Re: 難しい・・・ ( No.1 ) | 
- 日時: 2011/12/21 07:22:46
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
  
   - 管理人のHide.です。
  そうですねぇ、いい意味と悪い意味の二通りの解釈があります。
  まず、いい意味ですが、お相手の読みを外して「そんなところは打たないだろう」という ところを衝く巧みな戦法(剣風)だね、といったニュアンス。
  悪い意味としては、当てることにばかり固執して、思い切った技や捨て切った技がなく、 先生相手であっても(待ってばかりで)かかる稽古ができていないね、なんて感じでしょ うか。
 
  どちらかというと悪いニュアンスで使われることが多いですが、先生が笑顔でおっしゃっ たのならいい意味と考えることができると思いますd(^-^)!  
 | 
  Re: 難しい・・・ ( No.2 ) | 
- 日時: 2011/12/21 09:14:36
- 名前: 母剣士 
  
  - Hide.さんありがとうございます。
 言われてからずっと悩んでる子どもに言ってやります!  ! 先生はその後「試合ならいいけどねぇ」と おっしゃったそうです。 子どもや経験の少ない私には 先生方の教えは難しい言葉がたくさんで迷うこともしばしばです   察する・感じるなど、勉強になりますが、 その本当の意味がわかるのはもっともっと稽古や経験を積まないとわからないんでしょうね。  
 | 
  Re: 難しい・・・ ( No.3 ) | 
- 日時: 2011/12/21 09:37:39
- 名前: ? 
  
  - >母剣士さんへ
  >先生はその後「試合ならいいけどねぇ」と おっしゃった
  その言葉は私は、先生は稽古では、そのような剣道はしない方がいいと言ったのだと思います。中学、高校と、もし剣道を強くしたいのなら基本中心を やりなさいとおっしゃったのでしょう・・・私は剣道を40年近くしていますが、まだ、よくわかりません
      
 | 
  Re: 難しい・・・ ( No.4 ) | 
- 日時: 2011/12/21 10:05:24
- 名前: すけきよ 
  
  - すみません。;^_^)
 めずらしく、コメントを。
  通算歴は結構長いのですが、途中、中抜け、 リバ剣後14年ぐらいの剣士、すけきよ、です。 もう大学を卒業しちゃった息子にからんで、 小学生、中学生、高校生と一緒に稽古してきました。 今はおもに中学生と一緒に稽古しています。(._.)
  母剣士さん、はじめまして。 あまり、コメントしたりはしないのですが、 Hideさんの、ご返事が、あまりにも的を射ているので 感動?して、ゴマをすっておこうと思い、;^_^) 書きこんじゃいます。<(_ _)>
  いやらしい剣道、言葉の響きだけ、聞くと なんか、いい感じはしないですよねぇ。;^_^)
  でも、まさに、Hideさんのおっしゃるとおり! 私は、ご指導の先生が、笑顔でお子様に 話されたものと考えたいです。
  私などは子ども達と接する上で、逆な意味で たいへん勉強、というか、大切なことを再認識 させていただきました。私達が発するなにげない言葉や、 会話の中身に、こちらは大意はないと思っていても、 受け取る側(子ども達・保護者の皆様)はとてもデリケート だということ、を忘れてはならい、ですねぇ。
  母剣士さん &、坊ちゃんかお嬢ちゃんかはわかりませんが、 お子様のますますのご精進とご活躍を祈ります。 がんばってください。  /
 
  そういえば、 難しい、といえば、昔、先生に お前はなかなかむずかしいところがある!? なんて言われたことがありました。
  ん?むずかしいところぉ?
  当時は、むずかしい剣道、???、でしたが、
  今は私も、彼はなかなかむずかしいものを持っていますよねぇ、 なんて平気で話しています。 これも解釈はむずかしい?ところですが、 ま、そんなに悪い意味でもないんですよ。
  どーぃぅ意味か?って、 具体的な意味はプロのコメンテーター、 Hide先生にお願いしないと、です。(^^ゞ)
  Hideさん、年も押し迫って参りました。 相変わらずの縦横無尽のご活躍ぶり、お疲れ様です。 寒さ厳しき折、御身大切に、どうぞご自愛を。 ますますのご活躍期待しています。(^.^)  
 | 
  Re: 難しい・・・ ( No.5 ) | 
- 日時: 2011/12/21 20:18:02
- 名前: 母剣士 
  
