Re: 応援の仕方やルールについて ( No.1 ) | 
- 日時: 2009/08/06 10:14:14
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
  
   - 管理人のHide.です。
  >私みたいな初心者は、 >いつ拍手すべきか分からないときがあり、 >これは、たくさんの試合をみて >慣れようと考えています。
  そうですね、最初はなかなかわからないと思いますが、基本的には、  ◎1本になったとき  ○一本になりそうなおしい打突があった時  ○試合の開始時(団体、個人とも)  ○勝ち負けにかかわらず、試合の終了時(団体、個人とも)  △思い切った打突が出た時  △攻勢に試合を進めているとき  ×お相手が反則を犯した時  ×お相手の反則で一本を獲得した時 って感じでしょうか。
  △印をつけた項目は、やり過ぎると嫌味になりますので気をつけたいところ。×は、強豪 校(チーム)などでも拍手してしまう団体がありますが、完全にマナー違反。 剣道の礼法は武道の「敗者をいたわる」という思想から成り立っておりますので、応援も それに従わなければなりません。お相手のミスを喜ぶような応援は厳禁ですd(^-^)! 
 
  >私どものグループ(未経験父母)は、こんな感じでやっていたのですが >これって正解ですか。
  正解っていうのはとくにないと思います。大切なことは、「マナーをしっかり守る」これ 以上のことはありません。  ●声援(必要以上の歓声や嬌声、アドバイス、声かけ)  ●立ち上がっての応援(最前列での視野を遮ってのビデオや写真撮影も)  ●必要数以上の席取り  ●自チームが試合をしていないとき(開会式・閉会式を含む)の応援席で大声での談笑  ●禁止されている場所での飲食  ●ごみを放置して帰ること です。あとは、大会ごとに「会場使用上の諸注意があるはずですから、それを順守するこ とが必要です。
 
  konoさんのところのルールを拝見いたしまして、たいへんしっかりとお考えになっておら れるのに感心いたしました。写真やビデオ撮影は、試合の最中、みんなで撮影しておりま すと、拍手する人が少なくなってしまいます。かといって、試合中の写真がないのもさび しいですしね。どなたかおひとりが担当するようにしてはいかがでしょう  〜☆
   
 | 
  Re: 応援の仕方やルールについて ( No.2 ) | 
- 日時: 2009/08/07 23:49:35
- 名前: kono 
  
  -  
  ありがとうございます。
  これからも、応援道 みんなで行っていきます。
  県大会に行くと県内有数の強豪の保護者が、多くの席を採ってしまい、大会関係者も困らせているのを見るとなんだろうと思うことが先日もありました。  
 | 
  Re: 応援の仕方やルールについて ( No.3 ) | 
- 日時: 2009/08/08 08:16:41
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
  
   - >県大会に行くと県内有数の強豪の保護者が、多くの席を採ってしまい、大会関係者も困
 >らせているのを見るとなんだろうと思うことが先日もありました。
  席取りの問題はいろいろ難しいこともあるのですが、やはり、必要数以上の席取りはマ ナー違反です。
  もし、選手席として確保しているなら、選手の試合中は、太刀見や階段に腰をかけている 人に譲るべきです。ただし「選手が戻ってきましたらあけてくださいね」といえば済む問 題ですので。
 
  席取りのために、試合開始何時間も前から並んでいるのでしょうから、一度確保した場所 を「死んでも明け渡すものか」というお気持ちも理解できますが、お互い気持ち良く会場 を利用するためにも、そんな風にできるといいですね    
 |