Re: 横暴なコーチ ( No.5 ) |
- 日時: 2020/11/27 16:49:12
- 名前: 悩むような事ですかね?
- 結局は何もできないと言う事ですよね。
皆一様にと言う事であれば稽古をボイコットして態度で訴えるなりして行動すれば良いではないですか? 解雇することがなぜ大ごとなのかも理解しかねますね。只の契約不履行でしょ?外部コーチとしての規約があるはずですよ。 それが本当であるならば子供を教育する学校側の回答とは思えませんね。それこそ大問題です。 学校の教頭以上に伝えてそれでも向き合ってもらえないならば教育委員会に直接訴えては如何ですか? やりました???方法はいくらでもあると思います。 お父さん方でその先生に言える方等いないのですか? 私だったら全員の総意として言いますけどね。 親にも問題があるのでは?
|
Re: 横暴なコーチ ( No.6 ) |
- 日時: 2020/11/28 07:27:27
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To パンダさん
数人の保護者がそのような見解でしたら、全保護者を集めての保護者会を開いてみてはい かがでしょうか? そこの総意ということになれば、いくらなんでも学校だって無視はできないはずです。
私も悩むようなことですかねさんがお書きのように、まず教頭以上の管理職に保護者会の 話を伝えるべきと考えます。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.7 ) |
- 日時: 2020/11/28 19:51:51
- 名前: 趣味剣
- 学校の事であれば市役所ではなく、所轄の教育委員会になるのではないでしょうか?
市区町村で外部委託の講師(部活コーチ等)を登録、派遣でなければ、学校長の権限で任用採用でしょうからその上部機関に相談でどうでしょう。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.8 ) |
- 日時: 2020/11/29 20:25:05
- 名前: パンダ
- 皆さまありがとうございます。
所轄の教育委員会には匿名で訴えたのですがなんせ役所に剣道関係者が多く、どうやら揉み消されたようです。 これ以上何が出来るんだろうと思い悩んでいます。 上が揉み消した以上、それでも言い続けるとそれこそここに住めなくなるんじゃないかと思ってどうしたらいいんだろうと思ってしまいます。 剣道しかないような地域なので尚更です。 以前、物申した保護者がいるのですが、 その方はそのコーチに「親がそんなんじゃ子供が行く高校がなくなるぞ」と脅されたそうです。 私はそれをきいて本当に恐怖で何も出来ずにいるヘタレです。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.9 ) |
- 日時: 2020/11/30 05:03:12
- 名前: 梶原右近
- パンダさん
・お子さんは中学何年生ですか? ・高校進学に部活動は必須ですか? ・当該コーチはお子さんの中学校のみで指導(でなく横暴です)をしてるのですか?
現状下で剣道を学んでいても精神衛生上なんらプラスになることはなく、却ってメンタル面での負が大きくなるだけではありませんか。
私の持論ですが『部活を止めて高校進学後剣道再開もしくは町の道場等で稽古する』選択肢はないですか?
住居地域全体で「汚れた体質、体制」ならば逃げ場ないかも知れませんが、今だけ逃避するのも賢明な策と思います。 確かにブランクは「スキルや気持ち低下」を招きやすいです。 しかし劣悪な環境下での継続にどれだけのプラスがあるのでしょうか。
生涯の剣道とするならば「急がば廻れも大事」だと考えます。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.10 ) |
- 日時: 2020/11/30 07:12:56
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To パンダさん
教育委員会でのもみ消しが事実だとすると、それは由々しき事態ですね。 あまりお勧めはできませんが、動画等を撮影してSNS等にリークする手法もあります。 実際それが問題となり、指導の現場を追われることになった指導者も少なくありませんの で。
梶原右近さんがお書きになっているような方法が現実的かもしれません。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.11 ) |
- 日時: 2020/11/30 12:27:27
- 名前: 梶原右近
- Hideさん
>動画等を撮影してSNS等にリークする手法 私もそれを考察しましたが投稿主の身バレを招くとパンダさんが窮地に…やぶ蛇になってしまいます。
パンダさん
厄介な点は「役所を始め当該コーチの息のかかる範囲が大勢らしい」ことです。 コーチ本人からだけでなく異議のある者は弾かれる土壌だとするなら、やはりお子さんを安全圏に一旦退避させるのが良いのではないでしょうか。
「時間かけても良い師匠を探せ」のとおり、剣道を通じて人としての在り方や生き方を学べる師匠に就くべきです。
腐った人間の下で剣道をするか、改めて良い指導者の下でやるかです。 お子さんとよく話し合ってみて下さい。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.12 ) |
- 日時: 2020/12/01 07:05:00
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 梶原右近さん
管理人のHide.です。
>私もそれを考察しましたが投稿主の身バレを招くとパンダさんが窮地に…やぶ蛇になっ >てしまいます。
なるほど。 もしSNS拡散を狙うなら、そうならない方法を考える必要がありですね。
地元の新聞社などへの匿名投稿もありかと思われますがいかがでしょう?
