Re: 違いを教えて ( No.1 ) |
- 日時: 2010/11/20 22:11:47
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
申し訳ありませんが、「小手及び面」という技の名前を聞いたことがありません。 どこで、その技をご覧(お聞き)になられたのですか??(>_<)
|
Re: 違いを教えて ( No.2 ) |
- 日時: 2010/11/22 08:52:54
- 名前: およびでない
- 兵庫県の1級審査があるのですが
そこに入っているのです
小手より面と小手及び面てのがあるのですが 違いが分かりません
|
Re: 違いを教えて ( No.3 ) |
- 日時: 2010/11/22 13:22:33
- 名前: ひよこ
はじめまして 息子の剣道をしている姿に影響され、無謀にも40手前にして、 昨年7月に剣道を始めた、ひよこと申します。
このサイトでは、技術に関することだけでなく、精神的にも支えていただいています。
現在、息子がお世話になっている教室で、子供たちと一緒にお稽古させていただいています。
まだ、始めて1年ちょっとの初心者が書き込みしてよいものか悩みましたが、 この件に関しては、一応お答えできるかと思い、書き込みます。
私は、兵庫在住で、兵庫県の剣道連盟の1級審査実施要項に、小手及び面と小手から面について 細かく記載してあります。
まず、小手及び面ですが、掛かり手は相手の小手が見えるところまで振りかぶり小手を打ちます。 小手はしっかり決めるように打ちこみ、その打突後2,3歩(小さく)前進(残心)して 大きく振りかぶり面を打ち(私が通う教室では)元立ちの左側を抜けます。 このときの元立ちは、小手を打たせたあと下がりながら、竹刀をやや右斜め下方に開き面を打たせます。
次に、小手から面ですが、同じように小手を打ち、速やかに面を打ち、(教室では)元立ちの 右側を抜けます。(渡りの小手面?) 元立ちは、小手を打たせたあと少し下がって竹刀をやや左斜め上方に開きます。
私の説明ではわかりにくいかもしれませんが、参考になればと思います。
|
Re: 違いを教えて ( No.4 ) |
- 日時: 2010/11/22 17:25:57
- 名前: およびでない
- ひよこさん
詳しいご説明ありがとうございました
|
Re: 違いを教えて ( No.5 ) |
- 日時: 2010/11/22 22:26:27
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To ひよこさん
管理人のHide.です。
ひやぁ〜、驚きました。 兵庫県の審査に、「小手及び面」があるだなんて! ちなみに、小手を打ち切って面を打つ技を、いちに会では「小手&面」という言い方はし ておりますが、それと似たようなニュアンスなんですね(^_^ メ)
ご説明頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
To およびでないさん 私はお役に立てませんでしたが、わかってよかったですね(^^;
|
Re: 違いを教えて ( No.6 ) |
- 日時: 2010/11/23 05:55:42
- 名前: ひよこ
To Hide.さん 地域によって表現が少し違うことがあるみたいですね。 私は、この歳になって剣道始めるまで、まったく剣道の知識がなかったので、こちらで勉強させてもらってます。
To およびでないさん すみません。前の投稿を見直してみて少しおかしいと思うところがあったので訂正させてください。 面、打突後元立ちの左(右)を抜けると記載しましたが、掛かり手は、まっすぐ抜けないといけないと思うので、 元立ちが体をさばいて、教室では、上記の側に抜けさせています。
審査実施要項には、元立ちのさばく側まで記載されていないので、どちらにさばくのが正解か、どちらでもよいのか、 明確なお答えができません申し訳ありません。
|
Re: 違いを教えて ( No.7 ) |
- 日時: 2010/11/23 10:20:56
- 名前: もち子
- 私も兵庫県に住んでいて、一級審査を去年受けました。私がやった時は「小手及び面」は相手の左側、「小手面」は右側でしたので合っていると思います。一級審査、頑張ってください(*^^)v
|
Re: 違いを教えて ( No.8 ) |
- 日時: 2010/11/23 22:37:30
- 名前: だみ声
<
>
- こんばんわ、HN「だみ声」です。
読んでいて疑問が生じたのでお尋ねします。
つまり兵庫県では、1級審査において、どうやら「基本打ち」のいくつかを審査対象にしているようですが、全剣連が提唱している「木刀による剣道基本技稽古法」のいくつかを審査する内容は含まれていないのでしょうか?
それとも「実技」「基本打ち」「基本技稽古法」場合によったら「筆記」もあるのでしょうか?
