このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は?
日時: 2009/08/24 09:05:19
名前: ちゅうけん 

ある試合を見ていて

主審が全くきずかず

中結いが竹刀の半分くらいの位置にある

選手の有効打突を取らなかったのですが

良いのでしょうか?

Page: 1 | 2 |

Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.2 )
日時: 2009/08/24 14:44:41
名前: ちゅうけん 

変な文章で済みませんでした

その場で結び直させるより

竹刀を変えさせるべきなんですね。

でも、3人の審判の不注意で試合をしてしまった


場合有効打突はどうなるんでしょう?

当たっていても認められてませんでしたけど。


「心と技の道標」で物打ちの定義が変わっていたので自分の勉強不足にビックリしました。
胴の場合中結いから柄にかけて25〜30CM位になるんですね
極端に言うと前胴でもかまわないと取っていいのでしょうか?
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.3 )
日時: 2009/08/25 07:58:11
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

>でも、3人の審判の不注意で試合をしてしまった
>場合有効打突はどうなるんでしょう?
>当たっていても認められてませんでしたけど。

物打部と認められる部分で打っていて、それが有効打突の要件を満たしていれば一本にな
るはずです。
ただ、やはり竹刀を交換させなければ。危険な竹刀ですので、試合を続行してはいけませ
ん(>_<)


>極端に言うと前胴でもかまわないと取っていいのでしょうか?

全剣連によりますと胴はタイコの部分すべてが打突部位になっておりますので、もちろん、
正面の部分でもいいことになります。

私どもは、胴はわき腹のところと教わってきましたし、子どもたちにもそう教えておりま
すがねぇ(^_^ メ)
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.4 )
日時: 2009/08/25 08:47:05
名前: ちゅうけん 

中結いが真ん中にあるということは
竹刀全部が物打ちになってしまいますね(笑)

色々ありがとうございました。
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.5 )
日時: 2009/08/26 08:04:49
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

>中結いが真ん中にあるということは
>竹刀全部が物打ちになってしまいますね(笑)

なりません。
物打というのは竹刀の切っ先からおよそ3寸(9センチ)程度の部分を中心とした「ツルの
反対側の面」の範囲でして、中結を基点に考えているわけではありませんのでd(^-^)!
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.6 )
日時: 2009/08/26 10:14:49
名前: ちゅうけん 

心と技の道標の14P 
物打ち では
竹刀では剣先より中結いまでの事
・・・・・・・・・・・・・・・
胴を打つ時は中結いより柄に近い所です。

となっているところからやはり中結いが
目印にはなるでしょうね。

打突部も物打ちを中心とした刃部に変わったんですね。


Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.7 )
日時: 2009/08/26 12:52:43
名前: 悩める中年剣士 

なんだか話がかみ合っていないように思ったので、失礼します・・・

ちゅうけんさん、あまりにも中結いにこだわられていますが、中結いは竹刀の4本の
竹を束ねる危険防止のための用具ですから、“目印”ということにこだわるのは
いかがなものでしょうか?
あくまでも正しい位置に装着していれば、結果的に目印になるということに過ぎない
と思いますよ。
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.8 )
日時: 2009/08/26 13:39:36
名前: ちゅうけん 

悩中さん

別にこだわっていませんよ
自身の勉強の為です、悪しからず。

刀の物打ちは切っ先三寸ですが
竹刀の切っ先から三寸では短すぎると思います。
ちゃんとした位置の中結い近辺の、打とつがすべて
深くなってしまいますよね。

39の竹刀が全長約117センチとして中結いの部分が
4分の1ですからやく29センチ
私は今まで切っ先からちゃんとした位置の中結い部分までを物打ちだと思っていたもので。
でも胴の場合もう少し柄の方に寄っても良いものだと目から鱗なんです。
深いと思って取っておりませんでしたから。

なにぶん修行の身ですからご容赦下さい
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.9 )
日時: 2009/08/27 00:00:26
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ちゅうけんさん

