Re: 部活動って ( No.1 ) |
- 日時: 2015/05/21 17:29:41
- 名前: 保護者です
- 顧問に確認することは問題ないと思いますよ。
学校教育上での部活動です。 疑問に思ったことは確認するべきだと思います。
顧問の考えに問題が有れば保護者会で諮り、学校と話しをする場を持てば良いと思います。
|
Re: 部活動って ( No.2 ) |
- 日時: 2015/05/22 08:40:53
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
保護者会長ですから、剣道部のサポートが仕事ですよね。 なぜその子が一緒にお稽古しているのか、錬成会に連れて行くのか、批判的な言葉ではな く「その事情」をお尋ねになるのは問題にはなりません
でも、人数も足りないようですし、私はとくに問題だとは思いませんが 〜☆
|
Re: 部活動って ( No.3 ) |
- 日時: 2015/05/22 23:41:31
- 名前: 父母会役員
- 他校の女子が稽古に参加・・・自校の女子は3人、それも一年生
何の問題も無いというか、逆に来てもらって有難いんじゃないですか? 錬成会も3人で行くより、一緒に稽古している子たちと大勢で行くほうが、お互い刺激しあって良いと思います プラスにはなっても、マイナスにはならないと思います
反対意見や不満は言いにくいのは分かりますが、先生とどういう関係で稽古に来てくれているのか、ぐらいは聞いても問題無いと思います
本当に「子供を人質に取られている」とお感じなのですか? 文面からは、顧問の先生とあまり良い関係を構築出来ていないように感じます 子供もお世話になってますし保護者会長でもありますから、もっと先生とコミュニケーションを取ったほうがいいと思いますよ
|
Re: 部活動って ( No.4 ) |
- 日時: 2015/05/23 00:17:42
- 名前: 鎧豆腐
- 私も父母会役員さんに同意見です。
稽古でかかれるお相手は多い方がいいですし、井の中の蛙にならない方がいい、むしろなんてありがたい! 練習試合に私立高の女子生徒達も一緒に連れていくのか、その私立高に練習試合に行くのか、保護者Aさんの文面から読み取れないのですが、前者ならば稽古にいらっしゃって下さっている私立高へのお礼になるでしょうし、後者ならば場数を踏ませていただける、ありがたい事ではないでしょうか。まさに「交剣知愛」ですね♪ 良く思えば良く見えて、悪く思えば悪く見えるかもしれません、まずは顧問の先生のお考えを理解し支えるお気持ちでどんどん聞いてみてはいかがでしょう? 説明がない不安や不信はよくわかりますが、保護者Aさんの顧問への感情はお子さんにも伝播し、部全体に伝播します、お子さんの為にも頑張ってくださいね。応援しておりまーす。
|
Re: 部活動って ( No.5 ) |
- 日時: 2015/05/23 22:34:55
- 名前: 井戸畑
- 保護者Aさんへ
その他校の生徒さんが保護者Aさんの学校の稽古に参加しているのは両校の、 あるいは少なくとも保護者Aさんの学校側は承知していることでしょうか? それとも部内、あるいは顧問の判断だけで行っていることでしょうか? また、連れて行く練習試合は保護者Aさんの学校の選手として参加するのでしょうか?
全て了解、了承、確認がとれていれば問題ないと思いますし稽古的には充実するかもしれません。 ただ、部員の中に「…なんで知らない人がきてるんだ…?」というような疑問や不信感があってはいけないので顧問から部員等にきちんと説明があった法が良いですね。 逆に顧問の一存だけで行っているのであれば「学校の部活」という観点からいただけない事とおもいます。 怪我や事故等があった場合特に問題ですね。 いずれにせよ顧問の先生とお話をし、確認することが子供たちを守ることにもなると思います。
|
Re: 部活動って ( No.6 ) |
- 日時: 2015/05/25 13:50:18
- 名前: 保護者A
- 色々なご意見ありがとうございます。
その後を報告させていただきます。 保護者への説明が顧問よりありました 今後、稽古に参加させるそうです 子供たち、他の保護者はいきなりの紹介で何も言えませんでした 他の保護者等と相談しましたが受け入れるだけの寛容な気持ちに寝れません 他の保護者も中学生なら、今回のことも受け入れることができるが他校私立の生徒を学校部活動の時間帯に一緒になど、論外だと話がでました 部員の数名は受験をし、合格して今の剣道部に入りたく数校からのお声掛けを断って入学しました 参加したいのならば、再度試験を受け直し来てもらいたいです 進路を決め入学して、自分の高校の部活が盛ん過ぎるからとこちらに来られてはこちらが困惑するだけで 県立高校の部活動はその高校に通う生徒のためにあると思います 部員も今度の総体までで、辞める者もいます 学校側の回答、受け入れなど許可していないし許可など公立高校としてできるわけがないとの回答でした
うちの子供の言葉です 剣道がしたくて勉強して試験を受け入学したのに もう、竹刀も握りたくない、毎日チーム作りが出来ていないと指導され、運動場の草むしりばかりしていた 今更他校の生徒とチームは作る気がしない 総体までは我慢するが、辞めさせてください。 昨日、息子が泣きながら話しました
|
Re: 部活動って ( No.7 ) |
- 日時: 2015/05/26 07:38:23
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 保護者Aさん
ええと、どういう経緯でその生徒が部活動に参加するという説明だったのでしょう?
