Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.1 ) |
- 日時: 2020/06/03 08:24:48
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
そうですね、私個人は、右腕を肩の高さよりも気持ち下げて振っています。 だいたい自分の背の高さを基準とすると眉間ぐらいでしょうか。 左拳は鳩尾の高さですね。 右肘も伸ばしきらず90〜95%くらいの伸びでしょうか。
しかし指導する子どもたちには「右腕は肩の高さで伸ばす」としています。 子どもにとってはその方がわかりやすいようです。 警察系の先生は「剣先を顎まで切り下す」と教える方が多いようですね。
なお、左肘は「伸ばす必要はないが左脇を空けないように」と教えています。
千葉先生の素振りは、確かに止めた後に跳ね上がる動作がありますが、おっしゃる通り肩 関節や肘関節に負担が多いように思います。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.2 ) |
- 日時: 2020/06/03 20:52:46
- 名前: 三七式ヨシ
- 三七式ヨシです。
Hide先生、早速の返答ありがとうございます。
剣道日本で「八段の手の内」の特集回で、あまり伸ばしすぎないと書かれている先生もおられましたね。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.3 ) |
- 日時: 2020/06/06 07:52:44
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 三七式ヨシさん
面の場合打突の瞬間には右肘は伸び切っておらず、その後の身体の出とともに前方に伸び る(押し切りする)ものと理解しています。
素振りなどで、打突の瞬間よりも早く(右手が額よりも上で)伸び切ってしまうような素 振りをする方を多く見かけます。 刀で引き斬る場合はそれでいいのかもしれませんが、しないでの打突には向かないと考え ております。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.4 ) |
- 日時: 2020/06/06 11:16:03
- 名前: 無為
- 子どもに教えるときは、右拳は肩の高さ、剣先は目の高さ、を目標値にさせています。
確かに最終的にはもっと左手を落として振るのでしょうし、私もそうなるように練習しています。 ただ子ともたちは手の内ができてないので、握りすぎて竹刀が立ちすぎる傾向にあります。 手の内がある程度できるまでは、前期のように教えています。またご意見ください。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.5 ) |
- 日時: 2020/06/07 07:27:46
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 無為さん
管理人のHide.です。
>子どもに教えるときは、右拳は肩の高さ、剣先は目の高さ、を目標値にさせています。
私は、「自分と同じ身長のお相手の面を打った高さ」と教えています。
手首が立ってしまえば剣先がその高さになりません。 かといって腕の高さを少し下げることによって剣先を面の高さにできたとしても「切り手」 にはならず、打突したときには面金を打つことになってしまいますゆえ
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.6 ) |
- 日時: 2020/06/07 07:54:50
- 名前: 無為
- 右手を肩の高さにすると、多くの生徒の剣先は頭上になってしまいますね。
構えた時や打突後には「突き手」になっているように、と教えてくださった方がいるので、右拳を肩の高さにして剣先を降ろさせることで、竹刀の握り手を構築していく指導をしています。 文章ではわかりにくいとは思いますが、こうすると構えたときの握りがだんだん正しくなっていきます。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.7 ) |
- 日時: 2020/06/07 08:55:46
- 名前: 三七式ヨシ
- 三七式ヨシです。
Hide先生、無為さんコメントありがとうございます。
私が入門当時に習ったのは、正面打ちの剣先は自分と同じ身長の方が前にいるとして、面の高さだったと思います。
左手の柄が鳩尾の高さでしたが、右手の高さについては聞き逃したか定かではありません。
剣先と左手が決まれば、右手は柄を握っているので概ね決まってしまうぐらいにしか思っていませんでした。
しかし、剣先が面の高さでは、打突力が足らないのでもう少し下げる必要があると思います。
最近は切手を意識すると、手の位置は概ね先述と同じでも、剣先は眉間程度になるのではと考えます。
打ち止めので切手を完成させると、剣先が多少ぶれる(刃筋方向に)とは思います。
工夫の中では千葉先生のような形になるのかもしれません。
それよりも、きちんと切手を作ること、絞めと直後の緩みへのつなぎを意識させることが良いのではないでしょうか。
この、絞めと緩みが上手にできれば二段打ちへの移行も容易になると思います。
物を切るためには、対象物に対し刃物が動かなければならず、刀は反りがあるので、体を止めて引き切り。
竹刀は直刀であるため、本来なら手の内を決めて体を前に出し押し切りになると教わりました。
ただし、竹刀の弾力、手の内の絞め、当たったことによる反作用で剣先が上がるのでその形を維持して打抜けるということだったと思います。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.8 ) |
- 日時: 2020/06/08 08:15:13
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 三七式ヨシさん
>しかし、剣先が面の高さでは、打突力が足らないのでもう少し下げる必要があると思い >ます。
私どもの剣友会の子どもたちを見ておりましても、踏み込んで打突しますし、さほど打突 力が弱いとは思われません。 私自身も子どもの頃から「右腕は形の高さで、自分と同じ身長のお相手の面を打つ」と指 導されてきましたが、打突力に問題を感じたことはありませんでした。
>それよりも、きちんと切手を作ること、絞めと直後の緩みへのつなぎを意識させること >が良いのではないでしょうか。
ここは重要ですね。 私は「緊張と弛緩」という言葉で教えてます。