>心と技の道標の14P 
>物打ち では
>竹刀では剣先より中結いまでの事

これは間違いではありません。
全長の約4分の一程度のところに中結を結びます。
正しい位置に中結がある場合は、物打部は、剣先から中結までの間の部分ということにな
ります。

中結の位置がずれている場合は、中結が目安なのではなく、切っ先から全長の約4分の一
程度のところまでが「物打部」という考え方です。

もし中結の位置が極端にずれていて固定できない(あるいはずれた状態で固定されてしま
っている)場合は、「不正竹刀」ということで、危険防止の観点から交換させなければな
らないのは前述の通り(^^;


しかしながら『心と技の道標』のそのあと「正確に言えば、小手を打つときは先側近く、
面を打つときは中結近く、胴を打つときは中結より柄に近いところです。」という記述に
は納得がいきません。
打突部位によって物打部が前後するなどということはありえないことだからです


>でも胴の場合もう少し柄の方に寄っても良いものだと目から鱗なんです。
>深いと思って取っておりませんでしたから。

ハイ、それでいいんですよ 〜☆
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.10 )
日時: 2009/08/27 08:27:22
名前: ちゅうけん 

>しかしながら『心と技の道標』のそのあと「正確に>言えば、小手を打つときは先側近く、
>面を打つときは中結近く、胴を打つときは中結より>柄に近いところです。」という記述に
>は納得がいきません。
>打突部位によって物打部が前後するなどということ>はありえないことだからです

物打部・・・とは一番力が入る部分と解釈すれば
一理あるかなと思います。

ただ不正竹刀を使用する試合が多いのでちゃんと
審判する先生方も、もっと勉強してほしいいですね。
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.11 )
日時: 2009/08/27 13:06:32
名前: 十八徳 

胴と物打の変更について、興味があります。話題に加えてさせてください。
某高校の先生は著作で、刀法の観点から説明されていまして、とても面白く感じました。
確かに刀法を指摘されると、私にも思い当たることがあります。以前、居り敷き胴の試し斬りを拝見する機会があり
この刀法ならば前胴を刃部の中心寄りで切るというのも、あり得るかもしれません。居り敷きですので、水平斬りにはなりますが。

 >正確に言えば、小手を打つときは先側近く、面を打つときは中結近く、胴を打つときは中結より柄に近いところです
これも刀法から考えると、それぞれ説明することはできます。
しかし、剣道のルールは、竹刀競技の内容に応じて、変更してきた傾向があるとおもいます。
それにも関わらず、胴の打突部位と物打ちとしての打突部だけを、刀法に立ち戻るというのは不思議な感じです。

他に考えられることは、左右胴を打つという基本が、試合の実情とズレが生じたので、いっそのこと統一して
簡単にしようという安直で残念な発想になりますが、こちらですとスッキリ説明がつき、これまでの傾向にも沿っています。

打突部位、打突部の変更というのは、かなり大きい意味を持つとおもうのですが、なぜ変更されたのだとお考えになりますか。
たぶん、全剣連の見解というのはないとおもうのですが、ご意見を伺わせてください。
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.12 )
日時: 2009/08/27 15:57:16
名前: ちゅうけん 

でも胴は何故相手の右脇腹をを打って右の方に抜けて行くんでしょうね?

ホントの殺しあいで右利きの場合、相手の左脇腹を切った方が力が入ると思うのですが・・・

竹刀でも野球の右打者ように打てば1本にならないのは何故なんでしょう?

今更勉強不足ですみません
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.13 )
日時: 2009/08/27 21:52:27
名前: 十八徳 

ちゅうけんさん

 >でも胴は何故相手の右脇腹をを打って右の方に抜けて行くんでしょうね?
飛び込み胴でしたら、小手と同様に裏へ打つので、右に抜けるは自然だとおもいますが??