というよりも、なぜ「部を辞める」とまでその生徒を毛嫌いしなければならないのかが、 よく理解できません。よほど嫌な生徒なのでしょうか??
運動場の草むしりばかりをしていたいうのは、その生徒のせいなのですか?
保護者Aさんの書き込みを拝見した限りですが、生徒も含め、保護者の皆さんも顧問の先 生に対する信頼感がないように思えるのですが…。
|
Re: 部活動って ( No.8 ) |
- 日時: 2015/05/26 08:28:57
- 名前: 保護者です
- 私立の生徒が稽古に来ているのがいけないと言っている様に感じますが...
声掛けを断ってまで入った剣道部をそんなに簡単に退部できるでしょうか?保護者としてそれで良いのでしょうか?
原因は出稽古の件では無い様に感じるのですが... 一緒に稽古するからといって、その子とチームを作るわけではないと思います。部活動内での問題が有るのではないでしょうか?
|
Re: 部活動って ( No.9 ) |
- 日時: 2015/05/26 11:30:57
- 名前: 道民
- 私も出稽古に来させることはむしろウェルカム、ありがたいと思い、少し??な感じです。
その私立の子達に、監督さんが贔屓というか、部員の子供達からみて、何か納得のいかないものがあるのかなぁ?と。 部員数からみて、切磋琢磨できてよいことだと思えない 何かがありそうですね!
|
Re: 部活動って ( No.10 ) |
- 日時: 2015/05/26 12:11:47
- 名前: 外部指導者
- 私は、気持ち理解できます
私のチームならば、受け入れないと思うし、学校が許可しないと思われます。 数年前に、似たような事が我が高校にもありましたが義務教育ではありません 学校部活動の運営費は在校生の保護者が負担して活動しているとPTAからも注意を受けました 公立中学と違い、自分で進路を決め受験したのだから自分の学校で出来ないからと他校に入部はちょっと違う感じがします。 指導者側としては、剣道をしたいと言われたらやらせてやりたいと思いますが、社会体育でない団体しかも学校ならばちゃんと手続きをして、部員・保護者の同意を得た上で参加させるのが社会のルールだと考えます 私は、他校の生徒の親がもう少し考えたらこんなことは無かったのかなと思います よく恩師から、剣道の常識は他からは非常識なとこがあるからよく考えて指導しなさいと言われてました
|
Re: 部活動って ( No.11 ) |
- 日時: 2015/05/26 12:28:29
- 名前: 保護者A
- Hide様
ありがとうございます。 詳しく説明して、助言いただきたいのですが こちらの県では有名な指導者なので詳しくお話しできません 本当に申し訳ありません 参加の理由は、説明などなく参加条件をクリアーする大会にはチームとして出しますと言われ当校の高校名の垂ネームを渡されました。 総体に向けて壮行会にも参加されました。 こちらは、何が起きているのかもうわかりません。
|
Re: 部活動って ( No.12 ) |
- 日時: 2015/05/26 13:24:26
- 名前: 保護者です
- 垂ネームまで作ったんですか?
道場では、人数が足りない道場同士が混合で出場することありますが... もしかして、その私立の子が転校を考えられているってことはないでしょうか? 1学期の途中でもあり、時期的にはキリが良い所を待っているとか...余り公に出来る話でもないので...
出稽古って感じでは、無いようですね。 完全にチームの一員として活動する?かなり、違和感を感じます。
|
Re: 部活動って ( No.13 ) |
- 日時: 2015/05/26 17:28:49
- 名前: 道民
- それは本当に出稽古とかっていうレベルではないですね!
詳しくわからないながらも、部員も保護者も混乱しますし、納得いきませんね!垂ネームも作っているとのことですが、壮行会にも参加?びっくり(*_*; 保護者さんの推測と同じく、転校してくるのでしょうか?
|
Re: 部活動って ( No.14 ) |
- 日時: 2015/05/26 23:33:27
- 名前: 井戸畑
- それって他校の生徒が自校の生徒と「偽って」大会に出場するって事ですか?複数校の混合チームってことですか?
