Re: 綿袴について ( No.1 ) |
- 日時: 2016/05/02 07:07:12
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
う〜ん、袴の番手って本来、1インチ角あたりへの木綿糸の打ち込み数を指しています。 1100番は11000回、5000番は5000回打ちこんであるという意味。 番手が大きい方が、固く重くなり強い生地ですので一般的に高価です。
ただ、糸の種類や染によって違いが出てくるようですから、単純に番手の数字だけで品質 を判断できない状況にあるようです。
私も正藍染と武州の藍染の違いはよくわかりません。 このあたりは、お店の人に聞いてみるのが一番でしょうm(_ _)m
|
Re: 綿袴について ( No.2 ) |
- 日時: 2016/05/02 09:39:57
- 名前: はてな
- Hide.さん、ありがとうございます。
もう少し調べて、慎重に決めたいと思います。
|
Re: 綿袴について ( No.3 ) |
- 日時: 2016/05/03 09:27:25
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
よき袴が手に入りますことを念じております
|
Re: 綿袴について ( No.4 ) |
- 日時: 2016/05/07 00:09:21
- 名前: Schrodinger
- あまりちゃんとした回答は出来ませんが、、、
武州藍染めは、確か埼玉県のどこかの地域で藍染めされたものを指す 気がします。 伝統的な染め方で、かつ作りがしっかりしたものが多いと思います。
袴の番手の定義がそのように定義されていたとは、知りませんでした が、番手が大きい方が縮みにくいとは思います。 同じ工場で作られたものであれば、番手で比較しやすいとは思います が、別のとこ同士だと工程等も若干違うと思うので難しいかもしれま せん。
染め方や、番手で決めるのもありですが、実物を見て、どちらの方が しっかり作ってあるか、ヒダの深さはどうかなどを確認されると良い と思います。
|
Re: 綿袴について ( No.5 ) |
- 日時: 2016/05/08 00:43:30
- 名前: はてな
- Schrodingerさん、ありがとうございます。
高校に入学した息子の試合用にと考えておりました。 背も伸びますし、とりあえず高価な物はもう少し後に してみます。
|