このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
もう少し、万人にわかりやすくあってほしい
日時: 2013/01/06 20:26:30
名前: サラ・ブライアント 

小学校3年の次男が、今年6月頃から自分の小学校の体育館でやっている教室に入りました。
もともと剣道をやらせたいと言っていたのは主人で、子供の頃警察剣道の経験があり、その頃は親の付き添いなど全くなかったと言っていました。
私は次男が珍しく自分から「やりたい」と言った習い事なので、できるだけやらせたいとは思っていました。送迎も見学も必要ないのだと、主人の経験談から思っていましたが…。

実際に問い合わせてみたら、送迎はしてほしい、子供が稽古に慣れるまでは親も来てほしいということでした。「慣れるまで」という基準がよくわからなかったのですが、せいぜい1〜2か月だろうと思っていました。

私はてっきり、教室内の主導権は先生にあり、子供を指導するのも、防具の付け方を教えるのも先生なのだと思っていました。私はついていってはいましたが、防具を直してくださいという時に親が出ればいいのだと思っていました。
どうもその会は先生は「指導者」というよりは「来て教えてもらっている」というような感じでした。先生から(防具を直す時以外に)こうしてほしいとか私に言われたことはなく、いつも言うのは庶務担当の方なのです。

実際行ってみたら、低学年の親はほぼ来なくてはならないようで…。結局、防具が一人でつけられるまではと言われ、今でも私が付き添っています。
防具のつけ方は、親が覚えて子供がつけるようにさせてほしい、というような感じで、先生が教えるのは防具が緩んでしまったときだけなのです。

またもともと人数の少ない会で、出てきているのは役員の当番一人と、低学年の親が多くて3人といったところでした。しかも、私以外の人は夫婦のどちらかが来ているという感じで、いつも同じ方でもなく、なんとなく話もしづらかったのです。

入会当初から、会の方針などについてレクチャーされたことはほぼなく、役員の方もいつも役員だけで集まって話している感じで話しかけづらく、いつ親が何をすればいいのか今ひとつわからないままでした。こちらから聞けばよかったのかもしれませんが、庶務担当の方の口調がいつもなんとなくきつくて、話しかけるのもためらわれたのです。
しかも、始まる時間も一定せず、9時半からということになっているのに、実際始まるのは10時近いこともあり…なんかゆるいところだなとは思っていました。

市でやった試合も「見学に必ず来てください」と言われたわりには、どう観戦するのかの説明もなく、ただ「ここの会場でやるから見てください」と言われただけでした。
もちろん応援も頼まれず、ただ試合を見て帰っただけでした。
ですから親に見学中の礼儀や子供のフォローを要求されているのだとは思っていませんでした。

しかし今日、稽古に出た次男が、初めて薄着で経験する寒さにもたず、途中で唇が青くなってしまい倒れてしまったのですが…
私はその時、二男のことを見ておらず自分の用事を(座って黙って)していました。
その後に、座ってはじっこに座っている次男を見て、なんでそうしているのかよくわからなかったのですが、その時に庶務担当の方が息子を連れてきて「きちんと子供さんを見ていてくださいね」ときつめに注意されました。

確かに私は毎回付き添ってはいるものの(そうしてもらわねば困るという圧力を感じたので)ほとんど稽古は見ていませんでした。稽古最初の礼と最後の礼は子供と一緒にしていましたが、後は他に迷惑をかけなければ自分の用事をしていてもいいと思っていました。
そもそも、親が稽古のフォローをするために来ているとは認識していませんでした。入門当初はともかく、稽古に慣れてきてからはそうしてくれとはっきり言われたことはありませんでしたし。
もともと、最初に「親はついてこなくていいんですよね」と確認して「慣れるまでは」と言われていたので、慣れたら来なくていいのだと思っていましたから。
実際に、4年以上の親御さんは役員以外の方はいませんでしたから、親は先生に要求された時だけフォローすればいいと考えていたのです。

しかし実際はそうではなかったようで「他の低学年の親御さんはちゃんとフォローしているんだから(私にとっては必ずしもそうにも見えませんでしたが…私よりは見ていたようですが)、それを見て同じようにフォローしてください」と言われました。
「言われなければわからないのでは困ります」とも。

確かにこういったことに慣れていない次男は、きちんと正座して待つ、というようなことも当初はできていませんでした。でも、そういったことを「親が指導」しなければならないとは思っていませんでした。稽古中のことですから。
しかしその庶務の方は、そういうことも含めて親が注意すべきであると言われました。

そもそも毎回付き添わなければいけないような習い事なら、させるつもりはなかったのです。
子供の稽古ごとには親が出るべきではない(他人から指導を受けなければ成長しない、親のフォローはかえって害ではないか)と思っているほうですから。
ですからこの会の方針もあまり納得が言っていなかったのですが、次男にしてはがんばって練習していたこともあり、やめさせるふんぎりもつかなかったのです。

この会の役員の方から見れば、私のような親は「やる気のない、子供を見る気のない親」と映っていたのでしょう。だから当初から口調もきつかったのかもしれません。
でも、そもそもきちんと方針を説明されたわけでもありません。稽古に行くうちに、なんとなくそういった感じの話をときどき、聞いただけです。

