Re: 初めて書き込みます。 ( No.30 ) |
- 日時: 2014/01/10 13:52:56
- 名前: らら
- あしたさん
はじめまして、ご指摘の大会に娘も出場しておりました。 娘はまだ小学4年生なので、トーナメントの上位に進むことはできませんでしたが、個人戦・団体戦とも良い経験になったと思います。
さて、あしたさんのご意見も納得できます。 首をかしげる内容はありました。 でも、「気・剣・体」を感じられる距離は、審判の先生方ではないでしょうか? 観覧席からでは、わかりません。
一昨年の全日本剣道大会決勝戦ご覧になられましたか? スロー映像でみると、準優勝をした選手の方が早かったかな?と思うのですが、旗は相手選手に上がりました。
こういうことです。
さて、我が家は剣道一家です。 父(娘にとっては祖父)が県内の某道場の館長であり指導者です。 試合会場では、監督の先生や連盟の関係者の方々と挨拶で忙しい状況です。 挨拶に来るお子さんもいます。 選手を見れば「○○先生のお孫さん」とかそんな話ばかりです。
夏に行われる通称「5人抜き」に参加されたことはありますか?
身内や知人のご子息があと一人で5人抜き達成の場面だと、感情移入して「顔赤いけど大丈夫?深呼吸して。面タオルずれてるよ付け直して」と休憩を挟んだ主審が居ました。 はい、娘のお相手です。 数分間の休憩を挟んでも、お相手はフラフラでした。目の前で、娘が面を2本決めましたが旗は上がりませんでした。
そして、終了間近に「どぉう〜」とゆるーい飛び込み胴で旗が上がり、お相手の勝ちです。 悔しくて、娘は泣いていました。
私は嫁いだので、父とは苗字が異なります。 また、娘は剣道経験が浅いので父(祖父)も周りに紹介していませし、紹介するつもりもないと言います。
誰が見ても文句無しの「勝ち」をすればいいだけだから、精進しろといいます。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.31 ) |
- 日時: 2014/02/18 01:48:06
- 名前: いち保護者
- あしたさん
はじめまして。
今話題になっている選抜チームに子どもがいた保護者です。ご批判の内容を読ませていただきました。 いろいろ皆さんがご批判されていることに対して、胸が痛く、コメントさせていただきます。
一つだけ言わせていただくならば、事の善し悪しはともかく、選抜された子どもたち、監督コーチ陣は一つのチームとして一生懸命稽古に取り組んでいたと言うことです。 決して付け焼き刃的に構成されたチームではなく、四月以降、自分たちの教室での練習に加え、ほぼ毎週県立武道館で練習していました。 監督やコーチも自分たちの教室をお持ちです。その子たちの指導だけでなく、この選抜チームの稽古にも文字通り身を粉にして取り組んでくださいました。
選抜に対してもご不満をお持ちのようですが、昨年2月、3月に能登、かほく、金沢、野々市、能美、白山、加賀でほぼすべての教室から代表選手を集めて各地区で選抜選考をし、さらにその絞られた選手がもう一度集められ、その中から四年生4名、五・六年生男子6名、五・六年生女子6名、リーグ戦の結果をもとに選抜されたと記憶しています。根拠もなく集められたわけではなく、ちゃんと選抜選考会があったのです。
その際、そもそも2位の教室さんの選手も含め、金沢市の選手たちはほとんど参加していなかった(理由はわかりませんが)ようです。
結成当初から、選抜チームも金沢市の一チームであり、予選で負ければ全国大会には出られないと監督から言われていましたし、だからこそ子どもたちはそれこそ必死で稽古していました。いろいろご批判はあるかもしれませんが、そういう意味ではある意味公平な立場で試合に臨んだといえます。監督たちのプレッシャーも尋常ではなかったと思います。現に、大会終了直後、監督は体調を崩され三、四日寝込まれたと聞きました。
決して勝って当たり前だったと思ってほしくはありません。金沢市で一つのスポーツ少年団として活動し、他教室の選手同様、勝つための努力を彼らはしています。
また選抜の選手を出した教室も、本来のエースを欠いた状態で大会に出場しました。それでも、残った選手たちで上位進出を目指し、むしろ選抜チームを倒そうと頑張っていましたし、選抜へ送り出した選手を応援してもくれました。本人たちもそれがわかっているから、選ばれた自覚と誇りを持って試合したのです。
選ばれた子どもの親ですから、何を言ってもきれい事に聞こえるかもしれませんが、当日の試合だけで、物事の一面だけで判断されること、勝って当たり前だったといわれることは、我が子の努力を否定されるようで正直悲しいです。親ばかかもしれませんが、決して器用ではない分、我が子は本当に日々努力していたのです。当然、負けた選手たちの努力も否定しません。皆さんそれぞれに各教室で努力されているのは明らかです。
ただ、審判のあり方が出来レースだとか、選抜チームに軽いだとか、そのような批判は逆に子どもたちを傷つけることになります。ですから軽々しく審判の批判をすることはやめていただきたいのです。私も審判をします。常に審判会議でも公平無私であるように、審判長から念を押されます。もし、片方にひいき目な審判であるように見えるならば、当然審判としては反省すべきでしょう。しかし、審判される先生方は決して一方の肩を持つような不公平な目は持っていないはずです。だって、選手は皆真剣に競技するのですから、審判も真剣にする、これがあたりまえです。審判も子どもたちの将来が懸かっているというプレッシャーの中で審判していることをご理解いただければ幸いです。
私たちは(監督コーチ、選手も含めて)、選んでいただいた責任や、試合で勝たせていただいた責任をひしひしと感じています。勝った子どもたちに課せられたのは、県大会で勝つことではなく、全国大会で勝つことなのです。監督もコーチ陣も、そのために自分の時間を削って活動しています。自分たちの教室のこともあるはずですのに…その気持ちもぜひくんでいただきたい。
あと、金沢選抜については私もよくわかりません。確かに2位のチームが開催地であれば出場権を与えるというようなことは要項には書いてありません。その金沢選抜のあり方については先ほども申し上げた通り、私もよくわかりませんが、これには県剣連は絡んでないはず。また、特定の団体からだけではなかったようにきいています。確かに2位チームからは選出されていないようですが、ようするにどうも金沢市剣連の中での話らしいです。
とりとめもなくまとまりのないことを書いてしまいました。 ただ、決してあぐらをかいて、楽して得た結果ではない、子どもたちが努力してつかんだ結果を簡単にルール違反、審判のひいきで片付けられ、否定されるのは、正直そばでその努力を見てきたものとして我慢できず、意見をしてしまいました。 もし気分を害されたならばお詫びします。 でも、これだけはわかっていただきたい。 子どもたちと指導陣は本当に努力してきたんです。 ご理解をお願いいたします。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.32 ) |
- 日時: 2014/02/18 02:04:11
- 名前: いち保護者
- すみません、更に付け加え…
tititoさんのご意見に対して…
選抜チームがほとんど指導者の子ども、ということでしたが、事実だと思います。確かに選抜チームの多くの保護者は剣道経験者、または指導者かもしれません。
しかし、中に保護者の方が全く剣道未経験のお子さんも少なからず選抜されています。指導者の子だから、と言う偏見は持たないでいただきたいです。選ぶ方も保護者で選んでいるわけではありません。
あえて申し上げるなら、指導者の子だからこそ、剣道に触れる機会が人より多くその分経験が他の子よりあるのかもしれません。だからといって実力が伴うとも限らないのです。
この点を言い始めると、それこそ他の競技でも同じ様なことが言えてしまいます。あの子は指導者の子だから…と。
どうかおねがいです、その点について、指導者の子どもが多い=ひいきされというような目でみるのは遠慮してください。指導者は自分の子どもだけをひいきする人ばかりのように思われては困るので、訂正させてください。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.33 ) |
- 日時: 2014/02/18 15:01:02
- 名前: 大人の事情
- はっきり、大人の事情だと思います。
剣道されてる方は、打ちだの気だの言われることが多いと思いますが、大人の事情があることは、指導者の先生方がよく言われていることです。
地域の道場が開催した小学生の小さな大会で道場連盟の会長先生が来賓で来られていましたが、その日の決勝戦は、ホームとビジターでかなり酷い審判でした(主審7段、副審6段2名)。 閉会式の会長挨拶で審判を批判する挨拶をされて会場の中が凍りつくことに... 閉会式後に大人の事情があった事、話をされて謝罪をされていました。
当然、子供たち父兄には何もありませんが...
