このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
高校剣道部で学ぶもの
日時: 2014/12/01 02:05:28
名前: みこみこ 

息子の話をさせてください。

我が家の長男は現在高3で受験生です。
幼稚園の年長さんから剣道を始め、中学に剣道部がなく、文化部に属しながら、剣友会で週1、2回の稽古をして居りました。

高校に入学した時、彼が選んだ部活は剣道部でした。
はっきり言えば、剣道が好きなだけで、センスはなく運動音痴。
1級審査は5回目で中2でようやく合格。
そんな息子が数年前までは地区でも強豪と言われた高校の剣道部に入部してやっていけるのかと心配でした。
同級生は最初彼の他に4人いました。4人ともその高校の付属中出身で中学から剣道部。
彼の実力は付属中の2年生に試合稽古で負ける状態でした。
彼としてはレギュラーになる気持ちはさらさらなく、ただ毎日剣道ができる、
それだけの理由で剣道部に入部したのです。

ところが、人生予想が付きません。
彼の同級生達は様々な理由で1年半の間に全員剣道部を(又は学校自体)をやめてしまったのです。
インハイ予選が終わり、3年生が引退した時、残っている2年生は彼一人でした。
下級生よりも実力で劣る彼が主将を務めなければならなくなったのです。
1年生も3名しかおらず、必然的に彼はレギュラーにならざるを得ませんでした。
ストレスで体調も崩しました。
体調不良で学校から救急搬送され、まさかの特殊なアレルギーも発覚。
成績もガタ落ちしました。
でも彼は剣道部をやめませんでした。

一度始めたことは最後まで続ける。
正直、この状況になるんだったらいっそ入部しなければよかったかとも思ったけれど、
中学の時の部活も2年生不在で、3年生が引退した時に1年生だけになり不安だった。
そんなことを高校で自分が引き起こしたくない。
付属中の中学生達も含めて、頼りないけれど、そんなタイプじゃないけれど、自分が唯一の2年生として部に残らなければならない。

そういう思いだったそうです。
そして更ににまさかの、顧問からの上段に構えを変えろとの指示。
チームに上段が一人は欲しい。
比較的高い彼の身長。
筋力がない為、中段からだとスピードが不足する。
そんな理由だったようです。

引退した3年生からもアドバイスを受けながら、上段に構えを変え、臨んだ新人戦団体戦は1回戦敗退。
先鋒次鋒が敗退し、繋がなければいけない中堅の彼が負けたことで、かなり責任を感じていたようです。

そして成績不良による進級の危機。
私も悩みました。
剣道部をやめさせて勉学に集中させるべきとの周囲の声もありましたが、
ここで剣道部をやめさせたら、彼は高校で何も成し遂げなかったことになる。
何より本人が部活を続けたがっている。
体調不良(睡眠障害)も続いてましたので、担任や顧問とも相談し
通院しながら部活は続けることに。
顧問や担任の尽力もあり、彼も補習を受け課題を提出した結果、何とか進級もギリギリで許可されました。

そして3年生になり新入生も迎え、関東大会地区予選団体戦で、初の公式戦勝利をおさめることができたのです。
片手面の一本勝でした。
チームとしては敗退でしたが、彼の勝利に後輩達が驚き、喜んでくれたそうです。
インハイ地区予選もチームとしては負けましたが、彼は勝つことができました。
顧問が喜んで、職員室や担任にまで触れて回り、意外な先生から「お前、勝ったんだってな?」と声を掛けられたりしたそうです。

顧問から言われたそうです。
「30年以上教員やっていてこれだけ部員が辞めたのも初めてだが、学年に1人しか残らなかった奴が辞めなかったのもお前が初めてだ」
卒業した先輩達からは「最初に辞めると思ってたやつが最後に残るなんて思わなかった」
担任からも聞かされました。
「二人残っていたうちの主将候補だった方が受験勉強理由に部活辞めるとわかった時、顧問が彼に『お前どうする?』と聞いたら、彼は『辞めません』と即答したそうですよ」

今、彼は受験勉強に取り組んでます。
顧問のツテで某大学への剣道部推薦も受けられたようですが、志望校が別にあるということでもったいない話でしたが辞退させていただきました。
受験もどうなるかわかりません。
未だに睡眠障害とアレルギーを抱えています。

でも、剣道に求められるもの、評価されるものが、技術、試合での強さだけでなく、精神面での強さもあると思うのです。
はっきり言って剣道は下手で、学業成績も悪く、へっぽこ主将、消去法主将でしたが、彼が高校の部活動で得たものは大きかったのではないかと思います。
自身も剣道をしていた母として、受験の結果はどうなろうと、あと3か月、
高校卒業の時には「よくやったよ!」とほめてやりたいと思っています。

長文失礼いたしました。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.5 )
日時: 2014/12/02 21:08:43
名前: みこみこ 

