このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
トップページ > 記事閲覧
古いしきたりとしか思えない
日時: 2012/06/19 11:22:41
名前: なす 

いつも拝見しています
先日こちらで大きな試合がありました。
当日、それも直前になって試合に出られなくなったお友達がいました。

理由は 道場を移籍して一年も経たず出場していること 退団した道場に現道場の先生と挨拶に行っていないこと  らしいです

そのお友達は多くの退団者が出る中 歯を食いしばって最後まで頑張っていました
でも どうしても(先生に)ついていけない このままでは子どもがだめになると 流されることなく ご自分たちで退団を決められ キチンを挨拶をされて辞められたのです
(今 前回大会開催から13ヶ月 退団して11ヶ月経っています)


挨拶は 退団道場と会う機会がなく この試合で挨拶(現道場にいること)をするつもりでおられました


このような状況でも 一見正当化されたような理由により 出場させてもらえないのは 剣道の世界では当たり前 なんでしょうか?

剣道って 嫌な思いをたくさんしたけど やっぱり剣道を続けたい 頑張りたいと思う子どもより、道場第一の先生が大切な集まりなんでしょうか

出場ができなくなったことを聞いた時 泣く子がいる中 お友達はそうなんだ--って様子だったそうです。心にできた思いは 多分ずっと残るでしょう

剣道はいいものなのに 残念です

メンテ

Page: 1 |

Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.1 )
日時: 2012/06/19 23:00:18
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

管理人のHide.です。

中体連や高体連ではそのようなルールがきちんと決められているようです。
ゆえに、転校するにはそういったデメリットも考えなければいけないわけです。

お友達の場合は小学生でしょうか?
それは道場連盟かスポーツ少年団の大会なのでしょうか?
私は存じ上げませんが、道場連盟やスポーツ少年団にも同様の規約があるのかもしれませ
ん。その場合は、仕方ありませんよね(>_<)


一般的なお話をいたしますと、剣道の先生方って、先輩後輩や師匠筋などで複雑な人間関
係が出来上がっています。古くからの徒弟制度こそなくなりましたが、年功序列、段位の
高い低いに縛られた世界です。

ある力のある先生に逆らうことによって、その地域で剣道ができなくなるなんてことも無
きにしも非ず。
お友達がこのような理由から出場できなかったのかは定かではありませんが、そういうこ
ともあったのかもしれませんね(>_<)
メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.2 )
日時: 2012/06/20 22:49:35
名前: なす 

Hide.さん ありがとうございます。
やはり 剣道会は そんな世界なんですね

お友達は小学生です。
移籍して1年経つまで出場できない--は規約なのか分かりません。

わが子を含め剣道を続けている子ども達は新しい道場で何事もなく大会に参加できていたからです。

同じ時期に10人が辞める道場---どんな状況だったか想像していただけるでしょうか。

今回のことは先生の合同チ−ムでしか参加できないことへの思いが お友達に降りかかったと思えてならないのです。


年功序列、段位の高い低いに縛られた世界--で あっても 常識的で 私情をはさまない 世界であってほしいと願ってやみません

これから 剣道を始める人たちの為にも--


剣は心なり  

心正しからざれば

剣また 正しからず  ですよね


生意気言って すみません

  
メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.3 )
日時: 2012/06/21 07:24:25
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

残念ながら、まだまだ古い因習に縛られていることが多いですね。
こういう書き方はふさわしくないかもしれませんが、とくに地方にそれが多いように見受
けられます。


>今回のことは先生の合同チ−ムでしか参加できないことへの思いが お友達に降りかか
>ったと思えてならないのです。

なんとも申し上げようがございません。

剣道の先生が、必ずしも人格者ということではありません。
むしろ、自身も一修行者であり、まだまだ人間的にも未熟なことのほうが多いと考えます。
逆に、力のない人ほど虚勢を張ったりいたしますので、始末に悪いのが現状です。

しかし、悪しき指導者はいずれ淘汰されていくでしょう。
その間にそんな指導者に関わってしまったお子さんには申し訳なく思いますが(>_<)
メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.4 )
日時: 2012/06/21 11:00:55
名前: チカ 

こんにちわ〜!!
なんとも悲しい話ですね… やはり…と思ってしまう所も悲しい…(T_T)

