Re: 取れない柄皮 ( No.5 ) |
- 日時: 2013/05/23 23:07:04
- 名前: やどかり
- 皆さん回答ありがとうございます。
感じとして、ん〜さんがおっしゃってる状態が近い様です。柄革が2〜3センチめくれるのが精一杯でめくれた部分(というより剥がれた部分)も接着剤のあとっぽいのです・・・。 とりあえず柄革意外を外した状態で手入れをし、椿油で磨き先革、中結を締めなおしました。 今後どうしてもの時、水に浸けるかプライヤーを試して見ます。 ありがとうございました。
しかし仮に接着剤だとすると、手入れして使用する事が前提である竹刀では困ってしまいます…。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.6 ) |
- 日時: 2013/05/24 07:46:27
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To やどかりさん
>しかし仮に接着剤だとすると、手入れして使用する事が前提である竹刀では困ってしま >います…。
そうですね、おっしゃるとおりです。 竹も竹刀の装備品も、消耗品です。古くなったり傷んだりしたら取り替えるものです。 接着剤が使用されているとそれができませんね。
一度、購入された剣道具店に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
|
Re: 取れない柄皮 ( No.7 ) |
- 日時: 2013/05/24 21:34:13
- 名前: やどかり
- Hide.さんありがとうございます。
購入した剣道具店に問い合わせてみようかとも思ったのですが・・・。購入したのが別スレで話題になっている全日本武道具センターなのです。 くわしくはスレ違いなので書きませんが、「またあそこに電話するのか」と思うと気がめいってしまうのです。
なのでできる範囲で手入れをしながら使っていこうと思います。
(一応断っておきますが、100%接着剤だと断定した訳ではありません。接着剤らしく見える。柄革が取れない、と言うことです。)
|
Re: 取れない柄皮 ( No.8 ) |
- 日時: 2013/05/25 09:12:45
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To やどかりさん
アハハ、あのお騒がせの会社ですか。いろいろやってくださいますなぁ(^_^ メ)
竹刀を購入してから数年過ぎているという状態で癒着していると考えにくい場合は、接着 剤の可能性がありますね。
まぁ、「接着剤を使ってはいけない」とする規定(?)はどこにもありませんから、もし 使用していたとしても、文句のつけ用がありませんが…。
たいへん残念なお話です( -o-) フゥ
|
Re: 取れない柄皮 ( No.9 ) |
- 日時: 2013/05/25 14:07:02
- 名前: 県北父
- 私の息子も同じところで買った竹刀を使っています。手入れはもっぱら父親の仕事。
やはりどんなにしても柄皮の取れない竹刀があります。柄皮の外せた竹刀を組み直し,後家竹刀を 作るときに気がついてことがあります。竹刀の柄の部分で4本の竹が強く接着されているのです。 近くの武道具店などで購入した竹刀と比較にならないほどしっかり接着されており,ばらそうとすると 接着面の片方に他方の一部が付いてくることもあるくらいです。柄皮が外れない竹刀は,この柄の 接着剤がはみ出して柄皮まで接着しているのではないかと思います。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.10 ) |
- 日時: 2013/05/26 08:00:32
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 県北父さん
管理人のHide.です。
そうですか、やはり接着剤が使用されているのは疑いようがない感じですねぇ。
う〜ん、規則にはないとは言いながら、後家竹刀を組み直す時やお手入れの時にバラせな いのは困りもの。 安く買ったつもりでも高くついてしまうようでは本末転倒ですね(-_-)
|
Re: 取れない柄皮 ( No.11 ) |
- 日時: 2013/05/26 22:23:42
- 名前: だみ声
<
>
- やどかりさん
>購入したのが別スレで話題になっている全N本武道具センターなのです。 「石膏入り竹刀」のスレで僕がこの店から購入した38男性用胴張り竹刀の分解報告はそちらで させていただきました。 石膏は入っておらず、「石膏竹」と言う材質で作った竹刀と言う印 象でした。 詳しくはあちらのスレをご参照ください。
僕が気になったのは、しからば僕の購入した38男性用胴張り竹刀は、接着剤が使ってあるのかと言う 点でした。 ゆうべばらしてみましたが、柄皮もするりと抜けましたし、チギリもしっかりしており、4本の竹もば らける事が出来ました。 少なくとも僕が購入した38男性用胴張竹刀(本体¥3,500-)は接着剤の使用は認められませんで した。
