このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
取れない柄皮
日時: 2013/05/23 01:09:17
名前: やどかり 

最近の竹刀は柄皮を接着剤などで貼り付け、固定して販売しますか?また、自分で仕組んだ時もそのようにして使用しますか?
竹刀を手入れしようと分解し始めたら柄皮が外れません。どうも接着剤の様なあとがあります。
きついのではなくて本当に外れません。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: 取れない柄皮 ( No.1 )
日時: 2013/05/23 07:18:39
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

う〜ん、そういう話は聞いたことがありませんねぇ。
古い柄革だと、接着剤で貼り付けたみたいにバリバリにくっついてしまうことがあります
が…。
そういう場合は、一晩、水に浸しておくとスルッと抜けます

また、素手だと滑ってしまいなかなか力が入りませんが、生ゴムの板(なければゴム手袋)
などを使用すると、柄革の脱着が容易になります。お試しくださいd(^-^)!
メンテ
Re: 取れない柄皮 ( No.2 )
日時: 2013/05/23 11:47:34
名前: だみ声  < >

竹刀の柄皮が糊付けしたように、ぴったりくっついてしまう事もあるようです。 もともとしっかりは
め込んできつかったと思いますが、汗やカビなどで糊付けしたようになってしまうようです。

少し荒っぽい方法ですが、20センチの「プライヤー」と言う工具(ペンチに似ていますが、パイプな
ど丸い物をつかむ道具です)を用いてその下の竹も、もみほぐすようにすると接着がはがれて抜けますよ。

プライヤーはピンの部分が異動しますが、竹刀の太さに合わせるとしたら、太い物をつかめる方です。
パイプをつかむようにしっかり挟みこんで、揉むように、接着面が移動するように、ギリギリと正逆回
していると剥がれて来ますから、掴む位置を変えて同じようにギリギリやり、柄皮全体の付着を外せば
抜けて来ます。
プライヤーが掴んだ部分は皮の表面に掴んだ時の傷跡が残りますが、再利用後の滑り止めにもなります。

再度組む時に、100番程度のサンドペーパーで竹の表面を滑らかになるまで磨いておかないと、再組
み上げる時、柄皮が最後まで入りきらなくなります。
古い柄皮だと場合によっては破けることや、縫い糸が切れてしまう事もありますが、そういう場合は新
しい柄皮に取り換えるしかないです。 元より硬く付着した柄皮その物は、再利用しない方が滑りもな
く良いはずですしね…

剥がした柄皮を元より使わないつもりなら、縫ってある糸をカッターナイフで切って行けば、剥き取っ
て剥がす事が可能です。

こう言う作業は、使用中の竹刀でやる時「壊しちゃいかん」と言う事で思いきった事が出来ませんね。
使い古したり、壊れたりして使っていない竹刀(学校の部活なら部室に転がっている奴)を何本か持ち
帰ってバラすだけの稽古をしておくと、本物をやる時、多くの知識があってやり易いし、失敗もないで
す。
何度もやっている内に「竹刀整備」の達人になりますよ。
メンテ
Re: 取れない柄皮 ( No.3 )
日時: 2013/05/23 21:36:18
名前: ん〜 

安い仕組みを買うと時々ありますね

私の経験では、竹を組む時に糊のようなものを使って4本合わせているようで、付けすぎてはみ出した糊が柄革もくっつけてしまっているようでした
柄革を抜いた後の竹も柄頭のあたりでくっついて、無理やり剥がしたら契の所で竹が折れた経験もあります
メンテ
Re: 取れない柄皮 ( No.4 )
日時: 2013/05/23 21:54:00
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ん〜さん

管理人のHide.です。

そういう事例があるのですか。
少なくとも、私が購入したもの(子ども用も含めて)にはそのようなものはありませんで
したが(>_<)
メンテ

Page: 1 | 2 |