このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
県代表の選出方法に納得いかないのですが・・・
日時: 2009/06/30 12:38:32
名前: 親ばか親父 

以前からこちらの掲示板を活用させて頂いてます親ばかの一人ですが、今回どうしても子供に説明できない問題が発生し、どう説明したらよいか、また私自身も納得できないため誰かに聞いてもらわないとすっきりしないため、皆様の意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いします。

先日、奈良県の代表を決めるトーナメントがありました。
中学男子、中学女子、小学生の選出トーナメントがあり、それぞれ10人の選手を選出します。
後日、その中から調子の良いもの5人が選手として決定されると聞いています。
トーナメント表の組み合わせは、公正な抽選ではなく、勝ち上がって来る選手が私のような素人にも分かる組み合わせでした。
あくまで推測ですが、あらかじめ代表選手が決まっていたのではないかと思うのです。
それは、各ブロックに一人づつ有力な選手が配置され(シードではありません)途中で負けることがなければ、ほぼ順当に代表が決まります。トーナメントだけでなく審判も判定もその選手には有利に働きます。
それでもベスト8に上がってこれない時は、残りの2枠に入れてもらえる仕組みです。

ベスト8に入れなかったが健闘した選手はたくさんいました。
当然その中から残り2名が選ばれると思っていたのですが、
残念ながらベスト16にもなれず途中で敗退し、試合内容も素人目には悪かった選手が選ばれました。

子供は当然のように聞いてきます。「どうしてあの子が選ばれるの?」と。

私は、自分が納得できないのに子供に納得のいく説明が出来ません。
周りの人にも聞きましたが納得されていません。
過去はもっとひどかったと聞きます。ベスト4の選手ですら代表にならなかったとか。
代表選出試合は、形だけなんでしょうね。
勝った負けたで選出すれば問題ないでしょう、試合内容で判断というのが引っかかりますが、
それなら組み合わせは抽選でも良かったでしょう。
どちらにしろ、県の連盟が考え方を変えない限り納得のいかない者が増えてくるでしょう。
もともと、一部の者に有利に働く判定が日常的に行われるお国柄です。
それは今までの試合で幾度となく見てきました。
大人のいやな部分を子供に見せたくはなかったので、今までは何とか説得できていたのですが。
将来もまたこのようなことが起きれば、子供たちが正常に成長していくか心配です。親として上手に子を納得させてやりたいのですが、正直、何も思い浮かばず書かせて頂きました。

一通りのことを言ったので少し気が楽になりました。この掲示板でこんな内容を書いて良かったのか気になりますがお許し下さい。
長文になり重ねてお許し下さい。
メンテ

Page: 1 |

Re: 県代表の選出方法に納得いかないのですが・・・ ( No.1 )
日時: 2009/06/30 15:48:49
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

うーん、判定まで有利になっているということであれば問題だと思います。
というよりも、もしそれが事実だとするならば、一番そこが問題でしょう(-_-)


ただ、代表選出の形式は「予選会」ではなく「選考会」の形をとっているようですので、「必
ずしも上位を選手にしなければならない」という決まりではないものと推察されます。


詳細なことは拝見しておりませんし、過去の戦績なども不明ですのでなんとも申し上げら
れませんが、「あらかじめ代表選手が決まっていたのではないか」というお考えは、あた
らずとも遠からずなものがあると考えます。

また、オープン抽選と公表していない限り、有力選手をバラケさせるなどは、どこの大会
でもやっていること。これをもって「公平でない」とクレームをつけることはできません。
有力選手同士の潰し合いを避ける意味からも必要な措置だと思います。


>当然その中から残り2名が選ばれると思っていたのですが、残念ながらベスト16にも
>なれず途中で敗退し、試合内容も素人目には悪かった選手が選ばれました。

>勝った負けたで選出すれば問題ないでしょう、試合内容で判断というのが引っかかりま
>すが、それなら組み合わせは抽選でも良かったでしょう。

そうですね、このあたりは問題といえるでしょう。
連盟は選手選考に対して説明責任があると考えます。
質問状などを送ってみてはいかがでしょうか。


>大人のいやな部分を子供に見せたくはなかったので、今までは何とか説得できていたの
>ですが。将来もまたこのようなことが起きれば、子供たちが正常に成長していくか心配
>です。親として上手に子を納得させてやりたいのですが、正直、何も思い浮かばず書か
>せて頂きました。

誠に残念です。
大人の世界には多かれ少なかれ納得のいかないことはあるものですが、こと剣道において
はそういう部分はなしに願いたいですよね。何しろ「人間形成の道」なんですから(-_-)

とは申しましても、剣道が悪いわけではありません。それを取り巻く人たちが剣道をゆが
めてしまっているのです。どうかお子さんが剣道嫌いにならないよう、上手にフォローし
てあげてくださいm(_ _)m
メンテ
Re: 県代表の選出方法に納得いかないのですが・・・ ( No.2 )
日時: 2009/06/30 17:46:54
名前: 諦めの悪い親父 