いろいろ話題のあるお店のようですが、道場出入りの武道具業者にこの竹刀を見せた所、出来るだけ地 元業者の商品をお使い下さい。 と言う言葉が返ってきました。 今回僕が試験購入した竹刀は、確かに金額が特別安い訳でもなく、普通の胴張り竹刀の範疇であり、特 別頑丈と言う事でもありません(ささくれて、磨き直しもすでに1回やっております)。
このスレで話題の、接着剤で竹4本を柄皮の中で貼り付けた竹刀が実在するかどうかは不明ですが、本 当の所どうなっているのでしょうねえ。 先に書いたとおり、僕の経験では、貼りついた柄皮の貼りついた原因が、接着剤によるとは確認出来て おりません。
この通り、まぎれもなく「接着剤による付着だ!」と言う経験のある方の書き込みがあると面白いですね。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.12 ) |
- 日時: 2013/05/27 13:12:28
- 名前: 県北父
- 私が購入しているのは「黒龍」です。
「前年度大人気だった竹刀の復刻!! お客様の声に答えまして格安復刻!!」 と書かれています。仕組んだ状態で2,300円(税込)の格安価格。燻製竹の胴張りです。
全体としては,値段の割に柄皮等もしっかりしていて,身長が低く面金を打ってしまう息子でも竹刀の損傷が 少なくなったので不満はありません。初回購入時の竹刀は少量の接着剤を使った形跡はありましたが, 2回目に購入した竹刀の中には4本の竹がしっかりと接着されていて,はがそうとしたときに一方の竹がえぐれて 反対側にくっついていました。この竹刀(黒龍のシリーズ)だけが接着されていたのかもしれませんが, 昨日分解した2本については,1本は柄皮は外れたが,柄の部分がくっついていてはがせず,もう1本は柄皮が 外れませんでした。
この点以外は特に問題はなく,今後も購入を考えています。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.13 ) |
- 日時: 2013/05/27 22:49:28
- 名前: 県北父
- 追加情報です。今日,別の竹刀(先の竹刀と同時に購入した同銘柄)を手入れのためバラしたところ,
こちらはすんなり4本に分けることができました。よく見ると,鍔元付近にわずかに接着剤らしい痕が ありました。
先に報告した2本の竹刀は特別だったのかもしれません。ただ,わずかでも接着剤を使っていれば, 柄皮が張り付く可能性はありますよね。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.14 ) |
- 日時: 2013/05/27 22:54:37
- 名前: やどかり
- 思った以上に多くのご意見、情報をいただき恐縮です。ありがとうございます。
県北父 さんへ 私の購入したのも「黒龍」です。銘が彫ったり書いたりしていなく、燻製竹のものです。 >4本の竹がしっかりと接着されていて,はがそうと>したときに一方の竹がえぐれて反対側にくっつい>ていました。 やはり接着剤が使われているのは間違いなさそうですね。情報ありがとうございます。
だみ声 さんへ >道場出入りの武道具業者にこの竹刀を見せた所、>出来るだけ地元業者の商品をお使い下さい。と言>う言葉が返ってきました。 この言葉の意味する所「単にこの武道具業者さんの売り込みやセールストークだけの話ではない」と理解いたします。
じつは私の住んでいる所はすごい田舎で武道具店が無く、2,3千円の竹刀一本買うのに1万円+α掛かる場所なのです。なのでネット通販には剣道のみならず仕事・趣味・生活を大きく頼っています。 しかしだからこそネット通販に携わる会社には、丁寧で、(仕事に)勤勉で親切であってほしいとおもいます。間違っても顧客を侮ったり、欺いたりがあってはならないと思います。
話が取れない柄皮から大きくずれてしまい申し訳ありません。 接着剤が使われているとして、柄革が取れるのは勿論の事、4本の竹がきちんとばらける少量にとどめるか、接着面が剥がれやすい素材のものを使用するなどであれば許容の範囲と思います。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.15 ) |
- 日時: 2013/05/28 07:53:14
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
少し話が逸れましたが、竹刀を合わせるのに接着剤を使うという事例があることが判明し たのは、悪い意味で収穫です。
竹刀はバラして手入れや丈の差し替えを行うことが一般的なわけですから、接着剤の使用 は望ましからざる方法であると考えます。 製造あるいは販売に関わる武道具店は、その部分をしっかりお考えになり、ユーザーにと って使いやすい商品を提供するべく努力して頂きたく存じます。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.16 ) |