今日聞いた話によると、今までは「ついてきてほしい」と言わなくてもきちんと親がフォローしていたのに、最近そうでなくなったので「ついてくるように」という方針にしたのだと言っていました。
つまりは、最初から親のフォローが前提ということだったようなのですが、私は入会前後の説明からはそうは感じられませんでした。

ここの掲示板を拝見すると「親のマナーがなってない」というような話がよく見られますが、そもそも会の方針は誰が決めて、どう説明しているのか…そのあたりがあいまいな会が多いのではないでしょうか。
次男の行っていた会は特にゆるいのかもしれませんが…。

私は習い事は学校のようなものであり、先生が教室内のことに全責任を持っているのだと当初は思っていたのです。実際、主人の行っていた剣道はそうだったようですから。
親御さんが運営している会では「他の親はやっていることだから、今までやっていたことだからわかるはず」という先入観を捨て、どこまでフォローすべきか、何をしてはいけないのか、しっかり入会前から説明をしてほしいと思います。
私も当初からきちんとした方針説明があれば、入門するかどうか考えたことでしょう。
「最近の親はマナーがなってない」と嘆く前に、もう少し丁寧に説明をしていただけたら幸いです。
メンテ

Page: 1 | 2 |

Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.9 )
日時: 2013/01/08 10:17:58
名前: ぽん 

私共、夫婦共に剣道未経験、子供3人いて保護者暦15年目の者です。

15年も係わっていれば、様々な師に会い、父兄に会います。
師であれ、保護者であれ常に勉強中だと考えています。

役員も会長も何度もやりました。
私の場合は、サラ・ブライアントさんが経験されているような事を、自分の役員の時に改善していきました。
皆が改善してしていって、長く存続する団体であって欲しいと願いながら。

自分の子供達も中学、高校と試合結果も少しついてきて、大会などがあれば見に行って、楽しい一日を過ごしています。
見学が趣味みたいな感じです。

サラ・ブライアントさんも今は時間の余裕が無い様なので大変だと思いますが、
10年後は自身の生活環境はかなり変化していると思います。

子供が剣道を続けていて良かったと思える日が来ることを願っています。

頑張って下さい。
メンテ
みなさん、いろいろありがとうございます。 ( No.10 )
日時: 2013/01/08 12:13:41
名前: サラ・ブライアント 

みなさん、レスありがとうございます。
剣道部外者と言っていい私の書き込みにとても丁寧に回答していただき、嬉しく思います。

Hide.様

>そうですねぇ、たしかに「どこまで親が協力すべきか」ということを入会時の説明で予め
提示していただかなければわかりませんよね。

私も途中ではっきりと確認すればよかったのかもしれませんが…、
もともと毎週親が行く余裕がないのに「絶対来て下さい」と言われそうなのが嫌で、聞くに聞けなかった感じなのです。

庶務の方も最初は何もわからず困った、というような経験談も入会したての頃に聞きました。
防具をいつ購入すればいいのかよくわからず、すぐに用意ができなかったら、しばらく防具をつけていない子は「見学」だったそうで、子供がやる気をなくしてしまったと言っていました。
だから、私に対して防具の準備のことについてはいろいろフォローはしてくれたのですが…。

そもそも、そういうこと(防具をいつ用意すればいいのか)を先生がほとんどコントロールしておらず(うちの時も、いつから用意すればいいのかなかなかはっきり言ってくれませんでした)、保護者会任せであることが問題なのだと思いますが、そこは改善されず、親が気を回さなければならないというのがおかしいですよね。

でも、その庶務の方は「わからないことは聞き、周囲を見て合わせて」やってこられたのでしょう。
だから私にも同じようにしてほしかったのだと思いますが…、そもそもその前提が私にはまったくわかりませんでした。

これがPTA活動というのなら、自分がやるべきことがわからなければ、自分で聞いてやっていくものだと思っています。でも、子供の習い事に付き添う親に(しかもはっきり付き添いが義務であると言われたわけでもないのに)そんな暗黙の要求があるとは思いもしませんでした。

ぽんさんのおっしゃるように、本当は入会当初におかしいと思ったことは役員になった方が根本的に改善していくべきなのだと思います。「私も周囲に合わせてきたから」では、良い方向に行かないと思うのですが…。

>しかし、学校開放など公共施設を利用している剣友会や剣道教室、スポーツ少年団といっ
た団体は非営利の団体でして、先生方にそこまで要求するのはまず無理なのが現状です。

そうなのですね。それも入ってから初めてわかりました、というか、入ってからネットで調べて初めてわかりました。会の方からは、先生がどこまでやり、親がどこまでフォローするかという説明はほぼなかったものですから。
とはいえ、息子の入っていた会は、それがわかっていたとしても会の主体がどこにあるのかはっきりしなさすぎではないかと思います。

実際、小学生はいつも「次はどうすればいいのか、誰の言うことを聞けばいいのか」という感じで右往左往している感じがあります。
先生が次にどうしたらいいか、しっかり指示をしていないのです。

