返信記事数が279件あります。300件を超えると書き込みができなくなります。

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
越境入学
日時: 2010/03/02 11:09:30
名前: 悩める母 

初めて書き込ませていただきます。
地元の剣友会に入会し、剣道を始めて5年になる
息子がいます。来春、中学生になりますが息子の通学区内の中学校には剣道部がありません。
息子と一緒に剣道をやってきた仲間たちは、早々と
越境入学を決めて、入学予定の中学校の練習にも
参加させてもらっているようです。
「僕も(越境入学して)一緒にやりたい」と
息子に訴えられましが、事はそう簡単でありません。越境入学となれば、親子で住所を移動させたり
、交通の手段がないので親の送迎が不可欠です。
何より、その中学の剣道部から誘われてもいないのに越境入学なんて考えられません。
息子には、「中学の3年間は、今までどおり剣友会で小学生と練習し、高校で頑張ったら」と話しましたが、息子は納得できていないようです。
負けず嫌いで練習の大好きな息子は、すでに中学生と一緒に練習している仲間たちがうらやましくてしょうがないようです。気持ちは痛いほどわかりますが、どうにもならない現実に親として情けなく思っています。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |

Re: 越境入学 ( No.181 )
日時: 2011/09/05 20:32:04
名前: 疑問 

上記のような指導者の方もこのトピを読まれる方がいるんですか。驚きました。

ではわが校の先生も読まれる可能性があるんですね。

知りたいことがあります。

実績のある優秀な子供を自らが不正に越境させてチームを作り全中を目指す。
どのような理念をもち、子供たちに剣道を指導されているのですか?
公立中学の教師であるという自覚はありますか?

同じ考えや行動の指導者、もしくは同じ指導者として気持ちはわかるという方、お返事いただけたら幸いです。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.182 )
日時: 2011/09/05 21:52:49
名前: 中学指導者 

越境問題には道場との関係があったりもするんですよね。
勝ちたいという気持ちは分からなくもありません。
しかし、人に後ろ指を指されるようなことは剣道として恥ずべきことだと思います。
そこまでして剣道をしたいのなら、学区内に引っ越しをする(住民票を移すだけではない)ぐらいのことをすれば周りも認める(納得する)と思いますが、実質は自分の生活は守ってズルをする。
これでは言われても仕方ないでしょうね。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.183 )
日時: 2011/09/05 23:02:36
名前: 親失格 


ココさん、中学指導者さんの意見に同感です。

通りすがりさんの言われている、原点に戻れとか、人を非難する前に己を反省とか???
全く意図が理解できません。

不正をするのに通用しない実情もへったくれもないんです。100%ね!
何を差し置いてもこれが原点です。このことの前には志もへったくれもないんです。
どんな志も、まずは何を置いても!、法律規則に則ったあとで、始めて語られるものです。

通りすがりさんの原点は、既にここから誤っていると思います。

不注意でうっかりとか、衝動、突発的な犯行的と比べると、意図的、計画的に犯すという点で、
違法越境は利私欲にまみれた相当に悪質な犯行だと考えます。
一例で言えば、裏口入学する人と違法越境する人と、私に全く同列に思えます。

人はだれしも、希望、熱意、思惑、欲求・・・誰しも持っています。その実現のためには手段を
選ばないのか、理性で踏みとどまれるのか、この違いは最後は人間性によると思います。

仮に親だけのエゴであっても、子供までが後ろ指を刺されてしまうこともあります。
親が犯罪者と知れたら、罪のない子供まで偏見の目で見られてしまうのが世の実情です。
これが良くないことというのは別次元の話で、だからこそ親は私利私欲にまみれず、
律して生きる責任があるのです。
我が子が道を踏み外しそうになったなら悟し、導いてあげるのが務めです。

もう一度言います。志の高い、低いは法律規則を守った後での話です。
守らないのであれば、それはただの汚れた私利私欲に過ぎません。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.184 )
日時: 2011/09/05 23:36:48
名前: 動かざるは山の如し 