因みにその会長先生は、県選抜を組む際の予選会には、特定の道場には声をかけないといったポリシーをお持ちです。
子供たちを育てたいと思い剣道をさせているご父兄の方は多いと思いますが、スポーツではなく武道になりますので何らかの大人の事情はあると思っていたほうが良いと思います。 一般のスポーツは、監督とかコーチですが武道は先生です。 政治家みたいなものです。 良い政治家が居れば、悪い政治家も居るということです。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.34 ) |
- 日時: 2014/02/18 16:08:14
- 名前: 麦芋剣士
- 手元に当大会の実施要領があるので、読み返してみました。
このスレに直接関係した部分で気になる点がありました。
参加者及びチーム編成の項目に以下の文章が明記してあります。
(3) 団体試合出場チームは、指導者(監督)1名、団員(小学校4・5・6年生)5名の計6名とし、原則として市町村単位で選抜したチームであること。
この中の「原則」の意味が、不明瞭。 取り方を変えれば、理由如何によっては、市町村単位で無くても良しと、なります。 よく、政治家、官僚が、やる抜け道です。
既存のルールを逸脱しているチームは、間違いなくこれを利用します。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.35 ) |
- 日時: 2014/02/18 16:49:35
- 名前: やま
- うちの県でもチーム編成について色々とありました。
1月末の大会で、ある道場の団体メンバーが足り無かったため、他の道場の子が入って団体に出場しました。 ここまでは大会規定にもあり、仕方がないのかなと思いますが、 個人戦については1チーム2名となっておりましたが、先のチームは元のチーム名で計3名出場しておりました。
その団体というのは、連盟の理事?などの役職をやられているようで、大人の事情?権力の有効活用? やりたい放題です。 大会には、各チームから審判を出してもらうようになっていますがそのチームからは絶対に出さないと言う権力の行使もあるようです。 せっかく強いチームなのに残念です。 子供たちも同世代を見下したような行動も目立ち本当に『礼』が無い道場です... 残念!!!
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.36 ) |
- 日時: 2014/02/18 21:27:37
- 名前: あした
- いち保護者さんへ
コメント、読ませていただきました。 いち保護者さんのご意見もわかります。 選抜のお子さんも先生方も努力していると。 もちろんそうだと思いますし、私はそれを否定しているわけではありません。 ただ、他のお子さんの努力、先生方の努力を大人の事情で台無しにしないでほしいと言いたいんです。 大会規定に違反して、県選抜を作って出場する事自体がおかしいです。 選抜の選考会が行われたらしいですが、お声がかかってない子達はその時点で駄目って事ですよね? それ自体も変ですよ。 いち保護者さんが県の連盟の方で感覚が麻痺してらっしゃるじゃないかと思います。 ちゃんとルールに従って、選抜は全選手に権利がある。これが普通だと思います。
はっきり言うと、県の選抜チームの中には、あの子より強い子が居たんじゃないかと思うお子さんもおいでましたよ。 だから指導者の子供だからって言われるんじゃないんですか? 審判についても、明らかに旗が軽かったり、重かったりすれば見ている方もわかりますよ! そんなんだから、指導者の子だから、県選抜だからって思われると思うのですが。 我が子を思うお気持ちはわかります。 でも、その他のお子さんにも親がいて、私の様に思う人も居ると思います。 でも、審判が本当に公平にしているならそうは思わないと思います。 そうじゃなかったから、そういう意見が出る事をわかっていただきたいです。
乱文になり、すみません。 失礼します。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.37 ) |
- 日時: 2014/02/19 00:50:34
- 名前: いち保護者
- あしたさんへ
結局選ばれた側の保護者の意見では説得力がありませんね。あしたさんの、保護者としてのよくお気持ちはわかります。お気を悪くされたのなら申し訳ありません。
あしたさんが県連の方と言われるのは、役員など運営に携わっている方々のことをおっしゃっているのでしょうか。
それならば、私は「県連の方」ではありません。私はあくまで「いち保護者」であり、感覚はあくまで正常です。たまたま子どもが選抜のチャンスをいただいた、それだけです。各教室の指導者も、それぞれの自治体の剣道協会や連盟に所属し、その協会・連盟は県剣連に所属していますので、広い意味では「県連の方」かもしれませんが、上で決まった事などは何も知りません。
選抜に関して言うと、あしたさんがおっしゃるようにお声がかからなかったお子さんがいたとしたらそれは残念なことです。
しかし、私の地区では所属するすべての教室から当該学年の子どもたちが参加し、選考会を行っていました。だからチャンスは他の教室の子どもたちにも平等に与えられていたのではないかと思っています。参加しなかった子がいたとしたら、教室の先生の判断で参加をしなかったところももしかしたらあるのかもしれません。またお声がかからないというのは、もしあったとしたらなぜなのかはわかりません。声がかかっていてもあしたさんのようにその選抜のあり方自体が疑問で、参加しなかったというなら、私からは何も言えません。
チームのメンバーを決めるのは、監督の決断です。どの選手で試合に臨むかは監督がどのようなチームを作るか、によると思います。前にも申し上げた通り、決して保護者の顔を見て選手を決めるわけではありません。指導者の子であろうがなかろうが、チームに必要な選手を選ぶのです。選抜では強い子、可能性のある選手を客観的な判断で選ぶのだと思います。しかし、大会メンバーを選ぶのはずっと一緒に稽古してきた中で、その選手についてよく知った上で行うのだと思います。その上で決まったメンバーを外部の方がとやかく言うのはどうでしょうか。指導者のお子さんでも選ばれなかった子もいます。そして最終メンバーに選ばれなかった子には、監督が一人一人理由を説明し、3月の最後までチームとして責任もって指導していく事を話していらっしゃいました。
また、選抜チームの存在を、他の教室の選手が目標としたり、選ばれなかったくやしさから発憤して更に向上したり、そういう選手も今年は多かったともききました。
あしたさんがそのようにご批判されれることはよくわかります。実際審判の判定に?と思う事もしばしばあります。ただ、それが、選抜チームにだけ焦点を絞ってしまうのはどうでしょうか? もし、他のチーム同士の試合で審判が不公平に見えたら、このようなご意見はなかったのでしょうか? 選抜チームが途中で負けていたらどうだったのでしょう? 当然、そのような事は起こりえます。審判が公平にしようと努めていても、傍目から判定について批判を浴びる事も少なくないです。それを公平でないと決めつけるのもどうなのでしょうか。
私は、そのご批判も一面的である事をご理解いただきたいのです。子どもに罪はない、とおっしゃりながら、審判は不公平、指導者の子どもだからとおっしゃるのは、直接ではなくとも子供に批判の矛先が向いてしまっているのではないでしょうか。 結局選抜チームがルールにのっとていないと批判が向く以上、監督コーチ、保護者、そして最終的に子どもたちが非難されているように感じられてならないのです。
ただこの件についてはもう意見を述べるのは辞めます。ご意見は受け止めてまたいろいろ考えたいと思います。ありがとうございました。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.38 ) |
- 日時: 2014/02/19 17:00:38
- 名前: 色々・・・
- 色々あると思いますが選抜チームだから最強という事もないと思います。
選抜で集めやすい、合同練習しやすい、先生同士のつながりなど色々な理由があると思います。 自分たちの県ではその様に思うようにしています。
因みにうちの団体から選抜チームに入ることはありません。 選抜チームの壮行試合(団体)ではうちが勝っちゃいましたけど...
