このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
地稽古の終わり方
日時: 2023/10/05 23:49:59
名前: taro 

いつも興味深く拝見させていただき、勉強させていただいております。
本日、地稽古中にどうにも納得しにくい注意を受けました。
私としてはどうしたら良いのか困ってしまいました。何かアドバイスなどいただけたらと幸いです。

当方は四段ですが、七段の先生に稽古をつけていただいていました。
時間的には15分くらい経ったところで、他の七段の先生から時間が長すぎると注意されました。
そんなに長く稽古したら次の人を待たせすぎてしまうから、稽古時間を今の半分にしろと言われました。
何をしても当たらないものは当たらないのだから、ダメなものはダメで諦めて早く終われとの事でした。
私としては段位の高い先生に稽古をつけていただいているときに、私の方からもうここまでで終わりにしてくださいというような終わり方は失礼にあたると思っています。
実際に今までの稽古でも、出稽古に行かせていただいた時にも何とか前に出て打ち切ることだけを考えて稽古し、どのくらいの時間が経ったなどは考えた事がありませんでした。体力が尽きてきても先生の方から終わっていただくまでは掛かって行くのが当たり前だと思っていました。
地稽古中に外から長すぎるから早く終われと言われたことも初めてです。
全体の稽古時間が1時間しかないのは承知していますが、どうするのが良かったのでしょうか?
何かアドバイスなどいただけると幸いです。
メンテ

Page: 1 |

Re: 地稽古の終わり方 ( No.1 )
日時: 2023/10/06 06:47:03
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

うーん、あまり外から「地稽古が長すぎるからやめなさい」というのはありませんね。
子ども同士でお稽古していて、いつまでもお稽古していて長い場合には介入することも無
きにしも非ずですが、大人同士、それも片や七段の先生ですからねぇ。

私はtaroさんのお考えが正しいかなと思います。
上位の先生にかかる場合、お相手の先生が「終わり」という以外は自分から辞めるのは失
礼にあたります。ただ、もう自分がヘロヘロになり、これ以上続けてもいいお稽古ができ
ない場合、先生に打たれたタイミングなどで「参りました、切返し(かかり稽古)お願い
します」などと声をかけ、やめる方法はあるかとは思います。


ひとつ伺いたいのは、taroさんとお稽古していた七段の先生は、横やりを入れてきた先生
よりも格下(年下)の方なのでしょうか? お稽古していた先生は、その七段の先生にな
んとお答えになったのでしょう?
また、そのお稽古は横やりによって強制終了となったのでしょうか?
メンテ
Re: 地稽古の終わり方 ( No.2 )
日時: 2023/10/06 07:41:12
名前: taro 

お返事ありがとうございます。

稽古をお願いしていた先生と注意を受けた先生の年齢やどちらが先に七段をお取りになったかなどの詳しい事は分かりません。
おそらくですが稽古をお願いした先生の方が何歳か年下なのかもしれません。
連盟での役職という意味ではお願いした先生の方が上です。
注意を受けたのはお互いに構えて攻めているときに言われたので、お願いした先生に聞こえていたのか無視されたのかはわかりませんが、何もおっしゃらずに稽古は続けました。
それを見て何回か打突して元の位置に戻る時に長すぎるから早く終われと私の目の前で直接言われました。
何度も言われたのでしょうがないと思い、相面を打たれたところでありがとうございましたと言ったところ、一瞬、先生の方がびっくりされましたがそこで終わっていただきました。
時間的には注意を受けてから1分あったかなかったかというところでしょうか。時計などみて稽古してないのでわかりませんが…
いずれにしろ失礼なことをしてしまった、させられてしまったという気持ちはあり、ご相談させていただいた次第です。
メンテ
Re: 地稽古の終わり方 ( No.3 )
日時: 2023/10/06 13:57:50
名前: 破桶 

お相手にもよりますね。
悩ましい所です。

自分の感覚では、大体の先生は機を見てこちらに最後良い所を打たせて終わってくださいます。
時間の長さはまちまちですが、マンツーであれば多少長いですが、他にも稽古を希望する人が並んでいれば、長くても10分以内で終わっている感じです。

たまに年配の先生で、長く稽古される方はいらっしゃいます。
周囲の方が「あの先生は自分で参ったと言わなければ止めないよ。」とアドバイスくださったくらいです。
それこそ頃合いで相面となった後、自分から「参りました。」と言ってようやく終わりました。

