Re: 剣道に必要な腹筋 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/08/17 22:45:14
- 名前: 三七式ヨシ
<
>
- 三七式ヨシです。
腹筋は筋肉の言い間違えと読み取ってよいのでしょうか?
それとも、腹筋の内の何番目とか?
僕らが中高生の部活の時、体育館の使用できる曜日が決められており、その他はランニングとか 腕立てを含む筋力アップや跡のお堀の向こうで先輩がOK出すまで発声練習とかしてました。
一般になってからはほとんど筋トレなぞはやっていません。
たまに、素振り用の木刀を100回(30×3〜4)を振るくらいです。
前にも別トピで書きましたが、80歳を超える先生が稽古されています。
つまり、剣道をする上でマッチョである必要は特にありません。
ただし、80歳の先生が20歳のように飛び込み面は打たれません。
竹刀を振り、体捌きが出来れば剣道は出来るということです。
しかし、竹刀を振るにしても、飛び込むにしてもパワーとスピードがあるに越したことはないの で、筋トレや自給力アップのランニングを否定するものではありません。
昔の剣豪の中には10kg超の振り棒を一日二千回振るのを日課にしていたかたもおられるようです。
ただ、いきなり重いものを振ると、握ったり、振るときに余分なところに力が入るので要注意です。
別トピにHide先生がヒントを下さっていますが、単純な筋力より体全体の調和によって強い打ちが 得られると思います。
私の場合は打ちの時の締めの関係か、上腕(肘から先)が太くなり、腰を安定されるため、厚い脂 肪の下に腹筋が隠れ、飛び込みの時に使うためふくろはぎが少し張っています。
先日、たまたまハンマー投げをしている高校生を、室伏選手がコーチングするという番組を見ました。
その高校生は、ハンマーを投げるのには遠心力を利用して、軸を安定させ回転により飛ばす練習を 重ねていたのが、記録が伸び悩み室伏選手にコーチングを依頼するという流れ。
室伏選手のコーチング中、筋トレはほとんどなしでした。
バランス運動的なものが主体で、いかに自分の体を思うようにコントロールして、斜めに間移転さ せるハンマーの最下端部で如何にパワーを乗せられるかに主眼を置いていました。
素振りや基本打ちの中で、どこに力が入っているか確認しながらされていますか?
体の使い方がわからないと、筋力アップしても逆に打ちのバランスを損なう可能性大です。
一般の場合、竹刀は3尺9寸で約120cmですが、おおむね交刃間だと剣先が20cmは交差しています。
構えの位置から打ち終わりの左手の位置は、手の長さもありますが30cmは前方に出ます。
120-20-30=70cm
剣先が面布団に10cmも乗れば十分一本になります。
さらに、竹刀は水平より仰角(上向きの傾き)がありますし、肩の位置が80cmも出れば十分な訳 です。
座布団一枚を超える程度腰の入った状態で、体の軸に注意し前に出れる脚力と、竹刀を相応の速さ で振りかぶり振り下ろす腕力?
その全体を統制できる体幹の力が必要な訳です。
若いころ、上手の先生にお願いすると、翻弄され、掛かり稽古になり、切返しののころはへろへろ で、最後の面の後に「最後の面を忘れないように」などと教えを受けました。
素振りや、基本打ちの反復練習と、特に基本打ちでは体を前傾にしないよう注意しながら、少しで 遠間から打つようにしようとしたとき、どこに負担がかかっているかを確認し、そこの強化をすれ ばよいと思います。
また、言い訳かもしれませんが、打ち方にも個人差があり、美穂さんに適するアドバイスが出来な のが本音です。
|
Re: 剣道に必要な腹筋 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/08/18 09:38:34
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
剣道では腹筋以上に背筋も必要です。 とはいいましても、腹筋と背筋は「拮抗筋」といって、前後のバランスを保つ役割をしておりますので、どちらも同時に鍛えていくことがいいでしょう
通常の腹筋&背筋の運動でOKです。 女性の場合、どちらも弱いケースが少なくありませんので、まずはこのあたりからスター トしてくださいd(^-^)!