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.39 ) |
- 日時: 2014/02/23 11:22:36
- 名前: 返す時には十倍以上
- 知人が大会の「被害者」で、訴えを聞くことになり、「ひどい話だ」と驚き、関心を持って見守っていました。
「あした」さん、応援してます(知人ではないけれど)。
私は剣道は全く知りません。ただ、昔競技スポーツをしていたのでアスリートの気持ちは分かるつもりです。今回、不当な判定の被害にあったお子さんと保護者の無念や怒りを想像すると、部外者ながらとても腹が立ちます。
公平に裁くということがどれだけ大事な事か、この団体のお偉方はまるで分かっていないことが良く分かりました。公平な裁きをしてもらえなくて、維新以降の日本の先人が国際社会でどれだけ苦しい思いをしてきたことか。今だってスポーツの世界に限っても日本は不利な判定や、ルール改正でつらい思いをしているというのに。そういう歴史をまるで分かっていない大馬鹿者の集団ですね。
国際社会で生きていくためにということもあるけれど、それ以前に、人として、「徳」や「正直」を大事にしてきた我々日本人は、どこの国よりも、子どもたちに公平であることの尊さを教えないといけないと思います。しかし、国内でこんな愚かな事をやっていては、世界に向かって文句を言う資格はありません。がっかりです。
団体のホームページを見たら「武士道はうんたら、かんたら」と偉そうに書いてあり大笑いしました。
典型的な戦後日本人の私ごときが言うのはおこがましい気もしますが、しかし、この不当な選抜に関わった、あるいはその結果を「しめしめ」と受け取った連中に「武士道」を語る資格は無いという事は自信を持って断言します。
日本はアメリカと戦った時、真に優秀で勇敢な人々は大部分死んでしまったと聞きましたが本当だったのですね。惰弱で卑怯な者が生き残り、のうのうと「武士道」を語っているとはまさに笑止千万。英霊もこの話を聞いたら「貴様らのような下道が武士道など口にするでない!」と怒られるでしょう。
「昔剣士」さんの投稿、「らら」さんの投稿も考えさせられました。「芋麦剣士」さんごもっとも 「大人の事情」さんの投稿すごく分かりやすい説明で、ここがどういう世界かよく分かりました。 皆さんありがとうございます。
いろんな見方があるものだと感心しましたが、こういう大会のあり方を見なさん決して「望ましい」とは思っておられないことは確かなようです。
指導者の子どもが教育的見地から敢えて、不利な判定を受けさせているというのであれば、ある意味それは素晴らしいと思えるところですが、実際は指導者の子どもが甘やかされて、経験者でない親御さんの子どもがその割を食っている訳ですから、あきれるしかありません。
少子化でどの競技団体も選手を集めるのが大変になっていく時代に、せっかくマイナースポーツに興味を示してくださった新規参入の方々に対してこのような仕打ちをするとは随分と余裕のあることと感心します。
私が当事者(被害者)だったらどうするか一応書いておきます。
問題の大会が個人の出資で勝手にやっているなら、こういうことも仕方ありませんが、実際はそうではありません。この大会は主催が公益財団法人と一般財団法人で、大会経費は公益財団法人が供出しています。つまり、これは公的なお金が使われているということです。
私は法律の専門家ではありませんが、公的資金で開催される大会の代表が、ここで指摘されているように不透明な選抜方法で、かつ、選ばれた選手に明らかな偏りがあるのなら、これは「背任」の疑いがあると思います。
また、当該団体は「公益財団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」第2条の中で、対象となる公益目的23事業として挙げられているうちの「7.児童又は青少年の健全な育成を目的とする事業」と「9.教育、スポーツ等を通じて国民の心身の健全な発達に寄与し、又は豊かな人間性を涵養することを目的とする事業」に該当することで法人格を得ていると思われますが、上記のような事が真実であれば、明らかにこのいずれにも反しており、法人資格の取り消しが求められると思います。
私なら当該の公益財団法人、後援に名を連ねる官公庁等に書面を用意して抗議に行き、当該大会の選手選考過程の実態調査、並びにその結果に対する見解と対応を明らかにするよう求めます。また、さらに先方の回答次第ですが、余りに誠意が無いようなら弁護士に相談して裁判に訴えることも考えます。
何でも起源を主張するお隣の国が剣道の起源も主張しているそうですが、「そうかもしれない」と思う今日この頃です。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.40 ) |
- 日時: 2014/02/25 20:49:48
- 名前: 中年剣士
- 横から失礼します。
返す時には十倍以上さんの意見、皮肉たっぷりですべてわかっているような意見ですが、極端ですね。
まず疑問に思ったのは、何を持って不当な判定ときめつけているのか?です。 当日の試合見ましたか?見てませんよね? 私は観覧席から小学生の試合をみてましたが、そんなに不当だと思える判定はなかったですよ。多少旗が重い、軽いはあったかもしれないし、「?」と思う判定もあったようですが、どの大会でもある審判のレベルだったと思います。まして、審判が示し合わせて不当な判定をするなんて、ありえないです。 私も剣道をしていますが、いくら保護者の方の目が肥えているとはいえ、本当の意味での判定は実際に剣道をしている人じゃないと難しい面がある、それが事実です。 それを、決勝の試合だけを見て不当だと?ほかの試合も見てから言ってください。 それとも試合を見もせずに他人の話をうのみにして不当だと?それこそ剣道を、試合を冒とくしてますよ。 返す時には十倍以上さんは競技者だった、アスリートの気持ちがわかるといいますが、それなら、試合を見もせずに批判する人をどう思いますか?しかも、最終的には競技そのものへの批判になっている。剣道している人間全員を傷つける意見です。
あと、「不当な選抜」についても同じく決めつけですね。私はそうは思いません。だって、聞いたところだと、金沢市でスポーツ少年団としてちゃんと活動していたのでしょう?それならば、今年度できた道場の一つが出場しただけじゃないですか。しかも試合をして優勝したのでしょう?ほかのチームには全く勝つチャンスがなかったのですか?ちゃんと勝負して優勝した後に、文句つけるなんて… 剣道はマイナースポーツですから、他の道場でも市町村をこえて子どもが通っているところもありますが、理屈いうとそれもルール違反で不当だと? 指導者の子供が甘やかされて>何を根拠に言ってるんでしょう?親が剣道していなくても強いし、頑張っている子どももいるというのに、勝手に決めつけてませんか?
返す時には十倍以上さんの意見はまっとうなように見えますが、本質をとらえていないと思います。勝手に被害者を作ってはいけないと思いますよ。勝った子も負けた子も頑張ったのには変わりないし、それを判定した審判も公平に努めようとしたはず。それを見る私たちも公平な目を持たなければ何の説得力もありません。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.41 ) |
- 日時: 2014/02/25 21:55:54
- 名前: 昔剣士
>少子化でどの競技団体も選手を集めるのが大変になっていく時代に、せっかくマイナースポーツに興味を示してくださった新規参入の方々に対してこのような仕打ちをするとは随分と余裕のあることと感心します。
剣道はけしてスポーツでは有りませんが、我々剣道関 係者は真摯に受け止めるべきでしょう。
第三者に認められなければ、後は衰退有るのみです。
もう、そろそろ試合に拘るのを止めませんか?