息子は先日寒さでへたりこんで中央に座り込んでしまっていたらしいのですが、それを後ろに下げてくれたのは庶務の方だそうです。なんで先生が「ここで座ってはダメだ、あちらに下がって待っていなさい」と指示をしないのか、私がいるのに呼ばないのか…。
私は息子が寒がっていたのはわかっていましたが、剣道は寒いのはとことん我慢しなければならないものだと思っていましたし、どこでダウンと判断して保護者が面倒を見るのか、というのも先生に任せるものだと思っていたのです。息子が座り込んでいるからといって、どういう指示が出てそうなっているのかわからなかったので、私がしゃしゃり出ていいのかどうかとも思いましたし。

でも庶務の方いわく「そこは親が出ていくところではないと思ったら止めますから、親が稽古を見て子供の状態を判断してフォローしてください」と。
親が判断して出て行こうとしたら他の親に止められることがある…というほうがよっぽどおかしい気がするのですが…
どうしてこれが「普通」になってしまっているのか、この会の「常識」がよくわかりません。

>今回のサラ・ブライアントさんの書き込みで、私どもの剣友会でも、反省すべき点が多い
と感じました。たしかに、やめてしまった子どもの保護者からこうした意見が指導者側や
運営担当している保護者会に伝わることってほとんどありませんね。

>ご意見を真摯に受け止め、今後の会の運営や指導に役立てていきたいと思います。
>ありがとうございました

そう言っていただけて、書き込みしたかいがありました。
確かに私はすごく協力的な保護者というわけではないので、熱心に子供のフォローをしている方から見ると「なんでもっと関わろうとしないのだろう」と思われるでしょう。
でも、親自身が熱心でない、時間が取れないというのと、子供に剣道をやらせたいかどうかは別のことなのです。
そういう人もいるのだと認識していただけると、幸いです。
こちらこそ、意見を受け止めていただき、ありがとうございました。

>2児の父 様

再度ご丁寧にレスいただき、ありがとうございます。

私のほうこそ、最初の書き込み内容だけだと主張がわかりづらかったのかもしれません。
誤解させてしまい、申し訳ありませんでした。

私は「周囲がやっていることに合わせる」というタイプではなく「おかしいと思うことはやらない」ので、「モンスターペアレント」とみなされることもあるかも…とは思っています。
今の会でも「進んで子供の面倒を見ようとしない、見学の時も自分のことばかりやっている今どきの母親」と思われているようです。役員の間でそう言われていますよ、と先日庶務の方に言われました。

でも、何をしてほしいというはっきりした依頼とか、それをやる理由があれば割り切ってやるつもりで、手伝うつもりが全くないのに習い事をさせようとは考えていませんでした。
年長の娘も今年で卒園で、多少は余裕ができそうだったので、来年役員が回ってきたら受けるつもりでした。

実際、本当は毎週は行きたくないのに、そうしてくれと言われたので必ず付き添ってはいました。でもそれがなし崩し的でいつまで続くのかよくわからなくて、毎週日曜の午前中が必ずつぶれるというのが時間的に本当に負担だったので、この拘束がいつまで続くのか…と思うと熱心に稽古を見る気にはなれなかったのです。

>そして、低学年の子供達が稽古に付いていけるように親が促したりするのは、私も間違ってると思います。
>稽古中は親は口出しせず、見学のみが基本で、体調不良や痛みなどを訴えてきた時は当番さんや見学してる保護者に見てもらうのが一番良いと思ってます。

そう言っていただけてほっとしました。
息子の言っている会は、子供に対する親の関わりが強すぎると思っていたのですが、これが普通だと言われるのなら、剣道をさせる意義がないのではないか、と感じていました。

実際、低学年の小学生は春から入っているのに、3人全員が親のフォローなしに防具をつけることができていません。私はてっきりそういうものなのかと思っていましたが、他の方に聞くと、自分でやらせれば低学年でも十分できるとのこと。
うちの息子も含めて、困ったら親がやってくれるものと思っているからではないかと思いました。

>観戦者さんやHide.さんの仰るように、サラ・ブライアンさんの子供に自立心を持って欲しいお気持ちや、ご家庭の事情等で一番合う道場、信頼してお任せ出来る先生のいる道場などで、お子さんがやりたいと言われてる剣道を続けて下されば、剣道をしてる子供を持つ親として、私も細やかながら嬉しく思います。

私もできるだけ次男に剣道を続けてほしいと思っているので、私にできる範囲内でサポートしていければと思っています。
暖かいお言葉ありがとうございました。


ぽん 様

>私の場合は、サラ・ブライアントさんが経験されているような事を、自分の役員の時に改善していきました。
>皆が改善してしていって、長く存続する団体であって欲しいと願いながら。

ぽん様のような方が運営される会なら、親も安心でき、子供もきっとのびのびと練習できているのでしょうね。

>自分の子供達も中学、高校と試合結果も少しついてきて、大会などがあれば見に行って、楽しい一日を過ごしています。
見学が趣味みたいな感じです。

私は時代劇の殺陣を見るのが好きで、実は自分も剣道をやりたいと思っていたくらいなのですが…極度の暑がりで(真冬でもセーターを着られないくらいなのです)防具をつけるのが不可能と思われたのでやらなかったのですが。
本当は道場の雰囲気や打ち合いを見るのは好きなのです。
ただ、入会前の話と違い、親が義務のように毎週行くのがとても負担で、見る気がなくなってしまっていたのです。
ぽん様のお話を読みましたら、自分に余裕ができた時に、息子の観戦が楽しみになればいいなと思いました。