皆様、暖かいお言葉ありがとうございます。

>Hideさん

御心配ありがとうございます。
体調の方は小康状態です。
睡眠障害は医師と相談しながら睡眠導入剤を服用しつつ生活のリズムを整えるようにしております。
現在、受験勉強よりも睡眠時間確保の方に重点を置いております。
成績のガタ落ちも睡眠障害による寝不足で、授業中に寝てしまうことが原因だったようです。
アレルギーは「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」というもので、
特定の食物を摂取し2時間以内に運動した場合にのみ呼吸困難等を引き起こすものです。
彼の場合はこの病気ではあまり一般的でない食物が原因で、
それが特定できるまでに時間がかかり、いつ発作を起こすかわからなかった為
応急処置用の自己注射薬(エピペン)を常時携帯せねばならず
他校への遠征稽古や公式戦にも、万が一の時の為に薬剤入りの注射器をフロアまで持っていき
顧問や後輩達へは、自分がもし発作起こして倒れたら注射器を入れた袋渡してくれれば自分で打つからと伝えていました。
幸い発症から4か月目、2回目の救急搬送後に原因食物の特定ができ、
一応それさえ口にしなければ、運動(人によりますが彼の場合は30m走る程度)しても発作は起こらないため、
今はお守り代わり程度に注射器を持っている状態です。
ただ、他にも原因食物がないとは言い切れませんので、あと1〜2年は注射薬常時携帯です。


>サラ・ブライアントさん

ありがとうございます。
試合に勝ったとき、私は見に行ってなかったんです。
実は自分も出たり所属団体の応援に行った市民大会以外、彼の剣道部の試合は見たことがありません。
本人曰く「俺は勝ったけどチームとしては負けたし、先輩達の代までは行けていた県大会に行けなかったから
正直複雑な気分で、あんまり嬉しいと思えなかった」そうです。
ただ、インハイ予選の前は、剣友会に上段のできる先生がいらっしゃったので、剣友会に稽古に行かせたのですが
その時に有意義なアドバイスを受け、更には「中段がきちんと出来ない間は上段はやらせるべきではない」
というのが持論の会長先生が、彼の上段について「意外と合っているかもしれない」と仰って下さったのが
いくばくかの「背中押し」になったようです。
それまでは会長先生に遠慮して、剣友会の稽古に行っても中段で稽古していたので・・・。

我が家は次男が一時期「剣道行きたくない病」にかかりました。
その時に「君が幼稚園の時、お兄ちゃんと同じく剣道やりたいと言ったとき、S先生(当時の会長先生で
長男が小3の時に急逝されました)が最初は1年生が入会してきたら一緒に入会してよい、と仰ってたんだけど
1年生がなかなか入会してこないからって特別に君を入会させてくれたんだよ。お兄ちゃんも幼稚園だったけど
1年生がちょうどいたから入会さえてもらえたの。君の入会を許してくれたのはS先生なんだから
もし剣道をやめるなら、S先生のお墓参りに行って、剣道やめますと挨拶しなさい」と言いました。
とりあえず、それで自分がどうして剣道を始めたのか思い出したようで、
しばらくしたら「剣道行きたくない病」もいつのまにかおさまってました。
しかし今は別の部活をしていることもあり、稽古に行くのは気分が向いたときです。


>だみ声さん

ありがとうございます。
本当に「絵にかいて色塗って額縁に入れて壁に飾ったような『下手の横好き』」な息子ですので
実力のある後輩達からの突き上げもかなりだったようです。
剣友会で剣道形を毎回稽古していたので、「形だけは上手い先輩」というレッテルだったようで・・・。
主将としてチームをリードしていたかどうかは甚だ微妙です。
剣道部の推薦を辞退したのは、他に志望校があることが第一の理由なのですが、
自分の実力では大学剣道には通用しないとの本人の自己評価に加え、遠距離通学で通いきれず
かといって次男も進学希望なので我が家の経済的に仕送りが無理というのもあるんです。

私自身長男が剣道をはじめ、それをきっかけに30代後半で剣道を始めたのですが、
剣友会の小学生の部の役員や運営を巡って軋轢が起こり(よくある話です)、
それに嫌気がさして数年前から剣道の稽古をする気が起きず、現在は別の武道の稽古に行ってます。
(たまにメンバーが足りないからと無理やり市民大会の団体戦に駆り出されたりしますが)
でも最近の息子の姿を見て、時間が許せば剣道も再開したいし、以前のように息子達と一緒に稽古したいと最近思ったりもしています。
ちなみに次男も幼稚園年長さんから剣道を始め、今でも剣友会で稽古はしていますが、高校は山岳部です。
中3の時は長男と同じ高校に行ったら山岳部がないし、剣道部から逃げられない!と必死で勉強していました(苦笑)
その次男も「剣道が好きかと聞かれれば兄貴ほどじゃないし、でもずっと剣道してるから好き嫌いというより
やってて当たり前、生活の一部って感じかな?」とは言ってます。