蛇足のような質問ですが、知っておきたいのでご存知の方よろしくお願いします。
|
Re: 違いを教えて ( No.9 ) |
- 日時: 2010/11/24 16:57:38
- 名前: もち子
- だみ声さん、私が分かる範囲で書かせていただきます。(中学生が知っているようなことだけですが(>_<))
今は(今年から)形もあるそうです。 抜き胴や、小手返し面などもあったと思います。 一度やったことがありますが、意外と多くて初段より難しく感じました 筆記試験はありません。 実技→形→合格発表の順だと思います。 実技は切り返しや面、胴、小手面、面体当たり引き胴から小手面などがあります。 あと、当分の間は形は講習のような形であるとか聞きました。(確かではないです・・・。)
|
Re: 違いを教えて ( No.10 ) |
- 日時: 2010/11/24 19:40:56
- 名前: ひよこ
To だみ声さん はじめまして。 心が折れそうになった時、だみ声さんのお言葉に(勝手に)励ましていただきながら稽古に励んでいます。
私も、実際に見たのは、息子の1級審査に付き添いの1回きりなので、 正しいかわかりませんが書き込みさせていただきます。
まず、段審査で行われるような「実技」は無く、 2人1組となり、切り返し(2回)、小手及び面、小手から面、小手から胴、 面→体当たり→面、面→体当たり→引き面→面、面→体当たり→引き胴→小手面、 切り返し(1回)縁が切れないように、連続して打ちこみます。 これを、掛かり手と元立ちを交代して行い審査されます。 次に「木刀による剣道基本技稽古法」は、1本目から9本目まで審査されます。 ただ、息子が受けた時点では、もち子さんが言われているように講習形式とのことだったため、 掛かり手、元立ち交代して両方とも行うのか、どちらか1方だけかが分かりません。 「学科」は、ありませんでした。
このような説明しかできなくて申し訳ありません。 これからも(勝手に)励ましていただいていると思います。よろしくお願いします。
|
Re: 違いを教えて ( No.11 ) |
- 日時: 2010/11/25 19:08:24
- 名前: だみ声
<
>
- もち子さん、ひよこさん、早速のご返事ありがとうございます。
僕も大学卒業までは、ほとんど神戸育ちなので兵庫県での級審査内容には他ならぬ興味があり、つい質問してしまいました。 僕の初段、二段は灘区王子競技場武道館でいただきました。(昭和39年、40年でした。 ふるぅ〜〜〜いですね)
兵庫県における1級審査は、 1).双方で切り返し二回ずつ。 2).連続した基本打ちと、切り返し1回を、双方で一回ずつやる。 3).従来はこれで終わりの所、たぶんH22年度から「木刀による剣道基本技稽古法」によ る形審査が加わったようですね?
ただし当分の間、3).は「講習形式」で本格的な審査対象ではない、と言う感じのようですね。
そして今回の「およびでないさん」のご質問は、基本打ちの動作説明の中の「小手面」と「小手及び面」についてと言う事だったようですね?
特に「級審査」方法は、各県でかなり違いがあるようで、大変興味深く読ませていただきました。 僕の今住んでいる静岡県では、級審査はすでにH20年度から1級審査対象として、基本1〜3を実施してきました。 そして審査方法は、双方で切り返し2回ずつをやった後、「立ち合い(地稽古)」を40秒程度やり、合否を発表します。 ここでの合格者を2次審査として「木刀による剣道基本技稽古法」1〜3を厳しく審査して合否判定していました。(兵庫県とかなり違いますね)
しかもH22年度からは、小学4年生から3級審査を受ける必要があると言うように変更されました。 4年生の時3級に合格した子が、5年生になったら2級審査が受けられます。 2級審査に合格した5年生が6年生になったら、1級を受ける事が出来る、と言う変更です。
「木刀による剣道基本技稽古法」の審査対象も変更され、3級実技合格後基本技の1〜3を審査します。 2級実技合格後基本技4〜6を審査します。 1級実技合格後基本技7〜9を審査する。と言う内容です。 でもいずれ1級実技合格者は、基本技の全部1〜9を審査対象とするそうです。
級審査も決してやさしい内容ではなくなってきております。 これからも剣道と取り組んで行かれる若い世代の皆さんも、しっかり稽古を積んでしっかりと上達していただきたく思います。
どこで書いたどんな内容か分かりませんが、僕の書いた内容が「励み」になっているような事があるなんて、光栄の極みです。 僕も頑張って剣道と人生に励んでまいります!!
|
Re: 違いを教えて ( No.12 ) |
- 日時: 2010/11/27 09:35:40
- 名前: もち子
- だみ声さん、神戸の方なんですね(>_<)
私も神戸です!! 私は初段審査、中央体育館で行いました(*^^)v 級審査も大分難しくなっているようで、私も形が入るひとつ前の審査を何とか受けることが出来ましたが、形が入ると合格率が落ちそうですね 後輩が級審査を12月に受けるので皆に受かってほしいです(^O^) でも、小学校一年生や二年生の子が一級までの形を全部覚えているので私も覚えなきゃいけないですね(@^^)/~~~
|
構え刀と抜け刀の違いは ( No.13 ) |
- 日時: 2011/02/28 20:51:09
- 名前: 分かんない
- 構え刀と、抜け刀の違いは何なんですか?
|
Re: 違いを教えて ( No.14 ) |
- 日時: 2011/02/28 21:34:58
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 分かんないさん
管理人のHide.です。
同じことを言い表している号令です。
構え刀は「刀を構えなさい」という意味で、抜け刀は「刀を抜きなさい」という意味です。
どちらも、提げ刀や帯刀した状態で掛けられる号令だと思いますが 〜☆
|