>子供が剣道を続けていて良かったと思える日が来ることを願っています。
>頑張って下さい。

そう言っていただけて、息子にはできるだけ剣道を続けてほしいと改めて思いました。
本当にありがとうございました。
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.11 )
日時: 2013/01/08 13:30:56
名前: 保護者8年目 

サラ・ブライアント様

子供の行動は常に親である「保護者」の責任かと思います。
竹刀の点検、手入れは親も率先して行った方がいいでしょう。ケガをして(させて)からでは遅いので。
それにしても過保護な教室ですね。しかし、始めて半年で防具を着けて、試合にも出させるとは!
少々?
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.12 )
日時: 2013/01/08 13:57:52
名前: 2児の父 

>サラ・ブライアンさん

何度もすみません。
追記とご説明を少々させて下さい。


私の息子達が通う道場では、保護者の方々で持ち回りする役割として「お当番」というのがあります。

休憩時に先生に飲み物を出したりとか、防具がほどけたり、痛みを訴えてきた子供に冷却スプレーをしてあげたりとかの雑用係です。

大体、月に1〜2度ほどあります。

当番でない保護者の方は、見学したい時にしたい人だけ来ておられます。

日によっては、4〜5人ほど当番以外の保護者の方も見に来られますし、当番の人だけの時もあります。

サラ・ブライアンさんは、そういうのが普通じゃないの?という疑問があり、「毎回あまり意味の無い付き添いを強要されてる現状」がご不満だったのですね。

サラ・ブライアンさんのお子さんが通う道場の先生が、稽古の流れを言ったり、指示したり、保護者への要請をほとんどしないと言うのは何とも・・・・



自分の理解力の無さを恥ずかしく思います。
本当に申し訳ありませんでした。


ちなみに、私の息子の行く道場や、出稽古でよく行く道場、合同練習時に他道場の保護者の方に聞いても、だいたいそうだと仰ってましたので、現在サラ・ブライアンさんのお子さんが行かれてる道場は、やはり特殊なのかと思われます。

私が言うのもおこがましいですが、良き先生のおられる、体制のしっかりした道場へ移り、お子さんが楽しく剣道を続けて下さる事を願っております。

重ね重ねの板汚し、失礼いたしました。
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.13 )
日時: 2013/01/09 06:41:56
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To サラ・ブライアントさん

サラ・ブライアントさんの書き込みを拝見しますと、指導にあたっておられる先生方もし
っかりしていないように感じられます。

・防具をいつ付けるのか
・稽古中の子どものトラブルに対する対処

などは指導者の管轄です。


>実際、小学生はいつも「次はどうすればいいのか、誰の言うことを聞けばいいのか」と
>いう感じで右往左往している感じがあります。先生が次にどうしたらいいか、しっかり
>指示をしていないのです。

こうした書き込みを拝見いたしますと、しっかりと剣道を勉強していない「片手間指導者」
がお稽古を見ているといった感じが致します。

少なくとも、指導責任者が中心になって「子どもたちをどういった方向性で育てるのか」
といった話し合いがなされていないのではないでしょうか。
庶務の方と先生方のコミュニケーションにつきましても疑問が残りますし。

お子さんが剣道嫌いにならないうちに、移籍をお考えになられた方がよろしいかと。


>確かに私はすごく協力的な保護者というわけではないので、熱心に子供のフォローをし
>ている方から見ると「なんでもっと関わろうとしないのだろう」と思われるでしょう。
>でも、親自身が熱心でない、時間が取れないというのと、子供に剣道をやらせたいかど
>うかは別のことなのです。

ここからの話は蛇足です。

この件に関しましてとやかく言うつもりはありませんが、私はサラ・ブライアントさんと
は全く考え方を異にしております。
私は子どもが成人し社会人となって自立するまでは、積極的に子どもに関わっていくべき
と考え、我が子(現在大学1年と中3)を育てております。親業は「期間限定の楽しみ」で
すので、大いに「親を満喫」したいと思っています。
あ、もちろんそれぞれに年代にあわせて、子どもとの間合いの取り方は変えております。

我が家は小学生の頃は剣道だけでなくスイミングにも通わせておりましたが、子どもの習
い事はもちろん学校行事も可能な限り見に行きました。もちろん私も仕事を持っておりま
すので、忙しいことは忙しいですが、子どもの頑張っている姿を見ることは好きでしたし、
(技術云々ではなく)子どもの頑張りを正当に評価してあげられるのは親だけだと思うか
らです。
これは私ども夫婦の一致した考え方で、可能な限り私か愚妻かが子どもたちに関わり付き
合ってきました。

子どもの側にしても、誰に認められるよりも親に認められるのが一番嬉しい体験だと思う
んですね。指導者の側から申し上げますと、私が関わってきた剣友会や学校においては、
保護者が見学や送迎等に熱心なご家庭の子どもさんが実力を伸ばしています。