>ずんべらぼんさん

ありがとうございます。
本当に今の長男があるのは、剣友会の先生方、高校の担任、部活顧問の先生方のおかげです。
それと引退してからも上段の指導に来てくれた先輩のおかげでもありますね。
親としてありがたい気持ちでいっぱいです。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.6 )
日時: 2014/12/03 07:24:06
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To みこみこさん

そうですか、それは大変でしたねぇ。
健康を第一に考え、受験勉強に取り組まれますようp(^-^)q
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.7 )
日時: 2014/12/05 23:38:55
名前: サラ・ブライアント 

みこみこさん、レスありがとうございます。

>正直複雑な気分で、あんまり嬉しいと思えなかった」そうです。

そうなんですか…、
でもその時はそんな気持ちでも、
試合で勝てたというのは後々の自信になりますよね。
本当に強い精神力でがんばられたんだなあと思います。

>我が家は次男が一時期「剣道行きたくない病」にかかりました。

>しばらくしたら「剣道行きたくない病」もいつのまにかおさまってました。

そうなんですか…。
子供がそう思えるよう、上手く持っていければいいのですが。

次男は決して稽古が嫌いなわけではないんですが…、
どんなに「行きたくない」って騒いだ時でも、
稽古の後はいつもすっきり「やってよかった」みたいな感じなんです。
まあ、めんどくさがりやなんですよね(笑)

今日、稽古の帰りにマクドナルドに寄ったのですが、
稽古着に防具しょってる息子を見て、
そばにいた外人さん(韓国の方かな?)が
「剣道やってるの?」みたいな手振りで話しかけてきたんです。
「そうです!」って勇んで答えた次男、
その後、私に向かって
「こうやって、人から剣道やってるの?」って聞かれるのは誇りだなあって思う」
と言っていたんですよ。

こんな風に「やっててよかった」って思う事も時々あるみたいです。
体育系では剣道以外は取り柄のない次男ですので(笑)
(絵は上手いんですけど…インドア派なので)
続けて自信につなげてほしいなあ、って思っています。


>私自身長男が剣道をはじめ、それをきっかけに30代後半で剣道を始めたのですが、

みこみこさんも遅剣仲間だったのですね〜。

>それに嫌気がさして数年前から剣道の稽古をする気が起きず、現在は別の武道の稽古に行ってます。

お気持ちよくわかります…、
息子の所も、父兄はあまり和やかな雰囲気ではないんですよね…。
それに加えて、私の遅い上達っぷりに先生が困ってるみたいで…、
(大人は私だけでイレギュラーなんです)
今後は子供と一緒に習うのはやめようかなと思っています。
でも、剣道の稽古は楽しいので、他でやりたいですが…
こんな下手っぴでも稽古させてくれるような所、見つかるかなあ〜。

長男さん、体調のほうはちょっと心配ですね…。
何よりも体が第一ですからね。お大事になさってください。
そこまでがんばれたんですから、
どんな苦難も乗り切れるだろうと思います。
応援してます!
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.8 )
日時: 2014/12/07 20:33:44
名前: みこみこ 

Hideさん

ありがとうございます。
センター試験まであと約1か月。受験は実力勝負。
親は何もしてやれないので、私にできるのは食事内容に気を付けてやることくらいです。
先日、二段審査に合格させていただけまして、高校在学中に二段取得の目標を達成できました。
同じ審査会で後輩が三段受験していたので、高校生としては昇段は遅い方なのでしょうが、
彼なりの目標が達成できたことをうれしく思います。


サラ・ブライアントさん

応援ありがとうございます。
今日もこの時期に気分転換と称して剣友会稽古に行っている長男です。
ストレス発散にはなるようですので、ま、いいかと思ってますが。

御次男、剣道自体は好きなんですね。
でしたら大丈夫だと思いますよ
少年剣道に、保護者として、役員として、そして指導員不足の時には指導員補助として9年間関わりましたが
ウチの剣友会では「剣道行きたくない病」に罹患しなかったのはウチの長男ともう一人くらいでしたね。

ウチの息子達も私が仕事で不在の時は、小4の長男が小2の次男の袴をはかせて、家の鍵を閉めて
道場まで稽古着姿に防具袋と竹刀背負って徒歩で通っていたのですが、
途中に警察のスピード違反取締スポットがあり、そこを通りかかるとお巡りさんたちに
「お!坊主!剣道か?!頑張れよ〜」と声を賭けてくださるそうで、
息子達もやはり嬉しいと言ってましたね。

我が家の次男も長男ほどではないですが運動は苦手で、でも高校の武道の授業は剣道選択してます。、
これで体育の点数稼いどかないと!だそうです。
意外と元剣道部とかが少ないそうで・・・。

