このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
もやもや
日時: 2009/09/24 16:44:24
名前: こねこ母 

息子(小4)は住む町に一つしかない道場で年長から剣道を始めました。入った当初は上級生がたくさんいて活気ある道場でした。が今は数える程度。まじめに練習しなくても休んでも上級生は無条件に試合出場(もちろん息子も)。行きたくないから今日はお休みなんて子も多々。たった週2回の稽古なのにです。
息子は強くなりたいと先生の許可を得て隣町の道場へ出稽古に行ってます。せっかく試合に出るなら勝って欲しいのですが、団体戦の試合メンバーは上記のような感じなので勝つ気ゼロ。『試合に出れるだけでOK。』その子たちの親もみんなでたのしくやりましょうという感じです。
先生方も辞められては困るから容認。でも試合に負ければ一応雷を落とします。ろくに練習していないんですから負けて当たり前だと思うのですが。
息子は勝っても『どうしてあそこで打たないんだ。あれではだめだ。』とお叱りの言葉をいただきます。負ければ倍増。それだけ期待され上を目指すように言われていると思いたいのですが、親の私には『お宅の息子は闘争心がないしだめだよ。教えるのもどう教えてよいのやら。一度地獄の底まで落として這い上がってくるようでないとうまくならないな。』と言います。週2の道場の稽古は休まず行きますし、自宅で毎日100本素振りをしてます。出稽古もしているのにです。サボっている子よりも一生懸命剣道をやっていると思うのですが。勝った自分は怒られ、負けた子にやさしい言葉がかかると何で自分は褒めてもらえないのかと愚痴ります。その分親がしっかりフォローすればいいのでしょうが、息子のテンションは下がり気味です。
一度、環境を変えてみようかと先生に相談したのですが、『今辞められたら人数も減って試合のメンバーに困る。それにここを辞めても引き受けてくれる道場はないぞ。』と言われました。所属連盟の会長が道場を渡り歩くのを嫌っているらしく、辞めた子は他に行かれないような地域らしいです。
剣道は続けさせたいけど、この環境は・・・。強くなる為の剣道でなく、長く楽しむ剣道なら現状で納得できるのですが。自分と息子の気持ちをどう持っていくか悩み中です。
長々と愚痴をすみませんでした。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: もやもや ( No.5 )
日時: 2009/09/30 17:05:02
名前: 頬真っ赤 

ひどい指導者はどこにでも居ます。
その指導者に教えてもらうか辞めるか
決めるのはまだ小学生なら親です。
娘も指導者の私情(我が子優先)で
結構、嫌な思いをして辞めてしまいました。
メンテ
Re: もやもや ( No.6 )
日時: 2009/11/08 19:15:48
名前: はじめまして 

はじめて参加させていただいています。
うちの息子(小6)も全く同じ状況です。「いつもお前のせいで負ける」「気迫がなく、やる気も見えない」「野球やサッカーではメンバーになれないから、剣道でよかった」といわれ続けて4年たちました。その間、本人は精神的に追い詰められチックや神経障害を起こしなん度もやめたいと言い出しましたが、一応メンバーだったためやめるにやめられず、テンションが低いまま続けています。今となってはやめさせたほうがいいのでは…と考えたりもしています。ちなみに練習は週6日、「人より下手なのだから家でも努力しろ」といわれ、家でも毎日一時間弱練習しており、おかげで親子ともども剣道嫌いになりそうです。
メンテ
Re: もやもや ( No.7 )
日時: 2009/11/09 07:27:25
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To はじめましてさん

管理人のHide.です。

うーん、そうですか。でも、そうやってご努力を続けたことは決して無駄にはなりません
って。たとえ、小学校で花開かなかったとしても、中学できっと力となって現れます。
ですから、とにかく、あきらめず、根気よくお稽古に励んでください。

なぁに、本当の勝負はこれからなんです。
成長期を迎え、男子がグンと体力もつき、剣道そのものも変わらざるを得なくなります。
ここまで勝ててきてしまった子の方が苦しみますよ。

「今に見ていろ!」の気持ちで頑張ってほしいです。
はじめましてさんも、ここが踏ん張りどころですぞ!
親が弱音を吐いたら子どももくじけます。よきサポートをp(^-^)q
メンテ
Re: もやもや ( No.8 )
日時: 2009/11/10 17:57:59
名前: はじめまして 