剣道の教えに関して申し上げますと、剣道場でだけできても役に立たないことがたくさん
あります。「返事、挨拶、素早い行動」などを厳しくしつけますが、これらは家庭や学校
生活でも実践されてこそ役に立つものです。
・下足を揃える
・人の話は目を見て聞く
なども、「剣道でちゃんと習ってきたでしょ?」とご家庭での躾に役立てていただきたい。
そのためには、日頃から指導者が「どのように子どもに接し」「何を教えているか」を保
護者の方にも見てご理解いただく必要があるのです。

竹刀を振って他人と殴り合う競技なんて、実生活では何の役にも立ちません。それを役に
立つようにするためには、「子ども-保護者-指導者」の三位一体こそ必要と考えておりま
すので、私が関わっている剣友会の保護者には、「できるだけ子どもの剣道を見てあげて
ください」とお願いしています。

その甲斐あってか、お当番の保護者の方以外に、この寒さの中でも見学のお母様がたくさ
んいらっしゃいます。当方の師範の老先生は、子どもたちの稽古中、そうした見学の保護
者のみなさんに声をかけ、「剣道の考え方」「取り組み」「親子の関わり方」などについ
てお話をしてくださっています。剣道をご家庭の中でのよきコミュニケーションツールに
して頂ければとのお考えです。
最近では子どもと一緒に剣道を始められるお父さん、お母さんも増えてまいりました。こ
れは指導者としてはとても嬉しいことです

こうした価値観やをサラ・ブライアントさんに押し付けるつもりはさらさらありませんが、
こういう取り組み(考え方)もあるもいうご紹介と受け取っていただけますれば幸いですm(_ _)m
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.14 )
日時: 2013/01/11 06:06:05
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

上の書き込みに補足です。

ではなぜ、高額を徴収する町道場では親が関わらなくてもしっかりとした教育ができるの
か…という問題ですが、そういった道場は、最低でも週に4〜5回、多いところでは毎日お
稽古をしています。
こういう団体ですと、保護者の手を煩わせなくとも、剣道の教えを子どもたちに浸透させ
ることが可能です(もちろん、保護者の協力があればよりその効果は高いと考えます)。

それに対して、公営の体育館や学校開放を利用する団体は、他団体との場所取り、指導者
などの関係もあり、週2〜3回程度の活動が関の山です。
こうなってきますと、定着率が悪いんですね。
そこで保護者の協力が必要、と言う訳ですd(^-^)!
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.15 )
日時: 2013/01/12 15:18:02
名前: サラ・ブライアント 

いろいろいただいておりましたのに、レスが大変遅くなりまして申し訳ありません。
急に忙しくなり、パソコンを開けない状態でした。


保護者8年目 さま

>子供の行動は常に親である「保護者」の責任かと思います。
>竹刀の点検、手入れは親も率先して行った方がいいでしょう。ケガをして(させて)からでは遅いので。

学校で体育をしている場合は、先生が責任者ですから…
剣道の場合も、道場でやっていることは本来は指導者の責任ではないのでしょうか。
息子の会のような場合は、指導者が全く行き届いていないのでチェックはしたいと思いますが、そこは本来親のすべきことではないように思います。

>しかし、始めて半年で防具を着けて、試合にも出させるとは!少々?

防具をつけたのは始めて3か月(しかも間に夏休みをはさんでいますが)です。それは早いほうなのでしょうか?
が、試合には息子は出ていません。他の子の試合を見学に行っただけです。


2児の父 さま

補足説明ありがとうございます。
私も、2児の父様のおっしゃるような保護者の手伝いのイメージはあったのですが…。
その程度だったら手伝えるかなとは思っていました。
とはいえ、初めて見る教室だったので、いったいどこまでが一般的で、どこからがそうではないのか私には判断がつきかね、ずっと様子見のような感じになってしまっていたというわけです。

今は息子にとっても現状は良くないので、やはり移籍したほうが良いと思っています。
新しい道場のことも、また書かせていただくかもしれません。
いろいろとアドバイスありがとうございました。


Hide. さま

>少なくとも、指導責任者が中心になって「子どもたちをどういった方向性で育てるのか」
>といった話し合いがなされていないのではないでしょうか。
>庶務の方と先生方のコミュニケーションにつきましても疑問が残りますし。

「子どもたちをどういった方向性で育てるのか」は確かになさそうです…。
どこに会の運営の責任があるのかも非常にあいまいで、「大人の稽古のついでに教えている」ように私には見えます。

明日新しい道場に見学に行くことになっています。
たぶん、今月中には移籍することになるかと思います。
いろいろと丁寧な解説、ありがとうございました。参考になりました。

それと、Hide.様の、子供に対する親のスタンスについての話ですが…
おっしゃられることはよくわかります。
そういった親御さんは、それはそれで素晴らしい教育をされていると思います。

しかし、私と主人はそういう子育てがしたいわけではないのです。
剣道も強くなってほしいわけではなく「自分で自分のことができるように」と「自分ひとりの力で全部やることにより、自分に自信を持ってほしい」からなのです。
例えあまり強くなれなかったとしても「自分の意思で、自分でやりきること」が重要なのです。