私も遅剣です。
剣道始めたころはこちらの掲示板を毎日のように拝見させていただき勉強させていただいてました。
昇段審査は受かったときに先生が「受かっちゃったよ・・・」と漏らしたほど、実力ありません。

剣友会は基本中心の剣友会です。
当初は小学生だけの剣友会だったのですが、学区の中学校に剣道部かないこともあり、
10年ほど前に卒業生保護者達が、子供達が剣道を続けられる環境を作ろうと、
中学生以上の部を曜日と稽古場を別に立ち上げたのです。
で、その時に保護者でも剣道やりたい人〜!と募集があり、名乗りを上げた仲間が今でも残ってます。
来るもの拒まずで、他団体からの個人的出稽古OKなので、稽古人数は多いのですが試合となると
純粋にウチでしか稽古してない人間が少ないため、私にもお呼びがかかるという(^_^;)
私が現在している武道も全剣連の中の武道ですので、剣道と相通じる部分もありますし。
なので、きっとありますよ稽古できるところが。
ウチの市は市剣連の稽古会も定期的にあるようです。

メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.9 )
日時: 2014/12/08 16:53:05
名前: だみ声  < >

御子息の二段合格おめでとうございます。 高校在学中の昇段目標も達成できて、受験勉強にも弾みがつくことでし
ょう。
>高校生としては昇段は遅い方なのでしょうが
   こんな事お考えになる必要はないと思います。 おそらく審査には中段で臨まれたと思います。 部の事情と
はいえ、上段に変更したあと、審査は中段というのは高校生にとっては使い分けるのも大変だったと思います。
まして運動神経もあまり… おっとこれは失礼。 とにかく立派な成果です。 しかもこの時期ですから、気
持ちの持ち方も決して楽ではなかったはずです。 あとは受験をクリアーなさることを一人の応援者として、
祈っております。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.10 )
日時: 2014/12/09 17:41:34
名前: みこみこ 

だみ声さん

ありがとうございます。
はい、審査は中段で受審いたしました。
部活で付属中の中学生と稽古するときは中段でしたし、剣友会でも中段で稽古しておりましたので、切り替え自体は余り苦ではなかったようですが、
確かに運動神経が良くはなく、本人曰く「貧筋」なので、中段だとスピードが不足するようです。
後輩達にも「先輩は中段になると下手」と言われてたそうですので、それが心配でした。
あと1か月でセンター試験です。
幸か不幸かここでもまた彼の性格が出まして、志望校でも志望する学部以外は受験しないというので、学部併願せず複数校の志望学部受験です。
あとはもう本人の頑張り次第。どうなることやらです。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.11 )
日時: 2015/02/14 21:07:37
名前: みこみこ 

御無沙汰いたしております。
昨年の投稿時は皆様に暖かいお言葉を頂きありがとうございました。
さて、ようやく長男の進学先が決定しましたことを報告させていただきます。
残念ながら第一、第二志望の大学は不合格でしたが、第三志望の大学に合格することができました。
進学先に剣道部はありますが、通学に時間がかかる上、実力不足を本人が自覚しており入部は未定です。
ただ、本人曰く「これで剣道出来る!」だそうです。

明日、剣友会の稽古があるので先生方にご報告がてら稽古再開、春休み中も高校の部活に顔を出すことになりそうです。
睡眠障害の通院はまだしばらく続くかもですが、一区切りつきました。
ありがとうございました。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.12 )
日時: 2015/02/15 03:28:24
名前: だみ声  < >

みこみこかあさん(馴れ馴れしすぎてごめんなさい)
御子息の進学先が決まっておめでとうございます。 しかも狙ったジャンルだと思います。 最後の青春という4年
間になると思いますが、それこそ少し大人の感覚もある青春を謳歌してください。

実は我が道場にも、昨夜の稽古に、「進学先決定」の知らせとともに防具担いで来てくれた子(女子)がいます。
1年浪人しての道場訪問でした。 途中2度ほど息抜きに稽古に来た子でしたが、はつらつとした立ち合いに若さの
エキスをもらった気がしました。

>入部は未定です。
   第三者の言葉としては、「迷わず入部しなさい」です。 後の事はその後考えるのでいいと思いますよ。 通
学時間の問題もあるようですが、この際いっそ「独り住まい」の選択肢もご検討下さい。

独り住まいとなると、親離れ、子離れの貴重な経験になりますし、心配もありますが、確実に自己管理・自己責任を
体験します。 久しぶりに帰省するわが子の成長ぶりも見えて、親として楽しみなものですよ。