|
Re: 横暴なコーチ ( No.13 ) |
- 日時: 2020/12/01 16:21:10
- 名前: ペンは剣より強し
- パンダさんへ
hideさんはじめ皆さんが仰る通り、その理不尽な指導者?いや、理不尽な男のためにご子息が辞めるのではなくその男が去るべきです。 確かに剣道界は狭い世界でその理不尽男の関係者がそこかしこにいるのは理解できます。 しかし40代後半と思われる男にそんなに怯えることはないのではないでしょうか。私の周りにもちょっと周りとそぐわない剣道家はおりますが、多くは正義感の強い方たちです。他校の顧問、地区の専門部長、県中体連等、体罰、行き過ぎる指導、パワハラには厳しいはずです。ご相談なさってはいかがでしょうか。 また、剣道の指導者って社会的にはそんなに力はありませんよ、教育委員会、青少年指導員、議員さん等を使ってもお子様たちが辞めるよりも、その男が辞めるべきです絶対に。私は10万弱の都市の剣道家ですが、本連盟でも7段受有の道場の指導者(有名道場)が外部指導員で中学校の指導に当たり、わが物のように部・部員・保護者を扱い、たまりかねた顧問と保護者が一致団結して校長等に掛け合い辞めさせたことがあります。その後も少年剣道の指導は続けていますが、中学校には一切関わらなくなりました。参考までに。 頑張ってください、辞めるのはもう少し待って欲しいです。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.14 ) |
- 日時: 2020/12/01 16:27:07
- 名前: パンダ
- 梶原右近さん、Hideさんありがとうございます。
子供は中学2年で、高校にも剣道の実績を持って進学することを望んでいます。 指導場所は人物が割れてしまうので詳しくは書けません。。。 すみません。
撮影しようと試みた事も何度もありますが、 何でもないときでも撮影をするとこのコーチに叱られます。
私も転校を含めてここから離れることを検討しまし子供と話し合いましたが、 子供がそれだけはどうしても嫌だと言っています。 仲間がいるからと。 だから、我慢するしかないのかと思っていたのですが、 我が子だけではなくこの指導者に指導という名の暴力や言葉の暴力を受けている子はうちだけではないのでこのまま見過ごしていいのかなとも思い。。。 新聞社へのリークは考えてもみませんでした。 調べてみます。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.15 ) |
- 日時: 2020/12/01 16:33:35
- 名前: パンダ
- ペンは剣より強しさん
ありがとうございます。 すごく勇気付けられました。 この指導者がどれくらいの影響力があるのか正直未知です。 そして、顧問にも親に対しても高圧的でとにかく強く誰も何も言えません。 誰がどうやってこの事態を変えられるのかまだ分かりませんが、 もう少し私も頑張ってみます。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.16 ) |
- 日時: 2020/12/01 19:53:50
- 名前: 梶原右近
- >> Hideさん
>地元の新聞社などへの匿名投稿もありかと思われますがいかがでしょう?
