Re: 竹刀の弦の向き ( No.1 ) |
- 日時: 2022/08/30 13:55:36
- 名前: 上弦の月
- 礼をする前に左手で竹刀を持ちますが
その時に弦を下にして持ちます。 刀でいうと刃を下にするんだよー、と 先生に教わりました。
そして礼、帯刀のあと蹲踞しながら 竹刀を抜いて構えると自然と弦は上向きになっている、 という感じです。
1番最初に弦が下向きであるかを見て確認する、というより 持った感じ、柄の縫い目とか?で判断しているかも、です。
|
Re: 竹刀の弦の向き ( No.2 ) |
- 日時: 2022/08/30 20:45:52
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
まず回ることはありません。 稽古中、左の握りが甘いと弦が回りやすいですよ。
上弦の月さんがおっしゃるように、竹刀を提げ刀で持った時に、弦が下向きになるように していれば、構えたときは弦が上になるはずです。 竹刀を提げ刀で握ったときの感触で「弦が下」は確認できるはずですね。
もちろん、帯刀から正しい抜き方をしないと弦は上にはなりませんが…。
|
Re: 竹刀の弦の向き ( No.3 ) |
- 日時: 2022/08/31 15:47:57
- 名前: 無為
- 弦(竹刀)が回る、という人は左手が正しく握れていないことが最大の要因だと思います。
いろいろな例を見てきていますが、「右は正しいけど左がおかしい」という生徒が多いです。 また「両手を絞るように打ちなさい」という指導を勘違いして、両手とも柄上で回るように滑らせてしまっている生徒もいました。 「吸い付く(張り付く)ように握ったら、まめもできない」と範士九段の先生がおっしゃっていました。 上から握ることができたら、脱力時に自然に左拳がへそから一握り前に出るのです。そのへんがわかってくると回らなくなります。
|
Re: 竹刀の弦の向き ( No.4 ) |
- 日時: 2022/09/02 10:57:42
- 名前: かんち
- みなさん、ありがとうございます。
遅くなりました。
小手をつけたら、縫い目もなかなかわかりにくいですが、 今後やっていきたいと思います。
|
Re: 竹刀の弦の向き ( No.5 ) |
- 日時: 2022/09/03 07:58:27
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To かんちさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
抜刀の時はお相手を注視してますが目の端に竹刀も入るはずですし、提刀する前は竹刀を 見て確認することもできるはず。 抜き合わせたときに弦が曲がらないよう日ごろから意識を高めてみましょうd(^-^)!
|