通りすがりさん

あなたは行政を動かしなさいだの、具体的に意見を出しなさいだの
言いますが、行政側としても長所、短所あるものの、総合バランスでは
学区制が優れているとの考えから学区制の採用が多数派を占めており、
また、親の側も、同様の考えから学区制を指示する人が多いのが実情
だと思えますが。

どちらの制度地区に住んでいようと、住まいの適用条例を守るのが
社会性の観点では最低条件ですね。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.185 )
日時: 2011/09/06 01:40:02
名前: 大和魂 

新たな意見を拝見させてもらい、不正越境に対する世論が滲み出てきた
ように感じます。今から書く事は、私が見たままの感想であり、決して
不正越境を行っている関係者を弁護するものではありません。

別次元との意見もありましたが、等の子ども(小6から中1)は、私学と公立
との違いを大人程に区別できていないと考えられます。

強豪校に憧れをいだき、行きたいと思い馳せた学校が私学であるか公立で
あるか、その程度の価値観だと思われます。しかし、これを正すか押し
通すかが大人(親)の価値観です。

私学であれば問題ないでしょう。しかし、公立ともなれば話は別。校区外
であれば、超えなければならない壁が存在します。先程の書き込みにあった
ように、引っ越しまですれば大したもんです。

しかしこれを、不正に行う根源は全て大人の仕業です。子どもの純粋な
思いを不正という形で汚しているように映ってしまう訳です。

子どもの考え以上に、親が率先して不正を行う場合、これはもう…言うまで
もありませんね。

中学校の顧問と道場の指導者、保護者が結託している場合、表面上は
子どもの可能性を伸ばす為の行動として行っているのでしょう。

しかし、第三者から見れば大人が名声の為に子どもを利用していると取ら
れても、仕方がありません。

トピ主の悩める母さんのように、悩み抜いた結果、子どもを正し、自分を
正す事が出来る親や指導者は常識人であり立派であると、私は思います。

規則が理不尽か正当かは関係ありません。剣道に対する志が高かったと
しても、決まりを守るか破るかによって、その意味や第三者からの見られ
方が全く変わってしまうという事です。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.186 )
日時: 2011/09/06 02:51:06
名前: 通りすがり・・・ 

ココさん
親失格さん
動かざるは山の如しさん
ご意見ありがとうございます。

悪い事は悪い!!それは間違っていないと思います。
では、間違っている事に気が付いていて、引っ張る指導者、ついてゆく生徒、黙認する他の学校の指導者、事後黙認する以外にない行政。
これがあるのが実情ではないのですか?

実際に不正な越境で入学して剣道をしていると周りが解って、その指導者に完全たる抗議をする父兄はいるのでしょうか?

またその指導者を直接的に注意する他の学校の指導者はいるのでしょうか?

現実として自分の子供の立場や、先生同士の付き合いを考えると到底出来ない事の方が多いのでは?

本当は、不正に越境となってしまう事を思えば、そうならないように未然に防ぐ手立てを考える事が、一番の子供達の為になる事だと思います。

一番手っ取り早い手立ては、指導者への注意から始まるのではないでしょうか?
でも、何故注意しないのか?を考えた時に、注意しない側も自分の事を考えて動かないんじゃないでしょうか??

実際の所、注意しないのなら非難もすべきでないと考えて意見を述べております。

現状で、不正な越境をしてもまかり通る実状があって、態々不正な越境をしてる人達が行政に働き掛ける事はないと思いますが・・・(言っている事は正論だと思いますよ。)

越境なしで、子供を育てて全中まで連れて行ってあげる事が出来る指導者はすばらしいですね。(^^)
道場との関連もあるのかも知れませんが、きちんと指導して心身ともに子供を育てているって事ですね。今は強豪校でも団体戦で個人戦をしている所が増えてます。きちんと繋いで皆で戦う事が出来るのはすばらしい事です。

そういう学校や地域がどんどん増えてくれればいいのですけど・・・
メンテ
Re: 越境入学 ( No.187 )
日時: 2011/09/06 03:36:08
名前: 通りすがり・・・ 

間違っている事を間違っている。
悪いことを悪いと
当事者に正すこと!!