人によって考え方も異なりますから、良い判断基準があれば私もご教授願いたいものです。
メンテ
Re: 地稽古の終わり方 ( No.4 )
日時: 2023/10/06 20:32:11
名前: 西瓜 

taro さま

西瓜と申します。
私も基本的には上位の先生が止めをかけるまではかかっていくものと思っております。
どうしても息が上がり体力が続かないときは手をあげて待ったをかけ終わりにさせて頂いています。この場合は稽古後の座礼の時に「こちらから止めてしまってすみません」とお詫びを伝えています。

taroさんの文章から察するに、横やりを入れてきた先生は、taroさんのお相手の先生に直接言えなかったのでは?
下位で言いやすいので taroさんに言ったのでは?と思います。

今度機会があれば、お相手してくださった先生に
「他の先生に稽古が長い、早く終わる様に指導を頂きました。あの様な場合どうしたらよろしいでしょうか?」
と率直にお伺いしてしまうのも手かと思います。
メンテ
Re: 地稽古の終わり方 ( No.5 )
日時: 2023/10/06 21:25:10
名前: taro 

破桶様 西瓜様

ご教授ありがとうございます。
こちらから参りましたと言うまで終わらない先生もいらっしゃるんですね。勉強になります。
また、稽古が終わった後に謝罪をするのもそこまで気が回らず反省しました。ありがとうございます。

私がお願いした先生は他の方と稽古された時には最後に一本勝負や、打ち込みなどで終わっていたと思います。
相手に合わせてやり方を変えていると言われるとなんとも言えないのですが…
下位の者の方が言いやすいというのはあるかもしれません。
情報が後出しになってしまって申し訳ないのですが、稽古をお願いしていた先生との地稽古が終わった後に、注意いただいた先生が私のところに来て、はじめに相談させていただいたようにダメなものはダメ云々と言われ、稽古時間を半分にしろと命令するように言われました。
お恥ずかしながら、私は息も上がっていて何かしら返事をすることしか出来なかったのですが、少し落ち着いてきてから何とも腑に落ちない気持ちになりました。
そのため、言いやすかったからという所までは思い至りませんでした。
しかし下位の者なら何を言っても、どんな言い方をしても良いという事ではないと思いますし、私から見て高位の先生に失礼な事をさせても良いという事でもないように感じます。
少し感情的になってしまって申し訳ありませんでしたが、稽古がどうあるべきだったのか今日一日頭の中から離れませんでした。
今後の稽古の在り方にも関わるような気がしています。
メンテ
Re: 地稽古の終わり方 ( No.6 )
日時: 2023/10/07 08:43:01
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To taroさん

状況的には、お稽古をお願いしていた先生には列ができるくらい人が並んでいたのでしょ
うか?
もし列ができていたとするならば、15分は長いですよね。

そんな場合は、適当なところで「参りました、切返し(かかり稽古)お願いします」など
と言ってお稽古を辞める方がいいかもしれません。


また、ひょっとしたら横槍を入れてきた先生は、taroさんが互格稽古をしていて「かかる
稽古」をしていなかった点(だから長くなった)を咎められたのかもしれませんね。

いずれにしても、稽古している最中に言うことではありませんが…。
メンテ
Re: 地稽古の終わり方 ( No.7 )
日時: 2023/10/07 10:34:03
名前: taro 

Hide. 様

互角稽古になっていたのかもしれないという点については振り返って反省すべき所は反省したいと思います。ありがとうございます。

列に関しては元に立たれている先生も多かった事もあって1人か2人程度かと思います。
長蛇の列ということではないと思います。

もやもやする所は多いですが、次の稽古に向けて気持ちを切り替えて行きたいと思います。
ご相談させていただき、ありがとうございました。
メンテ
Re: 地稽古の終わり方 ( No.8 )
日時: 2023/10/08 07:29:57
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To taroさん

そうですか、そんなに長蛇の列というほどではなかったんですね。
横やりを入れた先生のところには人が並んでおらず暇だったのかもしれませんね。

ともあれ、切り替えてお稽古に臨めるような気持ちになれましたことはなによりです。
よきお稽古をなさってくださいね
メンテ

Page: 1 |