Hideさん、あたたかいコメント、ありがとうございました。私も「親も我慢!親も辛抱!」という気持ちでいますが、剣道のみならず何をさせても不器用な息子を知る人からは「今の時期にさせるべき経験をする機会を奪ったら、剣道以外何もできない子になる」とか「スポーツに打ち込むのは中学や高校からでも充分。精神的に不安定になりながらも小学生のうちからやらなくてもいいのでは」とか「道場の先生が子どもの将来に責任をとってくれるわけではないのだから、精神的・肉体的にとりかえしのつかないことになったらどうするのか。子どものためと言いながらやめさせないのは親のエゴだ。」とか「剣道で進学するわけではないのだったら、もっとその子にあうものを探してあげるのも親のつとめ。」などと言われます。Hideさんや他の皆さんは「剣道」と「その他(勉強・受験・小学生なりの様々な経験)」とのバランスについて、どのように考えますか。

子育ての成功失敗など、その人が死ぬまで答えなどでないのですから意味のない悩みかもしれませんが、生活の大部分を剣道が占めている今、悩みや迷いはつきません。
メンテ
Re: もやもや ( No.9 )
日時: 2009/11/10 20:05:26
名前: お馬の親子 

はじめまして様

お馬の親子ともうします。思い切って休暇をとられてみてはいかがでしょう?一ヶ月、二ヶ月剣道から離れてみては・・・。理由なんてどうにでもつけられますから。そこで今一度、気持ちの整理をされてみては・・・。今のはじめまして様はまったく余裕がないように見受けられます。少し休んで自分達のペースで行けばいいのではないでしょうか?また、剣道とその他のバランスなんて考える必要ないでしょう。小学生なりの様々な経験て逆に何があるの?どうゆうこと?と私は思います。他人が何を言おうが自分の代わりに人生を歩んでくれるわけではないんですから・・・。はじめまして様が思ったとおり、感じたとおりに進んでいけばいいのではないでしょうか。
私の好きな言葉です。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。

失礼しました。
メンテ
Re: もやもや ( No.10 )
日時: 2009/11/11 00:46:19
名前: はじめまして 

お馬の親子様
いろいろとありがとうございました。
確かに今は全く余裕などありません。ついでに一人っ子なので、更に余裕をなくしているかも…。「ちょっと心も体も休ませてあげたい」という親としての本音と、「つらいときにすぐやめさせたら、嫌なことから何でも逃げる子になるのでは」などという親としての建前もたくさんあります。根っこは単純に子どもが幸せであることなのに…。
でも、思ったままに進むしかありませんね。それで失敗したらその時に考えるくらいの気持ちで頑張ります。
ありがとうございました。
メンテ
Re: もやもや ( No.11 )
日時: 2009/11/11 07:24:29
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To はじめましてさん

剣道って不器用な子ほど適性があるって私は考えてますけどね ~☆

剣道の稽古ってつまらないんですよ。ほとんどが反復練習ですし、自分が上達しているか
どうかっていう実感に乏しい競技です。また、礼法や所作など、しちめんどくさいことも
少なくありませんで(>_<)
だからこそ、コツコツ、根気良く取り組む子が伸びるんです。

それは、運動神経のいい子や体力のある子、要領のいい子の方が、すぐにうまくなります。
でも、しっかりと積み上げたものでないだけに、ちょっと壁にあたるとすぐに挫折してし
まう傾向も無きにしも非ず。実際、有名選手でありながら「燃え尽き症候群」で剣道を離
れてしまう選手のほとんどが、そうした類の子なんですよ(-_-)


もちろん、剣道がすべてではありませんし、進学も剣道で選ぶわけでもないでしょう。剣
道で飯が食える人なんて、ほんの一部しかおりません。剣道で学ぶべきことは竹刀の振り
方ではないんです

僭越ですが、我が家の事例をお話ししますと、私はたまたま、自分が剣道をやってきまし
たので、剣道の良さというもの(もちろん悪い面も)熟知しているつもりです。ゆえに、
我が家の方針として「剣道を学ばせる」と決め親もまた、全力でサポートする体制をとっ
ています。剣道が必ず、子どもに必要なことを教えてくれると信じているからです。