これって武道においても、人として生きる為にも原点に通じるモノではないのでしょうか?(^^)
何故、剣道の指導している立場の方々は、正々堂々と注意をしないのでしょう?

最近は人ほど怖いモノはないですから、なかなかできないんでしょうけど・・・本来はこうですよね?

こういう所への書き込みであれば、悪い事!!として堂々と書き込む事が出来ても、実生活ではどうなんでしょう?なかなか当事者に対して「悪い事」として注意はしないですよね?

陰でウダウダが関の山・・・それじゃ目くそ鼻くそって言ってんですよ。(^^)ご理解頂けますか?
メンテ
Re: 越境入学 ( No.188 )
日時: 2011/09/06 08:22:58
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

議論百出、ありがたいですね。
多くの皆様に興味関心をもっていただきこのトピに参加していただくことはたいへん貴重
なことだと考えていますm(_ _)m


本来、直接「そういうこと(不正越境)なんてやめなさい」と面と向かって言えればいい
のでしょうが、法律を犯しているとはいえ犯罪行為としての罰則規定もないし、他人を咎
め立てすることには誰しも躊躇してしまうものでしょう。

繰り返しになりますが、こうしたところで議論をし「不正越境はいけないことなんだ」と
いう認識がしっかりなされれば、全く意味の無いことだとは思いません

親として大人として、指導者として、子どもに剣道を学ばせる意味や意義をも考えること
につながると考えますゆえ。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.189 )
日時: 2011/09/06 09:49:09
名前: クリス 

強豪校といえども公立中ですから。。

「よし、、中学では剣道を頑張るぞー、、」と思う子が当然ながらいるわけですよ。。
もちろん学区内にですよ。

とはいえ、そんな生徒が努力してそこそこ力をつけたとしても、越境組が優先されてなかなか選手にはなれないのが現実なわけですよ。

そりゃそうでしょう。親も顧問もリスクを背負ってまで有望な選手を不正越境させているんだから。。

強い子の背中をみて成長できる、、なんて建前をいうのもほどほどにしろだよね

押し出される子の心情も考えなきゃ。。。あたりまえでしょ。公立中なんだから。。。

不正越境を容認しておいて、『勝ち負けだけが剣道じゃない』なんて、こんな私でもとても言えませんわ。。。

不正越境の罪は当事者にとどまらず、その影響は健全な生徒の心情にまで及んでいることを忘れてはイケませんね。

教師も、(選手を集める手段で)剣道顧問としてのパフォーマンスをあげたければ、私立中か高校教員へ転籍するべき。

それを公立中でやろうとするからおかしなことになる。

不正越境を(もちかける公立中教員はいないと信じたいが・・)バカな親からもちかけられても、誘惑に負けず、『それはできません!』と断れば済む話じゃないの?
(できればその時点で親を諭してね、、まがりなりにも教育者なんだから・・)

そこに『スキ』があるからダメだ、というはなしでしょ。。。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.190 )
日時: 2011/09/06 10:51:03
名前: 父親B 

行政を動かす運動に否定的な意見が殆どですね。

まず、私の子は、越境を考えるほど剣道に対して情熱を持っていませんし、才能も有りません部活も全員終了しました。

しかし、地域、学校、道場、指導者、親 いろいろな要素で子供達が才能を伸ばせない現状は見てきました、それを残念に思います。

私の所は、現状で満足出来るから他の地域は、勝手にすればで、良いのですかね?

