このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
打突時に右に傾く息子。効果的な矯正法はありませんでしょうか
日時: 2009/07/28 22:14:04
名前: まめ剣士の母 

息子(中学1年生)のことでどうかお知恵をかしていただけましたらと投稿させて頂きました。よろしくお願いいたします。

息子は剣道を始めもうすぐ2年8ヶ月になりますが現在は1級で学校の部活でも剣道部に入り活動しています。

以前から私も感じていたのですが打突時に体が右に傾くのです・・・真っ直ぐ打てていないといえばよいのでしょうか。 試合のときなど右から突っ込んでいるような気がします。
顧問の先生からも最近 注意されているのですが具体的にどうすればその癖を直すことができるのか 本人はわからないのだそうです。

先生は意識して直すしかないとおっしゃったそうなのですが・・・

なにか良い方法はないものでしょうか。わかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
メンテ

Page: 1 |

Re: 打突時に右に傾く息子。効果的な矯正法はありませんでしょうか ( No.1 )
日時: 2009/07/28 23:03:59
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

原因はいくつか考えられますね。
 ●右手が親指と人差し指でがっちり持つ通称「くそ握り」になっている
 ●右で引っ張るようにして振りかぶり、右で押しつけるように打っている
 ●左脇が逃げ左腰が開いている
 ●右足の二次跳躍が不足していて左足の引きつけが甘い
などです。

ご子息の剣道で、心当たりの点はございますでしょうか?
メンテ
Re: 打突時に右に傾く息子。効果的な矯正法はありませんでしょうか ( No.2 )
日時: 2009/07/28 23:26:04
名前: まめ剣士の母 

hide様

わかりづらい質問に関わらずコメント頂きありがとうございます。

心当たりがあるとすれば4番目の左足のひきつけが遅いというのが一番感じます。
それ以外にもいつも気になっているのですが上手な人と比べで足がベタッと床に着いているように見えます。(本人は違うと言いますが)親指の方に力が入っていないような・・・

本当に申し訳ありません 私の方は全くの剣道素人でうまく説明や文句が思い浮かびませんで お恥ずかしいです。

試合などで強い子を観察していると足(下半身)を使っていますが息子は足を使っているように思えないのです。そして右上半身だけで打突しにかかっているように見えます。

メンテ
Re: 打突時に右に傾く息子。効果的な矯正法はありませんでしょうか ( No.3 )
日時: 2009/07/29 10:11:38
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

>心当たりがあるとすれば4番目の左足のひきつけが遅いというのが一番感じます。
>それ以外にもいつも気になっているのですが上手な人と比べで足がベタッと床に着いて
>いるように見えます。(本人は違うと言いますが)親指の方に力が入っていないよう
>な・・・

なるほどぉ、足さばきに難があるような感じですね(>_<)

べた足の子って意外に多いんですよ。
右足のかかとも「紙が一枚入るくらい浮かす」といわれてまして、かかとが床にべったり
ついているようではうまく足さばきができませんからd(^-^)!
メンテ
Re: 打突時に右に傾く息子。効果的な矯正法はありませんでしょうか ( No.4 )
日時: 2009/07/30 08:15:33
名前: まめ剣士の母 

やはり足元と真っ直ぐに打てるよう 鏡の前で練習するように先生からも指摘されたようです。

それと足腰を鍛えると言っています。

わかりづらい質問に応えて頂き本当にありがとうございました。このホームページから学ばせて頂くことがたくさんあり感謝です。
ありがとうございました。
メンテ
Re: 打突時に右に傾く息子。効果的な矯正法はありませんでしょうか ( No.5 )
日時: 2009/07/30 13:04:14
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

少しでも拙サイトがお役に立ちますばうれしく存じます

ご本人がしっかり自覚を持って取り組まれれば、この夏で克服できると思います。
頑張ってほしいですねp(^-^)q
メンテ
Re: 打突時に右に傾く息子。効果的な矯正法はありませんでしょうか ( No.6 )
日時: 2009/08/01 00:20:23
名前: 童心おやじ 

横から失礼いたします!
私の娘(6年)も以前から傾いているとの指摘を受け続けていました。
それも年々ひどくなり、県内で優勝経験まであったのに今年春ごろには試合でまるで勝てなくなりました。
先生方も心配して注意はしてくださるのですが、ウチの子だけに時間を裂くことも出来ず、
なかなか修正できませんでした。
危機感を感じた私は剣道素人でありながら、じっと観察研究を重ね、ひとつの結論に達しました。

それは気合いが入り、強く打とうとするあまりに右手だけに頼った振りになっているということでした。
そのたったひとつの原因から姿勢もくずれクビも傾き、足さばきにまで影響が出ていました。

誰が見てもおかしいその状況を、いくら言っても本人は理解できません。まっすぐのつもりでいるから・・・。
鏡で見ても、気持ちが落ち着いているときはそれほど曲がっていないので気づきません。

ですから、Hide先生の言われるとおり、まず一番は本人が自覚することが大事だと思います。
それから、本当の根本原因を見つけて修正してやる必要があると思います。
長年かけてついた癖はなかなか直りませんが、ウチの娘は何とか自覚することが出来、
今は左手を中心からそらさないことを心がけた素振りを行っています。
おかげで試合での結果も出せるようになり、道連個人戦で敢闘賞も頂きました。
(まだ癖は抜け切れていませんが・・・。)

まめ剣士の母さん!
我が子についての悩みで共感を覚えたので長々と書いてしまいましたが、ぜひ頑張って直してあげてください!
メンテ
Re: 打突時に右に傾く息子。効果的な矯正法はありませんでしょうか ( No.7 )
日時: 2009/08/04 22:34:16
名前: まめ剣士の母 

童心おやじ様

コメントありがとうございます。
同じように悩んでおられる方からのコメント心強い限りです。

うちの息子も普段の稽古ではそれほどは感じないのですが地稽古や試合になるととても体の傾きが目立ちます。

わたしも剣道は全くの素人ですので何をどう変えなければならないのかがわからずでこちらの方で相談させて頂いたのです。
息子にもこちらでコメント頂いたことを読ませてみました。

本人も今のままではダメなのを十分わかっているようなので直したいと申しております。

やはり左を強化できるような稽古を心がけなければいけませんね・・・
癖を直すのには時間はかかるとは思いますが息子も自覚し頑張るといいますので私は見守りたいと思います。

童心おやじ様 貴重なお話ありがとうございました。
メンテ

Page: 1 |