いや、参加しに来ている生徒さんの高校にも剣道部はあるのか・・・。 参加条件をクリアする大会に出場ってありますけどそんなの無いと思いますけど。総体ならなおさら。 問題になる前にきちんとしないと、こういう時一番被害をこうむるのが子供たちです。保護者Aさんの子供たちはもちろん、参加しに来ている子達も含めて。
|
Re: 部活動って ( No.15 ) |
- 日時: 2015/05/27 07:06:45
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To 保護者Aさん
>参加の理由は、説明などなく参加条件をクリアーする大会にはチームとして出しますと >言われ当校の高校名の垂ネームを渡されました。 >総体に向けて壮行会にも参加されました。
う〜ん、説明がないのはやはりいけませんねぇ。 ゼッケンまで作るとなると、これは保護者ですさんがおっしゃっている通り「出稽古」で はなく「転校」の可能性もあるように思えます。
「参加条件をクリアできる大会」とありますが、おそらく錬成会レベルしかないと思われ ますが、他校の生徒に自校の名札を着けさせるのは「問題あり」だと考えます。 やはり保護者会として説明を求める必要があるでしょうm(_ _)m
|
Re: 部活動って ( No.16 ) |
- 日時: 2015/05/27 08:10:27
- 名前: 長幼の序
- 色んな事が想定できますが、「名札」の件は、間違いです。
全剣連の規則でも、名札は所属団体名と姓となっています。 他校の名前を語るのは、いわば「偽名」。 規則の目的(公明正大)に著しく反します。 他校との合同チームは、両校が団体に出場できる人数を確保できない時の手段。 この場合も自身の所属団体名で、A校、B校なら「AB合同」と名乗るべきと考えます。
私的に、3名いれば団体は出場できるので、他校の参加は必要無しと考えます。 また、転校の可能性云々も、きっちり転校してからやるべき事。 順序が違います。
読むからに、この指導者の方には?です。
|
Re: 部活動って ( No.17 ) |
- 日時: 2015/05/27 15:30:03
- 名前: 保護者です
- 有名な指導者とありますが、確かに?が付く行動ですね。
しっかり腰据えて話し合いを持つべきだと思います。出来れば、顧問の一方的な話にならないようにコントロールできる先生(校長先生など)を入れて話しをするべきだと思います。 他校の生徒が練習に入る、入らないは、別にして保護者や子供達が納得できる結論を出すべきだと思います。
他校の生徒にどの様な理由が有るのかわかりませんが、その子もまだまだ子供です。 お互いに一番良い所で収まる事を祈っております。
|
Re: 部活動って ( No.18 ) |
- 日時: 2015/05/28 09:29:02
- 名前: 長幼の序
- 学生の本分は学校生活、学校活動です。
当然、学業と共に部活動もその学校生活の大切な根本故、必然的にそこには、守らなければならない規則、ルールが存在します。
出稽古等は、奨励すべき点もありますが、読むからにこの事案は、このルールを逸脱しているとお見受けします。 稽古に来る生徒さんの学校に剣道部があるのなら、部活の基盤はやはりそこにあるべきです。 それをせずに、他校の稽古を主とし、また外部活動も一緒に行うのはやはり間違いと考えます。
仮に、その生徒さんの学校剣道部に1人しか部員がいないとしても、その学校の剣道部員としての自覚を持たせる事が、指導者の責務。 当然、そこにはそれに順じた行動が求められるべきです。 前記した「名札」を他校で作るのは、その学校の生徒さんでない限りあってはなりません。 練成会で合同の場合も自校の名札は当たり前です。
話は、ややそれますが、所属する「道場」と「部活」を天秤に掛け、学生の本分たる「部活」をないがしろにして「道場」の稽古を主とする中学生が多いのと同じ様に受け取られかねません。 いわば、学校の授業は、いい加減にして「塾」を重んじるのと同じです。 やるべき事(学校の授業、部活)をやった上で、本人の意思により通うのが、道場、塾と考えます。
自校での部活問題、人間関係、指導者同士のつながり等々、色んな状況がある事は想定できますが、何よりも「何を優先して行動すべきか?何が正道か?」を常に念頭に置いておくべきと思います。 保護者Aさんの疑念以上に、この生徒さんが自校の方々にどう思われているか?甚だ心配になりますが・・
剣道界の常識は、他の非常識になる前に、学生としての常識を顧問はしっかりと指導すべきと考えます。
|