Re: 試合前にかける一言 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/10/07 22:59:56
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- 管理人のHide.です。
そうですねぇ、子どもってひとりひとり違いますから、誰にでも万能の言葉かけってない ように思えますが(>_<)
でも、勝ち負けではなく「ベストを尽くせ」とか「自分の全てを出して」みたいな感じだ と、気楽に&思い切り良く戦えるのではありませんか
|
Re: 試合前にかける一言 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/10/08 14:11:17
- 名前: いろは
- Hide.さん ありがとうございます
おっしゃる通りですよね、子供は一人一人違います
緊張をほぐしたり、気合スイッチが入るのに「こんな事言ってる・・」なんて話があればと思ったのですが
スレッド立ててから、そんなの皆同じでは?とちょっと後悔・・。
今、息子は四文字熟語やことわざの本をよく見てるので「勝負は時の運だぞ!」と言ってみようかな?と思ったら、これは勝負に負けた人にかける慰めにつかうことわざでした・・(笑)
私も一緒になって緊張してしまうので、ダメですね。
ありがとうございました
|
Re: 試合前にかける一言 ( No.3 ) |
- 日時: 2011/10/08 14:16:12
- 名前: 埼玉県人
- 月並みですが、私は「楽しんでおいで」です。
剣道は、まったくの素人なのでアドバイスのしようがありません。練習大好きで試合はちょっと苦手という息子には、もうだいぶ前から「楽しんでおいで」「怪我しないようにね」と言って送り出しています。 試合後は、勝っても負けても「お疲れ様」です。 中学生になった今は、本人が一番わかっていると思うし、指導者もそばにいてくれるわけですから。 親として冷静に対応しようと努めています。 (難しいですけど)
|
Re: 試合前にかける一言 ( No.4 ) |
- 日時: 2011/10/09 08:26:15
- 名前: Hide.◆vm9xYr4tCqk
<
>
- 参照:
- To いろはさん
緊張タイプの子には、「頑張れ」系のプレッシャーをかけるような言葉はNGですね。 逆に、スロースターターでのんびり屋の子には、「立ち上がりからガンガンいけ」「1分 以内に勝負を決めてこい」なんて発破をかけます(笑)
負けるのを恐れて萎縮してしまう子には、「どうせ打たれるなら、前に出て打たれてこ い」なんて言ったこともありますし、「元気だけは負けるな」なんてのもありますね(^^ゞ
四字熟語好きなら、「一心不乱」とか「一所懸命」「無我夢中」かなぁ(^_^ メ)
To 埼玉県人さん 管理人のHide.です。
はい、「楽しんでおいで」はいい声かけですね。
愚息(長男)は、勝ち負けにこだわらない性格(勝負事が苦手w)でしたので、よく「楽 しんでおいで」といって送り出しました
>試合後は、勝っても負けても「お疲れ様」です。
はい、そのとおりです。 私も、ついつい教えすぎになってしまうので、愚息には質問されたり感想を求められたと きのみ話すよう心掛けています 〜☆
|
Re: 試合前にかける一言 ( No.5 ) |
- 日時: 2011/10/09 12:54:39
- 名前: いろは
- 埼玉県人さん、Hide.さん ありがとうございます。
本日の試合、1試合目から声も出ないようになってしまいガッチガッチになってました。
こんなに緊張するようになるとは・・・。 いつもの息子らしくなくて・・優勝を狙っていただけに親の方もショックです。
試合前は「大丈夫だよ」「楽しもう」など言ったりしましたが、上の空っぽかったですね
一年に一度しか参加できない大会で、かなり力は付いてきて、稽古通りやれば勝てたと思うと本当に残念です。
会場から戻ってきた時は「お疲れ〜」と言いましたが、内心はこのままで大丈夫か??と心配になりました。
|
Re: 試合前にかける一言 ( No.6 ) |
- 日時: 2011/10/09 22:55:37
- 名前: 親馬鹿一刀流
- いろはさん
お題の確認。 小学校低学年から稽古している。 高学年になって力を着けてから緊張するようになった。 指導者ではなく、家族からの言葉掛けはどういうのが良いか求めている。
私小中学生の指導をしています。 親の立場でアドバイスするなら、「先生の指導の通りに思い切ってやって来い。」 若しくは、「先生を信用して普段の稽古通りにやって来い。」 「お父さんお母さんに元気な剣道を見せてね。」 で良いと思います。 まずは見守る事。
正直な所剣道をやらない親が何を言っても無駄。 但し、普段から朝早くから弁当作り、送迎をしている両親に対して感謝の気持ちを持たせるのは 家庭内での親の責任と思います。指導者も話しますが、そこは親子の関係です。 家庭内で一番強いお父さんの役割かもしれません。 私も、意識して子供達に話します。 子供達の性格を一番理解しているのはご両親。 子供達の性格に合わせて発破を掛ける分けですが、お父さんもお母さんも見守っている姿勢が良いよ うに思います。
再度です、まずは見守る事。 見てくれている安心感を与える事。
別件 普段子供達と接する時間の長いお母さんの言葉は子供達は良く聴く。 お母さんがお父さんを立てて居る家庭はお父さんの言葉を良く聴く。 お母さんが指導者を立てている家庭は指導者の言葉を良く聴く。
お母さんが指導者を信用出来ないなら会を去れ。 信用できるならとことん付き合え。 まずは中学校3年間まで子供に付き合え。 子供にまともに付き合えるのは中学校3年生までと思います。 場合によっては小学生までです。
親は応援者、剣道の指導は指導者に任せて下さい。 繰り返しです、応援者からの一言は、普段習っている先生の言う通りにやって来いで良いと思います よ。
|