そのために、長男(高1)は中学受験をさせ、剣道の強豪校に入れました。そこが一番、
考え方も含めてしっかりした剣道を指導してくれる学校だと考えたからです。
ドンクサイ愚息は同級生9人の中の7番目で、中学3年間、ついに一度も補欠にすら入れま
せんでした。これは高校生になっても同様です。中高の6年間、彼は陽が当らないまま下
積みで剣道部生活を終えることになるでしょう。

でも、毎日フラフラになるまで懸命に稽古に打ちこむ日々こそ、彼にとって何物にも代え
がたい宝なんだと考えております。
もちろん、クラスでの仕事もしっかり取り組ませておりますよ。強化部だからといてクラ
スの仕事や委員会活動をしないのは間違ってます。剣道部員である前に、まず高校生とし
て自分がやるべきことをしっかりこなさねば。勉強もしかりです 〜☆

次男(小6)も、同じ道に進ませる予定ですm(_ _)m
メンテ
Re: もやもや ( No.12 )
日時: 2009/11/11 08:52:14
名前: はじめまして 

To Hide先生
貴重なお話をありがとうございます。
以前剣道経験者の方に「ずっと剣道が嫌いなまま続けていた。選手生活をやめて初めて少し好きになった。剣道が大好きでやっている人って案外少ないかも」といわれたことがあります。我が家の場合、親は二人とも好きなスポーツに没頭する学生時代を送っていた為、「嫌い」なまま続けていくことに様々な疑問を抱いたりしています。きっとそれが迷いを生んでいる原因でもあるのでしょうね。
現在、息子は地元の中学には行きたくないと言っています。それは、剣道とは全く関係なく気になる私学があるからです(特に剣道が強い中学ではありません)。そのためには受験対策のための塾にいく必要もあり、これがまた「剣道から逃げている!」と怒られる結果を招いています。どちらが子どもにとっていいのか…。「親が確固たる信念を持って進む」のは難しいです。
Hide先生のような良きサポーターになるには、まだまだ修行が必要です。
メンテ
Re: もやもや ( No.13 )
日時: 2009/11/11 10:00:18
名前: さるよん 

はじめましてさん
横レス失礼します。
ちょっと思ったのですが、そもそも剣道を始められたきっかけは何だったのでしょうか?
息子さんが始めたい、と希望されたのでしょうか?
うちの愚息はもともと野球が大好きで少年野球を希望していました。
でもリトルリーグは遠征が多く、当時土日の出勤もあるフルタイムの仕事をしている私には負担が大きく感じました。
また、指導者が超スパルタで、バットでお尻を叩いている姿を見て小1の息子が震えだし(笑)断念。
その帰り道、たまたま小学校の体育館の横を通っているときに今の所属道場の練習をのぞいたのです。
その指導者がたまたま主人の小、中の先輩だったこともあり半ば強制的にその日のうちに仮入会
ただ、最終的には1カ月見学に行き、本人がやっぱりやる、と言って入会しました。
そういう経緯もあり、本人は行きたくなくても辞めると言えない状態でしたが
自然と仲間ができ、勝つ喜びも知ってくるともっとがんばろうか、と思うようで今に至ります。
でも、子供が自分が決めてなかったら、多分あの時期に辞めてたかもなぁ、と思う時があります。

確かに途中であきらめるのをよし、としないのはどの親でも同じなのでお気持ちもよくわかります。
ただ長い人生の中で一度や二度迷ったり逃げたりすることもあると思うんです。
そのときに親がどれだけ子供と真剣に話し合い気持ちを尊重することができるのか・・・
それが私たちにとって大事なことじゃないでしょうか。

愚息は高校進学時に県立高校2校と私立高校1校からお誘いを受けましたが、
「剣道はどこでもできる」と本当に行きたかった進学校へ学力推薦で進学しました。
ですからレギュラーになれなくてもそれは自分が選んだ道だから文句は言いません。
(親としては正直「あのときあっちの学校に行っていれば今頃レギュラーなのに・・・ 」とかおもっちゃいますが
息子さんが自分で私学に行きたい、塾も行かなくちゃということなら大いに結構じゃありませんか!
道場の先生は学校には入れてくれません。学生なんですから、まず学業を優先にすべきだと私は思いますよ。
うちなんかその当時鼻たらして「将来は防具屋になるかなー」なんて言ってましたからね(笑)