小学生の時の試合結果など、長い人生から観るとそう 重要ではないでしょう。
騒いでいるのは大人の方ではないかと思います。
先を見据えたら、しっかり稽古をする事の方が重要で す。
下らない大人を非難しても何も変わりません。
それよりも子供達が稽古に専念できる環境を作った方 が何十倍も有意義ですよ。
|
中年剣士様へ1 ( No.42 ) |
- 日時: 2014/02/26 05:48:38
- 名前: 返す時には十倍以上
- まず、管理者様。部外者の長文、かつ挑戦的ともとられうる投稿、平にご容赦ください。ここを荒らすつもりは一切ございません。
ただ、この話は私にはあまりにもショックでした。日本の魂の継承者とも言える剣道が、その立場にふさわしい運営内容になっていただきたいという思いからこのような投稿をしております。 よく読んでいただければ私の真意を分かっていただけるものと信じておりますが、不適当と思われましたらいつでも削除ください。
ハンドルネーム1個と決められているのに、勢い余ってちょっと恥ずかしい名前にしてしまったと少し後悔しています。
さて、中年剣士様 ご返事ありがとうございます。
未熟な私ですが、精いっぱいの力で真剣勝負のご返答申し上げます。ハンドルネームの手前もあり、少々長くなりますがご容赦ください。
>返す時には十倍以上さんの意見、皮肉たっぷりですべてわかっているような意見ですが、極端ですね。
皮肉はたっぷりですが、すべて分かっているなどと思いあがってはいません。毎日毎日自分の無知を知って恥ずかしくなることばかりです。 ちなみに「極端」というのはどのあたりがそうなのか、具体的に教えていただけると幸いです。
>まず疑問に思ったのは、何を持って不当な判定ときめつけているのか?です。当日の試合見ましたか?見てませんよね?
まず、当日の試合を見ていたかどうか? についてお答えしておきます、私の前投稿を見ていただければ分かるように観ておりません。ビデオも観たいのですが手に入らず観ていません。まず、それをはっきり申し上げておきます。では、何故、私がこのように断言しているのかをご説明します。
顕微鏡の発明される前から細菌の存在を言い当てていた人がいます。言い伝えだけを元に深く埋もれた古代遺跡を掘り当てた人がいます。情報統制された超大国の滅亡を国連統計の数値だけで十年以上前に言い当てた人がいます。私がそういうレベルだというと思いあがった事を言うのではありません。観ていなくても、正しい周辺情報に正しい論考を重ねれば正しい結論にたどりつくことは不可能ではないということを申し上げたいのです。そのために日々努力しているつもりです。
私の得ている情報源と論考を示しますので、いずれかに誤りがあればご指摘ください。私は自分を無謬な存在だとは思っていません。愚かな間違いを沢山する人間です。間違いをしてはしょっちゅういろんなところで謝る羽目に陥ります。
しかし、間違いを恐れず、突き進まなければ、その間違いを指摘されることはありません。気づけないのです。間違えるのは恰好悪いけど、限られた人生の時間で自分の枠を広げていくにはそういう勇気が必要だと思っています。ですから私は自分が間違っているなら、むしろそれを知りたいです。そして誤りがあればお詫びしたいと思います。ただ、この件、私は固有の誰かを批判していませんので、私の批判に心当たりがある方に対してということになり、心あたりの無い人は「自分は関係ないけど」ということになりますが。
前置きが長くなりました。本論です。
まず、私の情報源は知人の話とここの投稿と、前投稿でも書いた若干のネット上の情報。これが全てです。従って、知人の話や、ここに投稿されている話に誤りがあれば、私の判断は正しい結論にはたどり着けません。ただ、知人の話は申し訳ありませんが一切出来ないので、ここの投稿の内容で事実と異なる点があれば教えてください。 また、ベースとなる情報が正しくても論考に誤りがあればやはり正しい結論にはたどり着けません。ロジックにおかしいところがあればご指摘ください。 得られた情報より私は以下のように考えました。知人の部分は本人の同意が得られませんので申し訳ありませんが割愛します。しかし、それでも十分議論は成り立つと判断しますのでこのまま続けます。
ここのスレッドでまず何より、驚いたのは最初の投稿から複数の方が投稿されましたが、特にベテランと思われる方が、不当な判定について、その存在を前提に話されていることです。誰もこれを否定されません(読んでいて、その上で剣道をどうとらえていくか、という立派なご意見が多く、尊敬の念を抱くとともに、また、時として胸の詰まるような思いをしました)。私のやっていた競技は判定の入り込む余地の少ない競技だったせいか、幸い自分はこういう経験をしたことがありません。ですからこのスレッドのベテランの方々の「これが当たり前」という話の流れに唖然としました。閲覧数など見ているとそれなりの人が見ているはずなのに、ずっとこの「事実」に誰も反論しない。これが一つの鍵です。
しかし、確信させてくれたのは選抜された保護者の方の投稿です。この方も何故か不当な判定を否定していません。どうしてあんなにいらいらするくらい「努力してたんです。批判しないでください」と弱々しい言い方をするんでしょう? 私には異様に見えました。
私がこの方の立場で、疾しいところが無ければ「不当な判定など無かったのにひどい侮辱でいいがかりだ。うちの子の立派な結果に文句をつけるとはどういう了見だ? ふざけるなよ。判定に文句があるなら出るとこ出ようじゃないか!」と言います。
よく考えてください。このスレッドでずっと議論されていることで、最もそして核心と言える重要事項は「判定は正当だったか?」「選抜は正当だったか?」の二つだけです。そこがクリアされてしまえば、この問題は選ばれなかった人のやっかみということでおしまいです。 なのに、何故その事実に関する議論が出てこないのでしょうか? 不思議ではありませんか? 利害の対立する両者が、一つの事象、それも極めて重要なものに対して同じ認識を持っている。私はこれを事実である可能性が高いと判断します。
努力は、大事なことだけど、ここのテーマとは何の関係もありません。努力はみんなやってます。 知人から聞いた話以外は全て、会ったことも無い人のネット空間からの情報のみ。しかし、そこには見事に話の整合性が取れている。だから、私はこれを「正」と判断して論じています。しかし、厳密にはフライングであり、落とし穴がある可能性も認識しています。ですから、貴兄が、きちんと納得の行く根拠と論理でこれらを否定されれば私はそれを認めます。これを打ち砕いてくれたら私にとってはまた一つ良い経験になると思っています。 ところで私が貴兄の立場なら、剣道界のダークサイドを語る投稿をされる皆さんを批判しますが、何故私だけなのでしょうか? ちょっと不思議です。 それから、他の投稿で誤審の話題も出ていましたが、ここで問題になっているのはそういうレベルの話ではありません。サッカーで言うところの「中東の笛」レベルであり、だから、怒っている人や、情けなく思う人がいる訳です。一応。
ただ、「そんなに」がつくけれどその核心である部分に対して「不当だと思える判定は無かった」と言われたのは貴兄が初めてです。判定の絡む競技ではその判定にある程度のブレがあることは私も理解できるし、誤審も勝負のうちというのも納得します。 貴兄のご意見は今回の判定がその範疇であると主張され、私はそう思っていないので、ようやく意見の対立が生じましたね。それはむしろ私の望むところ。ならば、貴兄が目にして私が目にしていないものを白日の下にさらそうではありませんか。前述のように私は間違った情報を元に息巻いて間抜けな事をしている可能性もあり、それを否定するものではありません。しかし、それならそれをはっきりさせましょう。出るところに出ましょう。
私のご提案は私自身の前投稿で述べたように、まずは当該法人、当該官庁にこの件の調査を依頼することです。きちんと調査していただいて判定と選抜に問題が無いと思える報告書が作成され、不正は無かったということになれば貴兄が正しい事が証明されます。ただ、報告書に問題があるようなら(たとえば、鑑定人に明らかに偏りがある場合など)、私は裁判も視野にいれます。
私が一番望んでいる事は真実に迫りたいということです。真実が、自分が間違っていることになったとしても知りたいのです。
また、これも前投稿で述べたように、一私人の開催によるプライベートな大会であればルールがどれだけ捻じ曲げられようが構わないのですが、公益財団法人が主催し、資金提供していることが問題なのです。これで選考が不透明であれば(ここの投稿内容が事実であればすでに不透明な事がはっきりしていますが)、「背任」や「横領」の性質を帯びた問題となります。 私は当事者ではないので、残念ながら訴えを起こす権利がありません。貴兄は当事者でしょうか? それならあなたもこういういちゃもんをつけられて気分が悪いでしょうから、はっきりさせませんか?
