/10/12 03:03:09
名前: やぎ 

初心者の母さん こんにちは。

お訊ねの件は親父剣士さんのおっしゃるとおり「干すときの利便」につけられたものです。前身と後身を広げて干せるようにしたようです。剣道袴にはすべてついているというわけではなく、熊本のオガタなど一部メーカーのものについているようです。
メンテ
Re: 袴について ( No.4 )
日時: 2009/10/12 07:35:21
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To やぎさん

管理人のHide.です。
やはり、干すためのものなんですね。

私が使用している袴には、腰板の部分はヘラのみで輪っかがありません。
こういうのはどうやって使用するものなんでしょうね?(^_^ メ)
メンテ
Re: 袴について ( No.5 )
日時: 2009/10/14 19:53:10
名前: 初心者の母 

親父剣士様、やぎ様
 ありがとうございました。

今まで購入した袴は皆ついていたので当たり前だと思っていました。
疑問が解けてさっぱりしました
メンテ
Re: 袴について ( No.6 )
日時: 2009/10/14 21:41:12
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 初心者の母さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます
メンテ
Re: 袴について ( No.7 )
日時: 2009/10/15 01:39:03
名前: やぎ 

こんばんわ

To:初心者の母様
どういたしまして!  ささやかながらお役に立てたようで嬉しく存じます。

To;Hide.さん
お尋ねに対するレス遅くなりましてすみません。

>私が使用している袴には、腰板の部分はヘラのみで輪っかがありません。
そうですね! Hide.さんが主にお使いになっている武州一には当該のわっかはついておりませんね。
私が使ってる中で一着わっかがついてるのがありますから何かの機会にお見せしますね!

>こういうのはどうやって使用するものなんでしょうね?(^_^ メ)
えぇーと わっかの使い方ですか…? 上にもありますように、前・後 身頃の内側 後身は腰板下(へらの付け根付近)
と前身の紐下に共生地の紐で三寸くらいの輪がついてます。 で、S字フックや紐などでそれぞれのわっかをかけて前後外側に
引いてやると馬乗りのマチが広がって、洗濯して干すときに乾きやすいということです。

中高生などにはいいかもしれません。洗濯しないまでも稽古量が多く前日の汗が乾ききらないなんてときに稽古後にこの形で掛けておけるようなら、畳んでおくよりも乾きやすいでしょう。

まぁもっともHide.さんや私ら大人は、袴を洗濯した場合には襞を整える事が最優先条項(?)ですから、大きく熨してふたつ
折りで干すのが常道だと思います。 私自身、わっかが付いていてもわっかで提げて干してはいませんから…(^^ゞ

では こんなところで… ごきげんよう
メンテ
Re: 袴について ( No.8 )
日時: 2009/10/15 09:37:19
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To やぎさん

>で、S字フックや紐などでそれぞれのわっかをかけて前後外側に引いてやると馬乗りの
>マチが広がって、洗濯して干すときに乾きやすいということです。

なるほどぉ。わかりました。
我が家では袴を干すのに、靴下などを干す洗濯バサミのたくさんついたハンガーを使用し
て、袴を広げていますが、この方が簡単そうですね(^0^)


情報のご提供に感謝いたします。
メンテ

Page: 1 |