 >竹刀でも野球の右打者ように打てば1本にならないのは何故なんでしょう?
 >ホントの殺しあいで右利きの場合、相手の左脇腹を切った方が力が入ると思うのですが・・・
刀法から考えますと、難易度の高い水平斬りを野球の素振りでは、刃筋は立たないとおもいます。
もっとも、力任せに「ブッた斬る」のでしたら、誰でもできるとおもいますが、戦前の兜割りならば
それもアリなのかもしれませんが、剣道経験者は「ブッた斬る」という発想をしてはダメだとおもいます。

私からも、改めて質問なのですが、
 >物打部・・・とは一番力が入る部分と解釈すれば、一理あるかなと思います。
私は本を読むまで、この発想が浮かびませんでした。竹刀ならば、先端に近いほど力が入ると
考えるのが、普通だとおもうのですが、これまでに疑問に感じるような経験があったのでしょうか? 
また、こういった変更はなぜだとおもいますか。想像で構いませんので、何かご意見をいただけませんか。
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.14 )
日時: 2009/08/27 22:22:56
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 十八徳さん
管理人のHide.です。

>打突部位、打突部の変更というのは、かなり大きい意味を持つとおもうのですが、なぜ
>変更されたのだとお考えになりますか。
もし私へのご質問だとするならば、私はこうした見解を持っておりませんので、お答えす
ることは不可能です。

ちなみに私が審判をするときは、中結よりも手前(柄寄り)であたった胴は一本にとらな
いと思いますm(_ _)m


To ちゅうけんさん
>でも胴は何故相手の右脇腹をを打って右の方に抜けて行くんでしょうね?
「右のほうに抜ける」ではなく、お相手の左に抜けることをご質問なさっているのですよ
ね?

お相手の右に抜けていく飛び込み胴では、お相手を真っ二つにすることができませんが、
お相手の左に抜けていけば真っ二つにすることが可能だからでは

>竹刀でも野球の右打者ように打てば1本にならないのは何故なんでしょう?
右打者のように打つということは、手首もバットスィングのように上からかぶせるように
「返して打つ」という意味でしょうか?
だとするならば、刃筋はまったく立ちませんね(^^;
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.15 )
日時: 2009/08/28 09:08:10
名前: ちゅうけん 

十八徳さん

打突部位は変わってないと思いますよ。
前胴がOKだとしての仮定でというか
OKだそうなので、一理あるかなと思ったのは
おへそあたりを、刀で相手にダメージを与える場合
刀、中ほどから鍔ににかけての方が
前胴から引き切り抜きが力が入るのかなと
実際切ったことはないですがあくまでもイメージ
なので悪しからず。

確かにHide.さんが言われるように
真っ二つに切るようなイメージだと
相手の右脇腹を物打部(切っ先から
中結い)をブチ切る形になるでしょうね。

刀で竹を切った場合は手首を返せば右スイングでも
水平に切れましたけど、たとえば牛肉の塊なんかは
きれないのでしょうかね。

逆胴は有りますが
逆パターンのノーマル胴だけが無いのが不思議でして、ご存知の方が居られれば教えてください。

トピと方向が違ってきていますが
駄目でしたら削除してください。
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.16 )
日時: 2009/08/28 13:35:39
名前: 十八徳 

Hide.さん

  >>打突部位、打突部の変更というのは、かなり大きい意味を持つとおもうのですが、なぜ変更されたのだとお考えになりますか。
 >もし私へのご質問だとするならば、私はこうした見解を持っておりませんので、お答えすることは不可能です
以前の打突部位、打突部のままで審判をされているということでしょうか。
一応、確認のため、明記されている審判規則を、ざっくりと整理しますと
 ・以前の打突部 = 物打
 ・現在の打突部 = 物打を「中心とした」刃部(→胴は前胴を元打ち気味でも有効?) になるとおもいます。

別のスレッドでも規則の変更について質問しましたが、やはり理解することは、なかなか難しいですね。
応じ返し胴ですと、相手を引き込むために、意識は前で打っても、実際は前胴なのかもしれません??