子供が二人とも剣道していて今年で追っかけ歴も丸10年になりますが、私も未だに悩むことも多いですよ!
お互い良きサポーターになるべく修行頑張りましょう!
(偉そうに長々とすみません)
メンテ
Re: もやもや ( No.14 )
日時: 2009/11/11 15:08:51
名前: はじめまして 

To さよるん様
アドバイス、ありがとうございました。
ちなみに、息子も本当は野球がしたかったのですが、近くのチームに入っていたいとこが人数の少なさから一日に三ゲームもピッチャーをさせられるなどして小学生のうちから肘と肩を壊した経緯から、主人が「低学年のうちは野球はやらせない」と決め、それなら何をやろうかということで自分の通う学校を使って練習していた剣道に入りました。当然、小さいとはいえ自分からやってみると言ったので「ちょっとしんどいからといってやめない」ことを約束させて入れました。とはいえ、まさかここまでのスパルタチームだったとは想定外でしたが…(見学に行ったときは全く違ったので見抜けませんでした)。
でも、ここ数日間で皆さんにいろいろご意見、励ましをいただき、私自身の考えもだいぶはっきりとしてきました。まあ、「結果はどうであれ、たぶん子どもの人生に何かしら与えてくれるだろう」「嫌ってばかりいないで、そのうち先生を見る目も変化してくるだろう」くらいですが…。どこの誰だかわからないのに親身に答えて下さる方々に、本当に感謝、感謝です。
メンテ
Re: もやもや ( No.15 )
日時: 2009/11/11 21:20:11
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To はじめましてさん

>以前剣道経験者の方に「ずっと剣道が嫌いなまま続けていた。選手生活をやめて初めて
>少し好きになった。剣道が大好きでやっている人って案外少ないかも」といわれたこと
>があります。

そうですねぇ、私も現役当時はつらかったですね。
ずっと「剣道が嫌いだ」って思ってましたもの。いつも「どうやったらやめられるか」な
んてことを考えてましたし。

剣道っていう種目は、「自分の弱さ」「自分のだめさ」を思い知らされる競技なんですね。
だからつらいのだと思います(>_<)


>現在、息子は地元の中学には行きたくないと言っています。それは、剣道とは全く関係
>なく気になる私学があるからです(特に剣道が強い中学ではありません)。

志を持って進学先を選んでおられるのですから、まったく問題ありません。
その志が確かなものかどうかは、親御さんが一番お分かりのはずでは 〜☆
メンテ
Re: もやもや ( No.16 )
日時: 2009/11/12 10:38:25
名前: はじめまして 

To Hide先生

子どもなりに志を持っていることは親として理解しています。しかし、道場では「足並みを乱す者」との扱いをされ、子どもはますますテンションを下げています。「剣道は剣道、進路とは別」と言ったところで、頭では理解しても子ども自身はつらいのでしょうね。見ていてかわいそうになります。塾などに行かなくても受験できるほど頭が良ければ問題なかったのでしょうが…残念
親も子も日々「精神修行」させていただいています。
メンテ
Re: もやもや ( No.17 )
日時: 2009/11/12 20:58:15
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To はじめましてさん

なんとか剣道の稽古日と重ならない塾を探すことはできませんかねぇ?
メンテ
Re: もやもや ( No.18 )
日時: 2009/11/13 01:49:20
名前: はじめまして 

To Hide先生

そうですね。剣道もその他もある程度柔軟に考えながら、とにかく良い方向に向かうように検討してみます。いろいろとありがとうございました。
メンテ
Re: もやもや ( No.19 )
日時: 2009/11/13 08:40:15
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To はじめましてさん

たいしてお役に立てませんで申しわけありません。
気持ちをプラスに保って、サポート、頑張ってくださいねp(^-^)q
メンテ
Re: もやもや ( No.20 )
日時: 2009/11/13 10:47:48
名前: おじゃまします。 

To はじめまして様

私の息子が通っている道場の話ですが・・・
一人すごくマイペースの中学生の子がいて、
お稽古は真面目にするのですが、いざ試合になると
絶対竹刀を自分から振る事がなく、開始後数秒で負けてしまいます。
私達父兄はおっとりした子だから・・・仕方がないよね、あの子らしなぁ。と
変に納得してたのですが、
先生は違います。他の子と同じように、いえそれ以上に叱ります。
無理な事言っても仕方ないのに、その子の性格も考えてあげたら良いのに・・・と
勝手に先にあきらめてたのは私達父兄でした。
どの子も同じように自分が言っている事ができなければ何度でもしつこく
叱ってくれます。この子には無理だなって妥協は絶対されません。
そのバイタリティーには感服します。
こんな風に思えるのはやっぱりきつい事をおっしゃっても
父兄と信頼関係が成り立っているからかもしれませんね。
はじめまして様のところとまた全然話しが違うかもしれませんが、
先生との信頼関係はどうなのかなぁと思ったので
書き込みました
メンテ
Re: もやもや ( No.21 )
日時: 2009/11/13 12:38:07
名前: はじめまして 

