Re: 道場かえる。親の限界 ( No.3 ) |
- 日時: 2018/03/03 21:14:52
- 名前: 私も親
- 親が限界でやめさせる?
そんなこと言っていたら、また 次の道場でも、うまくいかなかった時に 親の都合で移らないといけなくなりますよ。
子供が今のところでやりたいと 言うなら、もう少し見守ってあげたら いかがでしょうか?
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.4 ) |
- 日時: 2018/03/04 07:20:02
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- 管理人のHide.です。
う〜ん、お子さんが今のところで続けたい気持ちがあるなら、そちらを優先すべきでは ないでしょうか。 剣道が強くなること以上に、仲間や通いやすさは、お子様が剣道を続けていく上で大切 な要素だと思われます。
会の体質改善や指導法の改善は、時間がかかるかもしれませんが、少しずつでも進めて いけばなんとかなると思われます。 もう一人の指導者の先生や大人の方とコミュニケーションを密にすると同時に、保護者 会の活動にも積極的に参加するようにしてみてください。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.7 ) |
- 日時: 2018/03/04 22:07:19
- 名前: 私も親
- もう少しだけ、辛抱して
頑張ってみてはいかがでしょうか? 自分のためではなく、子供のために、、、
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.8 ) |
- 日時: 2018/03/05 06:14:45
- 名前: おたりあ
- 皆さんが言われることが一番、子どもが気に入っているのならば
変わるべきではないと思います。そう思うけれどもあえて逆のことを 書き込みます。 自分が我慢できない程度ならば変わるのも有りだと思います。もしも 子どものために自分の体調が崩れるようなことがあれば結局子どもに とっても不幸です。距離で通える道場が制限されても広い意味で親の 都合ですよね。それと同じだと思います。 私はストレスで体調を崩したことがあります。そのためにあえて皆さんと 逆の書き込みをしてみました。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.9 ) |
- 日時: 2018/03/05 20:49:22
- 名前: ハナ
- こんばんは。
私は剣道経験者ではありませんが、先生と気が合わず大変な思いはしましたが、なんとか小6の卒業まで続けました。 今でもたまに通ったり、たまに道場から試合も出ています。 (中学生は基本OBという立ち位置になります)
続けられた理由は、私は先生とは合いませんでしたが、 子供は平等に可愛がってもらったからです。
うちは2年から始めましたが、主さんと同じように初心者〜小4になる前までは強い子メインで、息子は素振りした後は高学年の練習の間は遊んだり体育館を走り回ってました。 小3の時は小3が2人と初心者の小2しかいなくて試合もたまに個人のみで、ほとんど出ることもなかったです。 ですが、小4になると、小6が3人、小5がいないために、小4の息子ともう一人がいきなり高学年の団体入りになり、 先生もようやくビシバシ鍛えてくれるようになって、小4の夏の全国大会出場も無事果たせました。 それから小5の時は6年が不在だったこともあって逃しましたが、6年の夏も出られました。
最初の2年はほぼ遊んでた息子ともう一人ですが、強かった世代と言われています。 入った時からビシバシ鍛えられている下の世代(人数が揃っているので低学年から試合出せるから息子達のように遊んでません)より、 小4時、小5時でいうと息子達の世代の方が強いんです。 4年でいきなり高学年と戦ってきたからと、5年の時に4年生達を引っ張ってポイントを稼がなければいけなかったのでは?と言われています。
主さんの道場は10人と人数も少ないので、上が抜けたら先生も鍛えてくれるようになりますし、 最初楽しく過ごせながら、強い先輩達のことも見ているので、後の厳しい練習にもついていけたかな?と思います。
ただ、気になるのは私は素人なので先生の指導法の善し悪しは全くわからず一切をお任せしてましたが、 剣道経験者の保護者さん達も、こっそり愚痴を言ったりはしますし、家で特別に教えたりはあるかもしれませんが、道場では練習のことは一切先生にお任せしていましたよ。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.10 ) |
- 日時: 2018/03/05 21:30:18
- 名前: 第九
- 移籍経験者です。
