Re: 審判て・・・ ( No.1 ) |
- 日時: 2012/01/17 23:09:30
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
なんとも残念なお話ですねぇ。 でも、
>小手が外れて面が入ったと言われて副審の一人が旗を変え相手の勝ちになりました も >う一人の副審は小手が先に入ったと主張してくださいましたが、
えっとぉ、ここの件ですが、普通、審判の合議の内容は、選手にも聞こえないように話し ているはずなんですが、なんで、drmさんはこんな詳細なことまでご存知なんですか?
>判定を変えた副審もおかしいですが2本旗が上がって決まってるのにそれを合議する主 >審もおかしくないでしょうか
当該試合を見ておりませんのでなんとも言えませんが、小手が明らかに外れていた場合、 主審は合議をかけ、「小手は外れてたけど、小手ありなのね?」と副審に確認することは あります。
dmrさんは「ゴリ押し」と表現されてますが、はどういう状況だったのでしょう?(>_<)
>ps、息子は公立高校、相手は剣道で学校入る私立高校。その差が出るんでしょうか?
単に当たった当たらないという判断だけで有効打突が決まるわけではありません。 審判って、レベルの高い側に有効打突の基準を合わせて見ているものなんです。そういっ た点で「差が出る」ことはありえます。
>試合の後、主審に相手の監督がお礼を言っていたそうです
これは伝聞情報ですよね? こういう話はあまり真に受けないほうがよろしいかとm(_ _)m
|
Re: 審判て・・・ ( No.2 ) |
- 日時: 2012/02/08 14:07:34
- 名前: こまったもんだ。
- 怪しい臭いがしますね。
私も以前県外遠征大会に行き、同じような経験があります。
相手は、開催県の有名道場かつ大会来賓の孫息子でした。 個人戦延長にて同じような状況です。うちの生徒に副審A小手、主審小手と2本旗が上がりました。それも開始線からの始めの直後です。方向の見間違えはありえない。 しかし、副審Bは面を遅れて上げました。 その直後です、主審は定位置にて白から赤に上げ変えました。そして、そのまま勝負あり! 合議をかけたわけでもなく、旗を変えました!その間2秒〜3秒ほどの出来事でした。 不服申し立てをコート主任にしましたが、却下でした(主任:全日本クラス有名若手8段)
私はすぐさま2階でビデオを撮っている保護者を呼び、ビデオ片手にその主審が審判ローテイを終わるのを待ち、通路に呼びました。 そして抗議しました。 なんならこのビデオを持って審判長のとこまで行きましょうと! すいません。審判員は認めました。 私や生徒に謝ってもらわなくてもいいです。 勝った生徒もいやだと思ってますよ!打たれてるのに自分に旗が上がったと。本人が一番わかりますよ。
あなたのようなことするから生徒や保護者が審判不審におちいり剣道から去って行くんですよ。 この1本で人生変わる生徒も保護者もいるんですよ。 生徒には私から納得させます。 今後、このようなことがないようにちゃんと審判して頂きたい。
と言ったことがありました。
その後、審判長に一人で話しに行きました。 というか、何度かお話したことがあったので、挨拶がてらで、「そういえば、先ほどこのような試合を見たので、少し審判員(名前等はふせました。)を指導しました。」と。 審判長からも機会をみて指導して頂きたいとお願いし会場をあとにしました。
次の年に大会に参加しましたが・・・・・・同じような試合を見ました。その翌年も。残念です。 次の年から2年程参加するのを見合わせております。
|
Re: 審判て・・・ ( No.3 ) |
- 日時: 2012/02/08 22:33:15
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To こまったもんださん
管理人のHide.です。
う〜ん、それはひどいですね。 また、認めてしまう審判員も情けない。
でも、個人的に呼び出さず、そのまま審判長のところに抗議に行けばよかったのではない でしょうか? そのほうが、次の年から同じことが繰り返されなかったようなきがいたします(-_-)
|
Re: 審判て・・・ ( No.4 ) |
- 日時: 2012/02/10 11:52:01
- 名前: 大和魂
- To こまったもんださん
久しぶりに書き込み致します。以前に『審判批判』のスレッドで、 お世話になった者です。宜しくお願い致します。
こまったもんださんの取られた行動は、100%正しかったので しょうか。私には、何か違和感があります。審判員が、間違いを 認められたという事は、表面上は正しかったと言えるでしょう。
私が思うに剣道の試合は、理不尽さと正義の狭間で成り立って いる、と考えています。『人生』や『社会生活』と似通った部分が あるなあ、と常々感じております。だから、剣道に取り組む事が 『人生勉強』であり『社会勉強』になっています。
審判員となれば、当然100%の正義感(正義感の細かい内容は、 省略します。)を持って行わなければなりません。しかし、審判員も 人間です。この部分を議論すると、各々の考え方がありますので 審判員は、人間だと言うことを深く御理解頂ければ幸いです。
私がこまったもんださんの立場なら、絶対に抗議はいたしません。 まず子どもを誉めてやり、更に「先生の中では、君の一本 だったよ。」と伝え、「でも、君の一本にならなかった理由が どこかにあるはず。それをこれからの稽古で探していこう!」 と、指導します。納得しない保護者がおられたなら『子どもは、 立派に戦っていました。私の中では、素晴らしい一本です。』 『しかし、負けは負け。今回の事に気を落とさず、逆にバネにして これからも共に頑張っていきましょう。』と、伝えます。
