このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
竹刀離しについて
日時: 2015/12/03 20:02:50
名前: 勉強中 

三段のリバ剣です。最近試合の審判をする機会があり、分からないことがあったので、ご享受ください。
中学生の試合で、小手を打ったが相手に引っかかり、ひっかけたほうが一瞬両手をパッと離しました。しかし、竹刀が床に落ちる前に掴んだ(勿論つかの部分)のですが、反則となりました。私は竹刀が床に落ちなければ反則とならないと思っていましたが、合議の結果、反則となりました。
両手を離した時点で反則ですか?それとも竹刀が床に落ちた時点で反則ですか?
ご指導お願いします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 竹刀離しについて ( No.1 )
日時: 2015/12/03 20:48:53
名前: 三七式ヨシ 

三七式ヨシと申します。

一時期、竹刀離しの反則があったと思いますが、試合審判規則には現在記載がないようです。

禁止事項には、

5.自己の竹刀を落とす。

という項目があり、文字道理であれば試合場の床に手を離れた竹刀がふれなければ落ちたとは言わないような気がします。

竹刀の引っ掛かりが原因で、手首が極まって痛みのために離したのか、危険を感じたのかわかりませんが、手を放す前に「やめ」が掛けれなかったのかとも思います。

瞬間的に起こり、審判が反応できなかったのでしょうね。
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.2 )
日時: 2015/12/04 07:11:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

竹刀が両手から離れコントロール不能な状態になった場合に「竹刀離し」の反則になります。
故にこのケースは間違いなく反則です。

自分で竹刀を上に投げ掴んだとしても「両手から離れた」と認められた場合は反則になり
ますd(^-^)!
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.3 )
日時: 2015/12/04 08:02:02
名前: 長幼の序 

以前、試合中にこんな事がありました。
なんらかの理由で(打突後、もしくは攻防の最中だったと思います)、床に竹刀を叩きつけた状態になり一瞬、竹刀が両手から離れて、床に叩きつけられた反動でスポッと両手に戻りました。
時間にすれば、コンマ何秒のほんの一瞬です。
この時は、副審がその状況を把握しておらず、合議の結果「無し」という判定でした。
後日、講習会でその件に対する質疑がありました。
答えとしては、
「要は、離した事により竹刀のコントロールを失ったか否か。この場合、完全にコントロールを失ったとは言い難いので、無しでも問題無し。しかし、コントロールを失ったか否か、反則を取るか否かの疑義がでたら、その時の状況により随時、合議をかけて3審で判定する事・・・」という結論でした。
要は、両手から離れたら絶対反則と云う事では、無いと云う事です。
勉強中さんの状況の場合は、相手にひっかかって竹刀を持っていかれた時点で、自身がコントロールを出来ないと判断できますので、反則になると思います。
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.4 )
日時: 2015/12/06 10:51:10
名前: 三七式ヨシ 

三七式ヨシです。
後学のために確認させていただけると幸いです。

全剣連のHPで最新の情報だと思います。
試合審判規則の禁止事項は以下の通りです。

[諸禁止行為]

第17条
試合者が、次の各号の行為をすること。
1.定められた以外の用具(不正用具)を使用する。
2.相手に足を掛けまたは払う。
3.相手を不当に場外に出す。
4.試合中に場外に出る。
5.自己の竹刀を落とす。
6.不当な中止要請をする。
7.その他、この規則に反する行為をする。

この中には、竹刀離しは記載されていません。

三所隠し、分かれの10秒ルールなど、高体連等でベット決められたものがあるようですが、残念ながら私はしりません。

各大会の申し合わせ事項以外に、全剣連の定めたものに付加されたものがあれば、中体連や、学連(大学)道連なども含め教えて頂ければ幸いです。
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.5 )
日時: 2015/12/06 18:52:50
名前: もやしん 

竹刀放しではありませんが、
反則ということで質問させてください。

先の全日本選手権のスレッドで、
Hide.先生は、
「裏交差が反則なのではなく、裏交差にして相手の竹刀を抑えこみ「打てないようにすること」が「不正
な鍔ぜり合い(公明正大に試合をしていない)ということで反則です」

と見解をお示しになりましたが、
以前質問させていただいた、
鍔競り合いから、裏に回して、
相手の竹刀(腕)を上から押さえつけるようにして、
離れる行為も、
ひどい場合は、反則になるということでしょうか?
具体的にどのような行為が、
裏交差で、打てないようにすることになるのか教えてください。

メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.6 )
日時: 2015/12/07 07:14:01
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 三七式ヨシさん

管理人のHide.です。

竹刀離しは5の「自己の竹刀を落とす」に該当します


そうですね、
 ・お相手を抱え込む
 ・お相手を殴る
 ・転倒した時うつぶせになる
などは、ここには記載されてませんね。



To もやしんさん

管理人のHide.です。

手首で巻き込むようにお相手の竹刀を引っ掛けて制した場合は反則です。

この場合も、「一方的に」お相手の竹刀を打てないように封じた行為が「反則」です。
両者が同じような形(あまりそうなる可能性は少ないですが)の場合は、反則には出来ま
せん
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.7 )
日時: 2015/12/07 20:55:46
名前: 三七式ヨシ 

三七式ヨシです。

Hide先生、回答ありがとうございます。

竹刀落としは、床に落ちなくてもコントロールを失った時点で反則ということですね。

勉強になりました。

自分の審判の時には経験がなかったので、心の準備が出来ました。
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.8 )
日時: 2015/12/08 07:26:15
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 三七式ヨシさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

試合では想定外の事例が行くとも突発的に起こります。
競技者が不利益にならないよう、有効打突の判定はもちろんですが反則行為も見逃さない
ように気を張らねばなりません。
ある意味自分が試合する以上に責任があり緊張感が要求されます。
互いに精進いたしましょう!p(^-^)q
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.9 )
日時: 2015/12/16 08:18:50
名前: 勉強中 

皆さん、ありがとうございます。
私も落とさなければ反則にならないものと思っておりました。離した時点で反則なのですね。
ありがとうございました!
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.10 )
日時: 2015/12/17 07:01:25
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 勉強中さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

いい審判が出来ますようお互い頑張りましょう!
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.11 )
日時: 2017/11/16 00:17:41
名前: さとっさん 

竹刀はなし(ひらがな)
平成8年3月18日/平成11年4月1日改訂
付2 剣道試合・審判規則の改定と運営上の要点
第17条 に「竹刀はなしを、竹刀落としに改めた。
(中略)従前と同じく操作・管理能力の有無で判断する。
と、あります。これからすると、竹刀を放した時点で反則ではないでしょうか。状況で、手が痛くて放してしまうようなもつれでは、反則は取らないでも良いのではないでしょうか。
明確ではないときには、審判が、合議を書けるべきだと思います。
メンテ
Re: 竹刀離しについて ( No.12 )
日時: 2017/11/16 07:05:39
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To さとっさん

管理人のHide.です。

おっしゃる通り、状況が明確でない場合は合議が必要ですね。

規則の変遷についての記述、ありがとうございましたm(_ _)m
メンテ

Page: 1 |