我が家の例ですが長女、自宅から短大に通学、馬術部で過ごし、卒業後アメリカ留学6年間、あっちで大学卒業。 帰
国後、英語力を活かして就職、遅まきながら結婚もして、今は2歳児の母、間もなく二人目が生まれます。
長男は、東京で独り住まい。 二度の転居もあって大学院卒業。 就職結婚して今は、一児の父。 だんだん僕に似
てきました。
次女は大学で山形へ、やはり転居もあって大学院卒業。 卒料論文の他に研究論文を学会に提出。発表でオーストラ
リアへ行き、英語でスピーチしたそうです。 そのおかげかどうか大学院で受けた奨学金がチャラになりました。 こ
の子だけが剣道やってまして今四段です。 昨年秋に結婚し、そのまま山形で生活しています。

自慢話のようで恐縮ですが、要は子供には行動範囲を設けず、「広く羽ばたけ」でやってきました。 会いに行くに
は多少遠いこともありますが、元気に自立した子供たちを見るのは親としての達成感もあります。

いずれにしても御子息のこれからの成長を楽しみに過ごされるはずです。 いろんな可能性を視野に入れて、たくま
しく成長する我が子を見守ってください。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.13 )
日時: 2015/02/15 07:42:18
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To みこみこさん

おお、ご子息合格されましたか!
おめでとうございます\ /バンザァイ 

「どこで学ぶか」もありましょうが「なにを学ぶか」が大切です。
4年間は長いようですがけっこうあっという間です。
有意義な大学生活を送られますよう念じておりますp(^-^)q

剣道部ですが、体育会の剣道部があるなら、ぜひ入部をお勧めします。
大学生は大人ですから、高校時代までの剣道部と人間関係も価値観も違います。社会にで
る直前のいい勉強になりますよ 〜☆

ま、剣道はどこででも出来ます。
剣友会や高校の剣道部で続けるのもいいでしょう。
健康に留意しながら頑張って欲しいです
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.14 )
日時: 2015/02/15 18:47:01
名前: みこみこ 

コメントありがとございます。

だみ声さん

ありがとうございます。
みこみこかあさんで大丈夫ですよ〜。
先ほど私が別の武道の稽古(杖道です)から帰宅いたしましたら、
自転車と防具がなかったので、剣友会の稽古に行ったようです。
高校の部活の顧問の先生には今週報告に行くそうです。
担任には既にメールで連絡してますので、話は伝わっていると思われますが、
顧問の先生に「結果は直接言いに来い」と言われているそうでして。

だみ声さんのお子様方は素晴らしいですね。
我が家の息子達にも羽ばたいてほしいものです。

学部学科は彼が志望していた学部に合格できました。
私も高校卒業後進学のために上京したクチですので、一人暮らしで自立させたいのは山々なのですが、
2学年下の次男の進学もあるため、経済的に仕送りが難しく、
そのために「4年間自宅通学出来る大学」「現役で進学」という条件でかなり彼の志望校選択肢を狭めてしまいました。
そのかわりに、大学卒業したら家を出ることになっています。

進学先の剣道部ですが、活動は活発なようです。
あとは本人の選択に任せるつもりです。


Hideさん

ありがとうございます。
本人の勉強したいコースに進むことができそうですので、私も安心しております。
これはたまたまなのですが、実は進学先は学部は違いますが私の母校でして、当時から剣道部は活動活発に見えました。

高校の先輩方はそれぞれの進学先で体育会剣道部に所属している人と、「剣道部」とは別の「剣道同好会」に所属している人がいますので、
大学に入学して彼が自分で決めてほしいと思ってます。

本当に暖かいお言葉をありがとうございました。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.15 )
日時: 2015/02/16 07:31:47
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To みこみこさん

おお、親子同窓とは。
これもご縁なのではありませんか\
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.16 )
日時: 2015/02/17 19:29:35
名前: みこみこ 

Hideさん

たまたま通学可能距離と息子の勉学の実力とが合わさった結果です(^_^;)
一昨年ミニ同級会を開催した折に、母校で職員をしている友人がキャンパス内を案内してくれたのですが、
再開発で全く雰囲気が変わってました。
当時は通用門の傍に剣道場があり防具や稽古着が干してあって、
そのあまりの臭いに息を止めて早足で通過したものです(^_^;)
それから15年後に自分の子供達が剣道をはじめ、
さらにまさか自分が剣道を始めるとは当時は全く思いもせずに(笑)
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.17 )
日時: 2015/02/18 07:19:10
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To みこみこさん

あはは、人生とはほんとうに不思議なものです。
ご子息が、そのご縁で良き学びを得られますよう念じておりますp(^-^)q
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.18 )
日時: 2015/02/23 23:17:10
名前: サラ・ブライアント 

みこみこさん、ご無沙汰しております。
レスいただいておきながら、すみません。

息子さんの大学&二段合格、おめでとうございます!
お体の具合が心配でしたが、
無事、進路が決まってよかったですね。
そんな状態で受験なんて、本当に大変だったでしょうね。
息子さん、精一杯がんばったんだなあと思います。