別案としては、ユーチューブにでも全試合のビデオをアップしていただくのが良いかと(プライバシーにはもちろん十分配慮の上)。その上で複数の第三者にこの試合の判断が妥当なものかどうか観ていただいて評論をうかがいたいものです。それで大雑把に言えば「こんなものじゃない?」という意見が多ければ貴兄が正しいし、「うわ、何だ、このひどい判定は?」が多ければ私が正しいということになるかと思います。
>私は観覧席から小学生の試合をみてましたが、そんなに不当だと思える判定はなかったですよ。多少旗が重い、軽いはあったかもしれないし、「?」と思う判定もあったようですが、どの大会でもある審判のレベルだったと思います。
えらくまどろっこしい書き方ですね。「そんなに」はいらないんじゃないですか? 「多少旗が重い、軽いはあったかもしれないし、「?」と思う判定もあったようですが、」もいらないんじゃないかと。えらく自信の無い書き方ですね。しかも、「直接見た!」と言われる割に、何故か途中伝聞調で不思議な文章ですね。「?」と思う判定はご覧になったのですか?
不当な判定が無いと断じられるならどうして「私は観覧席から小学生の試合をみてましたが、不当だと思える判定はなかったですよ。どの大会でもある審判のレベルだったと思います。」とお書きにならないのですか?
>まして、審判が示し合わせて不当な判定をするなんて、ありえないです。
「ありえない」とおっしゃる根拠はどこにあるのでしょうか? 「無いと信じたい」という言い方なら分かりますけど。衆人注目のオリンピックやワールドカップレベルですら審判に関わるスキャンダルはごまんとあります。社会経済的な制約から人が人を裁くシステムは性善説を元に構築するしかないので、だからそれだけ難しいのです。その前提を知っているから、皆さん、それぞれに思いを込めて「あした」さんに返信されているのです。貴兄はそのあたりに対する理解が全くないようにお見受けします。
それに「無」の証明はどんなジャンルでも極めて難しい事はご存知だと思いますが。どうなさるおつもりか? また、あなたのこの主張が正しいとすれば、このスレッドの中で多くの方が嘘を言っているということですね。
>私も剣道をしていますが、いくら保護者の方の目が肥えているとはいえ、本当の意味での判定は実際に剣道をしている人じゃないと難しい面がある、それが事実です。
意味の分かりにくい文章ですが、つまり、修行を積んだ貴兄は判定できるけど、素人の保護者に何が分かる? ということですね。素人は黙っておれと。これはまた随分とまた高飛車な。
(2に続きます)
|
中年剣士様へ2 ( No.43 ) |
- 日時: 2014/02/26 05:50:58
- 名前: 返す時には十倍以上
- (2.続きです)
>それを、決勝の試合だけを見て不当だと?ほかの試合も見てから言ってください。
決勝を観たなんて書きましたか? 上述のように他の試合どころか決勝すら観てません。観ていないけど判断した理由は上に書きました。
しかし、決勝戦は貴兄が観ても「不当」だと思ってしまうような試合だったのですか? なるほど。
>それとも試合を見もせずに他人の話をうのみにして不当だと?それこそ剣道を、試合を冒とくしてますよ。
論理展開が良く分かりません。他人の話をうのみにして不当と判断→剣道と試合を冒とく。もう少し丁寧に御説明願います。 不当と判断した根拠は上に述べたとおりです。
そしてもう一つ、何故貴兄は私にだけつっかかるのでしょうか? 投稿者の中に試合を見ずに不当だと思っておられる方は他にもいらっしゃるのに。私の投稿のどの部分が貴兄の琴線に触れたのか興味のあるところです。
それから、前投稿よく読んでください。私は剣道を冒涜していません。 私はルールをわが物として勝手放題してる連中を批判しているだけです。この不当な判定と選考が事実であれば、剣道や試合を冒とくしているのはむしろその連中ではありませんか? だからこそ、これが事実かどうかが全ての焦点なのです。 貴兄の文章は私を「剣道をけなす者」として印象操作をしようとしているようで潔さを感じません。本当に剣道をしている人ですか?
私は剣道を知らないけど、剣道が武士の時代からの命をかけた真剣勝負の流れを汲んで、その精神を伝えて行こうとしているくらいの事は分かります。それは尊い事だし、是非ともやって頂きたい事だと思います。しかし、だから、よけいに、その歴史ある神聖な武道で、このような恥知らずな事がなされているとすれば、それこそ冒とくではありませんか? 私が腹を立てているのはその部分です。
一つだけ反省していることがありまして、前稿の最後の一文が、直接国名を書いてはいないけど、ちょっとおちょくる内容になってしまったことです。その国の方で気分を害された方がおられたらお詫びします。私はレイシストではありません。アジアの国同士みんな仲良くやっていくべきと本気で思っています。
>返す時には十倍以上さんは競技者だった、アスリートの気持ちがわかるといいますが、それなら、試合を見もせずに批判する人をどう思いますか?
簡単な話です。観ていなくても批判が的確であれば何の問題もありません。目の前で観ていても的外れな批判をされたら、腹がたちます。それだけです。
>しかも、最終的には競技そのものへの批判になっている。剣道している人間全員を傷つける意見です。
どうも、貴兄は先ほどから私をみんなの敵として印象づけたくてうずうずされているようですね。私の文章のどこが競技そのものを批判しているのですか? きちんと例を示してください。それから剣道している人間全員は傷つきませんよ。傷つくのは「不正」に関わっている人間だけです。私の批判は公明正大に振る舞っている方には何の関係も無い事なのですから。
私は「公正な運営をしてください」と言っているだけです。それが競技そのものへの批判とおっしゃるなら、剣道とは時と場所を問わず「公正な運営」が出来ないのが普通の状態である競技だと叫んでいるようなものです。
>あと、「不当な選抜」についても同じく決めつけですね。私はそうは思いません。だって、聞いたところだと、金沢市でスポーツ少年団としてちゃんと活動していたのでしょう?それならば、今年度できた道場の一つが出場しただけじゃないですか。
貴兄はこのスレッドを全部読んでいますか? 私の上のスレッドで不当な選抜について書かれています。 また「活動していた」ということと「選抜が不当か否か?」の間には何の因果関係もありません。おっしゃりたいことの趣旨がさっぱり分かりません。
>しかも試合をして優勝したのでしょう?ほかのチームには全く勝つチャンスがなかったのですか?