ちゅうけんさん

 >打突部位は変わってないと思いますよ。・・・前胴から引き切り抜きが力が入るのかなと
なるほど、刀のイメージなんですね。柔軟な発想をお持ちですね。刀を扱われているようですが、居合を学ばれているのでしょうか。
ちなみに、打突部位は、以前は前胴はNGだったとおもいますので、変わったと考えました。

 >刀で竹を切った場合は手首を返せば右スイングでも水平に切れましたけど、
 >たとえば牛肉の塊なんかはきれないのでしょうかね。
私は刀を握ったこともないのですが、そのやり方で切れたとしても、あまり意味がないのではないでしょうか。
ネットで軽く検索してみると「ブッた斬る」動画が多いですが、こんな悲惨な斬り方や考え方とは一線を画して欲しいです。
剣道は当たっただけでは一本になりませんし、居合を学ばれている方にも、ちょっと残念なご意見ではないでしょうか。
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.17 )
日時: 2009/08/28 15:19:16
名前: ちゅうけん 

十八徳さん
>剣道は当たっただけでは一本になりませんし、居
>合を学ばれている方にも、ちょっと残念なご意見
>ではないでしょうか。

私は居合いはしません、何故、反対のノーマル胴が無いかだけを聞いてるだけですよ

不快にさせたのならすみません、ぶった切るのは
お好きじゃないんですね。


当てるだけでは1本になりませんが
当てなければ1本にはなりませんね。


師匠が刀の愛好家で試し切りをさせてもらいました
剣道は左手がいかに大事かを知るためです。

反対のノーマル胴は左手が中心を離れるからかな?
左手中心は基本中の基本ですもんね。
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.18 )
日時: 2009/08/29 01:06:41
名前: 十八徳 

ちゅうけんさん

 >不快にさせたのならすみません。ぶった切るのはお好きじゃないんですね。
 >当てるだけでは1本になりませんが 当てなければ1本にはなりませんね。
率直なご意見は承知していますので、ざっくばらんにお話いただいて大丈夫です。
誰でも好きではないとおもうのですが、そもそも当てる当てない、切る切らない、の話でしたら、
剣道や居合とはまったく別次元の話ですので、私としては、コメントのしようがありません。
一度、検索して動画を見てみてください。すぐに理解していただけるとおもいます。
もっとも、そういう流儀でしたらば、そこはきちんと謝らせてもらいます。

 >師匠が刀の愛好家で試し切りをさせてもらいました。剣道は左手がいかに大事かを知るためです。
剣道や竹刀から一歩引いてみると、いろいろと新しい発見がありますよね。
私なんかは、それほど目的意識はなく、単純に面白くて、後から心当たりが思い浮かぶ程度ですが(笑

 >反対のノーマル胴は左手が中心を離れるからかな?基本中の基本ですね。
ちょっとイメージができないのですが、逆胴の左右対称の形ということでしょうか?
せっかくですので、コメントさせてもらいますと、右手右足を前にして、お互いに表から
構えて攻めますので、逆パターンがないのは自然な気がします。一応、歩み足や体を変えての
胴はありますので、こういった技なら、形としては、逆胴に対称性があるかもしれません。
あまり理解できていませんので、的外れでしたら流してください。
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.19 )
日時: 2009/08/29 08:48:05
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 十八徳さん

>・現在の打突部 = 物打を「中心とした」刃部(→胴は前胴を元打ち気味でも有
>効?) になるとおもいます。
>応じ返し胴ですと、相手を引き込むために、意識は前で打っても、実際は前胴なのかも
>しれません??

抜けていく過程で前胴をさらうように竹刀の中ほどが接していくことはあるでしょうが、
当たった瞬間が中結よりも手前だとしたら、状況にもよるでしょうが、やはり私は一本に
はしないでしょうね
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.20 )
日時: 2009/08/29 09:45:28
名前: ちゅうけん 

なにはともあれ皆様のおかげで
中結い件は解決いたしましたので
ありがとうございました
Re: 竹刀の真ん中へんに中結いがある選手の有効打突は? ( No.21 )
日時: 2009/08/30 16:54:15
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To ちゅうけんさん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
解決しましたのなら何よりです ~☆

Page: 1 | 2 |