- 日時: 2013/05/28 23:49:47
- 名前: 親馬鹿一刀流
- 参考になればと思い書き込みします。
私も接着剤で固定した竹刀を購入した事があります。 価格的に安価な竹刀でした。 柄革には背着剤は付いていませんでした。
私が想像するに竹刀作成の技術が伴わないか作業工程を削減した物と思います。 竹の矯めの作業を省略して合わせるために接着剤を使用したと思います。 無理やりはがしたところ、竹が大きく反っていました。 重い竹刀を求めていた時で、価格が安かったのと、竹が厚く割れにくく稽古用には良かったので特に 悪い商品とは思っていませんでした。 中国製なのだろうと確信していますが、私のニーズには合っていました。
普段使っている竹刀では良く後家竹刀を作っていますので改めて職人さんの技を感じています。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.17 ) |
- 日時: 2013/05/30 14:44:02
- 名前: だみ声
<
>
- みなさん
件のお店から「K龍」38一本購入しました。 午前中に届きましたので早速やって見ました。 重さ 484g、いわゆる「燻し竹刀」です。 燻した匂いがしました。
新品ですから、柄皮は多少固めでもごそごそやれば抜ける…… ハズーーー… 抜けませんでした。 しっかり窮屈な所にしっかり差し込んだ物なら、しかも新品なのだから… とにかく手だけでは抜けま せんでした。
プライヤーを持ち出して(新品の柄皮にプライヤーが掴んだ傷が残りますが、やむなし…)前後にギリ ギリねじる事をやりました。 かなり入念にギリギリやって、柄頭からつば元へとプライヤーの幅(12mm)ずつ、しかも竹刀1周分を 力を込めながら、一応付着面全部をはがしました。 これで竹と柄皮の間での密着はなくなりました。
これで窮屈な柄皮を抜く時の要領で、抜く方向にしごいている内にやっと抜けて来ました。 印象とし て竹と柄皮の付着面全部が接着されているようでした。 プライヤーをこれだけ強引にギリギリやった のも初めてでした。 それでも全面糊付けしたのかどうかは簡単に分かりませんので、未確認です。
竹4本には、柄頭、つば元、その中間点の3か所で何らかの接着剤の使用を認めました。 柄皮を抜い た後も、しっかり組まれた状態を保っていました。 一本を先皮方向から反らせて行くと、ポロリとチギリの所から外れましたが、上記3点に相手側の竹繊 維がはぎとられたように薄く付いていました。 4本とも大なり小なりこう言うはがれ方でした。
接着剤を使った部分で、竹4本の接着面の表面がでこぼこになった訳ですから、荒目のサンドペーパー で磨いて再び組み上げました。 そのまま外した柄皮を差し込みました。 少し窮屈でしたが普通の組 み立て作業の範囲内で組み上がりました。
結論としては、この「K龍」竹刀は組み上げる段階で、少量の接着剤を使っていました。 柄皮がきつ かったのは、そのせいもあると思いますが、そのために接着材を使ったのかどうかは不明。(確定でき ない) 接着剤を使わなければならないほど緩い柄皮ではないのですから、その必要はなかったと思うのですが ねえ。 後は使い心地などを試してみようと思います。
閑話休題 ちなみに「石膏入り竹刀」のスレで騒いだ「石膏竹(真竹のマイナーな別名?)」の胴張竹刀38です が、ささくれを一度磨いた後、昨晩の稽古で左側の竹が、先端から一つ目の節の所で縦に折れました。 完全に折れて離れた訳ではないですが、少なくともこの竹はもう使えません。 残る3本に在庫を合わ せて「後家竹刀」を組みましょう。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.18 ) |
- 日時: 2013/05/30 21:30:26
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To だみ声さん
管理人のHide.です。 わざわざ購入されたのですか? だみ声さんの研究熱心(?)さには頭が下がります。
でも、結果はやはり「接着剤の使用あり」ですか。 う〜ん、私は望ましいことだとは思いませんが、こういうのって問題にはならないのでし ょうかねぇ…(-_-)
|
Re: 取れない柄皮 ( No.19 ) |
- 日時: 2013/05/31 03:52:40
- 名前: だみ声
<
>
- Hideさん
決定的なことは言えませんが、竹4本は少量の接着剤使用を確認しました。
柄皮も接着剤を使う必要のない組み合わせだと思うのですが、あの強力なくっつき様は、接着剤を使ったという印象が限りなく強いです。
初めて使う「燻竹刀」だったので、中学生から「なぜ今回燻なのですか?」と尋ねられ、いわくありげな話題を確認するためネット購入したものだ、と答えました。
使い心地に大きな違和感はなかったです。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.20 ) |
- 日時: 2013/08/28 15:04:28
