|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.1 ) | 
| 日時: 2011/11/02 21:22:02名前: どるち 
 
A高校の顧問に相談は出来ますか?A高校の顧問より中学の顧問に連絡を入れて貰う事。
 それと同時に自分達がA高校に行く事しか考えてない事を中学の顧問に伝える事。
 それでも効果がない時は、校長に事実を伝え。
 それでも効果がない時は、教育委員会。
 じゃないでしょうか(^^;;
 
 公立中学の顧問も、自分の売名の為に生徒を利用しようとする人もたくさん居ます。
 自分たちの意思が固いなら、後悔をしないように頑張って下さい。
 
 | 
|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.2 ) | 
| 日時: 2011/11/02 22:44:15名前: ひのくに 
 
どるちさん
 早速のご返答感謝いたします。
 
 A高校の監督さんが娘の中学を訪れていただき
 中学の顧問に
 『我が高校にきてほしい』と
 お話されています。
 
 A高校からの話が来た事は
 娘にも親にも話がありました。
 
 家族でも話して決めていますとの返事をした所
 上記のような言葉がかえってきました。
 
 親も子も志望校を変える事は
 少しも考えていません。
 
 悪い事もしていません。
 
 中学の学内推薦してもらえるかがとても心配です。
 | 
|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.3 ) | 
| 日時: 2011/11/02 22:58:00名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk 
<
>
参照: 
 
管理人のHide.です。
 そうですねぇ、レギュラーになるならないではなく、お嬢様が進学したい学校でご両親が
 進学させたい学校に進学するのが当然と考えます。
 
 選択の基準は、どちらの学校に進学したほうが、自分(=お嬢様)にとっていいと考えら
 れるか、といった客観的判断です。周囲の柵は関係ありませんよ(^^ゞ
 
 
 >中学の学内推薦してもらえるかがとても心配です。
 
 よしんば、担任が推薦しなかった場合は、管理職に情報開示を求めましょう。
 
 でも、そんなことは絶対にありません。
 成績が足りているにもかかわらず、ご両親の、そして、本人の意向を無視した進路指導な
 どというものはありえませんから
 
 | 
|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.4 ) | 
| 日時: 2011/11/03 00:52:56名前: ひのくに 
 
hide さんどるちさん
 
 ご意見頂きありがとうございました。
 
 少し楽になりました。
 
 また相談させてください。
 
 本当にありがとうございました。
 | 
|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.5 ) | 
| 日時: 2011/11/03 01:46:32名前: 昔剣士 
 
ひのくにさんへ横から割り込みすいません。
 書き込みを拝見させていただきましたが、一点だけ
 気になる点があります。担任、顧問の先生がA高進学
 に反対している真の理由が明確になっていない事で
 す。
 単純に顧問とB高顧問との関係だけで反対しているの
 であれば問題ないのですが、本人、家族が希望して
 いるにも関わらず担任まで巻き込んでの反対すから
 には何かそれなりの理由が有りそうな気がするので
 すが。
 もう一度じっくりと顧問と話をしてみたらどうでし
 ょう。
 
 
 | 
|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.6 ) | 
| 日時: 2011/11/03 02:01:16名前: どるち 
 
昔剣士さんへ
 昔剣士さんはどんな理由があると思われますか??
 
 公立中学の監督も、昔と違って今は色々です。
 実際うちの子も、自分の知り合いの顧問の学校に無理矢理にでも行かせようという野心がバリバリ感じたので、うちの場合は顧問以外の外堀を先にガッチリ固めてから高校の顧問の挨拶と子供自身に意思をしっかりと中学顧問に伝えさせました。(^^)
 
 実際推薦のお話を、他の学校からも数件頂いていたようですが、もみ消されて親子には一切伝わっておらず、高校に入ってから試合会場で監督さんに声を掛けられてお話して初めて知りました。
 そんな権限、公立中学の教師(公務員)にはあるんですかね??れっきとした人権侵害ですよ
 
 | 
|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.7 ) | 
| 日時: 2011/11/03 17:12:01名前: 昔剣士 
 
どるち さんへ
 >昔剣士さんはどんな理由があると思われますか??
 
