|  Re: 場外反則時 副審の所作 ( No.1 ) | 
| 日時: 2017/02/26 07:18:25名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: http://ichinikai.com
 
管理人のHide.です。
 「反則ではない」と判断した副審は反則の表示は出さず、選手が開始戦に戻った時点で
 「合議」の意思表示をするべく白旗を右手に持ち替え、上に挙げます。
 
 主審はそれを受け「合議」と宣告し旗の表示をし、選手をさがらせて座らせ、審判員は三
 者試合場の中央で合議。
 
 合議の後、反則の場合は主審のみが反則の旗の表示を行い、副審は行いません。
 反則でなかった場合は、主審は「取り消し」などの旗の表示をすることなく、試合を再開
 させます
 
 | 
|  Re: 場外反則時 副審の所作 ( No.2 ) | 
| 日時: 2017/02/26 19:02:14名前: 素人審判 
 
Hide先生
 ありがとうございます、素人審判です。
 副審が反則でないと判断して合議の意思表示もしない
 というということは、あってはならないことでしょうか?
 その場合、例え主審ともう一方の副審が反則の意思表示
 をしていても、合議をかけ、意思表示していない副審
 に確認すべきでしょうか?
 申し訳ございません、追加で教えて頂けませんでしょうか?
 | 
|  Re: 場外反則時 副審の所作 ( No.3 ) | 
| 日時: 2017/02/27 07:15:10名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: http://ichinikai.com
 
>副審が反則でないと判断して合議の意思表示もしない>というということは、あってはならないことでしょうか?
 
 あってはなりません。
 おっしゃる通りその場合は、主審が合議をかけ、その副審の意思を確認すべきです
 
 | 
|  Re: 場外反則時 副審の所作 ( No.4 ) | 
| 日時: 2017/02/27 20:28:43名前: 素人審判 
 
Hide先生
 ご指導、有難うございます。
 恥ずかしながら理解しておりませんでした。
 今後は、しっかり対応していきます!
 | 
|  Re: 場外反則時 副審の所作 ( No.5 ) | 
| 日時: 2017/02/28 06:56:29名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: http://ichinikai.com
 
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
 
 有効打突の表示があやふやな判定をする審判がいた場合、微妙でもない打突で旗が割れた
 場合なども、念のため合議をかけて意思確認した方がいいケースです。
 
 選手はもちろんですが、観客にも不信感を持たれない試合運営をすることが審判員の務め
 です。互いに精進いたしましょう
 
 |