うちの子供はスポーツ少年団にいます。うちの周りでは、スポーツ少年団は地域型なので、スポーツ少年団からスポーツ少年団への移籍は表向きあってはならない事!(最近はスポーツ少年団に入る子供が減少しているので、他の地域からの入団もOKになりましたが…)
スポーツ少年団から道場、道場から道場への移籍はウザウザ言う人もいますが、一応個人の自由のようです。
うちの周りでは、スポーツ少年団の指導者が道場を持っている所が結構あります。なので、県の連盟、市の連盟が主催する大会はスポーツ少年団、道場も試合は一緒にやっています。1つの団体で、スポーツ少年団から2チーム、道場から2チーム出場できるんです。
道場連盟が主催する大会はスポーツ少年団は出場できません!(招待試合以外は)
あくまでもうちの周りなのですが…
知り合いの道場で欠員が出たとき、うちの子供も参加させて頂いた事がありますが、その時も道場からうちのスポーツ少年団に話はありませんでした。
(子供と親で、在籍しているスポーツ少年団の責任者にお願いにいきましたが…)
道場連盟の名簿に登録さえしておけば、OKなんだとか〜。
私の回りでも道場から道場へ移籍した子供は沢山います。でも、普通に試合に出ていたきがします。(挨拶も出来ないような辞めかたをした子供でも)
移籍する事事態があまりいいよう思われていませんが、10人もの子供がいっぺんに辞めてしまうなんて…よほど辛かったんでしょうね…(T_T)

よくそんな事から指導者は言わないだけで、指導者同士揉めたり、連盟のお偉いさん達と戦っていると耳にしたことがあります。また、当事者同士は収まっているのに周りが動くケースもあるようです。旗が上がらない!対戦相手の組合わせ等…
嫌な話です!でもきっと、お友達の移籍先の先生方も力を尽くしてくれたと思いますよ。
その先生の立場での判断でしょうから、仕方ないかも知れませんね。。

頑張って下さい!
メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.5 )
日時: 2012/06/21 22:07:09
名前: ヤシナミホシ 

全てのスポーツに言えることだと思う・・・

与えられた(自ら選んだ)環境の中でベストを尽くす。

将来、中学・高校と進み、剣道部に入る。

自ら選んだ学校だ。

理想ではなかったので、転校する。

社会に出ても同じこと。

何故、そこで剣道ができないのか、疑問が残る。

果たして、当事者及び、当事者の保護者はなんと仰っているのか?

「私」が正義と仰っているのでしょうか。

ひょっとして、「古いしきたりとしか思えない」様が当事者なのではないのでしょうか。

自分の意思で転籍するのは自由だと思いますが、
その後の処遇については、潔く受け入れるべきであると思います。

自ら選んだ道なのだから。

行きたい所へ行って、やりたい事をする。

自由だが、虫が良すぎる。
メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.6 )
日時: 2012/06/21 23:45:34
名前: 新米 

ちょっと考えてしまう内容ですね…
Hide.さんは一般的な話として剣道界の古い体質を書かれてますが、今回の場合はどうなんでしょうか?

なすさんの文面から、問題がある道場だとは思います
しかし、「合同チ−ムでしか参加できないことへの思いが お友達に降りかかった」とは、少し思い込みが過ぎるような気もします
一部ヤシナミホシさんの言ってる事も、言葉は悪いですが間違ってはいないと思うんです

在籍1年以内は試合に出れないというのは、規約に無くても、モラルとしては常識的かと思います
でないと、移籍を繰り返していろんな大会で優勝を掻っ攫っていくような子が出ないとも限りません
今まで指摘されなかったのは、気付かれなかっただけかもしれませんし、見逃してくれてたのかもしれません
もしその子が、全国でも有名なすごく強い子だったらどうだったでしょうか?

それに、そんな問題のある道場から移籍したのであれば、それなりのリスクも想定されたはず
これはヤシナミホシさんが言うように、剣道に限った事ではありませんし、体質が古い新しいといった事でもないと思います

そのお友達には同情します
この経験をバネに、新しい環境で心も剣道もさらに強くなって、その指導者を見返してほしいですね
メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.7 )
日時: 2012/06/22 00:18:52
名前: なす 

ヤシナミホシさん ありがとうございます


>ひょっとして、「古いしきたりとしか思えない」様が当事者なのではないのでしょうか。---についてお答えいたします 
「古いしきたりとしか思えない」を」書きました私 なす は 当事者ではございません

わが子はこの大会には参加しておりません

去年 この退団した道場にて参加しておりましたが現道場は参加しておらず--他道場としてお友達が参加されるのを応援し 本当にうらやましく思っておりました

憧れの大きな大会であり 本選大会に旅立つ先輩の晴れ晴れとしたお顔を眺め、見送ることが何度もありましたので 特別な思いを持っておりました

しかし このようなことが起こり あのような大会であってはならないことではないのか--と思い みなさんのご意見をお聞きしたく 投稿した次第です。

>自分の意思で転籍するのは自由だと思いますが、
その後の処遇については、潔く受け入れるべきであると思います。
--もちろんそのとおりだと思います。ですので わが子は参加できない環境なんだと割り切っております。
お友達の現道場はこの大会に参加できる環境だから参加されたのです。


