このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
木刀の鍔と鍔止め
日時: 2013/03/27 21:31:54
名前: やどかり 

木刀の鍔、鍔止めは、昇段審査などで使用する際の規定はあるのでしょうか?
木刀の鍔を竹刀の革鍔を削って自作しました。色は普通の革色(ベージュ)で大きさ・形ともに市販のものと変わらないのでこれは問題ないと思っています。
鍔止めなのですが、白いゴム製のものを使用していますが、きつくて一度外すとはまらない為お湯で茹でて柔らかくしてからはめています。そこで竹刀用の鍔止め(らくらく鍔止めや印伝風鍔止めといったもの)を使用したところ、しっかり止まるうえ付け外しし易く、使用感がとても良かったのです。この様なものを使用して問題ないでしょうか?
木刀の場合、相手側に鍔止めが向くので(特に色や柄などがある場合)気になります。
しかし稽古場への行き帰りなど、移動・もち歩きの際取り外せることで竹刀袋への収まりも良く、非常に魅力を感じます。
使用に特に問題ないのか?色・柄に気をつければ良いか?そもそも使用にふさわしくないのか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただければと思います。また個人的な見解でもかまいません。参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 |

Re: 木刀の鍔と鍔止め ( No.1 )
日時: 2013/03/27 22:07:43
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

おそらくは、剣道形を打つために鍔や鍔止めに規定はないと思われますが、審査や講習会
等、道場以外で形を打たれる場合は、通常の鍔や鍔止めを使用なさるのがよろしいかと存
じます。

どんなに安全であったとしても、お相手から見える側に装着するものですから、お相手に
不安感や不信感を与えてしまうとすれば失礼な行為となりうるからですd(^-^)!
メンテ
Re: 木刀の鍔と鍔止め ( No.2 )
日時: 2013/03/28 22:24:56
名前: やどかり 

Hide.さん返答ありがとうございます。
そうですね。やはり優先させるべきは個人的な使いやすさより、お相手との関係ですね。お相手あっての剣道ですもんね。
今日の稽古は通常のものを付けて行きました。妻が料理をしている横で鍔止めを茹でて…。
ありがとうございました。
メンテ
Re: 木刀の鍔と鍔止め ( No.3 )
日時: 2013/03/28 23:19:33
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

はい、「お相手あっての剣道」その通りだと愚考いたしますm(_ _)m
メンテ
Re: 木刀の鍔と鍔止め ( No.4 )
日時: 2013/04/06 02:34:36
名前: 小手面BOY 

そういえば、自分の木刀の鍔ヒビ入ったまんまです…
早く直さないと…
メンテ
Re: 木刀の鍔と鍔止め ( No.5 )
日時: 2013/04/06 10:02:36
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 小手面BOYさん

管理人のHide.です。

割れた鍔は危険ですので、早めに交換なさってください(>_<)
メンテ

Page: 1 |