 理由は解りませんが、申し上げましたとおり顧問が
 自分のエゴだけで動いているのであればA高で問題は
 ないと思いますが、何かほかの理由がある場合はそ
 れを確認してから決定しても遅くはなないのではと
 思っただけです。
 
 どるちさんも後から知らされたので不愉快な思いを
 してらっしゃるでしょう。
 
 進学してから後悔すること無いよう正確な情報を得
 る事は重要だと言っているだけですよ。
 
 出過ぎた意見でしたらご容赦ください。
 
 | 
|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.8 ) | 
| 日時: 2011/11/03 23:22:52名前: ひのくに 
 
昔剣士さん
 言葉足らずでもうしわけありません。
 また、真剣に考えていただいて大変うれしく思います。
 ありがとうございます。
 
 
 >担任、顧問の先生がA高進学に反対している真の理由が明確になっていない事です。
 
 *A高校は私立で剣道の超名門校です。
 
 *B学校は県立(公立)の剣道の名門校です。
 
 *田舎なので今でも県立志向が多い県です。
 
 *中学校の先生方もできれば県立に進学させたいと思われる先生が多いようです。
 
 *顧問の先生とB高校の先生は親交が深いです。
 
 *A高校とB高校はライバル高校です。(今は少し差があります)
 
 *同じ中学校の同級生の剣道部員(○さん)もA高校から推薦の話が来ております。
 
 *○さんは多少の苦言は言われたようですが娘ほどの事は言われなかったようです。
 
 私が考えられるのはこんな理由からだろうと思います。
 
 
 
 
 ○さんの事に触れるのは、うちの家族に関係のない所なので
 迷惑がかかるかもしれないと思い
 伏せておきたかったんですが・・・(○ちゃんゴメンなさい)
 
 ○さんは剣道がとても強くて娘よりも数段力が上ですが
 娘ととても仲が良く
 
 切磋琢磨して高校でも一緒に剣道をやりたいね
 
 日本一になろうね
 
 という話をよくしています。
 
 
 
 顧問の先生は
 多分
 2人も一緒に同じ高校行かせるのが嫌なんだろうとおもいます。
 | 
|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.9 ) | 
| 日時: 2011/11/03 23:45:33名前: ひのくに 
 
連続投稿をお許しください。
 どるちさん
 お心遣い本当にありがとうございます。
 
 
 >公立中学の監督も、昔と違って今は色々です。実際うちの子も、自分の知り合いの顧問の学校に無理矢理にでも行かせようという野心がバリバリ感じたので、うちの場合は顧問以外の外堀を先にガッチリ固めてから高校の顧問の挨拶と子供自身に意思をしっかりと中学顧問に伝えさせました。(^^)
 
 
 貴重な体験談ありがとうございます。
 
 幸い道場の先生がA高校の先生と何度かお会いした事がおありになられるようで
 今は道場の先生に色々と相談をしております。
 
 今度
 A高校の先生の所へお話をされに行くとおっしゃっていただきました。
 
 
 
 
 
 >実際推薦のお話を、他の学校からも数件頂いていたようですが、もみ消されて親子には一切伝わっておらず、高校に入ってから試合会場で監督さんに声を掛けられてお話して初めて知りました。そんな権限、公立中学の教師(公務員)にはあるんですかね??れっきとした人権侵害ですよ
 
 
 私の知り合いの子供さんも
 どるちさんの話とおなじような経験をされた方がいらっしゃいます。。。
 
 その子は本人・本人の親に最後まで話がいかず
 希望の高校へいけませんでした。
 
 なぜそのような事をされるんでしょか?
 
 
 
 
 うちの家庭は恥ずかしながら
 裕福な家庭ではありません。
 
 特待生ではなくとも普通に
 憧れのA高校に行かせてやりたい気持は山々ですが
 金銭的(学費・遠征費などすべてにおきまして)に厳しいのです。
 
 娘は教師になる夢があり、大学進学も考えております。
 
 そんな状況の中
 今回のお話をいただき大変喜んでいた矢先に
 違った悩みができたことが大変残念でなりません。
 | 
|  Re: 担任の先生と顧問の先生の権限 ( No.10 ) | 
| 日時: 2011/11/04 12:11:58名前: 椰子波☆ 
 
通常、スポーツ/学力の推薦入試っていうのは中学校校長が推薦するものであり、高校から推薦入試の話があろうが無かろうが、関係ありませんよね。
 
 A校から推薦の話があったとしても、推薦するのは貴中学校側なのだから・・・
 
 稀に、高校側から「推薦で入学OKョ」なんて話をいただいて、
 受験勉強もせず、いざって時に中学校側から推薦されず、慌てたってことも聞きます。
 |