To おじゃまします様

うちの先生もバイタリティーありますよ。本当に頭がさがります。もちろん、学校の先生ではないのである意味いきすぎた指導が入ることもあり「それはちょっと…」ということもありますが、親はそれなりに理解し関係を築いているかと思います。でも、子どもはというと…まだ無理ですね。剣道がきっかけで障害が出たこともあり、先生に対するアレルギーはきついものがあります。それでも、高学年になってから「面倒をみてもらっているのは事実だから…」などという発言をするようになったので、だいぶ進歩していると思います。それだけに、今、目の前にある問題点をクリアーしたらこっちも良くなるかも…なんて期待しています。安易かな…
メンテ
Re: もやもや ( No.22 )
日時: 2009/11/22 18:11:03
名前: 横からごめんなさい 

こねこ母様へ

私の愚娘も小学校の剣少の時は、参加すれば良い。
負けてばかりでした。仲間は5人。皆同じ。

今、中学2年。県大会優勝候補の筆頭のチームです。

環境、指導者が変わると方向も考えも変わります。

今、出来ることを精一杯する事をお勧めします。
メンテ
Re: もやもや ( No.23 )
日時: 2009/11/23 16:53:40
名前: 剣道素人 


もう遅いかなぁって思いましたが、少しだけ。

私は父の勧めで柔道を習いに小学校1年生から道場に通っていました。

その当時、柔道一直線っていうドラマの大ブームもあり、有段者の親父に少しのせられた感もありましたが、なんとなく技を習得する事だけを楽しみに毎日通っていました。
特に精神論など押し付けられる事なく、礼儀作法もそんなにうるさくもなく、試合も年に何回あったでしょうか?(ウチの道場だけかも知れません。あしからず)


ところがウチの子供が突然、剣道界に足を踏み込んでみたら、びっくり!!

礼儀作法も精神論も大変きびしいではないですか。

試合を見ていても、ゲーム性は乏しく、勝負が一瞬で決まってしまう。あれだけ、自主練をし、懸り稽古に励んでがんばってきたのに、わずか2振りで負けてしまう事もざらにあります。

先生曰く、だからこそ更に自分に厳しくなり、真剣に剣の道を学び、礼儀を尽くさなければならないんだ。と

負けて涙が止まらない息子の後ろのほうで聞いていた私は、剣道って深いなぁ、息子が剣道を選んで良かったなぁって嬉し泣きをした経験があります。

小学校を卒業し、中学校で部活に入りましたが、ウチの場合は逆で中学校で指導者に恵まれませんでしたよ。
詳細は書きたくないので書きませんが、でも3年間しっかりとがんばりぬき、見事推薦入学することが出来ました。

あとで聞いた話ですが、推薦は剣道技術だけではなく、学校での態度や姿勢が特に大切みたいで、ウチの子は学校の先生方から太鼓判を頂く事ができました。

これって剣道を教えて頂いたからじゃないんでしょうか?

いろんな子供がいる様に、いろんな先生がいらっしゃいます。その子供の伸ばしかたも色々あるのではないでしょうか?

結果はまだまだ先にあると思います。
剣道は良いです。がんばって子供達をサポートしていきましょう!

少しだけって言いながら長くなってしまいました。
今度は私は娘の成長を応援していきます。(息子も)
メンテ
Re: もやもや ( No.24 )
日時: 2009/11/25 15:05:57
名前: 素人 

私も試合に負けた子供達に指導をしながら泣いている指導者を見て感動し涙目になった事があります。勝った試合ではなく負けた試合からの方が子供達にとって得るものが多いように思えた瞬間だったと思います。指導者も十人十色いろんな人間性をもってますよ。そういう色々な指導者を見ていく事も剣道の理念である人間形成の道の一つなんでしょうね。
メンテ

Page: 1 | 2 |