剣道には、審判批判や誤審(と、一部の人が思う事)などが、 憑き物です。その事を、真っ向から批判するのか、その事を 理解した上で指導していくのかで、子ども達の育ち方は 、大きく変わるでしょう。
この考えが100%正しいとも思いません。抗議する事も100正しいとも 思いません。その抗議された一件が、その後の道場の発展と、子どもの 本当の意味での、プラスになっていく事を祈ります。
ちなみに、私は1試合の負けそのものが、その後の人生を狂わせる などという事は、ないと思います。むしろ、その結果に対する 受け止め方が、人生を左右すると思います。
|
Re: 審判て・・・ ( No.5 ) |
- 日時: 2012/02/12 21:36:43
- 名前: 素人
- 泣き寝入りしかないです。実際、、
誤審はしょうがないです。 でもこれは「八百長」試合です。
|
Re: 審判て・・・ ( No.6 ) |
- 日時: 2012/02/13 09:45:44
- 名前: こまったもんだ。
- 大和魂さんへ
真剣なご意見ありがとうございます。 「審判に対する抗議」は少し行き過ぎた行動だったかも知れません。 ご意見を今後の指導また自分自身にも役立てたいと思います。
一つ 「生徒には私から納得させます」と書いてますが、この内容は、大和魂さんが言っておられるような事を言って指導しました。「色々と不満もあろうが、旗が上がらないと言うのは、何かが足りないからです!気迫・強度・体さばき・姿勢態度等」最後の小手だけではなく、何本かおしいのがあったが、1本にならないのを決めていれば・・・・。
この悔しさをこれから前向きに考え、先生についてこい! このあとこの生徒の袴の腰板に「感謝」と入ってました!
|
Re: 審判て・・・ ( No.7 ) |
- 日時: 2012/02/15 13:43:17
- 名前: 大和魂
- To こまったもんださん
返信遅くなりまして、申し訳ありませんでした。子どもと、意志の疎通がしっかりと 図れていたのですね。その生徒が入門されてから、今日まで真心を持って尽くされた事が 伝わりました。
『抗議された事』と『子どもに伝えた事』は、一見『矛盾』があるように感じます。 しかし、信頼関係が確立されていた時に、その『矛盾の差』が『絆の深さ』に変わる、と私は 解釈しました。
私とて、表立って抗議はしませんが、腹の中では猛抗議していた事があります。これからも、 きっとあるでしょう。それでも私は、指導者として周囲への配慮を忘れず、表向きは常に冷静に 振る舞う事を心がけて行きたいと思います。
目指すべきところは、如何なる判断が下されようとも、冷静に解釈し、感情的な振る舞いは、 表にも心の奥底にも一切出さない、出る事のない心です。そして、その解釈をもって、 的確な指導を行う事です。
|
Re: 審判て・・・ ( No.8 ) |
- 日時: 2012/02/15 15:52:24
- 名前: とおりすがり
- 私の経験ですが
とある小学生の県大会で、あと一勝でベスト8の試合でのこと。 息子は先鋒でした。 一本目、息子の面が決まりました。 二本目、相手が小手を打ってきたところを返して面。 上がったのは相手の旗の色、そして「面あり」でした。 息子の試合は引き分け、 結局その試合、チームは本数負けでした。
私は腹立たしく、しかし会場のお手伝いがあったため 息子にはその日が終わるまで声をかける事ができなかったのですが 帰って息子に負けた最後の試合の話を聞きました。
「わかってるよ。あれは、間違いだったよ。面を打ったのは僕だった。」 「くやしくないの?」 「負けは、負けだから、仕方ないって思った。」
息子は当時小学4年生でした。 審判は違っていたけれど、あの試合は勝っていたんだと だから悔しくないよと 冷静に言っていた息子を、今も忘れられません。
3年たった今も剣道が好きで続けています。 中学も続けるのだと言っています。
不条理は剣道に限らず世に出れば沢山あります。 いま自分に起こることは、 必ず自分を成長させていると、思うように 私は息子に言い聞かせるようになりました。
それは息子が、私に教えてくれたことだと 今も思っています。
|
Re: 審判て・・・ ( No.9 ) |
- 日時: 2012/02/15 20:36:32
- 名前: 趣味剣
- Hideさんと同じような書き込みになりますが
微妙な判定では何に対して旗を揚げたのか 確認することはあると思われます。 その結果の上げ間違いによる訂正もあるかと。。。。
|
Re: 審判て・・・ ( No.10 ) |
- 日時: 2012/02/16 08:28:43
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To とおりすがりさん
管理人のHide.です。
いやぁ、立派なご子息ですねぇ。 なかなかそんな風に理性的に考えられないものです。 先生のご指導が素晴らしいのでしょうね
素敵なお話、ありがとうございました。 中学校でのさらなるご活躍&ご精進を、心より念じておりますp(^-^)q
|
Re: 審判て・・・ ( No.11 ) |
- 日時: 2012/02/16 10:39:32
- 名前: 田舎侍
- 難しい問題だと思いますが・・・。
剣道は「武道」ですから、フェンシングの様に機械で判定するのもおかしいし。 仮に誤審があっても、監督の立場で「合議」はいいけれど、「抗議」はよくないと思います。また、審判もコート主任や審判長に説明すれば、監督や保護者への直接の説明も必要ないわけですから。 「打って反省、打たれて感謝」酷かもしれませんが、子どもさんには、「次は旗が三本上がるような小手打ちの技術を磨きなさい」と励ます以外ないのではないでしょうか?
|