そうですね、新聞社へ糾弾することを求めるのですね。 往々にして新聞社は社会的に影響のある事象(ここでなら事件性)でないと記事にしない傾向があるようです。 この問題を表沙汰にすることは『身近な内部通報者』と当該コーチは勘付くはずですよ。 問題を表沙汰にするにしてもパンダさんの存在を消さないと理不尽なパワハラを受けます。
具体的に名称は控えますが【ネット上で公にこのような問題(人物)を挙げ、その関係者や関係機関へ問題提議してるサイト】があります。 詐欺被害者の声を掲載し犯人逮捕に結んだ実績や、いじめ問題などもハッキリさせたりしています。
ペンは剣より強しさんの意見も当然至極ですがパンダさんの書く状況を推察するに、当該コーチに相対する人間が居そうにないのが現状な思いです。
子ども自身が「それを承知で継続するなら我慢して継続」するしかないのでは? コーチを糾弾する、できる人間が居て初めて継続できる条件が揃うのではないかと思います。
本来は、ペンは剣より強しさんお書きのとおりと思いますが…。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.17 ) |
- 日時: 2020/12/02 07:11:21
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To パンダさん
>私も転校を含めてここから離れることを検討しまし子供と話し合いましたが、 >子供がそれだけはどうしても嫌だと言っています。 >仲間がいるからと。 >だから、我慢するしかないのかと思っていたのですが、 >我が子だけではなくこの指導者に指導という名の暴力や言葉の暴力を受けている子はう >ちだけではないのでこのまま見過ごしていいのかなとも思い。。。
お子さんの心情は痛いほどわかります。 同じ目標を目指す仲間はとても大切ですから。 ご子息は仲間がいるからこそ、頑張れている自分がいることも認識していらっしゃるので しょう。
それを考えるとますますいたたまれませんね。 この先の後輩たちも同じ思いに苛まれるのかと思うと、このまま捨て置いていいとは思え ません。剣道界にとってもためになりません。
新聞社ですと、情報の入手先のプライバシーはしっかりと守ってくれるはずです。 お知り合いに弁護士さんなどがいらっしゃったらそういう方にご相談されるのもいいかも しれません。 とにかく、泣き寝入りだけはしてはいけない状況だと思いますm(_ _)m
|
Re: 横暴なコーチ ( No.18 ) |
- 日時: 2020/12/02 11:22:05
- 名前: test
- hhttps://www.kendo.or.jp/information/20200312/
明らかにこのガイドラインに反する行為ならば、全剣連の相談窓口に連絡しても良いのではないでしょうか。 そのための窓口だと思いますし。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.19 ) |
- 日時: 2020/12/03 07:13:24
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To testさん
管理人のHide.です。
全剣連にこうした相談窓口があったのですね。 知りませんでした。 情報のご提供ありがとうございましたm(_ _)m
どれくらい解決能力があるのかわかりませんが、相談してみるのも手ですね。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.20 ) |
- 日時: 2020/12/03 16:34:36
- 名前: パンダ
- 全剣連に相談する手もあるとは思ってもいませんでした。
皆さま、ありがとうございます。 私自身も色々と調べてきたつもりでしたが、 こちらに相談したことでおかげさまでいろんな方法を教えていただくことが出来ました。 本当にありがとうございます。 剣道をする人ってこんな大人ばかりなのかとコーチや顧問と関わって感じており人間不信になりそうになっていましたが、 ここに相談したことでそんな人ばかりではないと気付きました。 我が子のため、仲間のために頑張ります。 本当にありがとうございました。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.21 ) |
- 日時: 2020/12/03 16:44:29
- 名前: 梶原右近
- パンダさん
貴方の望む方向の答えを書かず期待を裏切ったことでしょう。その点はお詫びします。 最良の結果となるまで本当に大変だと思いますが頑張って下さい!
改善結果など吉報をお書きされるのを待ってます。 また祈念しております。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.22 ) |
- 日時: 2020/12/04 07:24:52
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To パンダさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
よき結果が出ますことを心よりお祈りいたしております。 ご子息並びに子どもたちのために頑張ってください!
|
Re: 横暴なコーチ ( No.23 ) |
- 日時: 2020/12/04 15:08:14
- 名前: ペンは剣より強し
- パンダさんへ
貴方が経験したのは剣道界のなくならない、しかしあってはならないほんの一部です。 貴方が仰ってくれた通り、多くの剣道家はそんな輩をゆるしませんし、嫌悪感を抱いています。 剣道界は本当は優しく温かい世界です。そんな剣道界に足を踏み入れたお子様に良き師との出会いがあることを祈っております。 まだまだ、戦いは続くと思いますが頑張ってください、陰ながら応援しています。
|
Re: 横暴なコーチ ( No.24 ) |
- 日時: 2020/12/05 23:42:38
- 名前: パンダ
- 梶原右近さん
とんでもないです。 一旦そこから逃げることは私自身も考えていました。 すごく勇気付けられました。 本当にありがとうございます。
Hideさん どんな結果ぎ得られるかわかりませんがやれることを精一杯やりたいと思います。 本当にありがとうございました。
ペンは剣より強しさん コーチはこんな感じですが、私には味方がたくさんいることに気付けました。 我が子や周りの子達が未来剣道を頑張ってきてよかったと心から思えるように戦っていきたいと思います。 ありがとうございました!
|