私の場合は剣友会の指導者が代わり、できない子に皆が合わせるようなゆとり指導に方針が変わったので移籍しました。 やる以上は上達して欲しいという考えからでしたが、一方で他の方の言う通り友達あっての習い事というのも正しいと思います。
質問者さんのケースは子供のことだけを考えれば継続なのでしょうが、そんな指導者に見切りを付けたいのは自然だと思います。 また初心者を放置する指導が正しいとは思えません。
私も子供と剣道をやってますし、指導のお手伝いをさせて頂いていますが、合わない指導者には極力関わらないのが一番です。 私自身たまに来る地元の剣連の先生とは考え方も違い、ウマも合いません。元で空いてても絶対に懸らないし、回り稽古で相手になっても適当に手加減して下ります。 しかし会話もしませんのでストレスフリーです。人間関係で無用なストレスを抱えないことも大事じゃないでしょうか。
親子で一緒に剣道をやれるのはほんの一時で貴重な時間ですから、悔いの無い決断をされることをお祈りします。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.11 ) |
- 日時: 2018/03/05 21:42:33
- 名前: サラ・ブライアント
- 参照: http://ichinikai.com
- 剣道パパさん
うちの子(中2男子)は、小3から剣道を始めて、 二回道場を代わっています。 私も途中から子供と一緒に剣道を始めて4年目です。 その経緯はこれまでにも何度か書いているのですが…
その経験から思うのは、 「その子に何を身に付けさせたいのか、 そしてそのためにはどういう道場を選ぶべきなのか」 を考えたほうがいいということです。
そもそも、なんで剣道をやり始めたのでしょうか。
親子で一緒に習い事がしたかったから? 子供に礼儀作法を身に付けてほしかったから? それとも、剣道で強くなってほしいのでしょうか。
剣道パパさんのご家庭では、何を一番重要視しているのか… それをもう一度考えてみてはいかがでしょうか。
子供が楽しく通えて続けられることを重視するのなら、 親御さんにもある程度の我慢は必要かと思います。
親子でやるのを重視しているのなら、今の道場は不向きかもしれません。 また、今の道場では指導方法が良くない、これでは身に着くものが少ない、と考えるのなら、 違う道場に行くのもアリかと思います。
ただ、道場を代わる時も、できるだけ穏便に移籍されることをお勧めします。
今の道場が気に入らないから辞めるという場合でも、 当たり障りのない理由を言っておいて、 今まで世話になったお礼を言い、移籍することも断っておいたほうがいいと思います。
剣道界は案外狭く、どこで先生方や父兄がつながっているかわからないからです。
あとひとつ気になるのは、 「常に30分遅刻して参加する」というのは、初心者が上達するにはかなりマイナスだと思います。 最初の礼などもできないわけですし… 他の子も「いつもあの子は遅刻してくる」と思うかも。
しかし、学校終わってすぐに行っても間に合わないなんて、 そんなに開始時間が早いのですか?
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.12 ) |
- 日時: 2018/03/05 21:48:23
- 名前: 剣道パパ
- みなさんありがとうございます。
先生と揉めることが多々有りましたが今まで我慢してきていました。 先日一番頭にきたのは、子供が始めて胴をつけさせてもらったのですが1回の稽古で未熟だから外せと言われました。 子供は理由がわからずがっかりしていました。 私が見ても胴をつけるとバランスが崩れたりしていましたが1回の練習で判断するのは酷だと思いました。
子供はすごく喜んでいたのにがっかりしてかわいそうでした。 そういったのも親の不満ですがやはり我慢すべきでしょうか。 結構その先生が嫌で止める親が多いみたいです。 子供とよく話し合った方がいいですかね。 みなさん本当にありがとうございます。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.13 ) |
- 日時: 2018/03/05 22:07:19
- 名前: 剣道パパ
- サラさんへ
今の道場なら遅刻しませんが新しい道場なら車で30分なので遅刻が常態化してしまいます。 学校が四時に終わり帰ってくるのが16時半それから準備するとつくのがを回ります。 新しい道場は16時45分集合なのでどうしても大幅遅刻になってしまいます。
みなさんの意見を聞く限りやはり今の道場の方がいい気がします。
もう一度妻子供と話した方がいいかもしれないですね。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.14 ) |
- 日時: 2018/03/05 23:53:03
- 名前: ?
