|  Re: 練習試合の時、相手側の襷は何色にするのですか? ( No.1 ) | 
| 日時: 2014/03/02 21:35:54名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: http://ichinikai.com
 
管理人のHide.です。
 はい、お招きしたチームはお客様ですから整列する場合でも上席です。
 つまり、そこで試合(練習試合)が行われるなら、当然「赤」ということにまりますね。
 
 ところが、道場の形式によって、上席に向かって主審が立った場合、下座が右側になる
 ケースがあります。
 この場合は、道場として上座にあたる側に座っていただく都合上、「白」になることも
 やむなしと考えますd(^-^)!
 | 
|  Re: 練習試合の時、相手側の襷は何色にするのですか? ( No.2 ) | 
| 日時: 2014/03/03 22:44:27名前: 剣道愛好家 
 
Hideさん回答ありがとうございます。
 確かに、知り合いの道場は入口を入って右手に神棚があり、試合も主審が神棚を向いているので、入口側が下手なのに赤になっています。
 大変、ためになりました。
 
 | 
|  Re: 練習試合の時、相手側の襷は何色にするのですか? ( No.3 ) | 
| 日時: 2014/03/04 07:12:29名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: http://ichinikai.com
 
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
 
 そうですか、そうですと「あれ、どうしたらいいのだろう?」と悩ましいところですよね。
 
 審査の日本剣道形を行うとき、小刀は一般的に右側に置くのですが、会場の関係で上座が
 仕太刀の右側になった場合に限り「左に置く」という指示が出されることがあります。小
 刀を置いたりとったりする際に膝をついた時、「上座側に股を見せない」という考え方か
 らですね。
 ちょっと事例とは違うかと思いますが、その考え方の根底にあるのは「上座の重視」です。
 本事例でも、上座を大切に考えるなら、白襷もやむを得ないことと考えますd(^-^)!
 |