  - ?さん すけきよさんありがとうございます。
 落ち込んでいた娘も 「そうか!さがっていたかも・・」と 納得していました。 避けたい先生にも今日はかかっていったみたいです   私も来年早々に4段審査に挑戦します。 まだまだ先生のおっしゃることを理解するのは難しいですし、腰も膝も全身ギシギシいってますが おばさんでもがんばれるとこ見せたいです。
   
 | 
  Re: 難しい・・・ ( No.6 ) | 
- 日時: 2011/12/21 21:51:02
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
  
   - To 母剣士さん
  >先生はその後「試合ならいいけどねぇ」と >おっしゃったそうです。
  アハハ、だとすると悪い意味のニュアンスですね(^_^ メ)
  先生相手に、応じ技や出鼻技を狙ってばかりで、自分から攻めて先をかけようとせず、先 生に攻められてズルズルさがってしまう。「かかる稽古」なのに積極性に欠け、攻撃より も防御が優先してしまう…なんていう感じなんじゃないでしょうか。
  互格稽古ならばそれも「あり」でしょうが、先生にかかる場合は「苦しくても自分から攻 めて仕掛ける」「先生の攻めから逃げない」が大切です。こうした稽古を積み重ねること によって、気力気迫、胆力といったものが養われてくるわけです。
  当て勘が良く、当てるのがうまかったとしても、上位に勝ち上がった時に馬脚を表します。 苦しくても向かっていく稽古こそ上位を目指すためには必要なんですねd(^-^)!
 
  >先生方の教えは難しい言葉がたくさんで迷うこともしばしばです  >察する・感じるなど、勉強になりますが、 >その本当の意味がわかるのはもっともっと稽古や経験を積まないとわからないんでしょ >うね。
  先生方も、それを具体的に言い表す言葉を持ち合わせておられないのです。 なにしろ、数多くの稽古の中から「体で覚えてきた」ものですから(^^ゞ
  稽古を積むということは、自分の中にたくさんの引き出しを作ることでもあります。 「こういうお相手にはこう」「こんなタイプにはこう」なんていう経験値を増やしていく ことなんですね。
  だから、先生方がおっしゃることの真の意味を理解するためには、その先生と同等の経験 値を積まなければわからないんですな(^_^ メ)
 
 
  To すけきよさん
  管理人のHide.です。 エールを送っていただきましてありがとうございます  
 
  >どーぃぅ意味か?って、 >具体的な意味はプロのコメンテーター、 >Hide先生にお願いしないと、です。(^^ゞ)
  変なところで変なふうに振らないでください(>_<)
  むずかしい剣道って「変剣」ってことですよね。 言い換えれば、「一筋縄ではいかない」ってやつですね。
  オーソドックスな攻めではなくトリッキーな打突や攻めを展開する、あるいは、こちらの 攻めに想定外の反応をしてくる「読めない」選手を指して「むずかしい剣道」とオブラー トに包んで申し上げるものだと思いますが(^_^ メ)  
  | 
  Re: 難しい・・・ ( No.7 ) | 
- 日時: 2011/12/22 13:58:44
- 名前: すけきよ 
  
  - はぁー、そうですか。
 お母様も剣士さんだったんですね。 そうですよね、母剣士さんですものね。;^_^)
  お母様が4段審査に挑戦?は、リバ剣? それともお嬢さんと一緒に、遅剣(失礼な表現ご容赦)? いずれ、4段審査、がんばってください。
  >腰も膝も全身ギシギシいってますが
  おっさん剣士の私も同様!最近は左手首、痛ぇ〜。(>_<)
 
  Hideさん
  たしかに。 攻め崩して打つには、なかなか一筋縄ではいかない ゆえに、攻略するのは、むずかしい。 かならずしも「変剣」とは限りませんが、 強い!とぃぅよりは、なかなか叩けない?って感じでしょうか。
  私の先輩で、Hideさんがよくご存知の方は 超、むずかしい剣道、でしたね。  -☆ (あの方はたしかに、どー見ても変剣? ;^_^)  
 | 
  Re: 難しい・・・ ( No.8 ) | 
- 日時: 2011/12/23 09:56:59
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
- 参照: http://ichinikai.com
  
   - To すけきよさん
  「変剣」って打ち方が悪いとか構えがおかしいとかって意味ではありませんよ(^_^ メ) 「セオリー通りにはいかない」って意味ですね。
 
  >私の先輩で、Hideさんがよくご存知の方は >超、むずかしい剣道、でしたね。 -☆
  あ、Sでしょ? あいつは「変な剣道」という意味の「変剣」でしたねぇ(笑)  
 |