このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 過去ログ > 記事閲覧
称号の意味を教えてください
日時: 2009/06/29 15:44:12
名前: 肩書き無し六段 

今年11月に七段を受ける予定です。称号は、今現在ありませんが、なぜ必要なのでしょうか?

Page: 1 |

Re: 称号の意味を教えてください ( No.1 )
日時: 2009/06/29 17:49:32
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

元々はは戦前の大日本武徳会において武芸者優遇を目的として制定されたものが称号なん
ですね。その歴史は明治時代にさかのぼりまして、当時は、称号を持つ剣道家に対し「武
術家優遇例(のちに武術家表彰例)」とし、年金などの金銭的な優遇もあったようです

しかし、戦後GHQにより大日本武徳会が解散。後に全日本剣道連盟が設立され段位称号規
定が作られた際に、これら称号も復活したというわけです。もちろん、年金制度などはご
ざいません(笑)


さて、なぜ必要かといわれますとたいへん回答に困ります(^^;
とりあえず段位は「剣道の技術的な目安」と位置付けられておりますが、称号にはそうし
た明確なものが、私が知る限りありません。全剣連の「称号・段位審査規則」でも、目的
として「奨励及びその向上に資する目的で剣道の称号及び段位を定め、その審査を行う」
とあるだけで、あいまいですね(>_<)


付与基準として書かれているのは、
--------------------------------------------------------------------------------
第8条
称号は、錬士、教士、および範士とし、それぞれ次の各号の基準に該当する者に与えられる。
1 錬士は、剣理に錬達し、識見優良なる者
2 教士は、剣理に熟達し、識見優秀なる者
3 範士は、剣理に通暁、成熟し、識見卓越、かつ、人格徳操高潔なる者
                                (全剣連HPより)
--------------------------------------------------------------------------------
とあります。

共通するキーワードは「剣理」と「識見」のようですので、このあたりがポイントになり
そうではあります。


なお、六段に関しては「人格徳操高潔なる者」だそうですぞ!

私は平成2年に錬士を頂戴しましたが、何ら考えず何気なく受審しました。しかしながら、
未だ「人格徳操高潔」ではありません。
返上すべきでしょうかね(苦笑)
Re: 称号の意味を教えてください ( No.2 )
日時: 2009/07/03 20:49:36
名前: 教えて君 

称号のトピを発見したのでおまけで質問させてください!
次回の受審が6段になりますので称号はまだまだ先の話なのですが・・・。
やはり称号というものは7段や8段の審査に影響するものなのでしょうか??
ただの7段やただの8段って言う方をほとんど見たことがありません。
もしも昇段に影響があるのならばやはり取得しないといけないということになりますよね?
無学で申し訳ないのですが知ってる方がいたら教えてください。
Re: 称号の意味を教えてください ( No.3 )
日時: 2009/07/03 22:33:57
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 教えて君さん

管理人のHide.です。

現在の審査制度を見ますと、段位の審査の間に称号の審査がありますので、称号は「ま、
受けおこうかな」って感じの位置づけなんじゃないでしょうか(^_^ メ)

だって、ただの六段よりも錬士六段、ただの七段よりも教士七段のほうが、「格上に見え
る」し、実際にもそう扱われているじゃぁないですか。


おっと、称号の正しい意味や意義を知らない私がこんなことを書いてはいけませんね。
謝罪いたしますと同時に、正しい意味や意義をご存知の方は、ぜひぜひご教示をお願いいたし
ますm(_ _)m
Re: 称号の意味を教えてください ( No.4 )
日時: 2009/07/04 12:00:00
名前: 肩書き無し六段 

お答えありがとうございます。確かに、肩書き無し
六段は、格下気分もあります。
Re: 称号の意味を教えてください ( No.5 )
日時: 2009/07/04 15:14:58
名前: mad-mac 

私の乏しい知識の中から一言申し上げます。間違ってたらごめんなさい。
錬士も教士も称号審査に合格して初めて授与されます。勉強が必要ですので、向上心のあることのあかしではないでしょうか?
何年か前に京都大会の錬士の部に八段の方が出ておられたようですので、段審査とはあまり関係ないかも知れません。ちなみに最近の京都大会は錬士、教士、範士の3部門しかありませんので称号がないと出場できません。
講習会の受講資格に教士七段以上という資格限定のものもありますので、ある意味勉強したい方には称号は必要ですね。
Re: 称号の意味を教えてください ( No.6 )
日時: 2009/07/04 15:48:59
名前: 教えて君 

ご回答ありがとうございます。
直接的に審査に影響することは無いようですね。
本人の満足と周りからの見られ方に差が出るということなんですね〜〜。
どうしても連盟の集金活動にしか思えなかったのですがちょっと見方を換えてみます!
Re: 称号の意味を教えてください ( No.7 )
日時: 2009/07/04 16:26:20
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 肩書き無し六段さん&教えて君さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。