「これで剣道ができる」って、本当に剣道が好きなんですね。
そこまで打ちこめるものがあるのは、本当にいいなあと思います。
私も好きは好きなんですが、
ホントに上達が遅いので時々、私に向いてないんじゃないの?
こんなんでやってていいの?って思うこともあって(笑)
ご子息のぶれなさがうらやましいです。

みこみこさんは杖道をやられてるんですね!
道場で練習をちらっと見たことがありますが、
剣道とは違うカッコよさがありますよね〜。

ところで、別スレで書いていますが、
うちの息子は私と一緒に道場を移ることになりました。
今の道場はどうしても行きたくないらしく…(汗)

でも、剣道を続けるつもりがあるだけでも良かったです。
まだ移籍先は決まっていないのですが…。
今度は、息子が進んで通えるところが見つかるといいなと思っています。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.19 )
日時: 2015/02/25 20:34:35
名前: みこみこ 

サラ・ブライアントさん

ありがとうございます。
何とか本人の希望する分野へ進学が決まりました。
部活動の顧問からは「なまってるだろうから稽古に来い」と言われ、
剣友会でも稽古を復活しましたが、帰ってきて一言。
「やっぱりなまってたわ〜、思うように体が動かない」でした。
剣道で名の知れた大学の剣道部に所属している1つ上の先輩も春休みで帰省しているのか、高校の部活動に呼ばれてきているようです。
大学の剣道部は見学してから決めるそうで、本人は剣友会で稽古するのが好きなようです。

先日も大人の上段の方が先生の紹介で剣友会に出稽古に来られ、相上段で稽古できた、
秒殺はされなかったけど、桁違いのパワーに圧倒された、でも楽しかった。
稽古はしんどいけど自分が辛い時は周りの奴らも辛いんだし、
そう考えると、稽古は辛くない。むしろ楽しいと言ってました。
ちなみに、本当に剣道はへたくそな息子です。
一番長く教わっている先生には12年教わってますが、飲み会の席などで私が息子のへたくそ加減を愚痴りますと
「続けることが肝心なんだよ。そのうちぽんと勝てることがあると、不思議なことにとんとんと勝てるようになる。『勝ち方』がわかってくるから」と私に仰います。

私は少年剣道の運営役員絡みの軋轢で嫌な思いをし、
剣道の稽古でその相手の一人と顔を合わせるのが嫌で稽古を休んでいた時期がありました。
そんな時に、少年剣道の保護者会の先輩で、剣友会の中学生以上の部の立ち上げのときに私と剣道を一緒に始め、
更には居合道、杖道も稽古始めた方に杖道やってみないかと誘われ、杖道稽古を始めました。
先輩お母さんとしては、剣道形が大好きな私に杖道で心のリハビリをし、剣道稽古復活してくれないかとの期待があったようですが、
始めてみたら稽古時間こそ重ならないものの週末の同じ曜日に稽古があるため、一時期は両方稽古していたのですが、
家事や仕事との兼ね合いを考えると、やはり両方は無理な状態で、すっかり杖道優先になっています。
杖道は形武道ですが、間合いを学ぶのに役立ちますね。
打太刀が仕杖を引き立てるために最適な間合いを保たなければならないのです。
見切るときもぎりぎりで見切り、杖先5センチの位置に自分の眉間が来る位置がベストなど、剣道に役立つと思います。
杖道の先生には剣道、居合道、杖道の三道を修練することを勧められますが、
さすがに仕事を持つ主婦だと時間的に無理ですので、剣道は一応段持ってるということで勘弁していただいてます。

サラ・ブライアントさんも道場を移られて稽古を続けるとのこと、
剣道は続けることが大事だと実際には続けていない私も思いますので、
ご自身と息子さんに合った道場が見つかることをお祈りいたします。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.20 )
日時: 2015/04/22 22:28:39
名前: サラ・ブライアント 

みこみこさん、ご無沙汰しております。
別スレでも書いておりますが、
息子と2人で、4月から違う剣友会に移り稽古をしています。

今日も稽古がありまして…すごく楽しかったです。
この会では、一緒にやっている保護者が多いのです。
(といっても、そんなに大きい会ではないので、
ママさん剣士は4〜5人なのですが)

稽古そのものも、きちんとメニューがあって実戦的なのもいいのですが
(今までは、先生の気分でメニューが変わったりしていました…)
何より会の雰囲気がいいです。
今までに比べると、礼儀や作法はちょっとゆるいのですが…

先生と雑談も気軽にできます。
前は、とても雑談をするような雰囲気ではなく、
特に理由もなく怒られたりしたので…

剣道について質問すると、丁寧に教えてくれます。
質問して怒られることがないのがいいです(笑)

そしてひとりひとりに、
どこをどう直したらいいかアドバイスしてもらえます。

…って当たり前じゃない!って言われそうですが、
今まではそうしてもらえなかったんですよね…。

「やり方は見て盗め」って言われるのに、
どうやるのかじっと見ていると
「人の事ばっかり見てないで、間違ってもいいからやれ」とか言われるし(笑)
まあ、いろいろ理不尽な事を言われました…。
それも修業のうちなんでしょうけれども。