特に我が家の次男は、仕切り屋体質の長男に常に行動を口出しされ、それが嫌だと思いつつも自分から動かないようになってしまっています。
自分から動かないこと、自分に自信がないこと、を変えることが、次男に剣道を習わせる我が家の一番の目的です。
親がいろいろと手助けをすれば、確かに腕は伸びるかもしれません。
でも、それでは意味がないのです。

たぶん、どういう大人になってほしいのか、というイメージからして、我が家はあまり一般的ではありません。「強く優しく仲間と仲良くできる、立派な大人」になってほしいわけではないのです。
「その人にしかできないことがある、個性のある大人」のほうがいいのです。

私は「手をかけるのと、目をかけるのは違う」と思っています。
もちろん、目をかけていれば全く手をかけなくていい、というわけではありませんが…
常に見守ってあげている、というよりは要所要所で子供の行動に目を配り、道から外れそうになったら釘を刺したり、すごくがんばっていればほめたり、やる気をなくしていたらちょいと尻を叩いたり、という程度でいいと思っています。
「親にほめてほしいからやる」という風になってしまってはちょっと違う気がするので。

私自身もあまり親には干渉されずに育っています。でも、やりたいと思うことはたいがいやらせてもらえました。そういうスタンスで子育てしたいと思っています。

あまり一般的ではない考えなので、周囲の方には多少迷惑をかけているかもしれませんが、私も、役割があるなら周囲に合わせるくらいのことはしているつもりなので、いろんな考えの人間がいるのだと許容していただければ幸いです。

ちなみに、幼稚園でも小学校でも、最低限これはこなしてほしい、という役については私は引き受けてやっています。そして引き受けたからには、その役についてはできるだけのことをやるつもりで臨んでいます。
保護者会も出られる時は全部出ています。
なんでもやるやる!もっとやらせて!子供のことサポートしたい!という積極的な親ではありませんけれども…。私は子育てが楽しくてしょうがない、というタイプではないので、この程度で勘弁していただければと思っています。こういう親もアリかなということで。



いっぱいのレスをありがとうございます。
考えの違うアドバイスも、とても参考になりました。
今後の子供の剣道との付き合いについても、今までよりは楽しくできそうな気がしています。
暖かいお言葉をいろいろとありがとうございました。

しばらく忙しく、レスができそうにないので、これで〆とさせていただきます。あしからずご了承ください。
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.16 )
日時: 2013/01/12 18:56:26
名前: 保護者8年目 

サラ・ブライアント様

もう一度このスレを見ていただければ幸いですが。

竹刀は消耗品です。竹刀はご自分達で購入されたでしょう?

であれば私物ですから、やはり竹刀の手入れ(買い替え等含む)はご子息=保護者の責任です。

稽古中に竹刀の点検を、先生が号令を掛け促すことがありますが、先生が一人ひとり点検するわけではありません。

ご子息が一人で竹刀の手入れができるようになるまで、やってあげるべきです。親ならケガはさせたくないでしょう?

あなた様の子育てに対して、口を出すつもりはさらさら無いですが、竹刀のことはルールとして理解していただければよいかと思います。

当方九州ですが、竹刀に対する考え方は変わらないとおもいます。

※Hide様 当方のローカルルールであった場合は削除して下さい。

自分の意見は押し通すが、反する意見やアドバイスには耳を貸さないのであれば、

少々心が狭くはありませんか?
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.17 )
日時: 2013/01/12 23:46:20
名前: サラ・ブライアント 

保護者8年目 さま

竹刀のささくれについては、私の知識不足でした。
今の先生からはあまり強く親のチェックの必要性について言われていませんでした(簡単には説明がありましたが)ので、ささくれが出ても使い勝手が悪くなる程度だと考えていたのですが…。
今調べてみましたら、ささくれがあるとかなり危険なことがわかりましたので、今後は私も十分気を付けたいと思います。

剣道をやっているのが子供の場合は、道具の手入れを保護者に任せるのは仕方ないことと思います。
しかし剣道と言う競技において何が危険なのか、どうやって道具を手入れさせるのか(保護者に対してにしても)を考えて指示を出すのは本来は指導者の責務なのではないでしょうか。

「私物だから」手入れを自分でするということではなく、「剣道という競技において危険防止のために必要なことなので、自分の竹刀は自分で(できないなら親が)きちんと手入れをするように」と、指導者から保護者に説明をしてやってもらうものではないか、と思います。

再度のご指摘ありがとうございました。
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.18 )
日時: 2013/01/13 18:06:13
名前: ぽん 

サラ・ブライアントさんへ

私、保護者暦15年ですけど
竹刀の手入れは一度もやったこと無いですよ。

長女が始めた小学校3年の時、他の保護者にやって頂いていました。
その方が安全だったので・・・。
出来る人にお願いして、自分の出来る事で返せばいいと思っていました。

4年生からは、ささくれも組み替えも自分でやってましたよ。
(子供が寝た後に確認しただけです)
下の2人は長女が面倒見てました。

私もそうでしたが、剣道未経験の保護者であれば1年目なんて何も解りませんよ。

相手の主張を60%ぐらい受け止め、
自分の主張を60%ぐらいに抑えて、
3年間ぐらいかけて色々勉強すればいいと思います。

あせらないで ゆっくり行きましょう


メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.19 )
日時: 2013/01/15 23:37:55
名前: チカ 