書きましたように
わが子を含め剣道を続けている子ども達は新しい道場で何事もなく大会に参加できていたからです。--この大会にも参加された方が実際おられます


その方とお友達の待遇の違いはどこから来るのでしょうか


>「私」が正義と仰っているのでしょうか。
--むしろ 先生のストレスの矛先=被害者になられた と思っています

Hide.さんのお話の通り
>ある力のある先生に逆らうことによって、その地域で剣道ができなくなるなんてことも無
きにしも非ず。
お友達がこのような理由から出場できなかったのかは定かではありませんが、そういうこ
ともあったのかもしれませんね(>_<)
--そんなことがありえる世界なんだと再確認しました

つたない文章で 誤解を招き すみません
メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.8 )
日時: 2012/06/22 03:06:57
名前: 交剣知愛 

以前、私の息子も移籍しました。
その道場の指導者は、今尚、親子で尊敬してやまない素晴らしい先生でしたが、運営主体の保護者会の考え方についていけず退部。

「さてどこか受け入れてくれれば・・・」と思案に暮れていたところに旧知の他道場の指導者から「ならばウチへ」と電話で誘っていただきました。

後日になって知りましたが、新道場の指導者は電話を切るや否や手土産持って前指導者のところへ「許可」を頂きに走られたとか。
前指導者の先生も、慰留を考えておられたようで、許可を頂けるまで一時間以上かかったということでした。

おかげで、その後各大会の出場に際して問題になったことはありませんでした。

各地区地区の剣道の世界は案外狭いもので、力関係、派閥関係、師弟先輩後輩関係など、親や子供では解らない「しがらみ」もあります。

「10人が一度に辞める道場」の先生がどのような方か解りませんが、旧指導者が普通の先生であれば単に「仁義」の問題かもしれません。

もしかしたら新指導者が旧指導者に気を遣っての措置の可能性も。

そんな気もしました。



メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.9 )
日時: 2024/04/23 14:00:37
名前: スルメ 

拝見して、剣道と子供達の環境について考えさせられました。
似た事がうちの道場でもありました。
しかも、3年…。多くない試合の中、3年も出る事が許されないなんて暴君でしかないと思いました。

 先生にもの言えぬ環境で、良いと思いますか?

剣道を習う子供達、保護者の悩みや相談も知る指導者でないと人間ですから、傲り高ぶり勘違いをしてしまいます。

 今は令和です。そんな事分かっている!生意気言うな!では衰退していくだけでしょう。
剣道は素晴らしいのに、辞めていく理由と真剣に向き合う人間力が指導者の方には待ち合わせてほしいと思います。 






メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.10 )
日時: 2024/04/24 07:34:58
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

to スルメさん

管理人のHide.です。

3年もというのは常軌を逸してますね。
剣道界はずいぶん風通しが良くなってきたとは言え、まだまだ閉鎖的であることは間違いありません。

剣道の理念は立派ですが、剣道を頑張ったから、高段者だから、長年剣道をやっているからといって
人間性が高く素晴らしいわけではありません。
指導に携わる人には謙虚になり、人格を磨いていってほしいものです。
メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.11 )
日時: 2024/04/24 14:40:20
名前: スルメ 

Hideさん

コメントありがとうございました。
剣道は人間形成と聞いて、子供の習い事に選びました。子供も、思った以上にはまり、剣道が大好きです。
尊敬できる所ももちろんありますし、何よりも無償で子供達に剣道を教えて下さり感謝するばかりなのですが、神様の様に物言えぬ雰囲気を道場長の奥様をはじめ保護者に受け継がれています。
他の道場の偉い先生が、ニコニコした笑顔を子供に見せている姿をみて正直羨ましく思います。
うちは、剣道意外では、子供達とコミュニケーション全くありません。
勝つ事、優勝に重きを置いていますので、当然厳しくお金もどんどん飛んでゆきます。継続できない家庭は沢山出て辞めてゆくのですが、都度ペナルティです。
剣道が好きな子供達ですから、辛いのは子供達です。
子供の芽を潰さない、剣道の世界出会って欲しいと思います。
メンテ
Re: 古いしきたりとしか思えない ( No.12 )
日時: 2024/04/25 06:50:14
名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk  < >
参照: http://www.ichinikai.com

to スルメさん

剣道に限らず稽古事には「10年早く始めるより、3年かけて良き師を探せ」と言われます。
また「弟子は選ぶことが出来ないが、師は選ぶことができる」というのもあります。

剣道は悪くありませんし、剣道に罪はありません。
ただ、関わる人間がよくない場合もないことはありません。
しかし今の時代、そうした剣道指導者は、いずれ淘汰されていくでしょう。

お子様がこの先、「良き師」に巡り逢われますことを念じておりますm(_ _)m
メンテ

Page: 1 |