私は「子供より手がかかる」だの
「試合に出られるレベルじゃないし、出られる立場じゃないけど、
私の裁量で出してあげるんですよ」
だの先生に言われていました。
(それを聞いた時にはかなりがっかりしましたが…)

でも、今日の稽古の様子を見ていた、今の会の会長さんが
「サラさん、初心者なのかと思っていたら
けっこうできるじゃないですか。
今度の市の大会にも出て下さい」
と言ってくださり…。
今度の市民大会に出られることになりました。

今回は団体戦なので
「私、絶対負けるので、みなさんにご迷惑をかけちゃいます」
と言ったら先生が
「お母さんが出ると、子供も応援しますし、
試合に出るという気持ちを共有できる事がいいんですよ。
負けてもいいですから、出ましょう」と言われました。

なんだかとても嬉しかったです。

今までは本当に「大人のくせにいつまでも下手で
上級者の子供の足を引っ張るお荷物」的な扱いだったので…
私は初心者としてはまあ普通レベルだったのかとほっとしました。
(まあ、決してセンスのあるほうではないですが!(笑))

今の会は、保護者の参加も大歓迎な感じなので、
前の道場のような引け目を感じないで済んでいます。

息子も、前のところでは「下手なほう」に分類されていたのですが…
こちらでは「まあ普通」です。
「下に見られている」感じがしないので、やりやすいようです。
きちんと教えてもらえるのも楽しいようです。

まあ、前の道場で礼儀作法や精神的には厳しく仕込んではくれたので、
その点は良かったと思います。
でも、雰囲気はとても窮屈だったので、
今の、のびのびした雰囲気がとてもありがたく感じます。

今の会も、知ればいいところばかりではないのでしょうが…、
できるだけ長く、楽しくできればいいなと思っています。

みこみこさんも、いろいろあったのですね。
剣道が好きでも、人間関係がうまくいくとは限らないのが、
こういう会の難しいところですよね…。

みこみこさんの息子さん、大学生活はいかがでしょうか?
きっと楽しく剣道を続けていらっしゃるのでしょうね。
大学の剣道部には、入られたのでしょうか。
また、ぜひ様子をお聞かせください。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.21 )
日時: 2015/04/30 01:08:28
名前: みこみこ 

サラ・ブライアントさん

レスありがとうございます。
会を移られて楽しく稽古なされてるようでよかったです。

私も最初は(今でも)本当に下手で、先生に呆れられたこともあります(^_^;)
試合は先生が「経験になるからどんどん出なさい」と仰って下さり、市民大会や社会人大会に段を取る前から出てました。
当地の社会人大会は個人戦で年齢と段で分けられますのですが(例えば「40歳以上3段以下女性」など)
その頃、同じ頃に剣道を始めた仲間が、無級なのにいきなり3段と当たりまして。
ところが彼女は構えがしっかりしていて相手の挑発に乗らないので、3段の相手が攻めあぐねてしまったんです。
ウチの先生曰く
「構えがきちんとできていて崩れないからなんだよ。
あれは彼女を崩せない3段の方がまずい。ただし彼女は自分から打っていくとボロが出るんだよな〜」(苦笑)でした。
結局試合時間4分消費し延長戦で一本負けでしたが、いまだに会の語り草です。

そして時折開催される「第二道場」なるいわゆる飲み会と、二次会デフォルトのカラオケ。
稽古外で先生や稽古仲間と親睦を深められるのも楽しいですね。
先日は私が体調不良だったため、会の総会に長男が出席しました。
場所は居酒屋でしたが、飲まない人も結構いますし、
小学生の頃から長男を知っている面々ですので、安心して行かせられました。
長男も先生とのそういった席は初めてでしたが、楽しかったようです。

長男は大学の剣道部は見学したようですが、やはり通学時間が長いこともあり、
地元の剣友会で稽古を続けることにしたようです。
どうも最近の大学は以前よりも学生に対するケアがきめ細かくなっており、
アルバイトも週何時間以下に抑えるべし、みたいなことをガイダンスで指導されるようです。
不景気で仕送りの不足分をアルバイトで賄う学生が増え、本末転倒になり、
留年→中退を防ぐためのように見えます。
中退者の増加→大学の学費収入の不足ですからね。
同窓なのでよくわかるのですが、25年前と比較すると、体育会だけでなく、
文化団体、学科の専門分野研究会等、団体数が激減しています。
それだけ部活動やサークル活動をする学生が減少しているのだと思われます。

長男も、その「脅し」が効いたのか、
「やるなら剣道部を中途半端にしたくない。でも高校と違って中途半端にしない自信がない。
だから剣道部に入らない」という結論のようです。
6月にある市民大会には、大学生・一般男子の部で剣友会のチームに参加予定です。
剣友会でも基本稽古は中段、掛稽古や試合稽古は上段で稽古しているようです

私も今年は応援に行こうかな〜と思ってます。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.22 )
日時: 2015/05/02 20:19:04
名前: サラ・ブライアント 

みこみこさん、レスありがとうございます。

>会を移られて楽しく稽古なされてるようでよかったです。

今の会は始めて数年の父兄が多いので、わりと丁寧に教えてもらえるのですが、
自分向けに教えてもらえるのがこんなに楽しい事とは…。
先日は子供は腹痛で休んだのですが(限りなくサボりに近かったような…汗)
私ひとりで行ってきちゃいました(笑)

5月末の1級審査を受けるとか受けないとか言われていて…、
まだ数回しか教わってないのに、これから形を覚えられるんでしょうか!?
家でもやっているのですが、相手がいないとやりづらく、
次男が覚えていると思って相手させたら、全然覚えてなくてがっくりです(笑)

ちなみに、警察では形稽古は級レベルの人はやりませんでした。
警察内での級だと必要ないみたいです。
だから息子も私も、こちらの会に来てから初めて教わったのです。

>私も最初は(今でも)本当に下手で、先生に呆れられたこともあります(^_^;)

そうなんですか?でも、競技は変わったとはいえ、
武道をずっと続けていらっしゃるのは素晴らしいです。

>ところが彼女は構えがしっかりしていて相手の挑発に乗らないので、3段の相手が攻めあぐねてしまったんです。

そういう方は素質があるか、別のスポーツなどでの基礎がしっかりしていらっしゃるのではないでしょうか…。
私にはどちらもないので、うらやましいです(^_^.)

>そして時折開催される「第二道場」なるいわゆる飲み会と、二次会デフォルトのカラオケ。

第二道場…物は言いようですね〜?(笑)
飲んでも剣道談義は出るのでしょうから、ある意味「道場」なのかもしれませんけれども。

長男さんは、大学の剣道部は入られなかったのですね。
でも、剣友会で楽しく稽古していらっしゃるのならいいですね。
お母さん(みこみこさん)が理解があるので、息子さんも幸せですね♪

確かに今は部活をする学生は減っていますよね…。
長男の中学でも部活動の種類自体がだいぶ減ってしまったようで、
文化部が3種類しかなく、文科系の長男は入りたい部がないそうです。
次男もそこに入るのですが、剣道部もないんです…。

これからは、子供が充実した部活体験をするのも
だんだん難しくなってくるのでしょうね。
みこみこさんの長男さんは、大変でしたがいい体験をされてよかったですね。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.23 )
日時: 2015/06/18 20:39:01
名前: しん 

私も同じく睡眠障害です。眠剤を精神科から頂いて毎日飲ん江ます。まあアトピー性皮膚炎です、同じく他人事とは、思えませんのでコメントさせていただきますと普通の人生を送るのが、子供さんの為に一番良い結果になります。私は、高校、大学とスポーツ枠で行って現在何も得てませんし44歳でたまたま周りに助けていただいて生活できてますが、普通でしたら死んでます。それ化け世の中は、厳しいということをお伝えしとかねば私のような人間は、万人に1人です。神様、ほとけさまのかごによりいかせていただいてますので、ふつうでは、このようにならないです。だからへいぼんでいいからふつうにいきてもらいたいです。本人が、一番社会に出て痛感することです。がんばって下さい。
メンテ
Re: 高校剣道部で学ぶもの ( No.24 )
日時: 2015/07/08 22:50:22
名前: みこみこ 

しんさん

ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。
長男も睡眠導入剤を毎日ではないようですが服用し、月1回のカウンセリングを受けつつ、今のところ休むことなく大学へ通っております。
あと2年で就職活動が始まりますが、自立して身の丈に合った生活ができるところにさえ就職してくれればいいと思っております。
それが本人の希望する分野であればなおさら良しですが。
社会の厳しさは、本人が体験しないと理解できないでしょうが、それでも周囲には助けてくださる方が必ずいます。
それに感謝して生きていかなければということも、私自身の体験から、本人が気づかなければいけないことだと思っております。
剣道でいうところの「打って反省、打たれて感謝」に通じる部分でしょうか。

先日、地元で市民大会があったのですが、剣友会チームの先鋒として出場し、一本負け。
その後のチームのメンバ―(最年少が長男18歳、次鋒以降は20代〜50代)が頑張って取り返してくれ1勝1敗3引き分けの本数差で1回戦突破でした。
2回戦は個人としてもチームとしてもコテンパンにやられて敗退でした。
年齢幅の大きいチームですが同じ稽古仲間として扱ってもらえ、大会を楽しめたようです。
幼稚園の時から長男を指導して下さっている先生や、稽古仲間に感謝です。
メンテ

Page: 1 | 2 |