- 剣道未経験です。剣道の世界に携わって20年、父兄会の長として10年目になります。
先生方に対して、不信感を持ちながら続けることは、正直、会にとってマイナスにしかなりません。親が信じて預ける事で子供は安心して、打ち込みます。親が不審に思えば、子供も不信感を覚えます。 今のままの気持ちで続けるならば、変わった方が良いですね。最初の礼に遅れないために、学校の迎えもありだと思います。 真剣にやろうと思うならばどの方法が一番良いのか真剣に悩んで工夫をすれば良いと思います。信じれる指導者に出会う事がその子のその後の剣道にも大きな影響を残します。道場を簡単に変わる事は許されない世界です。そこの事情も深く考えながら進めてください。
今の指導者が、悪いとは思いませんが、安心して、お任せできる先生に預けれればベストですね。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.15 ) |
- 日時: 2018/03/06 07:03:24
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 剣道パパさん
>先日一番頭にきたのは、子供が始めて胴をつけさせてもらったのですが1回の稽古で未 >熟だから外せと言われました。 >子供は理由がわからずがっかりしていました。 >私が見ても胴をつけるとバランスが崩れたりしていましたが1回の練習で判断するのは >酷だと思いました。
それはかわいそうでしたね。 でも、胴をつけてバランスを崩すかどうかの見極めが甘いまま着けさせてしまったのは 指導者の責任です。子どもを傷つけるようなことをするのはいけません(-_-)
どうしてその方が指導者なのでしょう? もう一人先生がいるのではありませんか?
初心者を放置したり、自分のミスなのに子どもの気持ちを傷つけるような行為は指導者 としてふさわしい人物とは思えませんが・・・。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.16 ) |
- 日時: 2018/03/06 09:15:05
- 名前: 2児のパパ
- 道場を移籍する事に不快感を抱く先生方が多い世界ですので、やはり「移籍せずこのまま続けては」という意見が多めかと思いますが、私は?さんと同じように、指導者を信頼出来ないのであれば、移籍しても良いのではないかと思います。
子供の通いやすい環境も確かに大事ですが、子供が信頼出来る師の元で剣道を学べるのが一番だと思います。
これから防具を付け、厳しい稽古になり、押され、こかされ、飛ばされ、打ちのめされ、大泣きしながらでも掛らされるようになるかもしれませんが、信頼してる先生にそれをしてもらうのと、信頼してない先生にそれをしてもらうのでは、子供の成長度合いが違うと思います。
子供が信頼してるなら、厳しい稽古をしてくれるという事は、「自分を強くしようとしてくれてる!」と思えるでしょう。 それが「師弟の愛」だと私は思います。
逆に信頼出来ない先生だと、「あの先生怖いから嫌だ。厳しいから嫌だ。」としか思わないと思います。
愛の無い指導は、子供の成長に、人間形成の土台にならないのではないでしょうか。
今でも不信感をお持ちの剣道パパさんが、その気持ちを飲みこんで続けたとしても、これから先指導の事、稽古の事、試合の采配、色んな事での不信感がどんどん積もっていくかもしれません。
今なら防具を付けてもいない初心者だから、多少移籍もしやすいかとは思いますが、数年後どうしても我慢出来なくなった時に移籍となると、揉める事になるかもしれません。
「3年稽古するより、3年かけて先生を探せ」という言葉もあります。
とは言っても、状況が難しい場合もよく解りますので、熟考してみて下さい。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.17 ) |
- 日時: 2018/03/06 09:20:35
- 名前: ◎です◎
- 最近、気になるのは指導者の言葉使いです。
中学生程度であれば厳しく叱責しても大丈夫と思いますが、低学年の子にも同様に対応する姿を見かけます。
ひと昔は許された事が許されない時代になり、指導者もそれに対応する努力は必要だと考えます。
でも最近、保護者が指導内容や選手選考に口出し(文句や愚痴など)を言っていると耳にします。
指導者は生活を、人生の一部を犠牲にして指導しています(そんなことは絶対に言いませんが)その指導者に文句や愚痴を言えるのは自分の子供だけしか見えていないから。
いや、自分の子供の能力や努力(頑張り)を過信しているから。 本当に頑張っている子は指導者はちゃんと見ています。そしていつかチャンスを与えてあげようと考えているはずです。
辞めることや道場を変わることはいつでもできます。まずその前に本当に人よりも努力しているかきちんと判断することが重要と思います。
長文失礼しました。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.18 ) |
- 日時: 2018/03/06 11:05:52
- 名前: サラ・ブライアント
- 参照: http://ichinikai.com
- 剣道パパさんへ
?さんも書いていらっしゃいますが、 新しい道場に行くのなら、学校に直接お迎えに行って、 そのまま連れていけば間に合うのではありませんか?