そう、優勝しました。しかし、他のチームに勝つチャンスが無かったと主張される方が複数いるのです。だから第三者の私は検証を希望します。
>ちゃんと勝負して優勝した後に、文句つけるなんて…
では、どの段階で私は文句をつければ良かったんでしょうか? 大会前ですか? それとも試合中ですか? そんな無茶な。私は予知能力も時空を超える能力も持ち合わせていません。
それからチーム編成、選抜の時点ですでに公平で無い事がスレッド内で指摘されています。「ちゃんと勝負」になっていません。そして、この判定…。私のイメージでは「喧嘩商売」の十兵衛VS金田戦です。もちろんどちらが十兵衛かは皆さんお分かりだと思いますが。
不当なものはどの時点でも不当です。どんな競技でもレギュレーション違反が発覚すれば失格です。例え試合が成立したとしても。また過ちを犯したという事実はどれだけ時間が経っても消えません。償うことは可能だと思いますが。 例えばオリンピックで優勝した選手が、不正が発覚してメダルをはく奪された事件もありましたが、貴兄はあれもメダルを認めよとおっしゃるのですか? 不正発覚で8年前のオリンピックのメダル没収、記録抹消などということもありますがこれは間違った対応でしょうか?。
>剣道はマイナースポーツですから、他の道場でも市町村をこえて子どもが通っているところもありますが、理屈いうとそれもルール違反で不当だと?
この件私何も言ってませんけど…
>指導者の子供が甘やかされて>何を根拠に言ってるんでしょう?
ここのスレッドをよく読んでください。個人攻撃したくないので、個別には上げませんが良く読めば明らかに分かる話が複数あります。
>親が剣道していなくても強いし、頑張っている子どももいるというのに、勝手に決めつけてませんか?
おっしゃる意味が全く分かりませんが、強く無い(結果が出なかった)子が選抜されることに問題があるとさんざん申しています。
>返す時には十倍以上さんの意見はまっとうなように見えますが、本質をとらえていないと思います。
このように雰囲気で物を言うのはお止めください。十倍お返ししたくても返しようがありません。どこが「まっとうなように見え」、どこが「本質をとらえていない」のか具体的に提示し論理展開してください。
>勝手に被害者を作ってはいけないと思いますよ。
貴兄の立場からするとそういう意見になりますよね。でも、なんだか私が不正な判定をしたみたいな言い方ですね。 はっきり言います。私が「作った」のではありません。公平な判定が成されていれば、「敗者」はいても「被害者」は生まれなかったのです。
>勝った子も負けた子も頑張ったのには変わりないし、
これもおっしゃりたいことの意図が良く分かりません。「勝った」「負けた」の判定が不当だったからそれぞれの頑張りが台無しになったのではないですか?
>それを判定した審判も公平に努めようとしたはず。
「はず」? 先ほど貴兄は「公平」だと断言されたのではないですか?
>それを見る私たちも公平な目を持たなければ何の説得力もありません。
その通りです! 最後に意見が一致してうれしいです。 この言葉は目いっぱいの力で貴兄に返球申し上げます!!
貴重なご意見をありがとうございました。なお、私、自分の時間がなかなか自由にならない仕事をしておりますので、もし、ご返事をいただいても、ご返答に時間がかかるやもしれません。その節はご容赦ください。それでは失礼します。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.44 ) |
- 日時: 2014/03/01 22:32:17
- 名前: 昔剣士
- 剣道関係者の皆様へ
返す時には十倍以上さんの仰っている事は、剣道をス ポーツと捉えると当然の疑問です。
剣道はスポーツとしては成り立っていないのです。
重々御理解頂きたいと思います。
返す時には十倍以上さんへ
前にも書いておりますが、剣道をスポーツとして捉え れば全く仰ると通りなのですが、剣道は武道として存 在しております。
特に勝敗についての客観性、公平性についてスポーツ は担保されているのですが、剣道は主観的であり審判 が違えば試合結果が変わってしまうほどです。
剣道関係者でもそこのところが理解されておらず、た びたびこのようなレスがたってしまうのです。
審判が主観で判断してしますので、誤審について客観 的に検証が出来ないのです。
訴えようにも、客観的に立証が出来なければ優秀な弁 護士でも無理です。
これは、剣道の試合は稽古の一部として存在しており 勝敗を決めるためのものでは無く、自身の未熟さを知 る為に行われているからです。
当然稽古としてですので、審判も選手も善意で有る事 が条件なのですが、それを悪用していると受け取れる 事例もあります。
しかし、それを立証する術が有りません。
ではなぜ、悪用可能なルールが改正されないかという と、それをしてしまえば、武道では無くなるからです。
結論をいえば、剣道は武道であり、試合は稽古の一部 で目的は自身の未熟を知る為のものです。
もし仮に不正と思しき行為に遭遇しても、不撓不屈の 精神で乗り越え、それを糧として更なる高みを目指す ことが武道としての心得です。
現実を観れば、そうなっていない事は重々承知してい ますが、理想を無くしてしまえば、御自身の指摘され ているとおり、スポーツとしては不具合だらけのどう しようもない競技に成り果てます。
御理解頂ければ幸いですが・・・・・・・・・
|
昔剣士様へ ( No.45 ) |
- 日時: 2014/03/02 11:29:23
- 名前: 返す時には十倍以上
- 昔剣士様、メッセージありがとうございます。
まず、乱暴者の闖入重ね重ねお許しください。修行が足りず根がやくざな性分なので…。もっと人として成長せねばと恥ずかしい次第です。
しかし、このスレッドに来て貴殿の投稿に触れる事が出来たのは望外の喜びです。今回いただいた投稿も勉強になりました。
貴殿がおっしゃっておられる事は剣道の根幹に関わる事以上に、日本という国の強さの秘密に関わるとても大切な話と認識しています。それは絶対に後世に伝えて行かねばならない性質のものです。
例えば、アジア圏で自然科学系のノーベル賞受賞者を輩出しているのは我が国だけです。特に今世紀に入ってからはアメリカに次ぐ世界二位の9人というものすごさです。何故日本にそれが可能なのか? その謎の鍵が貴殿の話の中にあります。
その鍵を貴殿は既にご存知で、私は存在には気づいたけれど、まだ探している最中という違いであろうかと思います。
そういう観点から勝ち負けのような小さい事にこだわっていては、大きな宝を逃がしてしまうということはおっしゃるとおりです。
ただ、私も剣道の本当の深さを知らないので、どうしてもあしたさん寄りになってしまいますし、応援団として名乗りをあげた以上、その立ち位置でコメントすることが責務かとも考えております。また、変だと思った事は何でも口にしてしまう質なのでお許しください。
貴殿にはむしろ教えを乞いたいという気持ちで返信申し上げます。
言うまでも無いことですが、同じ剣士でも中年さんとはレベルが全く違いますので、今回はつまらない皮肉を入れる必要などありませんし、その余地もありません。
>前にも書いておりますが、剣道をスポーツとして捉えれば全く仰る通りなのですが、剣道は武道として存在しております。
私なりにそのことは理解しているつもりです。
昔剣士様の最初の投稿を見てすぐに思い出したのが、私の好きなプロ野球の話です。
ひょっとしてこれが、そういう世界なのかと想像する話がいくつかあります。
古くは川上哲治の「ボールが止まって見えた」から
1961年、42勝した時の稲尾和久「目の前にマス目のようなものが見えて、そこで球を離せば狙い通りにコントロール出来た」
1962年大毎榎本喜八「野球の神様から“神の域”に到達する機会を与えていただいた」と語った猛打炸裂の夏の3週間。
1999年、イチロー、ボテボテのセカンドゴロを打った時に「探し求めていたタイミングと動きを見つけた!」。などの話です。
これらは必ずしも競技の結果とは関係していません。勝敗を超越して、信じ難い努力をしても、一部の人にしか到達することの出来ないすごい世界なのだろうと興味深く感じました。