あくまでも個人の剣道の励みとして、自己の向上のためにお受けになるのでしたらプラス
になると思います。頑張ってくださいねp(^-^)q
Re: 称号の意味を教えてください ( No.8 )
日時: 2009/07/05 10:43:21
名前: 練乳◆oCk4kW4CleA  < >

確か、7段の審査には学科がありませんでしたから、錬士を取得していることが暗黙の条件になっているのだと思いますが・・・
Re: 称号の意味を教えてください ( No.9 )
日時: 2009/07/05 18:37:38
名前: 好月 

剣道称号・段位審査実施要領をお読みください。
全剣連HPで見られます。

 錬士にしても教士にしても、1項の3を満たせずに受審出来ない人が多いようです。
もちろん、必要を感じずに自ら受審されない方も多いですけど・・・お金も掛かりますしね  

 剣道称号・段位規則の総則に、審査員選考基準というのがあります。
初〜三段は、錬士六段以上、四・五段は教士七段以上となっています。実際には、各都道府県で
決められますから、教士七段以上でそのほかの条件もクリアしないと選考されないでしょうが・・・

 称号の有無は、段位受審とは全く関係ありません。
ただ、内容については知っておく必要があると思いますし、体現できるよう自得すべき部分も多いは
ずですから、単に無意味なもの・・・とは言い切れるものではないと思っています。
Re: 称号の意味を教えてください ( No.10 )
日時: 2009/07/22 12:53:39
名前: 剣理に熟達せず、識見秀逸でない者 

私が学生時代(30年前)教わった話では剣道の最高段位は五段でその上に錬士、教士、範士があったと。すなわち今のように錬士何段、教士何段という表現はせず、五段の次は錬士、錬士の次は教士・・・・といった格付けで称号の下には段位はつかなかったと。しかし、講道館柔道が十段制で、柔道七段、八段の先生と比べて剣道の最高段位は五段、称号は一般の方には知られていないので柔道より格下に見られる(表現が悪くて申し訳ありません)事により、十段制を取り入れ、しかも称号を残しておいたため混乱が今なお残っているということではないでしょうか。以前は範士七段、教士六段、錬士五段と今の段位、称号規定ではあり得ない段位称号があり、尚一層混乱を招いておりました。簡単に言えば教士八段と範士七段はどちらが上か(範士七段だそうです)。この解消のため称号受験に必要な段位を錬士は六段、教士は七段、範士は八段と定めたのです。昨年、県の行事で日本剣道形を錬士六段の方と称号なしの七段の方が演舞しましたが錬士六段の形が打立(上位)になっておりました。ご質問にあった称号を取らなければ段位を受けられないのかということは前出の称号なしの七段の形がいらっしゃるようにありません。ただ、本人が肩身の狭い思いをするのではないでしょうか。強い御意志で称号を拒否されている方がいれば問題提起にはなるでしょうが、抹殺されてしまうでしょうね。称号なしの八段が誕生し、錬士六段とどちらが上かと。言葉は足りませんが全剣県連の資金集めの手段のようにも思えてくるのは私だけでしょうか。
Re: 称号の意味を教えてください ( No.11 )
日時: 2009/07/22 17:54:09
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 剣理に熟達せず、識見秀逸でない者さん

管理人のHide.です。

現在の段位称号併用制の歴史的変遷につきまして、たいへん明確に解説してくださいまし
てありがとうございます


>言葉は足りませんが全剣県連の資金集めの手段のようにも思えてくるのは私だけでしょ
>うか。

明確な規定なしではそう受け取られても仕方ないでしょうね。

先日お会いした方は、レポート原稿用紙3枚書いて6万円払って錬士になった。「これっ
ていったい何なの??(何の意味があるの)」とぼやいておられました(>_<)
Re: 称号の意味を教えてください ( No.12 )
日時: 2009/07/22 20:32:02
名前: 教えて君 

先日、教士6段の先生と食事する機会に恵まれましていろいろとお話を伺いました。
その先生は制度が変わる前に教士号を取得し教士5段だったそうです。
7段には長いこと挑戦中ですがなかなか到達しないということもおっしゃってました。
このことからやはり昇段に称号は関係ないように思いました。
そのとき錬士5段の先生も同席されていたのですがちょうど金額がUPしその先生は取得されなかったそうです。
何かお金で買ってるような気になり必要なしと判断したとのことでした。
現行制度ではどうなのかわかりませんがやはり当時の先生方も集金活動??という思いがあったそうです。
実際に自分が取得するときに考えたいと思いますがどうなんでしょうね〜??
Re: 称号の意味を教えてください ( No.13 )
日時: 2009/07/23 10:01:59
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To 教えて君さん

結局は個人がどう判断するかってことなんだと思いますm(_ _)m

Page: 1 |