初心者のうちは特に、 最初の礼に出るのはけっこう大事だと思いますので…。
もし今の道場で続けるのなら、 剣道パパさんと先生がもめている状況は、 お子さんには見せたくないところですね。 子供が先生に不信感を持ってしまうと良くないですから。
続けると決めたのならば、そのあたりはぐっと飲み込んだほうがいいかと思います。
お子さんは今の先生をどう感じているのかもぜひ聞いてみてください。 先生を好きになれないと、剣道にも身が入らないですよね。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.19 ) |
- 日時: 2018/03/06 11:56:07
- 名前: 移籍経験者
- 初めまして、私の場合も似たような感じで指導者が子供達に言われている事にどおしても納得いかなくて、
他の道場に見学に行き、、移籍しました。 が、その後3〜4年は、大会時にそこの父兄からウチの子は嫌がらせを受けるし、私は挨拶しても無視、そこの指導者が審判の時は2人が旗を掲げても、その人は絶対上げない。 がありました。 が、私は子供に『辞める時も1カ月以上前もって伝えてるし、何も悪いことしてないから、挨拶はちゃんとして、常に堂々としてろ!』と言い聞かせてました。 剣道パパさんの地域やその指導者がそうとは限りませんが、そのくらい覚悟した上で移籍されれば良いと思います
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.20 ) |
- 日時: 2018/03/06 14:18:51
- 名前: 長幼の序
- どうしても30分遅れてしまう事に
「30分もかけて稽古に来て下さって、ありがとうございます。その30分を取り戻す気持ちで稽古しましょう」 と声をかけ、工夫してくれる指導者の元なら変わる事も有と感じます。
現状、地元の道場に通わず地域外に通われる方の事情は、内容は違えど似たような事が原因の1つです。 通う道場、指導者を選ぶのは、習うお子さん、保護者の方の権利です。 より良い環境を選択する事=道場を変わる事もあり得る事です。 ましてや、小さいお子さんならその選択すらできないでしょうし・・・
ただし、武道としての剣道の年齢に順じた厳しさへの理解、「和」を尊び相手を思いやる心等を念頭に置き、親のエゴが無いように客観的に自身を見据える「眼」を常に持ち続ける事も大切ですね
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.21 ) |
- 日時: 2018/03/07 13:20:49
- 名前: よく考えて。
- 剣道パパ様
もう読んで無いと思いますが… 『孟母三遷』 問われているのは貴方の剣道観です。 自分が子供に伝えたい剣道は何なのか?
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.22 ) |
- 日時: 2018/03/08 22:21:13
- 名前: 私も親
- 子供は続けたいのに、
親の都合で辞めさせられた、 または移籍した子供は かわいそうだと思います。
しかし、親の協力がないと 活動できないのも事実です。
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.23 ) |
- 日時: 2018/03/09 16:23:22
- 名前: 剣道パパ
- みなさんありがとうございました。
子供とよく話した結果、楽しく今のままやりたいというので今の道場にこのままお世話になることにしました。
子供の気持ち八割、母二割、父は見守るだけとも知っている先生に言われました。
新しい先生には、子供の気持ちを話してうまくおことわりしたいと思います。
本当に勉強になりました。ありがとうございます
|
Re: 道場かえる。親の限界 ( No.24 ) |
- 日時: 2018/03/10 08:20:54
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
- To 剣道パパさん
少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。
そうですか、お子さんのお気持ちがそうなら今はそのままでもいいでしょう。 やがて分別が付くようになり、剣道により多くのものを求めるようになった時、お子さ んが望むなら移籍も視野に入れたらいいと思います。
それまで、お子さんをサポートし、会の無理ない改革にも着手していってください
|