私の県でも道場、学校、行政が、良い回転をしている、所は、全国で活躍する子が何人もでてますから、地域差は歴然です。

行政にもっと柔軟性があって、中学越境要望(理由書付けて)の受付などしてもと思います。

剣道は素晴らしいと思いますが、村的な考えの人が多いのが気がかりです。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.191 )
日時: 2011/09/06 14:57:25
名前: ココ 

父親 Bさん

行政を動かすことを誰も否定はしていないと思いますが。。。

ただ、動かしたければそれは越境をしたい人達が動けばよいのであって、不正がなくならない努力がないというような意見は違うのではないか。?

越境が○であれば、他の子供たちも不満に思わない。


子供は大人以上に純粋である場合が多いです。

当事者の子供、周りで見ている子供も傷ついてる子がたくさんいますよ。

正しいことをする。それが勝利に結びつく。
手段選ばず勝っても関係者以外は嬉しくないでしょ。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.192 )
日時: 2011/09/06 23:00:53
名前: 大和魂 

越境組によって地元初心者の生徒全てが傷付いているかどうかは、一概に
言い切れない部分があると思います。その可能性は、あるかと思いますが…

不正は良くありません。しかし、この理論は正当な越境であれば全面的に
納得できるという問題でもありません。地元初心者の志にも多少問題がある
のではないでしょうか。

それに一番は、顧問の資質でしょう。経験者だけを育て上げ、初心者を
放任していれば当然やる気は疎外されます。これは、顧問として最低ですね。

しかし顧問が、経験者と同様に初心者にも情熱を注いで指導をしていた
ならば、初心者の発想は変わる可能性があります。

生徒のやる気を引き出すかどうかは、おおかた顧問の腕にかかっています。
経験者、初心者問わず平等に情熱を注ぐ事が当然求められます。

ただ、不正越境を暗に容認している顧問は、自ずと初心者を放任しがち
なのかもしれません…

メンテ
Re: 越境入学 ( No.193 )
日時: 2011/09/07 17:43:10
名前: 父親B 

越境問題というか...
どの地域でも求めれば差が無く子供の才能を伸ばすシステムが出来ないかと言う話です。

才能や、やる気の有る子供を育てる。
それを行政がサポートする。

結構サッカーは、うまく機能してると思います。
サッカーは、国を挙げてみたいなところありますが..野球は、剣道と同じかな??

剣道界もOPENな育成システムがあると良いのですが。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.194 )
日時: 2011/09/07 23:08:27
名前: man 

中学指導者様の
「越境問題には道場との関係があったりもするんですよね。」
確かにそうですね。あります。

「道場」との関連での越境ははたしてよいかというと個人的には、「×」です。

息子の友人が、道場から居住していない中学への話を受けたことをその親から聞いたことがあります。

息子も同じような話をもらい、その場で「そんなことできるわけない。その中学で初めて剣道やるやつがいるからかわいそう。中学は、弱いけど剣道部がある。そこを強くする。」と言って道場を辞めてきちゃいました。(この結果、初段の試験を中学で受けても受かりませんでした。中学では県大会に出場できました。)

話を戻しますが、
少子化で、剣道部が維持できない学校も増え、また剣道の指導できる学校の先生がいないなどの問題や、学校で合同チームを作ろうとしても遠距離で不可能など、昔と違って、どこの中学でも剣道が出来る環境ではないのかなと感じます。ここに問題点があるのかなと個人的には感じます。

道場とか中学などの垣根を外し、同一地区だけでもいいから合同で「練習」ができる環境があればと考えます。
また、合同チームの在り方も隣接学校なら、一緒に練習できる、実力があれば団体戦も出場できるなどがあればと思います。(人数規定の見直しが必要ですが)

(合同チームの規定)○○県
中学校体育連盟の合同チームの
編成規定を満たし、かつ合同する双方の学校が3名に満たない(2名以下)場合に限り合同チームの参加を認める。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.195 )
日時: 2011/09/09 15:51:24
名前: 大和魂 

合同稽古や合同チームという考え方は賛成です。しかし、人数の揃わない
学校で尚且つ剣道指導者不在となると、平素の稽古がどうしても疎かに
なってしまいます。そうなると、合同稽古や合同チームを行っても寄せ
集めになり、衰退していく可能性があります。