しかも、これらの人もその至福の瞬間は僅かな期間しか続かず、またその「時」に出会うために激しい練習の毎日に戻っていくことになり、奥が深いなあと思いました。
でも、剣道はもっと奥深いのでしょうね。オセロと囲碁の違いくらい。いや、きっとそれ以上に。
>特に勝敗についての客観性、公平性についてスポーツは担保されているのですが、剣道は主観的であり審判が違えば試合結果が変わってしまうほどです。
ここの理解は私にはちょっと難しいです。
これは程度の問題かと考えているのですが、このスレ内で出ていた「全日本選手権」での微妙な判定の話題で、VTRで見ると誤審と分かるということでしたが、例えばそういうレベルのものは私は全く問題ないと思っています。この試合も見ていませんが、審判の方は100%公平に判定しようと努力されていたと思います。VTR判定がルールに入っていない限り、審判の主観だけで判断されて何ら問題は無いと思います。
ただ、件の大会の話はVTRなど必要の無いはっきりしたもののようです。むしろ、「連中」はVTRを出されたら「まずい」と考えているようですし。
しかし、それでも、もし、審判が本当に公平に裁いた上での結果であれば、私は良いと考えますが、その可能性は限りなく低いと思います。
ここはどうにも貴殿と噛みあわないような気がします。貴殿のおっしゃることは分かった(つもりの)上で、法治国家に住む上で、公的なものが関与する以上、そのルールに従う(努力をする)義務があるというのが私の主張です。
判定がおかしくても、審判が「天地神明に向かって恥ずかしく無い」と「思える」のなら、観客がどれだけ文句を言おうと審判は恥じる事も、悪びれる必要も無いと思います。プロ野球にはかつて「写真が間違っている!」と言った審判がいますが、それで良いと思います。この大会について審判がどう思っているのか、聞きたいのではなく、心のうちをこっそり覗いてみたいと思います。
>剣道関係者でもそこのところが理解されておらず、たびたびこのようなレスがたってしまうのです。審判が主観で判断してしますので、誤審について客観的に検証が出来ないのです。訴えようにも、客観的に立証が出来なければ優秀な弁護士でも無理です。
これも上に同じくです。そういうことがあるのは理解出来ますが、むしろ下でお書きになられているような「悪用」、それもかなりはっきりしたものだと思うのです。
特に今回は、当事者側と思われる方が間抜けにも自分で「不当」を白状しているのでどうなのかなあと。
>これは、剣道の試合は稽古の一部として存在しており勝敗を決めるためのものでは無く、自身の未熟さを知る為に行われているからです。
これは理解出来ます(と思います)。審判は選手の成長を手助けをするような意味合いの存在ということなのでしょうか?
プロ野球最後の30勝投手、皆川睦夫の話を思い出しました。
皆川が若い頃、3ボール、ノーストライクの場面。バッターが打って来ないと踏んで、ど真ん中に軽く投げたのですが、審判二出川延明はボールを宣告しました。皆川が「どこがボールだ」と抗議に行くと二出川は「気持ちが入っていないからボールだ」と言い返し、皆川も引き下がりました。
皆川は心を入れ替え、以後気を抜いた球を投げなくなった。という話があります。これはスポーツとしては間違った判定ですが、その精神は正しいと私も思います。選手を育てようという意図があると感じる話です。少し近いでしょうか?
>当然稽古としてですので、審判も選手も善意で有る事が条件なのですが、それを悪用していると受け取れる事例もあります。しかし、それを立証する術が有りません。
趣旨は良く分かります。例えば、大相撲の八百長も、あれは「神事」であり、スポーツではない。だから八百長ではない、という意見があり、私はそれも一理ありと思います。
ですが、大相撲も番付に応じて給料が上がりますし、今回の大会も開催に公的なお金が絡んでいる以上、貴殿には不本意かもしれませんが、スポーツとしての面目をほどこして、ある程度公平性を担保する「努力」をせざるを得ないと思うのです。
また、判定に関しては貴殿に完全に同意したとしても、今回の件は選抜方法が不公平であるという問題が残ります。
>ではなぜ、悪用可能なルールが改正されないかというと、それをしてしまえば、武道では無くなるからです。
見た目には機械判定などが取り入れられてフェンシングみたいになってしまうということでしょうか。あるいはVTRが入って大相撲のようになるか。武道としてはこれは良く無い方向なのでしょうね。ただ、知識の乏しい私にはその可否は判断しかねるとことです。
また、種目は違いますが、柔道がオリンピック種目になって、世界への普及には良かったけれど、判定基準がどんどん変わってしまい、正しい柔道をすればするほどメダルが取れなくなってしまうようになって困っている。という話を思い出しました。これに近い感じでしょうか?
この点では交渉下手の日本人の悪いところが出ています。剣道はオリンピック種目でないところがある意味良いのかも。TPP賛成の人にはこういうことを良く考えて欲しいと思います。
しかし、後継者確保の観点からは新規参入の方に、ルールを悪用しているように見える事は極力避けるべきだと思います。面白さを知る前に嫌気がさして辞められてしまっては元も子もありません。
関係者の子息が出る時ほど、「李下に冠を正さず」の精神で運営して欲しいものです。私が関係者ならそういう気持ちになりますが。
>結論をいえば、剣道は武道であり、試合は稽古の一部で目的は自身の未熟を知る為のものです。もし仮に不正と思しき行為に遭遇しても、不撓不屈の精神で乗り越え、それを糧として更なる高みを目指すことが武道としての心得です。
素晴らしいと思います。ただ、それをビギナーにいきなり求められて、ついてこれる方がどのくらいいるのかという点を危惧してしまいます。ちょっときついのでは? と思うのです。ここが「あした」さんとの対立点なのかと。
ついてこれる人だけ来れば良いというスタンスもありですが、でも、昔剣士様もそれでは困るとお考えなのですよね。
つまりは審判が立場を悪用しさえしなければ、昔剣士様が困られる事は無いのに…。溜息がでます。
指導者、あるいは経験者の子息であれば、ひどい判定があっても「この先に素晴らしい事が待っているよ」と子供を支えてあげやすいと思います。教える側にその経験があるからです。しかし、親が経験者で無い子供はかなりの指導者に巡り合えないとくじける可能性が高いのではないでしょうか。
件の団体の改革という点においては、団体の自浄能力が皆無だから、新規参入の方に今を耐えてもらい、時間をかけてこの世界を変えてもらうという方向に賭ける方が、まだ可能性があるということかと解釈しています。それも極めて難しいとは分かっていても。
それから繰り返しになりますが、今回は「判定」と「選抜」の双方に問題があります。「判定」については難しい問題なのだということは了解できますが、「選抜」についての不公平ははっきりしていると思います。
それを他人の金でするというさもしい根性に悲しくなるのです。おまけにそんな彼らが畏れ多くも「武士道」を語るとは…。ああ、腹が立ちます。
>現実を観れば、そうなっていない事は重々承知していますが、理想を無くしてしまえば、御自身の指摘されているとおり、スポーツとしては不具合だらけのどうしようもない競技に成り果てます。 御理解頂ければ幸いですが・・・・・・・・・
昔剣士様の剣道への深い愛情と、現状を憂うるお気持ち良く分かりました。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
後は件の団体の幹部諸氏が私の事などより、昔剣士様のお言葉を真摯に受け止めて、剣道の未来を切り開くべく改革に励んで欲しいと切に願うばかりです。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.46 ) |
- 日時: 2014/03/02 23:08:07
- 名前: 昔剣士
- 返す時には十倍以上さんへ
>貴殿にはむしろ教えを乞いたいという気持ちで返信申し上げます。
お褒め頂き光栄では有りますが、まだまだ未熟で仰っ ていただくほどの者ではありません。
お歴々の先生方がいらっしゃる中で、おこがましいとは思いますが、これも修行の一部と考えつたない書き 込みをしている次第です。