今晩わ〜!
もう、トピ主さんが見ているか?わかりませんが…
感じた事を書かせて頂きます!
私は保護者です。保護者会の会長もしました。
私も入ったばかりの時は、不満だらけでした。
うちも片手間指導者だと思います!が…業に入っては業に従えではありませんが…そこにはそこのやり方があるので、最初から自分のスタンスを持ち出すのはちょっといかがなものですかね〜?
うちは稽古中、ほとんどの保護者が来ています。表向き強制ではありませんが…子供は今が大事!今、何につまづいて悩み苦しんで前進出来ないでいるのか?を親も知って欲しい!と指導者はいいます。
稽古中、面や胴紐がほどけたりしたら〜稽古から外されます。
自分の命を守ってくれている大切なもの!それが正しく使えない奴に剣道は教えられない!と指導者はいいます。
防具の付け方や片付け方等…子供がキャプテンに一度教わっただけです。
稽古中、出来なかったりしたら家で練習して来ます!
うちの子供は稽古中、指導者が指導している時は必ず、一番前に行きます!!返事も必ずします!分からなかったら聞きます!怒られても聞きます!それでも分からなかったら…稽古が終わったらまた聞きに行きます!!親も横でキチンと聞きます!出来る事は次の稽古に活かせるように予習、復習をして来ます!

子供は稽古をしに行っているのですよね?ご自分の教育論を持ち出す前に、教えを頂く為の心得や努力が必要ではないですかね?
勿論、色々なスタンスがあっていいと思いますので否定するつもりはありません!
ただ、指導者は剣道に必要な礼儀の作法を教えているだけです。躾は親がするものではありませんか?(人にモノを教えて貰う態度だったり〜姿勢、心得等の方法や知恵づけ)と思うのです。

わかりづらくてスミマセン…
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.20 )
日時: 2013/01/16 00:18:57
名前: チカ 

捕捉です。
それらの事は指導者はいちいち言いません!
私も分からない事だらけで、そんなに上の子供ばかりに時間を費やしていられません。
子供の未熟さに自分の未熟さとが、時間がかかればかかる程痛感します。
子供は色々な人の教えてを頂いて成長するもので、まだまだ全て親に責任があると私は思います。
だからといって、その道場に合う合わないはあると思います。やるだけの事はやって〜それでもダメなら移籍もありかな…と思います。それを見極めて導く事も親の責任ですものね。

長々と失礼しました。
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.21 )
日時: 2013/01/16 19:50:17
名前: ・・・ 

久しぶりに来てびっくりです。

サラ・ブライアントさんの考え方の親御さん。
たくさんいらっしゃいますよ。

私も親の協力を得られず、剣道を学んできた一人です。
試合なんて、一度も来た事無いですし、私が有段者である事も知りませんでしたから・・
私は小学校5年生から新聞配達をしていて、そのお金で自分の身のまわりを揃えていました。もちろん昇段審査のお金も親にお願いした事はありませんから、母親も知らなくて当然ですよね

そうやって育ってきた私(僕も次男です)は、確かにしっかり者に育ちましたし、自分自身で道を切り開く術を覚えました。

でも・・
母親の愛に飢えましたよね・・

応援しに来てくれるお母さん。なにかと気を配ってくれるお母さん。
試合の時に、レモンの蜂蜜漬けをほおばる友人を横目に「ええなぁ・・」って・・

縦立て結び、横結びってご存知ですか?
僕はどうしても縦で結んじゃって、よく試合中にはずれてしまって、友人のお母さんに教えて貰ってました。
先生は忙しくてそれどころじゃ無いもんで・・

竹刀のお話なんですが、僕が高校生の頃インハイ予選の大会の時に別のコートで実際に折れた竹刀が突き刺さり救急車が来た事がありました。
大事に至らなかったようですが、本当に竹刀を握る者として肝が冷えました。

高校生でもありうる事なのですね・・

話が長くなりました(^_^;)
僕ん家は経済的にしんどかったので仕方無いと、幼い頃から割り切れてましたが、サラ・ブライアント様もこれから剣道を学ばせようと思っておられる方も、視点を変えて子供達に少しばかりの応援を考えて貰えたらなぁ〜って思って書き込みました。
「愛情をたくさん受けた子は愛情をたくさん注げる大人になる」って、どっかで聞いたような・・

ポリシーなら仕方ありません。

ただ・・ ご子息は今の道場で頑張ってる = そこの先生や仲間が大好き!!と感じたもので・・
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.22 )
日時: 2013/01/16 23:38:06
名前: チカ 