子どものみならず大人の剣士にも、打突直後の脱力ができていない人を多く見かけます。 そういう人の打突は手の内が利かず、冴えのない(痛い)打ちになりがちですね。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.9 ) |
- 日時: 2020/06/08 20:28:56
- 名前: 三七式ヨシ
- 三七式ヨシです。
Hide先生ありがとうございます。
実際、自分が子供の時も素振りは面の高さでも、打ってはいましたし、だからといって軽いと言われることもそうなかったように思います。
一般の方で、手の内のできていない方と当たると、首がちじまりそうな時があります。
打突は機会をとらえるもので、ダメージを与えるものにならないよう稽古に励みたいと思います。
6月10日で全剣連からの稽古自粛はいったん解けそうです。
これから暑くなる時期に、マスクは少ししんどそうですが、安心安全に気を配り稽古したいと考えています。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.10 ) |
- 日時: 2020/06/09 07:39:48
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 三七式ヨシさん
>一般の方で、手の内のできていない方と当たると、首がちじまりそうな時があります。 >打突は機会をとらえるもので、ダメージを与えるものにならないよう稽古に励みたいと >思います。
強く打つということを勘違いしている方が少なくありません。 手の内を利かせれば、必要十分な打突が可能なんですが。 力の弱い子どもや女性でもしっかり打突できるのはそういう意味なんですがねぇ。
>6月10日で全剣連からの稽古自粛はいったん解けそうです。 >これから暑くなる時期に、マスクは少ししんどそうですが、安心安全に気を配り稽古し >たいと考えています。
全剣連からの補足が出ましたが、熱中症に関しては「面をつけたままで長時間稽古をする のではなく、短い間隔で面を外すことを繰り返しながら、稽古されることをお勧めします」 という程度。 ちょっと心もとないですね(>_<) hhttps://www.kendo.or.jp/information/20200608/
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.11 ) |
- 日時: 2020/06/10 01:20:53
- 名前: 三七式ヨシ
- Hide先生ありがとうございます。
不織布のマスクよりポリウレタン生地の方が形状を維持できるので呼吸が楽ではと思い購入してみました。
汗で濡れたら様子が変わるかもしれないので、稽古後に報告します。
トピ立てと方向が変わりますが、ご容赦ください。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.12 ) |
- 日時: 2020/06/10 07:30:54
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 三七式ヨシさん
>汗で濡れたら様子が変わるかもしれないので、稽古後に報告します。 >トピ立てと方向が変わりますが、ご容赦ください。
了解しました。 気温が高くなっておりますのでお気をつけて。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.13 ) |
- 日時: 2020/06/14 21:53:51
- 名前: 三七式ヨシ
- 三七式ヨシです。
本日、ウレタンマスクでの対人稽古を行いました。
極端な息苦しさは感じませんでしたが、やはりうっとうしい感じはあります。
お二方と2分程度づつしたところで施設管理者よりストップがかかり、汗をかくには至りませんでした。
私の使ったのは、6枚で600円弱、送料込みの通販での購入したものです。
花粉と風邪用で繰り返し洗濯ができるとありました。
正中線上に縫い目があり、呼吸中にも変形が小さいものが良いと思います。
濡れた手ぬぐいによるものよりは全然ありだと思います。
検証が不十分で申し訳ありませんが、稽古の強度なども変わればまた感想も変わるかもしれません。
指導者の方で、休憩等をこまめにとり、それに合わせてマスクを交換するのもありだと思います。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.14 ) |
- 日時: 2020/06/15 07:40:44
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 三七式ヨシさん
ウレタンマスクのご報告ありがとうございました。 2分程度ではよくわからない点もありましょうが、手拭いよりは可能性ありですね。
気になるのは施設管理者に止められてしまったこと。 なにが理由でストップがかかったのでしょうか??
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.15 ) |
- 日時: 2020/06/16 23:13:59
- 名前: 三七式ヨシ
- 三七式ヨシです。
Hide先生、遅くなりました。
練習会場が公共の武道館で、柔道などもっと密着するものもあるため、剣道が特別扱いできないようです。
後、ウレタンマスクに水道の蛇口から水をかけて着用(稽古中ではありません)してみました。
息苦しさは感じず、ひんやりしましたが濡れているとやはりあまり気持ちの良いものではありませんでした。
|
Re: 正面素振りの適正な打ち止め高さ ( No.16 ) |
- 日時: 2020/06/17 07:43:40
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 三七式ヨシさん
なるほど、そうでしたか。 しかしそこは競技ごとの形態が違うのですから、一律にされても困りますね。
私の自治体では近隣の公立のテニスコートは一般開放されていますが、体育館の一般開放 はまだです(登録団体に関しては開放されています)。
>後、ウレタンマスクに水道の蛇口から水をかけて着用(稽古中ではありません)してみ >ました。 >息苦しさは感じず、ひんやりしましたが濡れているとやはりあまり気持ちの良いもので >はありませんでした。
そうですか。 やはり、面の内側が濡れているのはイヤなものですから、それはないですかね。
ここに至って「冷感マスク」なるものがあちこちから発売されはじめているようです。 そうしたものの中で使えるものをチョイスしていくことも必要でしょう
|