>貴殿のおっしゃることは分かった上で、法治国家に住む上で、公的なものが関与する以上、そのルールに従う(努力をする)義務があるというのが私の主張です。
>特に今回は、当事者側と思われる方が間抜けにも自分で「不当」を白状しているのでどうなのかなあと。
>今回の大会も開催に公的なお金が絡んでいる以上、貴殿には不本意かもしれませんが、スポーツとしての面目をほどこして、ある程度公平性を担保する「努力」をせざるを得ないと思うのです。
>今回の件は選抜方法が不公平であるという問題が残ります。
[有効打突] 第12条 有効打突は、[有効打突]第12条有効打突は、充実した気勢、適正な姿勢をもって、竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく打突し、残心あるものとする。
上記が全剣連が定めている有効打突の定義です。
この中でも、充実した気勢、適正な姿勢、 残心あるもの、の三項目に関しては完全に審判の主観によるも のです。
極端に申し上げれば、会場の審判100人が一本と判断 しても、試合を判定している審判がそうではないと 判断すれば一本とならず、誤審ともいえないということです。
これはルール違反では無く見解の相違と成ります。
これを不正とすることはできないということです。
しかし、八百長等の不正が明らか(噂、状況証拠等で はなく、確実な証拠がある)で有る場合は当然厳しく 対処する必要があると思います。
現実は限りなく不正に見える場合は有るのですが、確 証がなく直ちに不正とは出来ないという事です。
選抜チームにしても、武道との視線からすれば非常に 好ましくないやり方だと思いますが、道場として登録 され、2道場に選手登録可能だとしているルールであ れば不正とは言い切れません。
>後継者確保の観点からは新規参入の方に、ルールを悪用しているように見える事は極力避けるべきだと思います。
同意致します。 しかし、ルールは性善説、実態は性悪説ですので現実 的には無く成らないと思います。
>面白さを知る前に嫌気がさして辞められてしまっては元も子もありません。
ここが周りの大人の出番です。
子供と一緒に出鱈目だと騒いでしまえば、武道との見 地を失ってしまいます。
私も子供のころ審判の不正で負けた事が有ります。
その時の恩師の言葉は「確かに、あの審判はおかしい しかし、それでもお前が全力を出したかといえば違う その審判がその場にいたたまれないほど10本でも20本 でも決めて来い。」と言われました。
確かに不正な審判に惑わされ自身の剣道が出来ていま せんでした。
そういう教えを学ぶことが武道だと思います。
>それをビギナーにいきなり求められて、ついてこれる方がどのくらいいるのかという点を危惧してしまいます。ちょっときついのでは? と思うのです。ここが「あした」さんとの対立点なのかと。
私は初めから武道だからスポーツとは違うと教えるべ きだと思います。
そこを曖昧にしているから、数々の不祥事に繋がって おり、悪用される混乱を作り出しているのだと思いま す。
師の教えの通り、不正と見える行為をするものが恥じ 入るほどその他が高所に上るしか方法なないと思い ます。
現在の状況は、「多少は」、「普及の為には」との観 点で数々の妥協が行われ、逆に妥協したものが剣道だ と思われている節が有ります。
安易に門を閉ざす事はいけないと思いますが、妥協の 産物がまかり通るくらいであれば、数は減ってしまう のかもしれませんが、真の剣道に戻した方がこの先 継続していけるのではないかと思います。
第三者としての貴重なご意見頂きまして有難うござい ます。
野球選手の例えは非常に参考に成りました。
最後に、冒頭でも申し上げておりますとおり私はまだ 未熟でありますので、他の方と比較される立場に有り ません。
良き事にしろ、悪しき事にしろ私単独で評価頂けたれ ば幸いです。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.47 ) |
- 日時: 2014/03/03 09:30:32
- 名前: ?なぜ?
- >剣道はスポーツとして成り立っていない。
>剣道はスポーツではない。
とのコメントについて教えてください。 現在、小学生においてはスポーツ少年団として活動されている団体が多く居られます。 当然、道場連盟に加入され活動されている所や両方に加入されている所もあると思います。
道場であれば、昔剣士さんなどがおっしゃられる通りだと思います。実際にうちの道場もそうだと思っています。 ただ、スポーツ少年団のみに加入され活動を行われている団体も多くあると思います。 それらの団体は、剣道をスポーツとして取り入れられ、武道の良いところを子供たちに指導されているのだと思っております。その大会が今回のスレにあるスポーツ少年団剣道交流大会だと思います。
剣道は武道! 剣道をされている方からすれば当然だと思います。 しかし、剣道をスポーツとして取り入れられ活動されている団体もおられます。
色々な手段があり、子供たちが剣道を経験できる場として用意されているだけではないでしょうか? 本格的にスポーツの剣道から武道の剣道へ進まれる子供たちも居ると思います。
皆様のコメントだけ見ると剣道は1本の道しかないように感じるのですが..
剣道をスポーツとして行ってはいけないのでしょうか?個人的には大きな問題ではないように感じているのですが... 大会ではっきりさせるだけ良いと思うのですが 武道は全国道場剣道大会、スポーツはスポーツ少年団剣道交流大会 武道として剣道をされている方にとっては受け入れられないのでしょうか?
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.48 ) |
- 日時: 2014/03/03 23:20:07
- 名前: 昔剣士
- ?なぜ?さんへ
スポーツ少年団のHPにて確認してきました。
目的は「スポーツを通しての人間形成」だと記されて おり、あと「勝利至上主義偏重からの脱却」等剣道の 理念と共通の目的で活動されているみたいですね。
では、剣道を全剣連の理念に沿って武道とする事は何 の支障もないどころか、好ましいことでは有りませんか?
日本の行政区分としてはスポーツに属しているのです が、全剣連は武道としています。
それにも関わらず、スポーツ少年団として認められて いるということは武道としての活動を認めているとい う事だと思います。
スポーツとしては、不具合があることは明白なのに 無理やりスポーツとする必要性はないように思いま す。
一本の道を態々数本にする意義はなんでしょう。
年齢、習熟度に合わせた稽古方法は有っても良いと 思いますが、間違を教える事宜しくないと思います。
多分、多くの方は武道に対して偏見をお持ちなのではと思います。
フランクにと言う訳にはいかないでしょうが、苦虫を 噛み潰したかのような顔をして、ひたすら苦しい事ば かりをやるようなイメージで捉えられているようです が、そうではなく自身で目的を定め自身のペースで行えば良いと思います。
試合に勝たねばと無理にやるスポーツよりよほど自由 だと思いますよ。
|
Re: 初めて書き込みます。 ( No.49 ) |
- 日時: 2014/03/04 07:05:31
- 名前: ?なぜ?
- 昔剣士さま
なるほどです!
最近の試合会場において、全国大会の常連で強豪と言われるチームの会場でのマナーに思わず苦笑してしまうことがあります。 周りに迷惑をかけ騒いでいたり、保護者は横目で見ながらお喋りに熱中... 全国大会でも上位に行かれるチームであり、剣道の見本だけではなく、礼儀やマナーの見本になってほしいと思います。 ある試合では、その強豪チームに圧倒的に負けてしまうチームですが会場に入る前などその時々にチームで整列し礼を行い、試合後も会場に礼を行った後指導者の前に整列し、挨拶を行っている姿を拝見しました。挨拶も気持ちよく。 そういった姿をうちの道場も手本とし活動できればと感じています。
大会で上位に行くことが出来る様になると指導者も色気(?)が出てくるのでしょうか..笑 勝つための剣道になってきているのでは... 武道としての剣道、勝つための剣道、色々な道場があると思います。 偏見を与えてしまう道場があることも現状のように感じます。
|