なお、少しこなれてきた外腹斜筋を強化していきます。 これは、背中から脇の下を通って腹筋につながっている筋肉です。 脇を絞り、打突時カラダが開いてしまわないようにするためと、左足の引きつけに関わっ てくる筋肉です。
斜め方向のシットアップで鍛えられますが、まずは、まっすぐにあげる筋力から鍛えまし ょうp(^-^)q
|
Re: 剣道に必要な腹筋 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/08/19 05:21:46
- 名前: 美穂
- 三七式ヨシ 先生
とても詳しいご回答ありがとうございます。
書き方が悪かったですね。 そもそも、『飛び込み面を打つ時は、腹筋で我慢して打つ』と先生に言われており、じゃあ、それは普通の腹筋を鍛える運動でいいのだろうかと疑問を抱いたのです。特別に、『腹◯筋』というのを鍛えなくちゃいけないのか?と思ったわけです。
>バランス運動的なものが主体で、いかに自分の体を思うようにコントロールして、斜めに間移転させるハンマーの最下端部で如何にパワーを乗せられるかに主眼を置いていました。
ハンマー投げなんて筋トレばかりかと思いきや、そうではないのですね。つまりは、バランスが取れるために必要な筋肉を鍛えることが大事ということでしょうか。
>素振りや基本打ちの中で、どこに力が入っているか確認しながらされていますか? >その全体を統制できる体幹の力が必要な訳です。
鏡の前でいろいろ研究しながら素振りをしておりますが、肩に無駄な力が入りやすいですね。 体幹…やはり、バランスには体幹力なんですね。
>素振りや、基本打ちの反復練習と、特に基本打ちでは体を前傾にしないよう注意しながら、少しで遠間から打つようにしようとしたとき、どこに負担がかかっているかを確認し、そこの強化をすればよいと思います。
次の稽古の時に確認してみます。打つのに必死でそんな余裕は実際のところないかもしれませんが…明鏡止水の心を持たないと、ですね。
いつも、わかりやすく丁寧に説明してくださりありがとうございます。またご教示下さい。よろしくお願いいたします。
|
Re: 剣道に必要な腹筋 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/08/19 05:27:15
- 名前: 美穂
- Hide. 先生
ご回答ありがとうございます!
>剣道では腹筋以上に背筋も必要です。 それで、少ない背筋を補うため、肩に無駄な力が入るのかもしれませんね。
>通常の腹筋&背筋の運動でOKです。 了解いたしました。日常の運動に取り入れたいと思います。
わかりやすいご回答ありがとうございました!またご教示下さい。よろしくお願いいたします。
|
Re: 剣道に必要な腹筋 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/08/19 07:10:15
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 美穂さん
肩や腕で竹刀を持っている(構えている)と上半身に力が入ります。
剣道では「上虚下実(じょうきょかじつ)」といって、上半身は程よく脱力され、下半身 はしっかりと充実させ、瞬間的に動けるようにしておくことが大切なんんです
そのためには、「竹刀を背中で持つ」感覚が必要で、打突時にも「背中を緩めない」とい う意識が重要です。それが基本に忠実な美しい剣道につながりますd(^-^)!
ゆえに、背筋はとても重要ということになりますが、その背筋も、いわゆる「重いものを 持ち上げる」時に使い筋力ではないと思われますから、いわゆる背筋力の計測で出てくる 値通りではありません。どちらかと言うと「腰」よりも「背中」の筋力です。
余談ですが、握力も握力計で計測できるものとは少し違い「瞬間握力」が剣道では必要で す。これは正しい素振りによって培われると考えています 〜☆
|
Re: 剣道に必要な腹筋 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/08/20 05:51:43
- 名前: 美穂
- Hide. 先生
「背中で持つ」…なかなか難しいですが、研究してみます。
握力についてですが、先日「これだけ素振りをしているんだから、握力はすごいことになってるに違いない」と計ってみたら、逆に前より少なくなっていたことがありました。
何度もありがとうございました! またご教示下さい。よろしくお願いいたします。
|
Re: 剣道に必要な腹筋 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/08/20 07:22:29
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 美穂さん
はい、自宅にいる時でもイスに腰掛けながらでも意識することができるポイントですので、 頑張ってみてくださいp(^-^)q
背中で支えようと思うと、どうしてもお腹を突き出してしまいがちですが、「骨盤は前 傾」を忘れないで下さいねp(^-^)q
|
Re: 剣道に必要な腹筋 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/08/21 16:42:21
- 名前: 美穂
- Hide. 先生
ご回答ありがとうございます!
>骨盤は前傾
日舞での良い姿勢は『出っ尻鳩胸』と教えられていますが、そういうことなのでしょうか?
またまた、研究内容が増えてきました。
またご教示下さい。よろしくお願いいたします。
|