- 名前: 県北父
- あの後も,2回ほど「黒龍」を購入しました。
こちらは他の市販の竹刀と同様に柄皮はスムーズに外すことができましたが,竹そのものは接着されていた ようです。
ところで,「黒龍」の柄皮の長さって,普通の竹刀の柄皮に比べて短くなかったですか? 中2の次男は新しい竹刀が来ると毎回「柄が画短くて使いにくいから,長いのと交換して!」と言って いました。そのたびに以前地元の武道具店で購入した竹刀の柄皮と交換していたのですが,先日高1の長男 からも「このバイオ(燻竹のこと)の竹刀は柄皮が短いから使っていない」と言われました。比べてみると, 38の竹刀なのに通常の37と同じくらいの長さしかなく,37の方も36と同じ位の長さしかありません でした。
今回,新たに注文するに当たり,追加料金1,000円を払って1サイズ上の柄皮に交換して貰ったところ, 2人とも「これなら使える」と言って使用しています。某店のホームページの質問コーナーにもこの件を 投稿したところ,「初めての情報なので,今後検討したい」という返事が載っていました。
「黒龍」を購入された方,柄皮の長さが短くなかったか,情報をお願いします。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.21 ) |
- 日時: 2013/08/28 18:12:59
- 名前: だみ声
<
>
- 県北父さん
僕の場合38ですが、確かに柄皮は少し短いですね。 おっしゃるように37用の様です。 僕として は短か目が好きなもので、ちょうどいい感じでしたが、お子様の目は鋭いですね。
頻度は高くないですが、購入以来その他の竹刀3本とで使いまわしておりますが、ささくれもなく未だ しっかり使えております。 少なくともその前に購入した胴張(件の石膏竹)は早々とリタイアしまし たが、それより長持ちしている事は確かです。
追加料金を払って、本来の柄皮を付けてもらっておられるようですが、その取り換えの時、前の柄皮は 当然抜き取る訳ですから、その後は接着剤は使わない… から、柄皮はスムースに抜けるのではないで しょうか? その代わりその前に接着した竹同志は、くっついたまま… ではないか?
まあ、バラす時が問題なのであって、使っている間は違和感もないし、そう言う作り方もやむを得ない という、作る側の悩みなどあるのでしょうかねえ。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.22 ) |
- 日時: 2013/08/28 22:01:17
- 名前: 県北父
- だみ声さん,情報交換ありがとうございます。
やはり柄皮は短かったんですね、今まで誰も気がつかなかった(気がついても言わなかった?)ことが不思議 です。
次男が背が低く,面金を打っては竹刀を痛めてしまうので,「黒龍」はコストパフォーマンスがよく,まだ しばらく購入を続けるつもりです。今回はそのために 適切な柄皮を手に入れようと1,000円(実際は4本分 なので4,000円)余分に支出しましたが,長い目で見れば意味のある支出だと考えています。
|
Re: 取れない柄皮 ( No.23 ) |
- 日時: 2013/08/28 22:38:59
- 名前: やどかり
- 県北父さんへ
書き込みを見て自分の黒龍(38)を確認しました。 他店で購入した小判型の竹刀と比べ1〜2センチほど「黒龍の柄革が長かった」です。 黒龍と同じ店で購入した「A級品特価竹刀」(2本)とは同じ位と1センチほど黒龍が長いでした。 いずれも38です。 私のもっている4本の竹刀の中では黒龍が一番長かったです。 生産されている時期とか使用されている柄革が違うのかもしれません。
今回の件で初めて気が付きましたが「A級品特価竹刀」は同じもので柄革の長さが違いました。 あまり使用しない予備竹刀だったので気にしてませんでしたが1センチって許容範囲ですかね?
|
Re: 取れない柄皮 ( No.24 ) |
- 日時: 2013/08/29 13:51:06
- 名前: だみ声
<
>
- 柄皮の長さについて、お互い土俵をそろえるために、測定方法を統一しなければ比較できません。
僕は竹刀を床に置き、柄頭を壁に当てて、巻き取り式メジャーで測りました。 メジャーの先端を壁に 当てて、寸法を読んだ場所は、つばが止まる位置の壁から最も短い所としました。
結果はK龍:320mm、手持ちの他の竹刀は、それぞれ310mm、335mm、330mmでした。 長め のものが一本あり、これは358mmでした。 ちなみに壊れた件の石膏竹竹刀は、325mmでした。 僕は同時に同じ店から複数買う事はしない(貧 乏学生だったころのくせ? 後家竹刀でかなりしのいだ)ので、多少バラツキがあると思います。 さすがに358mmは長過ぎて使わなくしたものです。
柄皮は短か目が好きとはいえ、いわゆる「柄短」は使っておりません。 僕の竹刀の柄皮の寸法は上記のとおりですが、皆様の寸法はいかがでしょう? といってそれを知って 何が分かるのでしょうかねえ。
|