このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
八つ当たりする指導者?
日時: 2014/10/22 08:41:40
名前: 585 

はじめまして、はじめて書き込みします。

通っている道場は小さな道場で息子と同じ学年の子は1人しかいません。相手のお子さんの保護者は道場の卒業生で、指導にも携わってらっしゃいます。

同じ学年なのでささいな喧嘩、小競り合い等稽古中にあるのですが、だいたいその場面になるとその保護者さんは指導者の顔でなく親の顔でうちの息子を稽古に便乗して八つ当たりしています。普段は自分の子のみにしか指導しないのに、そういう時は罵り、舌打ち、掛かり稽古で辛く当たるなどされます。

部内戦で相手の子が負けると叱責し、この人どうなの?と思ってなりません。他にも高段者の指導者がいるわけですから高段者の指導者から何も指導がないのが理解できません。
メンテ

Page: 1 |

Re: 八つ当たりする指導者? ( No.1 )
日時: 2014/10/23 07:05:29
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

管理人のHide.です。

八つ当たりはいけませんねぇ。
あまりに目に余るようであれば、道場主(館長先生)や師範の先生ひご相談されてはいか
がですか?
ちなみに、そちらの道場には保護者会はないのでしょうか?
他の保護者の方も同様にお感じになっておられるなら、保護者会を通して具申なさったほ
うが効果的でしょうm(_ _)m


ただ一点疑問に感じますのは「同じ学年なのでささいな喧嘩、小競り合い等稽古中にある
のですが」という部分。
稽古中にそんなことって起こりえるのでしょうか?
稽古中に私語をしているだけでも戒められるのが普通だと思いますが、そちらの道場では
そういうご指導ではないのですか??
メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.2 )
日時: 2014/10/23 09:15:32
名前: 長幼の序 

私の道場にも似たような親御さんがいます。
剣道経験者としてその方に、目に余る行動、行き過ぎた行為があれば、随時、状況を鑑みながら指導をいれます。
また、子供達同士の小競り合い等は、よほど片方に非が無い限り、喧嘩両成敗、当然、稽古の中で指導(ややきつめの稽古、正座等)を入れる事もあります。

父兄が剣道経験者の場合(その道場OB等)、子供の在籍時に、どういう立場で携わっていただくかはその道場、責任者の資質が問われる所でしょう。
道場毎の状況にもよるとは、思いますが、あたかも、監督の如く振舞い叱責する方は、大抵礼節を欠いているように感じます。
メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.3 )
日時: 2014/10/24 18:56:59
名前: 585 

Hideさん
返信ありがとうございますm(__)m
道場の保護者会もあるんですが、あまり機能してなくみなさん、先生たちも含め知らぬ存ぜぬな雰囲気です。

稽古中の小競り合いもあまり注意されません…というか相手の子はグレーゾーンといいますか、ちょっと変わった子です。


長幼の序さん
返信ありがとうございますm(__)m
やっぱり道場がなってないのかな?甘いのだな…と痛感しています。指導というよりか感情的になる先生方が多いです。
見ている限りは喧嘩両成敗なことばかりですが、感情的になるので感じ悪いですよね…。
メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.4 )
日時: 2014/10/25 10:11:52
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照:

To 585さん

稽古の秩序、師範を中心とする指導部の確立、保護者会のバックアップ機能がしっかりし
ていない印象を受けます。

少年指導の目的は、剣道を通じての心身の練磨です。
人として正しい考え方、正しい行いを実践させる教育活動です。棒振りを教えることでは
ありません。

その目的のために、「子ども-指導者-保護者」が三位一体となる必要性があるのです。
どこかが偏っては、車は真っ直ぐ走ることができませんm(_ _)m
メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.5 )
日時: 2014/10/27 08:55:09
名前: 585 

そうですね…返す言葉もないです。

車検も通せない車なんでしょう。
一保護者の私には何もできなさそうです。残念です。
メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.6 )
日時: 2014/10/27 15:06:56
名前: 長幼の序 

監督で引率される指導者の先生方には、参加した大会の審判員をされる事が、多いと思います。
その監督の剣道に対する考え、指導それに伴うチームの状況(強い弱いという事でなく)は、概ね審判をする姿勢態度に出ると感じています。
当然、公平無私で正確な判定は、さることながら、特に審判席での姿勢態度を見れば一目瞭然。
足組み、肘つき、ふんぞり返って足伸ばし、おしゃべり、審判席での指導、挙句は居眠り等々、枚挙にいとまないです。

云われるような八つ当たりをするような指導者も こういう傾向が強いようです。
逆に、こういう点が、しっかりしている方は、指導もしっかりされていると感じます。

私的な話ですが、私の師匠は、特にこの審判員の姿勢態度にとても厳しいです。
うだるような真夏の審判席でも「ビシッ」とされています。当然、扇子等で扇ぐような事は、一切されません。
「正しくない指導は、悪! 良い大会は、審判員が作る」
が、口癖です。
メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.7 )
日時: 2014/10/28 09:14:36
名前: ゆう 