そのような学校には、積極的に外部指導者を入れて活性化させながら、
同時に合同稽古を行い合同チームで公式試合に参加させる事ができれば
良いと考えます。

また、近隣の道場を積極的に活用させて、地域と共に子どもの教育に当たる
体制作りを、学校側から働きかければ良いのではないでしょうか。これは、
剣道に限らず他の種目にも共通します。

しかし、部活動が課外活動となっている現在、生徒の自主性に任せている
活動に学校側が力を注ぐ事は、難しい現状にあります。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.196 )
日時: 2011/09/10 01:10:56
名前: 昔剣士 

大和魂さんの意見に賛成
越境しての剣道だけが最良の道ではありません。
恵まれない環境ながらも一心に剣道に打ち込むこたが重要なことだと思います。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.197 )
日時: 2011/09/10 09:12:24
名前: 父親B 

大和魂さん

(しかし、部活動が課外活動となっている現在、生徒の自主性に任せている
活動に学校側が力を注ぐ事は、難しい現状にあります。)

学校は、自主性の言葉で保護者からの苦情、事故、などから責任回避してるだかだと思います。

直接先生に尋ねても答えてくれませんが。
公立の部活は、先生の業務評価に繋がらないとか聞きますし?

つまり、上の先生の評価は、加点式ではなく減点式
とか。

本当ならやる気のある先生は、育ちません。





メンテ
Re: 越境入学 ( No.198 )
日時: 2011/09/10 09:53:44
名前: 大和魂 

『評価・育成システム』なるものが、公立の教職員に導入されておりますが
世間一般でいう人事評価とは、程遠いものと聞きます。

そもそも教員は、評価を上げる為や下げない為に職務を行っているのでは
ないと考えます。決まった給与に与えられた職務の中で、やりがいを持って
職務を全うするところに、会社員や自営業者との違いがあると考えます。

己の評価の為に、生徒の指導に当たるような教員が増える事は反対です。
自分の給与や評価に関係なく、目の前にいる生徒の成長の為に懸命に指導に
当たる先生が増える事を期待しています。

話が逸れてしまい、申し訳ありませんでした。

メンテ
Re: 越境入学 ( No.199 )
日時: 2011/09/10 13:14:51
名前: 昔剣士 

公立学校の教員が剣道の道場主なみの資質がある、又は非常に熱心に指導してくれるとゆう幸運に恵まれる事は稀ではないでしょうか。
顧問の資質に関係なく部活動のレベルを確保する為には、地域の力(外部指導員等)を利用することが今の段階では最善の方法だと思われます。
そうすれば地域間のレベル差も縮小するし、ごく一部の特殊事情を除けば越境する必要性はなくなるのではないでしょうか。
越境で剣友を失い団体戦に出場できなくなったチームがいくつもあります。
残された子供たちも立派に剣道をしています。
剣道が人間形成の道であるとすれば、そうゆう子供達こそ賞賛されるべきだと思います。
メンテ
Re: 越境入学 ( No.200 )
日時: 2011/09/14 16:56:22
名前: 素朴な疑問 

いろんな考えがとても勉強になるのでROM専している者です。

「違法な越境」というテーマが趣旨かと存じますが、
ここでいう「違法」とは、住民票はあるけど
実際には居住していない、というのが定義でしょうか?
たとえば、学区にある祖母の家とか親戚の家に、
本人は居住していないけど、住民票だけ移すのは、
どうなのでしょう?で、本人は実家から親の
送迎なり、学校への申請とは違う通学ルートで
通うというのはいかがでしょう?
上記の場合も、やはり「違法な越境」なのでしょうか?

うちの子供も、学区の中学校に剣道部は
ありませんでした。学校の好意で、中体連の
試合だけはだしてもらえましたが、部活の顧問の
いない即席チームでしたから、保護者の意思疎通が
うまくいきませんでした。
でも、これも良い経験でした。「人生は自分の思うようには進まない」という。

メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |