このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
稽古を泣いて嫌がる子ども
日時: 2015/09/03 20:14:38
名前: ダメ親 

我が子のことで困っています。小学1年から剣道を始め、現在4年になる我が子(男)が最近稽古に行くのを泣いて嫌がります。
「今日は行きたくない。次回は行くから」とその繰り返しです。

無理矢理、稽古に連れて行くこともありましたが、毎回その様な状況なのであきらめて連れて行かない事が増えてきました

行きたくない理由は本人に聞いても言いません。
本人のやる気がなくなってしまったのかもしれません。
多分、稽古が面倒臭くなっただけな様にも思います。

今まで稽古に一生懸命に取り組むその姿勢には我が子ながら尊敬するくらい頑張っていました。
大会でもそこそこの成績を残せる様になってきたとこなので、親としてみたら続けてもらいたい願望があります。

なんとかやる気をださせる良い方法はないでしょうか。
メンテ

Page: 1 |

Re: 稽古を泣いて嫌がる子ども ( No.1 )
日時: 2015/09/03 23:31:21
名前: 一保護者 

ダメ親さん、親なんてみんな同じくですよ。

お辛いと思いますが
なんとか稽古場まで連れて行ってあげてください。

あとは先生方がなんとかしてくれますから

とりあえず、泣き叫んで嫌がる我が子を道場まで連れてきてください。

それがやる気をださせる良い方法です。
メンテ
Re: 稽古を泣いて嫌がる子ども ( No.2 )
日時: 2015/09/04 01:32:25
名前: サラ・ブライアント 

突然剣道に行きたがらなくなるお子さんって、多いと思います。
市の代表に選ばれるレベルくらいのお子さんでも、
そういう時期があったって話はよく聞きました。

そりゃ、きついですし、面倒ですし…
友達と遊ぶ時間も減っちゃうし、
まあ、子供からしたらやりたくなくなるのも無理ないですよね。


うちの子(小6)は3年の時からやっていましたが、
元から面倒がりな子で、よく稽古前に逃げてました…
なんとか稽古に連れて行くとやっていましたが、
最近は、引っ張って行っても車から出て来なかったりという感じで、
嫌がり方がひどくなっていました。

うちの子は運動神経も良くはないし、試合でもなかなか勝てませんし、
稽古に行くのがめんどくさいのだと思います。

「せっかく1級まで取ったのに、もったいない。
ここまでやったんだから、初段までは取ったほうがいいと思うよ。
でも、自分の事なんだから自分で決めなければ意味がないよ」
と言って、考えさせました。

結局、初段まではやっぱり取りたい、と考えたようで、
週2回ある稽古のうち、1回だけ通うことにして、
続けることにしました。
日曜の稽古は時間が長くてきつくて、朝早くて嫌なのだそうで。
そう決めてからは、なんとか逃げずに行っています。
自分で考えた結論だからなのか、ちょっと前の「とにかくイヤイヤ」な感じはだいぶ薄れました。

同じ会の別のお子さん(今4年)も行きたがらない時期があり、
その子のお母さん(自分も稽古している)は
「私は行くけど、あなたはそんなに行きたくないなら行かなくていいよ」としばらく休ませたそうです。
でも、その子はしばらくしたら自分から行くと言い出したそうで、今はけっこう一生懸命やっています。


低学年の頃は、ただ親に言われる事をやっていたのが、
ふと「なんで、言われた事をそのままやらなきゃいけないんだろう」って
考えるようになる時期なんだと思います。
成長するにつれ、剣道に限らず、すべての事がそういう感じになってくると思います。

「とにかく連れて行く」でなんとか続けさせたという話もよく聞きます。
でも「休ませて考えさせる」のも一手。

「今、どうしても続けるべきか」「剣道を嫌いにならないで欲しいのか」のどっちを優先するかで対応も違って来る気がします。
親が無理やりやらせたせいで、二度と剣道はやりたくない、と言っている人もいますからね…。

ダメ親さんの息子さんは、低学年のころからやっていたのであれば、
休んでから再開しても、体が覚えているんじゃないかと思います。
剣道は何歳からでも再開できますから、
その気になるのを待ってもいいのかな…と私は思いますが…。
メンテ
Re: 稽古を泣いて嫌がる子ども ( No.3 )
日時: 2015/09/04 07:22:51
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

ダメ親さんはお父様ですか、お母様でしょうか?
いずれにしましても、「何故行きたくないか」をしっかりとお子さんと話し合って見る必
要がありますね。お二人で問い詰めるとお子さんも話しにくいでしょうから、一方が寄り
添うようにして話を聞いてあげてください。
解決策はそれからではないでしょうか

皆さんもお書きになっていらっしゃいますが、どんなに強いお子さんでも、多かれ少なか
れ「行きたくない」と言い出すことがあります。どの親も、そのアップダウンを上手に整
地して続けさせています。
我家の場合は愚妻が聞き役で上手に励ましてくれました。

「行きたくない」という原因がわかれば、ご指導いただく先生にお話してサポートしてい
ただくこともできるかもしれません。
まずは、原因を探ってみてくださいd(^-^)!
メンテ
Re: 稽古を泣いて嫌がる子ども ( No.4 )
日時: 2015/09/04 08:14:38
名前: 2児のパパ 

お子さんの性格や、ダメ親さんの剣道への関わり方、所属道場の規模や稽古の厳しさ等で、いちがいには言えませんが、現在4年生でそこそこの成績を出せてるという事は、試合で勝った時の感動や喜びや達成感は解ってると思うので、それでもそこまで行きたくないという中には、単純に剣道の稽古がめんどくさい等の怠惰の気持ちだけじゃないのかな?と思ってしまいます。


もしかしたら、親御さんの知らない所で隠れたイジメにあってるとか?

指導者に心当たりのない厳しい態度を取られてるとか?


Hide.さんも仰られておりますが、ぜひお子さんともっとよく話をされてみて下さい。

必ず何かしら理由があるのではないかと思います。

それが解ってからの方が、対策や対応もしやすいと思いますよ
メンテ
Re: 稽古を泣いて嫌がる子ども ( No.5 )
日時: 2015/09/04 12:07:04
名前: 長幼の序 

これは、少年剣道に携わる方の、1つの大きな課題ですね。
皆様が言われてる事は、まさにしかり。

実は、私も今、同じ案件を複数抱えています。
その子供、家庭、過去における似た状況から言える事の1つに・・・
「灯台下暗し」
これがあるようです。
一見、厳格でキチッと教育されているように見えて、案外、我が子の本質が理解できていない。
そんなお子さんの不平不満の捌け口、「モノ云わぬ抵抗」が、今、習っている事を通して表に出る・・・
単に「キツさ」から逃げているだけではない「心の闇」も見え隠れします。
当然ながら、家庭環境(夫婦関係等)も影響してきます。
こんな子には、一様に人の顔色を伺う行動が見えるようです。
そんな事案を数多く見てきました。

段階として、稽古前お腹が痛い(トイレから出てこない)、なんとか車に乗せても降りて来ない、道場の前まで連れてこれても入る事ができない・・・こんな感じじゃないでしょうか?

本来なら、別スレでも述べましたが、「最後の1押し」が欲しいモノです。
ここを、指導者を信頼し、心では泣きながら背中を押してあげればと思いますが・・・
案外、道場に来ると普通に出来る、稽古が終わると満面の笑顔って子が多いようですので。

このような場合は、お子さんと話合いをもってもほぼ解決しません。
相反する者同士とか、親子という上下関係から、話合いになりません。
ずっと平行線で、事態は変わらず・・・・挙句、自然と辞めるってパターンが多い。
仮に辞める場合は、ここが肝要。
一端、けじめをつけて辞めた場合、再び返ってくる事もままありますが、自然消滅の如く辞めた方は、ほぼ返ってきません。

積極的に解決(継続)に向けていくと、最後は保護者がつかれてしまいます。
よって、よほど重症の場合は、剣道から距離を置くのも(剣道、稽古の話を極力しない)前向きで最終的な結論へ導く為の1つの手段と考えます。
一定期間休んでみて考えてから話合って、辞めるのも良し、再開できれば尚良し、でいいのではないでしょうか。

そんなこんなも含めての
「来る者は拒まず、去る者は追わず」と解釈します。
「たかが剣道、されど剣道」ですね。
メンテ
Re: 稽古を泣いて嫌がる子ども ( No.6 )
日時: 2015/09/05 09:58:34
名前: 趣味剣 

稽古後のご褒美につられて剣道を始めた息子も多々ありました。
防具をつけない時はそれなりに楽しかったようですが防具をつけると重さと動作が制限され辛かったようです。さらに面をつけるとなると・・・・・。

自分に甘く、息子に厳しいので泣いていても連れってましたが逆効果で家のトイレに籠城するようになりました。
妻が、行かなくても良いから、稽古時間は他の事(学校の勉強、読書、他のスポーツなど)をやりなさい。との約束をしました。
2週間ぐらい剣道から離れましたが、家がつまらなかったのか剣道に行くとなりました。
同級生は先に始めていたこともあり差が大きく大変なようですが、今は渋々ですが一緒に稽古に行ってます。
小学1年に勝つことを目標に剣道している小学3年息子ですが【続けてくれれば】OKかと。

泣いていても道場までつれて行けば先生方が何としてくれますが、自分の息子は逆効果でした。
稽古が辛いくて行きたくないでなければ、友達と遊ぶ時間、自分の時間(TVやゲーム)、勉強したい、他の習い事をしたいなど複数の要因があるかと思われます。
稀にですが道場の子達との関係が良くないなどもあります。稽古前後の時間や休憩時などもよくみてください。

何よりも剣道を続けられることを願ってます。


メンテ
Re: 稽古を泣いて嫌がる子ども ( No.7 )
日時: 2015/09/06 02:50:55
名前: だみ声  < >

この問題は程度の差はあっても、誰にでも何度か訪れている事ではないでしょうか?  そして永久に剣道やらない
子、すぐ戻ってくる子、いずれ戻ってくる子、の3つのケースがありそうです。 「いずれ」には数日から数十年
まであると思います。
当然その子を取り巻く環境も大きく影響していると思います。  特に親の関わり方と指導者の話、及び友達関係な
どが影響力を持っていると思います。
剣道に限らず、おそらく習い事全般に起きている現象だと思います。 いわばそれぞれのジャンルでの「永遠のテー
マ」ではないでしょうか?

鳴かず飛ばずでやっていた子が、ある日の試合で勝てた事がきっかけで、俄然意欲的になったりする反面、メジャー
な野球、サッカーの方がよく見えて、友達も多勢がやっていたりで「あっちやりたい」と言うのもありますね。
まんが「六三四の剣」や、小説「武士道シックスティーン」を読んで剣道を始めたり、稽古に意欲的になった子の話
もよく聞きます。
道場出身の高校生がものすごくかっこよく見えて「あの先輩みたくなりたい」で馬車馬のごとく稽古熱心になった子
もいます。

今回の場合、お子さんは辞めたい理由を言わない点が対応を迷わせています。
子供の世界もいろいろあって、大人には些細な事も、彼らには大きな問題の場合もあります。
聞き出せたら対応しやすいでしょうが、案外たんに「いやになった」と言う事もあります。 本当は嫌になった理由
はあるのでしょうが、「うまく言葉で表現できない」ということも大いに考えられます。

自我が芽生え始め、世間が多少広く見えてくることによって起こる現象でもあります。まあ反抗期の入口状態とも言
えると思います。

対応方法は一種の「賭け」ですが、「しばらく稽古を休んでみるか」も選択肢の一つだと思います。
数日内に気持ちが落ち着いて、「稽古する」気持ちになるのを待つのですが、これが永遠の「剣道離れ」になる可能性
もあります。
期待するのは、そこそこ活躍していた子だし、いずれ体が「剣道やりたい」と内部から訴えて来ることです。
多分再び通えるようになった時、「理由」を聞き出せると思います。  あるいは何十年も経って剣道復帰しないで終
わり、大人になって思い出したように「ポロっと」理由を打ち明けるかもしれませんが、このとき復帰するのか、理
由を語るだけに終わるのかは、神のみぞ知るところでしょう。

一方的に嫌がる子を無理に連れ出しても、逃げ回る事の繰り返しに終わることも考えて、ここはひとつ、一度彼の要
求に理解を示した後、「随時復帰の門は開いている」を充分知らしめてあげると言う事もご検討下さい。 もちろんこ
のことは道場の先生にお知らせする必要があります。
「まだガキ」されど「自我もある」で妥協して「考える時間(間合い)」を取ってみてはいかがでしょう?
メンテ
Re: 稽古を泣いて嫌がる子ども ( No.9 )
日時: 2015/09/25 14:17:30
名前: サラ・ブライアント 

ダメ親さん

指導者が原因ですか…いや、それはよくある事だと思います。
ただ、長い事稽古されていて、子供も大きく不満を言うわけでもなく、今まで親御さんが気づかれなかったのが、ちょっと不思議ですが…。

お子さんに剣道を続けさせたい、と思われるなら、
これからはもっとお子さんの心のフォローや
道場の事に関わってあげてほしいなと思います。

それはさておき、あまりそのような道場にいてもいい事はなさそうですね。
実は私の息子(現在6年)は3年から剣道を始めて2回道場を移っておりますが、
元の道場の方とは、先生も含めて、わりと良好な関係を保てています。

ちなみに最初の道場を辞めた理由は
「全く剣道らしい事を教えてくれなかったから」「保護者が過保護すぎて自立心が全く養えないと思ったから」です。
次の道場を辞めたのは「道場内でいじめがあったから」と
「先生の教え方が息子には合わず、実力が頭打ちになっていたから」
「息子が行くのをかなり嫌がっていて、そんな状態でやらせたくなかったから」です。


辞める時の理由として、私は心の中の不満はぐっと抑えて、
あくまでも「うちの息子が根性なしで」とか、
「主人(経験者)が警察で習っていたので」
「親子でできる所がいいので」
みたいな、別の理由で移る、という感じで持っていきました。

他の保護者にも「本当にお世話になりました。
また大会で会ったらよろしくお願いします」と、
できるだけ円満に辞めるように心がけました。
なので、大会で会っても、みなさん「最近どう?」と
にこやかに話していただけています。

そして、移籍先には、最初から移籍であることを伝え、
それでも歓迎してくれそうなところを選びました。


まあ、中にはそうやって移籍しても陰口をたたく元指導者もいるようですが…
でも、そんなひどい方なら、他の会からも良く思われていないのではありませんか。

私だったら、移籍させます。
息子さんが剣道が好きで、続けたいと言っているのなら、ですが。

うちなんかは、息子は本当に根性ないので、
移籍先でも稽古がめんどくさい、とうだうだしておりますが…、
それでも、前の道場にいたら剣道を続けていられなかったでしょう。
やっぱり移って良かったと思っています。

少なくとも、このまま続けさせる事は難しいのですよね?
でしたら、一時の不協和音は覚悟されるしかないのでは。
数年経てば、人の噂もなんとやら、だと思います。
メンテ

Page: 1 |