うちも次男が低学年の時にありました。

どちらも「俺様」的な子だったので、俺が先、俺が早い云々。。。イザコザしていました。
それを理由に試合に出してもらえなかったり、けいこ中正座で終わったり、
かかり稽古してもらえなかったり。。。一方的な叱咤でしたので、当時かなり心の中に色々詰め込んでいました。

その指導者は地元の方ではないみたく責任指導者に頼まれて指導にこられた方なので何も言えず、
私も長男もいたので役員という立場で揉めたくないのもあり、
又、私よりかなり年下の方だったので言いにくかったのもあります。
一番嫌だったのが会の保護者あてのブログに色々書かれていたことでした。

後日談があって。。。

長男が中学生になり指導の補助をかってでたこと

「俺様」二人がチームを組むようになって仲良くなっていったこと

他の同期がすくすく伸び目がこちらには向かなくなったこと

伸び悩み?の息子さんにきつくかかり稽古=息子さん稽古嫌になる=奥様大爆発

等があり、数年かかりましたがかなり変わっていかれました。

585様の書き込みを見て当時の事を思い出しました。
次男は今も剣道を続けていますが、矛先が向いてやめた子もいたので思い出すと今も複雑です。

メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.8 )
日時: 2014/11/12 09:00:02
名前: 585 

長幼の序さん

ありがとうございます。まさにそのとおりだと思います。そんな先生の下で稽古したいです。
幸い指導者がその人だけではなく、しっかりとした先生もいますので、その先生方に目を向けてもらえるよう私もサポートしていきたいと思います。

段位で分別してはいけないとは思いますが、問題行動をとる指導者はその程度か・・・と判断目安にしてしまいます。

ゆうさん
つらい経験でしたね。稽古中あると思うんですがその辺はしっかりみてほしいですよね、とはいえ先生も人間合う合わないもありますし難しいですよね。

最近はモンペさんも多いですからね、うちの子にも剣道続けさせたいです。
メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.9 )
日時: 2014/11/12 09:42:46
名前: 長幼の序 

何よりも、「おかげさまでという感謝」の気持ちが大切と考えます。
子供達は、教えていただく先生、一緒に稽古してくれる剣友、何よりも親御さんのおかげで剣道が出来る事に、
親御さんは、先生方、そして一生懸命、剣道をしてくれる子供達、その仲間に対して、
先生は、剣道を教えてやってるでなく、教えさせていただいているという気持ち等々。
以上の点が、根底にあれば厳しさの中にも「和」をもった剣道の稽古ができると信じております。
メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.10 )
日時: 2014/12/10 00:05:20
名前: 585 

長幼の序さま

おかげさまで感謝なんて思っている方ではなさそうです。
先生は一生懸命教えてるのになんで、わかってくれないんだ!っていうのばかりですね。
やれ、真剣さが足りないだの、さぼりだろだの、罵られてます。
和がないです、本当に。根底に底意地の悪い気持ちしか伝わってこないです。
ダメなのだと思います。
メンテ
Re: 八つ当たりする指導者? ( No.11 )
日時: 2014/12/10 09:46:58
名前: 長幼の序 

厳しい指導、説教をする事の原点は、「信頼関係」と考えます。
指導に携わる者は、まずこの部分が自身、子供達、親御さんと構築できているか?をよく理解する事が大切です。
信頼関係の無い、指導、説教は、ほとんどにして指導者の一方通行、エゴととられます。

現状、剣道をしている子供達は、相当に高い確率で親が剣道をしていたという所が多いようです。(今回の件もそうですね)
そんな中、子供が在籍中のみ、指導者の如く振舞う方がいるのも事実。
また子供達に「先生」と呼ばれ、その感を助長させたりします。
しかし、剣道指導は、何よりも、経験と時間が必要。自身の剣道とは、違った修練、勉強が求められます。
ただ道場主なども、そんな方の力を借りて助かっているのも事実でしょう。
実際、初心者から上級者まで、まとめて指導するのは困難です。
そのような人間関係が、本来眼を向ける部分から眼をそらさせている事も多いようです。
いわれてるような行為がある場合は道場主が、正しく指導をすべき、これが上記理由等で無き場合は、子供を預けている親の責務として、指導者に尋ねてみるのも必要でしょう。
それに対し、明確に尚且つ、理解のできる説明ができるか、この辺りが、その道場、指導者の資質が問われる所と考えます。
永らく道場指導をされた方(自身の子供がいる、いないに関係無く)は、この辺りがしっかりしている事が多いです。
何よりも、子供、親、指導者に「信頼関係」が無いと子供を頂点とした三位一体の剣道は、出来得ません。
メンテ

Page: 1 |