今晩わ〜!
・・・さん!感動です!!とても苦労されたんですね〜。小学生でそこまでの根性と努力は、今時の子供にはないでしょうね〜。そんな子供達にしたのは私達親なのか?と思うと…恥ずかしい限りです。
私達親も、決して今の子供達の様に甘やかされて育った訳でもないのに〜子供を叱れない親、自分の都合で誉めたり怒ったりする親、自分達が主流の親…色々です。
・・・さんはどんな思いで剣道を学んでいましたか?
経済的に…とありましたが、親に対してはどんな思いでしたか?小学生ながらどの様な環境で、どの様な事がその様な意志が芽生えて、決意に変わって行ったと言うか…変えていったのですか?
差し支えがなければ、お聞かせ頂きたいです!
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.23 )
日時: 2013/01/19 14:28:30
名前: ・・・ 

to チカ様
お気持ちは大変うれしいのですが、ここではひかえさせて下さいね。m(__)m

ただ、僕もHide先生やぽんさんのように、充分に親業を楽しませて頂きました。
しかも率先して(反動?)
大変な時もありましたが、今となってはそれも最高の子供との思い出です

我が子の事で小恥ずかしいですが、二人とも良い大人になりました。

子供と関われる時間は長いようで短いです。
チカ様もしっかり間合いを見極めながら、親業が楽しめたらいいですね。
応援しております。
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.24 )
日時: 2013/01/20 09:32:27
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

管理人のHide.です。

私は…さんと違って、小学生の頃から高校卒業まで、父親が私の剣道をサポートしてくれ
ました。それこそ、全国についてきてくれました。父親は自身では三段までしか取りませ
んでしたが、私が習っていた道場で先生に勧められ始めるくらいのめり込んでいました。

自分でやるのは上手くありませんでしたが、私の剣道ばかりではなく、先生方の審査や大
会にもついてまわってましたので、見取りはすごいものがありました。

私に関しても、かなり的確にアドバイスをしてくれました(まぁ、素人意見でしたが)。
そんな父親を、私は非常に頼りにしておりましたし、甘いと言われてしまいそうですが、
父がいなかったら、あの厳しい部活を乗り越えることは出来なかったのではないかと思っ
ています。


母は反対に、私の剣道に一切関わりませんでした。興味もなかったようです。自分が書家
として懸命に努力する日々でしたから。
でも、同じ道を志す者として、悩んだ時に適なくな助言をもらいました。
そんな母の迷言は、
「剣道なんて、簡単でしょ。相手よりも早く打てばいいんだから」
「才能が努力を呼ぶ」
でしょうか(^^ゞ


おっと、蛇足でした。
そんな想いもあって、自分の子どもには精一杯関わろうと考え、ここまでやってきました。
とりあえず、剣道をやらない愚妻も含め、うちの一家は仲良しですよ。
子どもたちにはどう思われているか不明ですが、とにかくこの路線で突っ走ろうと思って
ます(笑)
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.25 )
日時: 2013/01/21 01:23:41
名前: チカ 

・・・さん、hideさん!今晩わ〜!

私も、全力で剣道をしている子供を見ているのが大好きです!一生懸命になれていない子供を見ると、指導者よりも腹が立ち、指導者より怒ります!
子供はまだまだ、未熟です。学ぶ事が沢山あります!
学ぶと言う事が出来ていなければ、何をやっても前進はないですから…親も同じだと思います。
子供と一緒に学べる事を楽しめなくては…淋しいですもんね〜。
うちでは、例えば声を出せ!と注意を受けている子供がいたら、親御さん達も〜君ファイト!頑張れ〜!もう一本!と声を上げます!
其々の家庭での事情が異なる中でも、ちゃんと子供と向き合っている親御さん達を見て、私は甘いとは感じませんでした。
端から見たら甘い、過保護だと思うのでしょうけど…

子供が一生懸命なのも、親御さん達が子供に一生懸命なのも、一生懸命って簡単に口にする言葉ですが…凄く素晴らしい事だと私は思っています。
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.26 )
日時: 2013/01/21 07:29:11
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To チカさん

親が一生懸命になれなきゃ子どもも一生懸命にはなれないでしょう。
まぁ、ご家庭には様々な事情がおありでしょうから、それを強制するつもりはありません
が。

子どもの一生懸命頑張る姿はいいですよね。
自分の子どもばかりでなく、他人の子どもでも同様です。
私は、自分の力を出しきることを、剣道を通じて教えてあげたいと考えております
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.27 )
日時: 2013/01/23 23:31:02
名前: チカ 

今晩わ〜hideさん!
私もそう思いますし、日々実感していますよ。
一生懸命頑張り過ぎて、一時期親の方が剣道を辞めたい!と思った時もありました。
子供に、お母さんは何時も僕が辛いと、お母さんも辛い!僕が誉められたり、楽しいとお母さんも嬉しい!って言っているでしょ?僕のガッツ分けてあげるから〜もう少し頑張って!僕ももう少し頑張りたいから!
と…言われました。それからは…親子で切磋琢磨しながら頑張ってきました。これからも全力で子供と一生懸命を楽しみたい!と思っています。
メンテ
Re: もう少し、万人にわかりやすくあってほしい ( No.28 )
日時: 2013/01/24 07:09:18
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://ichinikai.com

To チカさん

>子供に、お母さんは何時も僕が辛いと、お母さんも辛い!僕が誉められたり、楽しいと
>お母さんも嬉しい!って言っているでしょ?僕のガッツ分けてあげるから〜もう少し頑
>張って!僕ももう少し頑張りたいから!

いいご子息ですね。
剣道を通じて、また、親子関係を通じて「いいもの」を勉強している証拠でしょう
メンテ

Page: 1 | 2 |