大人の事情が全開ですね。
我が家でも親子で悩まされた時期がありました。

>大人のいやな部分を子供に見せたくは・・・

とのことですが、当家では剣道素人の父と当時小5の息子とで真剣に考えてみました。
出た答えは、「贔屓されるのが当たり前」でした。
贔屓はどんな競技にも必ず有りますし、
贔屓されても本当に強ければ必ず勝てるはずと信じて続けてきました。

気持ちの持ち方だけですが、
世の中の理不尽に親子で挑んでいるみたいで楽しかったです。
その後、団体ですが中2で全中出場、
中3で道場連の県個人で優勝し、県代表を勝ち取りました。
正直出来過ぎの結果ですが真実です。
大人の事情なんかに負けないでください!
正々堂々、正面突破です!
メンテ
Re: 県代表の選出方法に納得いかないのですが・・・ ( No.3 )
日時: 2009/06/30 19:23:51
名前: 親ばか親父 

Hideさん、諦めの悪い親父さんありがとうございます。親ばか親父です。

Hideさんが言うように剣道が悪いのではありませんよね。
実は、試合の後「剣道をやめようかな」と子供が言ったので、親ばかとしては必死でしたので、大きくなっても理不尽なことはあるとを教えました。
わが子には、そんな理由で剣道をやめてほしくなかったので必死でした。
親子ともども剣道が好きなのすから。

諦めの悪い親父さんも言っておられますが、そのとおりだと思いました。(お子さんの戦績はすごいですね。それがバネになったのでしょうか)
これから先は開き直って立ち向かうべしと言っておきます。
強い者が勝つのではなく、勝った者が強いのだと。
見ている人は分かっていますよね。
どこかの歌詞にあった言葉ですが、メダルの数よりも、負けても立ち上がった数こそが勲章だ。くじけずがんばりなさいと親子ともどもがんばります。
(今思い浮かんだので、歌の題名は?です。)

ありがとうございました。
メンテ
Re: 県代表の選出方法に納得いかないのですが・・・ ( No.4 )
日時: 2009/06/30 22:48:17
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 親ばか親父さん

少しでも拙サイトがお役に立ちますればうれしく存じます。

そうです、勝負とは残酷なものです。でもそれを乗り越えていくことこそ、大切なんじゃ
ないですか。幸い現代剣道は、負けても命まで落とすことはありません。何度でも立ち上
がり、チャレンジすることができます。

最後に笑う人間になりたいですね 〜☆
メンテ
Re: 県代表の選出方法に納得いかないのですが・・・ ( No.5 )
日時: 2009/07/06 21:29:22
名前: ならの人 

今の奈良県剣道連盟はちょっとおかしいです。

全日本都道府県対抗女子選考会でも
1次を突破し2次でもっとも優秀な成績を
収めた選手がなぜか1次に参加しなかった
選手と決定戦を行いました。

もちろん、規約のどこにも記載はありません。

連盟のお偉方が所属している道場の
選手を代表にしたい感じですね。

メンテ
Re: 県代表の選出方法に納得いかないのですが・・・ ( No.6 )
日時: 2009/07/08 12:32:16
名前: 親ばか親父 

ならの人さん、初めまして。

私もその話を聞きました。
3次予選まで行われたらしいですね。
気に入った選手が選ばれるまで予選会を開くのではないでしょうか。
既に選考会に参加していない団体もあるようですし、このままでは奈良県の剣道がどうなっていくか
心配です。
メンテ
Re: 県代表の選出方法に納得いかないのですが・・・ ( No.7 )
日時: 2009/07/19 13:51:29
名前: 親ばか母さん 

 奈良県の代表の選出だけでなく、こういったことは、道場や学校でレギュラーを決める内部の試合でも同じです。

 後ろ盾のある子は、その学校での実績なくても、中1から選手で、選手を外れた上級生にパカパカ打たれ、練習試合に行っても勝てないんですよ。

 そういうのを「下駄を履かせる」と言いますが、
子供たちも二通りいて
1.一層、努力する子
2.奢り高ぶって、努力しない子
に別れ、
現代の子供の気質、その親の気質から、2の子が多く、稽古の手を抜いたりして、先々では、潰れてしまいます。
「あの頃は強かったのに」と言われ、いつの間にか、剣道をやめていたりします。

 うちの子には、何の後ろ盾もありませんから、常々、自分の努力で、自分の「下駄」を作るように言っています。
そういう苦労は、買ってでもさせたいと思っています。

 後ろ盾を持っており、そういった特別処置を取られている子の方が、可哀相だと思います。

 自分の力で築き上げた「下駄」はウソをつきませんし、その強さは、いつか認められるようになると、私は信じています。
メンテ
Re: 県代表の選出方法に納得いかないのですが・・・ ( No.8 )
日時: 2009/07/19 19:24:22
名前: やっぱり 

これは、どこの県でも一緒なんですね。

総体予選でも、親が外部講師として、自分の子供のコートの審判席に座り、次にその子供の審判をする先生と、仲がよさそうに話をしている姿など、やはり見ていて気持ちがよいものでは、ありません。

 剣道の衰退は、このような所にあるかもしれないと、お偉方は気がつくべきではありませんか?

 
メンテ

Page: 1 |